nurse_bz4wdTbbTQ
准看護師4年勤務後→進学中 よろしくお願いします
仕事タイプ
学生, 離職中
職場タイプ
学校での体調不良者への扱いについて 私の学校では、実習中(学内での実習でも)、 少しでも体調が悪ければ帰宅させられます 風邪によらない体調不良でも。 コロナの影響です。 私は毎年秋に喘息症状の咳がひどくなるため、 下手したら留年になるのではないかとヒヤヒヤしてます。 他の学校でも、体調不良が少しでもあれば帰宅させられてるのか気になります。学生さんどんな感じですか?
実習
ボーイング
学生, 離職中
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
私が学生の頃も体調不良者は病院実習できませんでした。コロナなんて欠片もない時代です笑 患者さんにうつすかもしれないし、途中で気分が悪くなって倒れたりして患者を巻き込んでしまったら大変ですもんね。 でも、帰宅まではせず、学校で記録とか関連図とかレポート書いてました。休んだ分は、別の週に他のグループと一緒に実習したり、一人だけで病棟実習とかして振り替えがありました。 ボーイングさんの学校では振り替えがないですか?今の時代、喘息とか呼吸器症状がでると視線が痛くて居心地悪いし不安ですよね。実習がしんどくて体調も崩れやすいし、私の頃も結構休んでる人多かったです。救済処置について学校に確認してみるのもいいかもですね☆ 休息がしっかりとれないと喘息もいつもよりひどく出やすいかもしれないし、なによりボーイングさんの体調が一番!無事履修できることを祈ってます!!
回答をもっと見る
精神科における、患者理解とはどのような意味を含んでいますか? 精神科病棟での実習がありましたが、コロナの影響で病棟でゆっくり患者さんと会話できたのが、3日しかありません。(実習が途中で中止) 患者理解についてレポートがあり、 図書館に行って調べたくても、 コロナの影響で学校に入ってはダメだし、 家にある参考書片っぱしから探してもわかりませんでした 患者理解とは何なのか、また必要なプロセスなどご存知であれば教えていただきたいです。
参考書精神科実習
ボーイング
学生, 離職中
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
精神科勤務の看護師です。 患者理解ですか…。 んー、病気や症状ももちろん大切なんですけど、その人の世界観を知るということでしょうか。 精神科の患者さん達は、独特な考えを持ってる人も多いですけど、一般常識とは切り離して、その人なりの道理とか、世界観、価値観を知ることが患者理解かな、と思います。 普通の考え方では理解できない理屈とかがあったりもします。患者さんの語ってくれるエピソードを読みといていくのが大切かなと感じる日々です。 参考にならなかったらすみません😣💦
回答をもっと見る
看護学校の教員で、できの悪い生徒とできの良い生徒に対しての態度の差が激しい教員いませんか? できの悪い生徒には、できる子には言わない細かいことまで口うるさく注意したり、冷たい態度をとったり… 私は今実習中なんですが、 実習2日目にわからないことが重なり、 それでおそらくその教員から 私はできない学生だと思われたかもしれません。 それから、他の実習メンバーに比べ、 私の毎日の実習記録に意味不明な指摘が多い気がします。 意味不明な指摘とは、私が書いたことに対し、 教員が「?」と書くだけ。 私は何回も考えても何が間違ってるのか、不足してるのか全くわかりません。 実習辛いです…
記録看護学校実習
ボーイング
学生, 離職中
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
いますね、そういう先生。 残念ながら、先生も人間なので… 本当なら、学生が何をどのくらい分かっているのか、分かっていないのかを把握して指導すべきですよね。 先生じや、やり過ごすわけにいきませんものね😢
回答をもっと見る
新卒の就職試験の時期について。 来年3月に卒業予定です。 来年4月以降に、新卒の就職試験を行っている病院はあると思いますか? 来年春に旦那の地元に引っ越しをすることが、 先月にはっきり決まったので、 引っ越し先での就職場所を探しています。 しかし、コロナの影響で就活でも 流行地域に行ったら、1週間は実習や学校を欠席するなど、なかなか厳しいです。 新卒で、来年の4月以降に就職試験をしている病院はあるのでしょうか? 引っ越ししてから就活すると、見学会にもすぐ行けたり、病院までの近さなどもわかりやすいから助かるっちゃ助かるのですが…
学会就活旦那
ボーイング
学生, 離職中
chiro
一般病院, オペ室
どういった病院で働く予定なのかわかりませんが、基本的にある程度の規模の病院は4月1日入職が基本です。 4月から入職した方がオリエンテーションをじっくり受ける時間がとれたり、私が新人で入職した職場は新人研修で採血の練習やら実技的な練習も同期たちと行ったりしましたよ。 4月入職の方が同期との関係も築けますし。 こういう世の中なので見学やら就職試験を受けに行くのは躊躇う気持ちもわかります。 Web面接とかあればいいのにっ思いますね〜
回答をもっと見る
国試の勉強、2ヶ月前からでも間に合うとか、嘘じゃないですか? 今年はコロナの影響で夏休みがないから、まとまった勉強期間がないし、 実習中は勉強なんて全然できないに等しいし、このままではヤバイのでは?!と感じてる やっぱり国試の勉強は夏にもまとまった休みが必要だわ…
国家試験実習勉強
ボーイング
学生, 離職中
千三
消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
私の場合(4大卒)、本腰入れて勉強したのは2か月前(年明けてから)です。12月末までバイトしてて、年明けからバイトに当ててた時間を勉強時間にした感じです。しかも夏~秋にかけて教習所通ってました。 過去問集は分厚い数年分のやつを最初はすべて解くけど、2週目以降は間違った問題のみ。自信もって選べなかったら間違えと見なして勉強しました。 3週目くらいになるとパターン化してきたり答えそのものを覚えてたりするので、模試を同じように解き直しました。 あと、学校で勉強会するときに人に教えるのも理解する手っ取り早い方法でした。 2月入ったらプチナースなど予想問題集を2-3冊で、問題の言い回しや、新しい問題傾向に頭を慣れさせたような感じです。 自分が集中できる環境や集中できる時間を見つけられると良いですね!! 頑張ってください!!
回答をもっと見る
新卒で病棟のパート勤務は、 周りからの印象が良くないでしょうか? ちなみに准看護師歴4年くらい、医療療養で働いてました。 3月に正看護師取得となります。 パートの理由は、 ・実家が飛行機の距離、帰省に8時間はかかる ・親が癌で、私の新卒の年で寿命がもしかしたら…だからです。もし親に何かあって、仕事を休まなきゃいけないとき、正社員だと厳しいかなと…
准看護師パート正看護師
ボーイング
学生, 離職中
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
確かに新卒でパート勤務ですと、何か理由があるのかな?とは思います。 ただ、ボーイングさんには、適切な理由がありますから、それでとやかく言われる筋合いは無いと思います。 正社員でも、有休とかが発生するのは半年後からだったりしますし、その有休をどれだけ使うかもわかりませんものね...。 しっかり今後のビジョンも見据えてですので、まわりから何か言われても気にしなくて良いですよ!!!
回答をもっと見る
私が通う専門学校の図書室は、 本の種類・冊数がめちゃくちゃ少ないのです。 使える本は1/3程、残りは看護とは全く関係ない、 楽典や地図などの古い本ばかり。 勉強するには不便すぎるため、 いつもは看護大学の図書館へ行き、本を借りてるのです しかしコロナのせいで一般の利用者は しばらく利用できません。 学校の勉強で調べなきゃいけないことがたくさんあるのに、大学の図書館が使えないのはかなりのダメージです… 今日、市立図書館3か所と本屋さん回っても、 課題と合致するものはありません… 辛い…泣
看護大学専門学校勉強
ボーイング
学生, 離職中
来年看護学校卒業予定ですが、就活に看護るーを使ってもいいのでしょうか? マイナビなら就活生向けなイメージがつくのですが。
就活看護学校
ボーイング
学生, 離職中
ななん
内科, クリニック
看護師の紹介会社は利用するのは無料ですが、採用したら病院は会社に見込みの年収の何割か支払わなくてはいけないみたいです。 そのため、紹介会社よりもハローワークや学校経由の就活生を受け入れる病院もあるようですよ。 すぐに辞められてしまっては病院は損しかしないため、リスクのある紹介会社はあまり好かない病院もあると聞いたことがあります。 紹介会社は、面接前にスタッフの人がいろいろなことを聞いてくれるメリットはあります。 わたしは紹介会社に話を聞いたときには、この人は長く勤めてくれると思う何かがないと難しいと言われました。
回答をもっと見る
看護学校の3年生ってめっちゃ辛くないですか?! 実習、国試勉強、模試、就活 なんか無理な気がしてきた… 今年は夏休みほぼないし…
就活看護学校国家試験
ボーイング
学生, 離職中
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
専門学校に通っていましたけど、夏休みはほぼなくて勉強ばっかりでしたね。3年生になると実習の難易度も上がりますし、大変ですよね。看護師なら通る道なのでめげずに頑張って下さい。
回答をもっと見る
皆さんの働いている病院で、新卒の方が 事情があってパートで働いている方はいらっしゃいますか? 体調や家庭の事情などで。 新卒で正社員として働けない事情がある方は病院で働いちゃダメな風潮とかありますか?
パート病院
ボーイング
学生, 離職中
ゆーこ
内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
まさしく、私がそれです。 准看護師時代の11年間は個人のクリニックで働いていて、今年の看護師国家資格合格をきっかけに、一般病院に転職しました。 なぜ、パートで働いているかと言うと、 子どもの関係で、まだ夜勤ができないことと、正社員で入職して、経験のない病院で ついていける自信がないからですが、 私の病院は新卒でも、パート勤務可能ですし、正社員への変更も可能で、いろいろと 考慮してくれます。 組織のしっかりした病院だと理解してくれるところもあると思うので、問い合わせてみるのもいいのではないでしょうか? 但し、パートは賞与も退職金もないので、私は近い将来正社員への変更を考えています。
回答をもっと見る
専門学校の現在3年です 学校から今年の国家試験を解く課題が出されたのですが、 解答した結果 ・必修あと2問足りず ・一般状況のボーダーはギリギリ で不合格でした。 在宅や医療制度の勉強が全然できていなかったのも関係あると思います この時期で国家試験不合格は、 時期や勉強量を考えるとこんなもんですか? 皆さん最終学年のときに国家試験解いて、 どんな手応えを感じたかも教えてください。
専門学校国家試験勉強
ボーイング
学生, 離職中
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私がその頃にも必修は足りませんでしたよ💦数を重ねて繰り返すことで正解率も上がりますので、心配しないでください!この時期から始めているなんで、すごいです!
回答をもっと見る
看護学校3年です。 おそらく5月いっぱいも休校。 春休みからの手書き事前学習もやっと終わりそうだし、 人工呼吸器の本買って勉強しようかな。 時間があるうちに…
看護学校勉強
ボーイング
学生, 離職中
GG
一般病院
自分だったら実習ないで喜びそうですけど、勉強できる環境がないというのも大変ですよね。頑張って下さい。
回答をもっと見る
パートの勤務形態について教えて下さい。 私は准看護師4年勤務→現在、正看護師を取得できる学校に通う3年生の27歳です。就活をしなければなりません。 来年から旦那の都合で、大阪に引越しする予定です。 今は子どもはいません。 ・パートは連休とれるのか ・連休は希望通りになるのか ・連休は何日くらい連続してとれるのか を知りたいです。 パートにしようと思った理由は、 父親が癌で担当医からあと2年位かも?と言われ、 その2年目が私が新卒として就職する時期であります。 地元が飛行機の距離で、帰省するにはまとまった休みが必要なためです。 正社員だと、連休が取りづらいイメージですし、父のことで何かあって欠勤してしまうと尚更迷惑をかけることになるのでは…と思っています。
就活旦那准看護師
ボーイング
学生, 離職中
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ 現在は外来でパートで働いています。 パートの勤務形態は勤務先によって違うので、就職希望先のパートの勤務形態・条件について確認・相談するのが一番かと思います。 ちなみに、私は希望通りの契約条件で雇ってもらえています。(週4、9-16時、土日祝休み)なので、GWや年末年始はカレンダー通りに連休はもらえています。
回答をもっと見る
今年、どうなるんだろう… 国試、実習、就活 下手したらコロナのせいで留年もありうるし、 持病に喘息あるからやばいなぁ 毎日憂鬱すぎる… 10万人あたりの感染率ナンバーワンなっちゃったしなぁ…
就活国家試験実習
ボーイング
学生, 離職中
uuua
外科, オペ室
本当にそうですよね… 今年の看護学生は留年の可能性があると周りでもよく耳にします… 国試を受けるために必要な科目単位や実習単位、就活の説明会や選考会もこんな状況では難しいですよね…実際現場も毎日ピリピリしていて全く実習を受け入れられる感じではないです😭💦 私は毎日出勤ですが、別の病院で働く友達は自粛らしく新人でも研修の進行度合いがかなり変わってきていますので、本当に予測できない事態になっていると思います😰
回答をもっと見る
看護学生3年です。 5月(早い人は今月下旬)から半年の実習が通年行われています。 学校の再開はまだで、 学校からは実習中止の連絡はまだ来てません。 実習中、学生が受け持ちした患者さんにコロナが発覚し、学生もコロナが発覚したとする。 両者の症状が出るタイミングが重なれば、 患者さんは学生からうつされたと特に考えやすくなりますよね。 その後、患者さんの状態が悪化し、最悪亡くなるかもしれない。 もしそうなったら、学生はどう責任をとればいいのでしょうか? それが起こりうると思うので、不安で不安で仕方ないです。 学生は患者さんとコミュニケーションとったり、関わる時間も長いですし…また、高齢な患者さんも受け持つし… 母性の実習なんて、特に怖いです
うつ受け持ちコミュニケーション
ボーイング
学生, 離職中
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
コロナがおさまるまでは実習は無いと思いますけど、もし万が一あるとしたら、最大限気をつけるしかないです。 そして先生によく相談して先生の言う通りにすれば、何かあった時には学校の責任になると思います。 私が移したという事実や気持ちは変わらないかもしれませんが、責任は全て負うことにはならないと思います。 患者さんもコロナが心配なら実習断るのではないでしょうか。 あまり心配しすぎず、自分が出来ることをするしかないと思います。
回答をもっと見る
5月から半年の実習が始まります。 コロナの影響で、実習が中止になることもあるのでしょうか。 ネットでおそらく看護学生さんが、実習中止になったという書き込みを見るのですが。
実習看護学生
ボーイング
学生, 離職中
るんば
小児科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, NICU, GCU
小中学校では休校も続いているので、このままの情勢で行くと、実習中止もありうるのではないかと思います。 学生さんに感染させてしまう可能性、学生さんから感染してしまう可能性の双方が考えられるので、出入りは極力少なくしたいと病院側も考えると思います。 どうなるのか、不安ですよね…。
回答をもっと見る
准看護師4年勤務後、現在正看の学校に通ってます 来年卒業なので、そろそろ就活をしなきゃいけません 卒業後は旦那の地元である県外へ 引越しする予定なんですが、 卒業する頃に旦那が今の職場を辞められるか わからないそうです。 そうなると、 就活は今住んでいるところと、 旦那の地元の2ヶ所でしていかなきゃですよね…? それか卒業後に就活? 新卒で中途採用はあるんですか?(病棟やクリニック)
就活中途旦那
ボーイング
学生, 離職中
ままどおる
内科, 病棟
ありますよ。(いくらでも) ただ、4月に入った新卒さんと差がつきますが。 旦那様の転勤がはっきりと決まってから探しても良いと思います。
回答をもっと見る
試験前なんですが、メンタルが辛いです。 複数の看護過程や技術演習が重なり、 試験勉強をする時間の確保が本当に大変(ほぼ不可能)でした。 試験範囲は膨大だし、追試験まっしぐらになりそうに思えてきて、不安に押し潰されてます。このままでは成績に響きます。やばいです。 もう、専門学校のカリキュラムを恨みたくなります 2週間や3週間、寝るなと言われてるようなもんです 試験前にメンタルやられたこと、皆さんはないですか?
看護過程専門学校国家試験
ボーイング
学生, 離職中
藤田
耳鼻咽喉科, 病棟
専門学校だと、カリキュラム結構ぎゅうぎゅうでテスト重なると大変ですよね…。ほんとにメンタルやられるので、本当は良くないけど一夜漬けでなんとかしたり、過去問題を先輩に借りて勉強したりしてました。手を抜けるところは抜かないとつらいですよ。成績は最低でも国試さえうかれれば看護師にはなれます。看護師になってからでも分からなかったところまた勉強すればいいんだから、大丈夫です。
回答をもっと見る
実習での看護過程を提出後、 先生から添削された言葉の意味や意図がわからない。 だから添削に答えられない、アセスメントができない →辛いの無限ループです 帰宅する前に添削を確認し、わからないことがあれば先生に聞いてますが、時間なかったりしてたくさん聞けない。 明日修正して提出なのに辛いです。 この気持ち、皆さん経験したことありますか?
看護過程アセスメント実習
ボーイング
学生, 離職中
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
実習お疲れ様です。 私にもそんな時がありました。看護過程や看護研究を何度やり直しても訂正が入り、もはや自分が考えたものの原型がなくなっている。なんてこともありました。笑 今思い返すとそんなこともあったかな?程度にしか感じませんよ。笑 必ず乗り越えられると思います。素敵な看護師になってください。応援しています。
回答をもっと見る
現在実習中です 実習のことでやることあるのに 土曜日はどう頑張ってもやる気が出ません 机に向かってもやる気が全く起こらず やるべきことが日曜日にどんどん溜まっていきます 平日に頑張り過ぎたバウンドだと思ってます 皆さんは実習中の土日、どう乗りきってましたか?
実習
ボーイング
学生, 離職中
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
私の場合、土日の どちらかを1日何も しない日と決めて、 その日のために自分に ムチを打ちながら やっていました😂🙌🏻 もしくは、土日に しっかりと休みたいので あれば、金曜の夜に 頑張るかですね😭💦
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
専門学校に通っている2年生です。皆さんはいつ頃レビューブックを買いましたか?この夏勉強頑張ろうと思うのですが、レビューブックを買うのは早いですか??
レビューブック専門学校勉強
りな
新人ナース
もず
外科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院
学校から3年生の春支給されました。私はほとんどレビューを活用しませんでした笑 レビューやるより過去問解いた方がいいと思います
回答をもっと見る
専門学校に通っている3年生です。 新型コロナの影響で1ヶ月以上休校になってしまい、実習開始時期がかなり遅いです。国家試験を受験できるのか不安なのですが、同じような状況の方いますか
参考書国家試験看護学生
ルル
学生
まき
小児科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
看護師です。不安ですよね。 しかし、今の期間にしっかりと国試も兼ねた勉強をしていくと、実習に行った時にも知識とつながります。実体験で得た知識は忘れません。国試に生かされます。一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
看護の仕事始めてから不規則な生活リズムからか歯が痛くなり歯医者に行くと恥ずかしながら虫歯が7本も😭😭😭今までほとんど虫歯になったこともなかったのにショックでした、、、あまり人の口内などをみることないので周りが気になりました。みんなこんなに虫歯ってありものなのでしょうか?2本ほど銀歯になると言われたのですがみなさんも銀歯などあるのでしょうか?教え下さい。ちなみに年齢は27です。
医者
ゆき
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、私もありますよ😅 歯が痛くて、歯医者にいったら違う歯が虫歯で、痛い歯は歯周病で歯肉が下がって知覚過敏になってるって😰 歯並びがきれいなのが唯一の自慢だったのに歯周病😅
回答をもっと見る
准看から正看になった方に質問です。 よく准看と正看では知識の差があると聞きますが、具体的に准看と正看ではどんな違いを感じましたか? 実際は正看も准看も働いてから勉強してるかどうかな気がするのですが… 仕事内容もほぼ同じですし。 自分が准看学校でてるわけじゃないのでどのレベルの勉強してるのか分からず、准看の子は正看と同じような指導ではダメなのか、どうしてあげればいいのかよく分からないので教えてください。
准看護師指導勉強
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ボーイング
学生, 離職中
今正看護師になるために学校に行ってる者です。違いは ・准看護学校で習うことは、内容が浅く幅も狭い。正看は幅が広く、知識レベルも准看とは比べ物にならないくらい、深い。 准看は、薄い知識をただ暗記するだけ。 正看は、複雑な病態や個別性、看護も踏まえながら勉強・看護を展開していく印象です。
回答をもっと見る
准看から正看になった方に質問です。 准看と正看の実習はどう違うのでしょうか? アセスメントが入ってくる他に何かありますか?
アセスメント准看護師実習
たか嫁
急性期, 学生
砂肝
リハビリ科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。私は准看から正看の学校に行きました。 チームで看護するっというのが、大きな違いでしたね。自分だけ良ければよいってことはなく、メンバーと協力しあうことが必要でした。チーム目標が達成できたか評価しました。 准看では、SOAPに苦戦してたのに、正看はあまり書きませんでしたね。あくまでうちの学校はですけど(*^^*)
回答をもっと見る
社会人経験を経て看護師になった方に質問です 一般的な社会人と比べて看護師のここがズレていると感じる部分はありますか? また他の経験を経て看護師になって良かったと感じることはありますか? 社会人を経て看護師となった同僚がいるのですが、看護師の世界は独特だと話す事が多いので質問してみました
のの
ボーイング
学生, 離職中
知り合いの方達が社会人経験を得て看護師になったんですが、 皆、看護師の世界は一般社会では普通ではしないこともされていると言っていました。 閉鎖的だったり、いじわるなところだったり…。
回答をもっと見る
職場の新人が「YouTubeで勉強してます!」「動画でやってました!」ってよく言うんだけど... 上の人達がまだ受け入れられなくて物議😅 みなさんの職場ではどういう扱いをされていますか?? 動画否定派の人が教育委員で、新人が作ってきた疾患レポートを再提出させようとしています。 また、2年目の子がやっている症例発表も「動画で理解している部分を引用に書く時どうしたら良いか」と相談を受けますが...😅 私もアラサー...最初はびっくりしましたが ソース元がしっかりしていて、動画をヒントに参考書や論文を見れれば良いと思う派。 オンライン講習も増えていて境界がわかりにくくなってますが、どうか「公式」か「非公式」かは区別して上手く使っていってほしいものです。
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
まさひろん
大学病院, オペ室
おっしゃるとおり、こちらでも動画である程度イメージを持ってもらい、きっかけづくりにしています。うちは手術室なので、百聞は一見にしかず的なところがだいぶ強いので、動画もひとつのツールとして使用しています。あくまでひとつのツールですが! 最近ホギメディカルがそういったクラウド型の学習ツールを開発してました。やはり時代に合わせて柔軟に対応しなければならないのは、わたしたちのほうなのかもしれません。
回答をもっと見る
課題やテスト勉強、やる気がないけどどうしてもやらなきゃいけない時ってみんなどうしてますか(T_T)😭😭
テスト勉強
るなぽて
学生
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
わたしも学生時代全然やる気になれなくて前日にあせる…ってのがずっとでした。 課題やるならカフェとか環境変えてここからここまでは今日やるって決めたりもしてました。家だとだらだらしてしまうので。 大変だと思いますががんばってくださいね!
回答をもっと見る
看護学生になりたい高校3年生です。 大学に行きたいと思っているんですが、 資格が取りたいなら、専門学校でもいいんじゃないか?と、親に言われました。 大学と専門学校では教わることや実習はなにが違うんですか? 分かりやすく教えてくださると幸いです🙇🏻♀️
あゆ
学生
りー
内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
大学は勉強が多くて実習が少ないです。看護技術の演習も少なく、一年目で臨床で働くときに専門学校卒業の子達よりも技術面ができてない気がします。 専門学校は軍隊みたいな学校が多いです。実習期間も長く、テストに追われ、厳しくて学生の時点でやめてしまう子も多いですが、そういう試練を乗り越えてこそ看護師としてしっかり働けるんじゃないかなーと思います。
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤務して一年になるのですが皆様に質問、アドバイスを頂きたいと思います。 1年勤務してきて私より長く勤務してきた方々がどんどん退職していきます。理由は労働過多、やる事が多すぎるなど言っていましたが原因の一つに私が入職してきたからではないかと思う所もあります。 入職して色々びっくりしたことはあります。状態観察、アセスメントがだれ一人出来ない、みんな家庭のお母さんみたいな感じです。抗生剤の継続確認、往診でも指示受け、内服薬の検討など色々アドバイスして、往診医からは急に全体把握がしやすくなって助かったと言われますが、同僚は知識がないので困惑し、業務量も増えて頼りにされる一方で煙たがられている気がします。 レベルが高いことをしてるつもりはありません。 受診が必要か?往診で指示もらうのか?救急搬送が必要か?の判断はしなければいけないと思っています。 体調不良で食事食べてないのにインスリン打ち続けて低血糖昏睡になったり...食事食べれない時点で報告指示受けが当たり前だと思っていたけど... 血圧毎回80台の人に降圧剤を服薬してたり... 言い出したら何個もあるのですが指摘したりしていると出来ない、分からないと。 正直、同僚を看護師としては見れなくなってます。 以前と比較し考える事や、指摘されることが多くなり嫌になって辞めてると思っています。 見ないふりして仕事を継続するべきか、当たり前の判断、知識がない人は辞めるのは仕方ないと思うべきか迷っています。アドバイスを頂きたいです。 理想はみんながスキルアップして異常の早期発見、体調管理が出来ればと思っています。
アセスメント入職退職
でめきん
整形外科, 救急科, 介護施設, 消化器外科
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
知識がない人はいない方が良いです。安全です。それは入居者さん以外に自身を守るためにも。 老人ホームに入居されてる方の家族さんは、そこに看護師がいるから安心だと考えていいる人も多いはずです。 病院同様に何かあってからでは遅いです。。食べてない人にインスリン打つとかどう考えたらそうなるのか。 しかしながら、今までそれが普通にあったと考えてみたら、今まで、家族からクレームこなかったのか?と不思議にもなります。😅
回答をもっと見る
潔癖症の方いらっしゃいますか? 元々かなりの大雑把のズボラだったのですが、看護師になってあることをきっかけに潔癖症になってしまいました。 子ども良くないほどの潔癖になってしまい、現在克服中ですが、、、 外で子どものスボンがトイレなどにすってるのを見るとそのまま家に入られるのがとてもとても抵抗あります。 あと、帰宅時や排泄後、食事前後で家族には手洗いをお願いしていますが、来客時は中々皆さん手洗いされず、、、モヤモヤしてしまいます? 同じような方いらっしゃいますか?
はなまる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, ママナース, 病棟
ボーイング
学生, 離職中
プチ潔癖症かもしれません。 私も看護の仕事がきっかけかなと思っています。 外で床に落ちた物は、基本アルコール消毒します。 →和式トイレからすぐ近くの教室で、 汚いトイレの床をウロウロした靴で皆教室入るから、床に物は絶対落としたくない。笑 旦那は帰ってきても手洗いしないです。考えられない。
回答をもっと見る
大学病院を新卒で受けられた方に質問なのですが、もしよかったら、どれぐらいの成績だったなど教えていただけますか?今回の成績が過去1で悪く、大学病院を受けるのをやめようかまよっています…
大学病院病院
ぐぅ
学生
ゆえ
その他の科, 介護施設
私が受けた大学病院は小論文と面接だけだったんです。なので参考になるか分からないですが、看護学校では赤点が一個もないくらいでした。全教科平均点は80点くらいだったと思います。
回答をもっと見る
父親の愚痴をLINEしてくる母親についてです。 私は現在25歳で一人暮らしをしています。弟も一人暮らしをしており、実家には両親2人だけで住んでいる状況です。私が実家にいた時も一人暮らしを始めた時もそうなのですが、母は父の愚痴をずっと言ってくるのです。私は父が大好き!とかそういう感じではないのですが、娘として家族の愚痴を聞かされるのはしんどいのです。なので、愚痴を終わらせようと「ちょっと言葉が足りなかっただけで悪気は無かったんじゃない?」などと言うとさらに愚痴が加速してしまいます。時には私が責められることも、、。(私がまだ学生だから離婚もできないだ!など) 先ほども愚痴LINEが送られてきたけども放置することは何となくできなかったので、「私は父親似で同じように嫌がることをしたことがあるかもしれないから何とも言えない、、2人の子どもでごめんね、、」と返事をしたところ「もう言わない、ゴメン」と母から返事が来ました。愚痴が止まって嬉しい反面、ストレス発散の場を潰してしまったのではないかなどと罪悪感もあります。。罪悪感を私が持つ必要は無いとは思うのですが、母に悪いことをしてしまったような気がして仕方がないので、どなたかにアドバイスというかお言葉を頂きたいです、、、😔😔
もち
病棟, クリニック, 学生, 一般病院, 大学病院
ボーイング
学生, 離職中
お気持ちすごくわかります。 とてもしんどいですよね。 私も何度も同じ経験をしたことがあります。 私の母が愚痴を結構言ってきて、私はその都度我慢して聞いてましたが、 ある日我慢出来なくなったのか、母に電話越しにブチ切れてしまいました。 しかも、その後友達と遊びに行くのに、最悪な気分だった思い出が…笑 その後、母から謝られましたが、結局同じことの繰り返しです。父以外の愚痴(祖母など)も言ってくるのでしんどいです。 たしかに、愚痴を聞いてあげることで力になれるのでは、と感じることもありますよね。でも毎回毎回親身に聞く必要はないと思います。自分の心が持たなくなります。 おそらく、お母様の性格からすると、また繰り返すのではないかなと思います…聞き流すのが一番いいと思います。内容によってはキツいと感じる時もあるかもしれません。 キツかったら、今体調しんどいからごめんと言ったり、正直に聞きたくないことを伝えてもいいと思います。 長くなってしまってすみません、つい共感してしまったので😣 ストレス発散やゆっくりして、心を休めてくださいね。
回答をもっと見る
1年前の今頃、 プリセプ(記録)、お局プリセプ(私の監視中)、私(注入対応中(注入は数回経験済み))をしている時のお話 プリセプ「ぽんずさんナースコール鳴ってるよ。」 私「すみません、(手押し)注入中です…」 お局プリセプ「ナースコールと注入どっちが大事なの?」 私「えっと…注入だと思うんですが…」 お局「ふ〜ん。」 プリセプ「でも今私たち近くに居るから頼むこともできるよね?」 私「そうですね、そしたら私ナースコール行ってくるので注入頼んでもいいですか?」 お局「え、じゃああなたはもう注入しないの?」 私「はい、ナースコール取るので!」 お局「あなたがそう思うならそれでいいんじゃない?先輩に仕事押し付けるのね。」 この2ヶ月後に職場を辞めました。 仕事を押し付けているのはあなた達ですよね?
ナースコールお局記録
ぽんず
その他の科, 訪問看護, 介護施設
ボーイング
学生, 離職中
え、そんな事を言う先輩いたなんて…驚いてしまいます… 意図的に言ってますよね、本当苛立ちます。 どっちの行動をとってたとしても、陰で文句言いふらすタイプですね この方と仕事続けば、メンタルやられます。
回答をもっと見る
差し支えなければ、結婚してる方のお相手の職業知りたい。 どんな職業の人と出会えるんやろ。
結婚
みじんこ
外科, 新人ナース, 一般病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私の旦那は設計関係の仕事してます◡̈⃝︎⋆︎* 友達つながりで出会いましたね✩︎⡱
回答をもっと見る
基礎看護実習で患者さんを受け持つ時って、どうすればいいんでしょうか…? 見学させていただきたい援助の時間を確認してその日の担当看護師に伝えておいて、見学させていただくと思うのですが、その援助と援助の間の空いた時間はどうしたらいいのでしょうか… 初めての実習で右も左もわかりません。 助けてください。お願いします。
実習
わさび
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
行動計画にその日の計画書くと思うよ。 基礎1はコミュニケーションするのが基本だから、空いた時間はコミュニケーションが大半かな。 学校によるけど、流れとしてはVS、環境整備、情報収集、清拭、VS報告。そこから患者さんに合わせた援助したりコミュニケーションとったりかな。
回答をもっと見る
試用期間中の退職申し立てについて 現在転職後、試用期間中です。 仕事になれず体調を崩してしまい現在休んでいます。 職場には大変なご迷惑をかけているのはわかっています。向いてないもよく分かりました。 試用期間中に退職してもいいのでしょうか? 朝、体調が悪いため休みたいとの職場に連絡するのももう嫌になってきてしまいました。
退職転職
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
大変でしたね。 大丈夫ですか?試用期間、つまりお試し期間ですから退職は問題ないと思います。 自慢じゃないですが私は1週間で辞めたことあります。 ご自身の身体を大切になさってくださいね。
回答をもっと見る
課題を終わらせても次の日に行けば結局課題の数が元に戻る テスト勉強もしないといけない ほんとに看護学生、看護師ってすごいと思う どう乗り切ろうか・・・
テスト看護学生勉強
ゆう
学生
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
看護学生の方が100倍辛かったです( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)!! 仕事はじめた方が楽でしたよ!笑
回答をもっと見る
看護学生です。初めて投稿します。どうしてもモヤモヤするためご回答頂けたら嬉しいです。肺炎のため嚥下機能訓練と絶食、輸液にて治療している終末期患者を受け持っています。受け持ち開始翌日に約3週間排便が見られていないことに気づき、その事を『異常である』と報告しズタボロに潰されました。しかしその日の夜勤帯に便秘時の屯用が新たに処方されており早速その日に投与されていました。絶食開始から1ヶ月ちょっと経過しその間見られた排便は2回ほどです。入院前は1日1回排便があったそうですが指導教員、指導者共に排便については「だって絶食でしょ?」と食べていないから出なくてOKと思わせるような反応であり「下剤始めてから便出てるのに問題なの?』と便秘の診断立案にも否定的です。参考書などで調べましたが絶食患者に排便がなくても異常なしと決める要因を見つけることができないと同時に便秘の定義がイマイチであることから異常と判断するのにはアセスメント不足であったとも感じます。これは所謂「看護観の違い」で処理すべき内容でしょうか?臀部褥瘡がある中で下剤により1日に何回も排便があり、その度臀部を拭き。。。痛いだろうな、と考えると患者が可哀想でなりません。終末期なのに患者の安楽なんてどこにもありません。どのように気持ちの切替をすべきかわかりません。個人的に納得出来ずモヤモヤしています。排便便秘についてのご意見や気持ちの切替方法などアドバイス頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
褥瘡終末期輸液
ぴの
学生
はる
ママナース
絶食であっても、少なからず便は出ます。なので、全く出ていないのは問題です。『便』とは何か、それをきちんと説明できればよかったのかな。 臀部の褥瘡については、便で汚染されないような処置をすればいいと思います。
回答をもっと見る
四年制大学の看護学科に通っている一年生です。 よく看護学科の先輩が使っているレビューブックを買おうかと考えているのですが、一年生のときに買って役に立ちますか?
ちゃみ
消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
レビューブックは1つ持っておくと国試の時にもとても役に立ちました! 1年生の時から持っていたらいろんな場面で勉強できると思います^_^
回答をもっと見る
回答をもっと見る