退職した私のつぶやき

スペード

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析

2年前に病気(神経症)を発症し、休職や入院を繰り返してやっと回復してきました。 しかし、職場から自然退職と言われて退職しました。 6年頑張って働いて、これからも働き続ける予定でした。 同じ職場でパート週2で働いてますが、経営が良くないようで正規職員の手当がカットになったり、行事を今年からしなくなったり…… 転職も考えてますが、条件が週3勤務からです(そこは理解できます) 退職をしたことによりメンタルにきてて、病気が悪化傾向になり受診している先生から週3で働くのは厳しいとの事で転職に踏み出せません。 とはいえ、いつパート契約が切られるか分からないのでとても不安です 以上、私のつぶやきでした 長文失礼致しました

2025/08/06

0件の回答

回答する

回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?

回答をもっと見る


「休職」のお悩み相談

健康・美容

訪問看護ステーションで主任をしています。 残業は多い方でしたが、職務とはあまり関係ない理由で鬱病になり、3月初旬から休職しています。 会社の規定により勤続年数に合わせた最大休職期間は半年のため、9月初旬には復帰もしくは退職になります。 私自身は職場のスタッフや職務内容が好きなため復帰を望んでいます。しかし先日主治医からは9月に復職出来るかは不透明と言われました。 現在の私の状態は ・友人や家族であっても人と会うとエネルギーを使って翌日の昼から夕方まで回復がかかる。 ・買い物など、沢山のものに囲まれた状態から商品を選んだりするのが苦痛。 ・時折希死念慮がある(スマホやYouTubeで関連記事を見続けてしまう) ・料理ができず、食べないか冷凍品で賄っている。 ・食欲低下あり(体格のコンプレックスもあり食べてはいけないという強迫観念もある)。 ・大好きだった漫画を含む書籍が読めない。 ・テレビや映画など長時間に及ぶものが見えない。 です。 ・独身。主な姉からの支援は受けることはできる(同居は除く)。 2ヶ月後に迫った大きな選択。復職したいけど、できるかどうかわからない不安。復職のために朝起きたり職場に行く練習をしなければいけないというプレッシャーを感じています。 鬱病から復職され方、そのまま退職された方、鬱病のスタッフの対応をした管理者、精神看護に強い方、色んな方からご意見をいただきたいです。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

休職退職訪問看護

おもち

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣

32025/07/03

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 うつ病にて休職中とのこと。 文章からの推測で申し訳ありませんが、少し焦りを感じていませんか? 最大休職期間は半年との事ですが、いきなりフルで復職せずに、最初は時短+週2〜3日の勤務といった段階を経ての復帰は不可能なのでしょうか? 主治医からもまだ9月に復職できるか不透明と言われている事もありますので、半年経過したからと言って、いきなりフルで復職するのは無理があると思います。 私は過去に同じぐらい休職しましたが、最初は時短+週2日勤務から再開しました。 教科書的なアドバイスにはなりますが、うつの症状がある時に大きな決断はNGです。 ひとまず今は復職に向けて、規則正しい生活をすることを始めてみてはいかがでしょうか? 無理に料理をしたりお出かけしたりしなくても良いです。まずは毎朝同じ時間に起きるだけです。その後少し外やベランダなどに出て朝日を浴びる…ことから練習してみるだけでも違ってくるかもしれないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は2度の休職を経て復帰しています。1回目の休職でうつ病という診断が出ており、薬も飲んでいまふ。今の職場は私的に合わないと思いながら働いていました。転職活動は進めていました。6月に入り、気圧や眠剤の影響で休むことが増えました。また、祖母の死のショックで4日ほど連続で休んでしまいました。そのため、復職要件の4週間で3日以上予定外の遅刻早退欠席をしないという項目に反してしまいました。この場合、再度休職を勧める場合があるとも記載がありそれは私も理解しています。今日、産業医面談で産業医から休職をしてほしいと言われました。私は1週間お休みを頂いたので働きたいと思っていますと答えました。もちろん、今の職場で働くためというより転職活動を円滑に進めるために働くという感じです。先程、転職サイトの方からも休職したら今書類選考通っているとこもお見送りになる可能性がありますと言われました。今週、休職になるか分かるのでドキドキしてます。そのことを忘れながら仕事はするつもりです。休職するくらいなら退職したいです。もう、合わない職場から脱出したいです。でも、明日からはきりかえて頑張ります。

うつ休職復職

とろろ

急性期, ICU, 一般病院

22024/06/17

もす

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

こんばんは。 とろろさんとても辛い思いをされたんですね。 お祖母様が亡くなられた事とてもショックだったでしょう。。 転職活動を円滑に進めたい気持ちも分かりますが思い切って今のところを退職してから次を考えても良いのではないでしょうか? とろろさんの心と体が心配です。少しでもストレスが減ってとろろさんにとって生きやすい環境になるよう願ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

非常勤か常勤か迷っています。 現在訪問看護ステーションで働いております。看護師2年目です。 看護師1年目は二次救急の外来・救急外来で働いていましたが、人間関係で体調を崩して8ヶ月で休職し、それから半年後に正式に退職しました。 退職後すぐ訪問看護ステーションで体調をみながら非常勤で勤め始め、今は時短常勤として週5 9:00-16:30で働いています。(身内が経営者のステーションが拾ってくれました) 職場の雰囲気は良いし、訪問看護師の職務は大方自分に合っているように思います。 働き始めて半年が経ち、今月有期雇用契約から無期雇用に切り替えることとなりました。 わたしのキャリアで今の勤務形態では年収324万スタートだと言われました。(ボーナス込み) 一方非常勤で同じ勤務時間で働いた場合、年収349万だそうです。 迷っている要件としては ・非常勤だと9:00-16:30で働ける日もあれば早めに帰れる日もあり(もちろん残業もあり)、あくまで年収は目安であること ・オンコールは非常勤でも持たなければいけないこと ・今後妊娠する可能性もあり、その際は常勤だと産休取得が可能 ・常勤として求められる責任は、もちろん非常勤よりもあること(ただし職務内容に大きな差はなし) ・今後の転職やキャリアを考えた時に、非常勤より常勤の方がより良いのではないかということ そもそも年収が安いので、今のステーションでの勤続が1年をこえたら、他の訪問看護ステーションへの転職をと考えております。(看護師としてのキャリアが浅いので当然と言えば当然ですが...) 精神科の利用者さんが比較的得意なので、その際は精神科特化のステーションで考えてます。 今のステーションは精神科の利用者さんもおりますが、ターミナルの方が多く、エンゼルケアも多いです。 死にゆく方の看護は自分のメンタルに負荷が大きく、避けたい気持ちもあります... ただ、現行の条件で常勤か非常勤か非常に悩んでおります。 客観的に見てどちらの方が良いか、それともすぐに転職を考えてもよいのか... 皆さんのお考えを聞かせていただけるとありがたいです。

年収終末期休職

ちょこ

精神科, 新人ナース, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期

82021/01/10

はる

外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院

こんにちは。 1年目、非常に大変でしたね。 その後自分のできる看護を見つけることができたようでよかったです(^^) 私はやはり可能なら常勤となることをお勧めします。 上記であげられたように、産休の取得が可能になる他にも、傷病手当(これは非常勤でも出るのでしょうか?)、年金や退職金など、常勤雇用である社会的保障のメリットは大きいと思います(私は2回の切迫早産になり、常勤雇用の保障面で非常に助かりました) 勤務時間などが可能な範囲であり、ご自身のこの先の転職キャリアなども目標があるのなら、たとえ年収が少し低かろうと常勤になっておいたほうがよいのでは、と感じます。 あくまでも、ご自身の体調がよいという前提ですが^_^(無理しないでください)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

訪問看護で行っているお家で、ご家族の手技で定期的に摘便している方がいます。 その方のご家族から、摘便の時に間違って膣に指を入れてしまったと報告がありました。そのまま陰部洗浄したとは話していましたが、どう対応するのが正解でしょうか? 私は洗ったのであれば、あとは膣の自浄作用で良くなるかなと思ったのですが…。あとは症状があれば病院受診で大丈夫でしょうか?

手技コミュニケーション指導

かに

救急科, 訪問看護, 一般病院

22025/08/27

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

コメント失礼します。 よく便汚染で膣に入ってしまう方は、 ビデを使用しています。 市販でも売っていますので、もし気になるようであればご家族に購入を提案してみてもいいかもしれません。前にいた療養型の病院や在宅でよく使用されていました。 あとは感染兆候がない限りは、病院受診はせず様子見でいいと思います🌼

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は今療養病棟で働いています。ほぼ患者さんみんな寝たきりです。口腔ケアは1日一回しかしないのですが、土日は夜中の二時から三時位に看護師が2人がかりで起こして口腔ケアをしています。土日は日中も人が少なく日勤ではできないとのことにて、師長達が率先してやっています。ありえないと思うですが、どうですか?

口腔ケア病院病棟

のー

内科, 循環器科, 病棟

42025/08/27

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

おはようございます。 有り得なくはないけど、施行する時間が問題ですよね💦 なにも寝込みを襲わなくても良いと思うけど、人手不足からくる苦肉の策だと思われます。😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

連日相談させて頂いています。すみません。 就職活動中です。 ほんとに運が無さすぎて悲しいです。 1件目はHPで採用情報も確認し病院見学OKだったため、見学希望であることを連絡しました。 すると、もう内定者がいるとの理由で断られました。 その後もHPは病院見学OKとなっており、採用情報もそのままです。求人サイトにも募集が出ています。 言ってる事とやってる事が矛盾しているので、逆に就職しなくて良かったかもしれないと思いました。 そこから気を取り直して2件目。 見学希望すると、担当者不在のため明日担当者から折り返しますと言われました。が、結局連絡は来ず。 そこから1日経ってようやく連絡が来たかと思ったら、確認しましたところ今週は担当者が不在のようで、詳細は来週連絡する形になりますと。 連絡するという約束を破られた時点で、どうなんだろうと思っていましたが… 来週ご連絡する形でよろしいですか?と言われたので、もう結構です。と断りました。 どちらも応募する以前の問題でうまくいきませんでした。 私ってほんとに見る目ないなって… もう採用に関して不信感が募ってきていて、就職活動の意欲がガタ落ちです。 でも、2件とも自分に落ち度はないと言い聞かせてます… すみません。 怒りやら悲しいやらで書かせて頂きました。

求人病院

ぷー

離職中

22025/08/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

こちらが見られる立場でもあり、こちらが雇用主を評価する立場でもあります。 こういうものは、縁 です。 約束守れないところはそもそも信用できないし、情報更新してないのも向こうの落ち度ですし、縁がなかったところにいちいち時間割くのはもったいないので、次にいきましょう! どのみち今は転職することがキャリアアップに繋がったりするので、終身雇用の時代ではありません。 就職してダメだと感じたら次に繋げたら良いので気楽に行きましょ! 私も数ヶ所経験してますが、 ・買収 ・パワハラ ・雇用契約書の内容が採用条件と全く違う ・毎日終電まで仕事 ・入職して1年ちょっとで他部署に飛ばされる 色々あって、バカらしくなりました。 縁があったら良いなーぐらいに思いましょ!^^

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない患者よりもバテテいる時があるその他(コメントで教えて下さい)

79票・2025/09/04

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

441票・2025/09/03

よくある時々ある全然ないその他(コメントで教えてください)

493票・2025/09/02

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/09/01