HCU」のお悩み相談

HCU」に関するお悩み相談が現在112件。たくさんの看護師たちと「HCU」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「HCU」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

常勤で週5働いている看護師2年目です。 夜勤は月に4-5回、他は日勤です。 手取り大体20万円ちょっとなのですが皆さんはどのくらいお給料をもらっていますか?

HCU給料正看護師

ことちゃん

HCU, 病棟, 大学病院

22022/05/04

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

今は育休中ですが、病棟でフルで働いていたときは日勤➕夜勤8〜9回で手取り21〜23万でした!5年目です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から新人のナースです。 今日配属先がCCU(HCU)に決まりました。 実習で行く機会がなくあまり分かりませんが、心臓疾患系の集中治療室で機械に繋がれていて重症度の高い患者さんがいるイメージを持っています。 覚えることが沢山あったり、緊急時には即座に対応する必要があるため、沢山勉強しないといけないことは分かっているのですが、何を参考に勉強するのがいいか分かりません。 とりあえず、心疾患やよく使われる薬、心電図は押えておこうとは思っています。 CCUに配属された、もしくはされているみなさんはどのような冊子を用いて勉強しましたか、もしくはしていますか。教えていただけると嬉しいです。

HCU心電図先輩

ぼりす

CCU, 新人ナース

22022/04/01

ショーン

パパナース, 訪問看護, 外来, 慢性期

ぼりす様 以前、大学病院のICUに勤めていた者です。CCUは勤めていませんが、ICUで心外(心臓血管外科)の患者さんも担当していました。 ICU3年目ナースのノートはおすすめです。 私も、新人の頃は勉強しなきゃ!と思っていましたが、あまり最初から頑張りすぎると、心身ともに疲弊すると思います。 新人さんは出勤することが仕事ですので、力を抜いて頑張りすぎないように、頑張ってください。 現場で真摯に向き合えば、患者さん・家族さんから勉強させて頂くことは多いですよ。応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。いま看護師3年目です。 新卒で田舎の市民病院急性期病棟に配属になり 約2年半働いてきました。 最近、ICUやHCUで機械類に強くなったり じっくり観察やアセスメントをしていきたいなと思いはじめました。 経験も浅いですし出来る技術も限られているのめ 今後レベルが上の病院で働くのは難しいでしょうか? 同じような経験した方いましたら教えて欲しいです。

HCU3年目ICU

ぴい

内科, 新人ナース

32021/09/05

まみ

病棟

大学病院などはしっかり勉強できます。キャリアも積めると思います。ただ、年齢制限は明確にはありませんが、40代などでは、中途採用は厳しいかもしれません。20代、30代前半であれば中途採用で入職される方はいました。

回答をもっと見る

「HCU」で新着のお悩み相談

1-30/112件
看護・お仕事

体位ドレナージについて「同一体位は何分以上行った方が良い」などが記載されたガイドラインをご存知の方いらっしゃいませんか。 ご存知でしたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

HCUICU急性期

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

12022/07/09
看護・お仕事

急変時、モニター上PEAが疑われましたがVTのようにも思える波形が出現しました。その日のリーダーから主治医へ伝えると、DCをかけろとの指示でした。しかし、実際に主治医が現状を知らない事、何Jでかければいいのかわからないこと等がありワタワタしていると、すぐに主治医が来棟。これはPEAだ!と直ぐに心マをしましたが、皆さんの病院ではDCをかける時、だのように対応していますか?

HCUモニター急変

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

32022/09/19

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

除細動器のAEDモードであれば医師の指示がなくても機械が判断してくれるので、 医師がいなければ除細動器のAEDモード、 医師がいれば医師の指示下or医師がマニュアルモードで除細動、です。 波形診断が出来ない状況でマニュアルモードで除細動かけるのは危ないと思います。 VT.Vfで除細動かけるときは、大体の除細動器に推奨されるJのところがマーキングされてるのでわかると思います。(一相性、二相性で推奨J違うので気をつけてくださいね。)

回答をもっと見る

看護学生・国試

間質性肺炎とCOPDの疑いがある患者が、呼吸苦の自覚症状が乏しい時にどういった観察項目をあげればいいですか?? 教えてください、、、

HCU実習看護学生

お豆腐メンタル学生

その他の科, 学生

22022/12/07

はる24

小児科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

SPO2 チアノーゼの有無 顔色不良とかないか 呼吸回数 呼吸の状態(肩などで呼吸してないかとか) 脈拍の回数 肺雑音の有無 喘鳴の有無 私が見るのはこんな感じです 他にももっとあるかもしれません💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年、今年の新人について感じることがあります。 去年入った新人さんは、大先輩に対してもイラッとして表情や行動に出てしまい、なんなら主任にも言い返してしまう子です。自分の考えが一番正しいと思っています…。 今年の新人さんは、1人の清拭や陰洗に1時間かかり、疾患指導にも2時間ぐらいかかってしまうほどゆっくりです…アセスメントはしっかり出来ていますが、行動がゆっくりで…何度言っても直りません… 今年の新人さんはそうなんでしょうか…Z世代とは… みなさんのところはどうですか?

HCU新人

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

62022/11/06

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

おつかれさまです。 コロナでまともに実習を経験していない学生さんが入ってくるからか、なかなかな〜!っていう方が多くなっている気はします。 にしても清潔ゲア1人に1時間は…仕事まわりませんね、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の病棟で働き始めて10年。そろそろ転職を考えています。田舎なので企業ナースの求人はほぼ無し…医療系ITはとても興味があるけど、求人は皆無…フルリモートで看護職が活かせるような仕事ありませんかね…

HCU求人ママナース

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

22022/10/25

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です! 人材紹介のエージェントはフルリモートでできます。看護師による看護師を対象にしたエージェントが最近増えてきているので探したらあるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 オキシマイザーを使用されている施設の方に質問です。オキシマイザーの耳に掛ける部分は太いため、外れることが多いです。 何か工夫されている方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

HCUICU急性期

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

42022/09/26

あやこDX

ICU, リーダー

こんにちは。 あれチューブが太くて重いし、痛くなるみたいですね。 結構皮膚障害出来やすいですよね。 そのままでもつけると、すぐにズレますよね。 うちの施設は、ガーゼみたいな柔らかい布を巻き付けて、茶テープで頬び止めたりしています。 巻きつけるから、さらに太くなるんですけどねw あとは、ストッキネットとか包帯で帽子にした状態で、その帽子にチューブをテープで貼り付けたりしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

注入前に必ず胃泡音を確認すると思いますが、もし肺に入ってしまったら…と心配になりませんか?? 私は心配性なので、2〜3回は必ず聴診するようにしていて、最初はゆっくり白湯を入れて様子を見ています…同じような方いらっしゃいますか?

HCU滴下手技

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

42022/09/22

ずんずん

その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

すごく分かります!入れ替えたらレントゲンで確認してるはずですが、不安になりますよね💦 私も2〜3回は必ず聴診する様にしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

蘇生後など、超急性期の患者さんで低体温療法を行うことがあります。管理する際に気をつけていることを教えてください。また、指導者側から教えるのに必須なことも教えてください。

HCU急性期

なおみ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院

22022/09/16

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 体温管理はプロトコール通りに行い34度以下にならないようにすることや低体温により起こるシバリングや徐脈などの症状に注意することだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、右下肺を切除した方を受け持ちました。 胸腔ドレーンが挿入されていたのですが、挿入部位は肺尖部でした。 排液が必要な場合、下肺に挿入した方がよいと思うのですが、ご存じの方がいれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

HCUICU受け持ち

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/09/13

hippocafe

整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期

にっくさん、こんにちは。 手術後に行う胸腔ドレナージは、、②もし、胸腔内術後出血、肺からの空気漏れ(エアリーク)、リンパ液などの排液目的であれば、仰る通り、下肺に挿入するものだと思います。 開胸操作によっていったん虚脱した肺の再膨張のためのために行うものであれば、肺尖部への挿入になるのではないでしょうか。 詳しい状況はよく分かりませんので、あくまで参考にして頂ければと思いますm(_ _)m

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期で毎日業務に追われ患者さんに親身に寄り添える時間もあまり作れずやるせない気持ちになる日々が続いており心身共に疲弊しています。皆さんどのようにメンタルを保ちながら業務を熟されていますか?

HCU急性期病院

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42022/09/02

彩月

内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

こんばんは。毎日お疲れ様です。 私も総合病院で働いており、日々業務に追われています。 仕事を続けてこれた理由は、やり甲斐ですね。 忙しいながらも、患者さんに感謝されたり、上司に褒めてもらったり。誰かの役に立てたり。そういう良いことがあると、やっぱり看護師やってて良かったなって思います。←綺麗事を言ってるように見えますが、メンタルを保ってる理由はこれしかありませんでした。 ちゃんさんは、業務に追われながらも「患者さんに親身に寄り添えない」と患者さんのことを1番に考えられる優しい方ですから、日々の業務の中にやり甲斐を見つけられたら良いかも知れません。 もしくは、その職場に囚われる必要はないので、思い切って職場を変えるのも全然アリだと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしの勤務病棟では重症患者を見ながら一般病棟レベルの患者も受け持つことがあります。皆さんの病棟では受け持ちの重症度はどのようになっていますか?または、日勤の受け持ち人数は何人ぐらいですか?

HCU一般病棟病棟

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42022/08/25

あやこDX

ICU, リーダー

ユニットなので日によりますが2名受け持ちが多いです。 スタッフが少ないと4名とか(転床やオペ受けなどで同時ではないです) 看護配置とかどうなってんだ。と思いながら働いています。 前にいた内科病棟はスタッフ少な過ぎて日勤で20人とか受け持ちでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

PT.APTTについて聞きたいです 凝固系なのはわかりますが、 正常な時がいい時と 疾患によって、一時的に延長していい時がありますが根拠が今いちわかりません、 宜しくお願いします

HCU正看護師病院

はなまる

HCU, パパナース, 一般病院

62022/08/06

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

ワーファリン内服中とか、ヘパリン使用中の時とかは延長してていいと思います。あと補助循環とか機械挿入中とか、、 体内に血栓があったり、血栓リスクがあったり、血栓が飛ばないように延長させることが多いと思います。あと弁膜症の術後で機械弁入れてるとか、生体弁とか、、あと他の手術でもあるかもしれません。 あとは心房細動があるときはDOACを内服します。理由は上記です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 医師によってフェンタニルとトラマールの併用を禁にする方がいます。 この意図は副作用の増強?ということでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

HCUICU勉強

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/07/30

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

副作用というかトラマールとペンタジンもですが、μ受動体というのにくっつくことで作用する働きです。ですが、厄介なことにファンタを投与していたとしても上記の薬は場所を横取りしてくっついちゃうんです。そうするとなにが起こるかというと疼痛の増強ですね。フェンタやモヒなどは100%の効果発揮ですが、ペンタジンなどは50%の効果発揮です。なので、場所を横取りした瞬間効果が半分になるみたいなもんなんでその医師は禁忌って言っているんじゃないかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

痰の粘稠度が高い方に医師が生食を処方して「ネブライザーで吸入」という指示を出しました。 これは、意味があることでしょうか。 実際に少し痰の粘稠度が和らいだ気もしました。 よろしくお願いします。

HCUICU正看護師

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

42022/07/25

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

お疲れ様です☆加湿目的で、生食吸入をする事があります◎気管支拡張などの薬効はありませんが、加湿して痰を柔らかくする目的でよく使用していました‪‪☺︎にっく様の事例でも実際に痰が柔らかくなったようで、しっかり意味がありますよ✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

久しぶりに日勤でした。 朝平和だと思ってたら、入院くるよと。 重症な入院でope待ち、出棟してからいろいろやるから。 と救急外来からの申し送りだったはずなのに。 病棟上がってきて、挿管、CV挿入、カテコラミン、バソプレシン、フェンタニル、、、 おいおいおいおい、話がちげぇ!笑

HCU救急外来ICU

ななな

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

02022/07/18
看護・お仕事

お疲れ様です。 人工呼吸器のEvitのV600を今後導入予定です。 先日、業者からの説明で「オプションでNHF,NPPVのどちらの機能も備えている」と説明がありました。 挿管中から抜管後まで使用できるとのことでしたが、実際に使用している施設があれば、使用感を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

HCUICU急性期

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/06/18

むすび

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

はじめまして。 詳しい操作は正直あまりまだ慣れていませんが、使用感は悪くないです。音も静かな印象です。ただ、画面の見方など表示の仕方が変わっている部分があるので、慣れが必要です。また新人さんなどは呼吸器やNHFなどの機械が色々なタイプを導入していると混乱しちゃうみたいで…何度も詳しく説明しないといけないので、ちょっとややこしい感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

敗血症で血圧が低下する病態は勉強して理解できたのですが、血小板の数値が低下する病態がわかりません。 調べても出てこなくて、、ずっと気になってます。 わかる方いたら教えていただきたいです!

HCU一般病棟1年目

うさ

HCU, 新人ナース

12022/06/23

あさこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

敗血症性凝固障害ではないですか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昇圧剤を高容量投与している場合に併用交換を実施しています。しかし、ペースがどれくらい以上なら併用交換を実施するという決まりは設けられていません。 人によっては一時的に高血圧になることは良く無いという人もいます。 もし、基準やうちではこうしてるなどありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

HCUICU病院

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

62022/06/06

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

 私の病棟でも、昇圧剤を高容量投与する患者さんが稀に入ってきます。 その様な患者さんは循環状態が不安定であるため、血圧変動はとても大切にしています。 にっくさんがおっしゃってるように一時的な高血圧でもリスクがあります。  私の病棟では、併用交換する際例えばNA10ml/h投与中の場合、残アラームが鳴ったら5ml/hと5nl/hにして5分程度併用投与して落ち着いたら10ml/hへ戻します。  上記の様に併用交換すると血圧の上下をできる限り防ぐことができています。私は一般病院ではないですがICUの様に管理しています。 答えになったかわかりませんがよかったら参考にしてみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

PPI(プロトンポンプ阻害薬)をルーチンで飲ませている施設ありますか? 胃潰瘍予防で飲ませているのですが、ルーチンで飲ませています。また、処方が出ていなければ必ず出してもらうように依頼しています。 今の病院では当たり前なのですが、他の施設はどうでしょうか?

HCUICUストレス

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/06/05

みむら

内科, リーダー, 大学病院

必ず誰しもにではないです。 そのリスクがあるかたや必要な方には…です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

HCUと一般の脳外科病棟が統合となったのですが、看護単位が違うところが、一緒になるのはありなのですか??また、転職時に聞いてなくて、ケアユニットを希望して入ったら統合されてて、一般病棟でも受け持ちして勤務しないといけなくて…これって雇用契約違反とかには当てはまらないですか??

HCU総合病院病棟

みっきー

急性期, リーダー, 外来, 一般病院

12022/06/03

サイベリアン

循環器科, 一般病院

こんにちは 私は逆に病棟勤務だったのに途中でHCUが統合された事がありました 看護加算を取らないで名前はHCU〜という事で重症度は加算の取れるHCUと同じレベルだけど病棟にくっついただで加算取らないから7対1ですよと言った感じでした 正直元の仕事内容とは全然違うことでかなりしんどくて統合されてから結構早く退職しました。 希望の部署で無いことが雇用契約違反になるかは分かりかねますが、まだ転職して間もなく条件と違うようなら納得出来ない気持ちになりますね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

医師によって指示が違います。 医師Aは術後の安静度はベッド上安静、自力でも体位変換可、医師Bは術後の翌朝にコルセットつけるまでは看護師による体位変換のみOKで自力体位変換不可です。 エビデンスではなく、医師により指示が変わることに矛盾を感じています。 どちらが正しい方法でしょうか。よろしくお願いします。

HCU整形外科ICU

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/06/02

まめ

整形外科, クリニック, 離職中, 大学病院, 透析

コルセットということは腰椎のオペ後でしょうか? 医師によって安静度が異なることありました。 それぞれの医師の考え方があるのだと思います。 医師Aはベッド上であれば創部の安静は保てているので体位変換可、医師Bはベッド上であっても腰をひねる可能性があるので看護師介助で、ということですよね。 自己体位変換可であっても痛みがあって、結局みなさんできていませんでした。 どの患者さんも動けないし、結局体交枕を置いたり、腰を引いたりする介助は必要でしたね。 看護師は医師の指示のもと患者の看護を行うしかありません。 なので、どちらも正しいのではないでしょうか。答えにならずすみません。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CV挿入患者の輸液ルートはフィルター付きが使用されますが、使用基準をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 例えば、TPNのみ、シリンジ以外で投与する輸液は全てのフィルター付きを使用するなどです。 よろしくお願いします。

HCUCVルート

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

42022/05/24

hj

内科, 派遣

CVラインのフィルターは、通してはいけない薬剤と通さない方がいい薬剤があります。 フィルターを通してはいけない薬剤は 脂肪乳剤、血液製剤、グリセオール、ヘスパンダーなどで、 ラシックス、ソル・メドロール、ソルダクトンなどはフィルターを通すことは可能ですが、投与前後に、生理食塩液によるフラッシュが必要です。 投与時に心配なようなら、薬剤師さんに確認するといいかもしれません。 回答になっていれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が所属している施設はAライン抜去は医師が行っています。しかし、別の施設では看護師が行っているところもあり、うちも看護師で抜去できないかと思っています。 ガイドライン等はないと思いますが、何か参考にしたとかこう言う基準を元に実施しているなどあれば教えていただきたいです。

HCUICU正看護師

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/05/23

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

Aラインは医師が抜去してます。出血のリスクを考えると怖くて私は抜きたくないですね笑 施設によって様々なんですね、、 看護師が抜かなきゃいけないって時は、医師とすぐ連絡が取れる状況、医師が近くにいる状況、だったら看護師でもいいのか?と思いましたが、それだったら医師が抜いてよって思いました😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴を微量で投与している時の最低ラインはどれくらいにしていますか。 例えば、最低ライン3ml/hの場合です。ドブタミン2ml/hで投与しているので、合計3ml/hになるように側管から生食を1ml/hで流すなどです。 よろしくお願いします。

HCUICU点滴

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/05/24

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 大体2~3ml/hで施設により異なります。 静脈の圧は20~30mmhgと言われるので、それ以下の圧では流量が安定しない場合や逆血によりルートが詰まる場合があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フェンタニルの投与についてです。 以前の施設はフェンタニル単独で投与していましたが、現在の施設は必ず側管投与が必要と言われました。文献で調べてもデータが出てこないのですが、ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

HCUICU急性期

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/05/21

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

側管投与というのは生食などのメインにつなげてという感じでしょうか?微量にいくから詰まらないようにするためでしょうかね?

回答をもっと見る

新人看護師

オメプラゾールってなんで生食で前後フラッシュしないといけないんですか?

HCU

うさ

HCU, 新人ナース

22022/05/12

うぃっち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来

配合変化するからです。 どうなるかは調べてみて下さい。 他にも配合変化する薬剤はありますので、併せて調べてみて下さい(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。私の病院には新人にチェックリストというものを渡されています。 そのチェックリストには目的、物品、注意点、方法などの項目が処置ごとに書いてあり、行うたびにチェックしてもらう式です。3回分それぞれあります。 中には体位変換や口腔ケアのようなすごく基本的なものもあります。 先輩が忙しそうにして、時間ギリギリまで働いている中、チェックしてもらうことを声かけすることができません。 しかも、チェックして下さいと声をかけても、わかりました待ってくださいよ、と半ギレで返され、すごく毎回の出勤のストレスです。別に私もこんなチェックリストなんてしたくない。ましてや基本的なことはもうやらされてるのに、と心の中でくるしんでます。 すいません。ただの1年の苦しみでした。、

HCU1年目新人

うさ

HCU, 新人ナース

22022/05/12

cocoa

救急科, 一般病院

お疲れさまです。 私も新人の時そうでした。 先輩に声をかけずらいし、機嫌悪くなるし、無視されるしで、ストレスでした。 なので、後輩ができた時には声をかけやすい雰囲気で技術チェックの評価をしてました。 看護師の経験年数が増えるに従って、どんどん仕事を任せられて、それが今の私のストレスです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

常勤で週5働いている看護師2年目です。 夜勤は月に4-5回、他は日勤です。 手取り大体20万円ちょっとなのですが皆さんはどのくらいお給料をもらっていますか?

HCU給料正看護師

ことちゃん

HCU, 病棟, 大学病院

22022/05/04

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

今は育休中ですが、病棟でフルで働いていたときは日勤➕夜勤8〜9回で手取り21〜23万でした!5年目です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

HCU病棟に配属され2年になります。定時で帰れる業務内容ではなく、先輩から色々なことを教えてもらう時間をなかなかとることができません。それに、来る患者さんは頚椎損傷ばかり…スキルアップをはかるには転職しかないのでしょうか?

HCU急性期勉強

ことちゃん

HCU, 病棟, 大学病院

12022/05/02

ヨッシー

超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

お疲れ様です、業務が多くて大変ですよね。ご自身のやりたい科とかはあるのでしょうか?もしあるのであれば転職や配置換えをするのも手だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

HCUに配属された看護師です。 病棟の特徴上、受け持ち人数は少ないのですが頻回にバイタルをとったり申し送りをしたりスケジュールがぎっしりでなかなか記録を書く時間を作れません。 更に、記録を上手く書けなくて時間がどうしてもかかってしまうので術後のバイタルを4時過ぎくらいまで取らないといけない時だと全て終わるのが18時過ぎなどになってしまい、指導してくださる先輩も遅くまで残らせてしまうのがとても申し訳ないです。 最初の1週間乗り切ることができた時は少し慣れたかもしれない、と思ったのですが受け持ちをするようになってからできないところ、知識不足なところが浮き彫りになってしんどいです。 勉強しよう、という気持ちはあるのですが夜に眠気がどっと来て勉強も少ししかできないです。 日々不甲斐なさを実感してます。

HCU1年目新人

なな

HCU, 新人ナース

82022/04/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

最初の方は先輩になんでも聞きに行くべきです。自分のココが弱い!ってわかってきたら、そこをどうやって工夫してるのか、どうやって時間確保しているのか、記録はどこからかくようにしてるのか、とか勉強の内容は後日でもそういったことはすぐに指導してもらえますよ^^ ・術後の記録は頭から足先にかけてかいていけ ・バイタルだけ一括入力を5分で済ましてから清潔援助にいく(医師もカルテ見て把握しやすいから) ・普段の記録は朝の情報収集の段階で自分が観察したい内容を把握した時点である程度のイメージをつけておく(緊急以外) ・朝の情報収集時点で、その患者にとって重要なもののみピックアップし申し送りの準備をしておく とアドバイスもらったことがあります。仕事の出来は8割準備です。 準備不足なら仕事はうまくいきません(T T) 先輩がどのように工夫しているのか聞いてみて自分のスタイルを見つけてくださいね。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さんはナース服の中って何かきますか?私は寒いときはヒートテックとかきますが、暑いときはそのままナース服をきたりすることもあります。ナース服って半袖なので中に長袖の下着着たい時もあるけどできませんよね。みなさんは暑い時、寒い時、どのように対処していますか?

ナース服

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

52023/03/18

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

カーディガンの脱ぎ着だけで、基本的にはインナーは特に対策なく過ごしています。 あ、ただ腹巻きとかはしてます! あと、下半身はスパッツのようなものをはいたり。 真冬で半袖の時は辛いですよね。 衛生面でなんとかならないのは分かっていますが、何とかしたいものですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日、1人の患者さんに培養系の指示が出ました。培養系をとっていたら「今やることじゃない、配膳先にやって」と言われました。ただその人には少し前に「まだとってないの??早くとって」とも言われました。どうしたら良かったのでしょうか??皆さんなら培養系の指示と配膳どちらを先にやりますか??

メンタル1年目病棟

そら

泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

82023/03/18

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は看護師を2年ほどしましたが、 あるトラウマから今後は 看護師としては働かないと決めました。 ただ、高齢者は好きなので介護の仕事を したいと思っています。 単発の特養などでのバイトを希望してますが そこが、とても良い環境なら長期でも希望します。 以前にも同じように応募した際に 看護師免許があるのに何故か、聞かれるのが とても嫌で、勿論聞かれて当然のことなのですが、、。面接だけでなく、職員全員に 知れ渡り、偏見を持たれたりすることがありました。 また、普段は介護職として働き、急変があったときに 私に丸投げされる状況にもなり、、。 そのようなことがあり、看護師免許を履歴書に 記載しないでおこうかとも思っています。 ダメなことかも知れませんが、、。 難しい看護技術がない施設でも看護師の仕事は、もうしないと決めています。

単発免許急変

まる。

内科, 病棟

32023/03/18

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

記載しないことも可能です。 資格を持ってないのに履歴書に書くことは犯罪ですが、保有してる資格をあえてかかないことは良いかと思います。 ただ、あくまでも介護職として雇用されるので越権行為などはあってはならないですし、看護の知識も露呈させないように自分自身で気を付けなければなりません。 意外と言葉遣いとかで看護師と嗅ぎ付けられることがありますので、気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

罹りました(A型のみ)💦罹りました(A型もB型も)😢無事でした😀🎉その他(コメントで教えて下さい)

486票・2023/03/25

飼っています😊飼っていない🤓動物がそもそも苦手です💦その他(コメントで教えて下さい)

586票・2023/03/24

していまーす💑過去したことはある🤔していない🙄その他

594票・2023/03/23

あります🙋特にないです🙅親に言われて…🤔その他(コメントで教えて下さい)

649票・2023/03/22

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.