配属されてまだ3週間、、もうすでに同期が苦手意識が、、めっちゃぶりっこ...

ぱんだナース💉

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

配属されてまだ3週間、、 もうすでに同期が苦手意識が、、 めっちゃぶりっこだったり、何から何まで上目線、 仕事中に先輩のいる中で技術を練習することがあって敬語で話してたからあとから「なんで敬語なん?怖かってんけど笑笑」って言われました。 仕事中は同期でも敬語だと変なのですか? 新人なのにタメで話してたら先輩方からしたらおかしいってなりませんか?

2019/04/20

2件の回答

回答する

はじめまして* お疲れ様です。 私は、仕事中にいくら同期でもタメ口はおかしいなって思います。 勤務終わりの記録だけしている時間とか、お昼休憩の時は全然気になりませんが、先輩に技術を教わっている中でタメ口は良くないと思います。 愛陽さんが正しいと思いますよ。 同期だからといって必ず仲良くしなくてはいけないわけではないですよ。 病棟にだれか1人でも相談しやすい人ができれば、充分だと思います。 無理しすぎず頑張って下さいね。 応援してます!

2019/04/20

質問主

コメントありがとうございます。 暖かいアドバイスありがとうございます🙇‍♀️ 誰にも相談できずに困っていたので助かりました、 まだ先輩方に直接お話しすることが少なかったので今から関わりを持たせていただいて相談しやすい人を作っていけたらいいなと思います✨ 無理せずに頑張ります!

2019/04/21

回答をもっと見る


「配属」のお悩み相談

看護・お仕事

眼科部門で極めてる人いますか? 経験や知り合いの人の事でもよいので、教えてください。

配属モチベーションクリニック

ぴよ

循環器科, CCU, プリセプター, クリニック, 離職中, 大学病院, オペ室, 派遣

12023/11/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

糖尿病網膜症を減らしたい!と方向チェンジして、特定行為とった先輩がいます。 また、視能訓練士の資格をとった人もいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健認知症専門棟への配属が決まりました。 経験者の方、いらっしゃいませんか? 勉強しておいた方がいいこと アドバイスや注意点など 色々聞かせてください。

配属施設

coco

その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設

22025/06/22

まる丸

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, オペ室, 透析

新しい環境、とても緊張しますよね。 まずは「認知症の種類」「BPSD」について学んでおくと、関わり方のヒントになります。行動の背景を想像する視点がとても大事です。 患者さん自身訴えるのが難しい方も多いので「普段と違う」に気づける観察力が求められます。 認知症の程度にもよりますが、重度の健忘がある方との関わりは、同じ説明を何度もしたりと心身ともに消耗しやすいので、どうか無理しすぎないでくださいね。 何が正解か分からない日もあるかと思いますが、安心感を与える関わりを意識していけば少しずつ信頼関係が築けますよ。応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは入職された時に希望の所に配属されましたが? 私は今まで一度も希望が通ったことがありません😂 でも今思えば色んな経験が出来て良かったです。 皆さんの希望した所と理由も聞きたいです! よろしくお願いします!

配属入職正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

52025/07/03

かりんこ梅

内科, 泌尿器科, クリニック

私も希望とは正反対のところに配属され移動希望も通りませんでした。 消化器内科希望だったのですがなぜがicu と救急外来に配属されました。 今思えばたくさん色々な勉強をすることができたので感謝でいっぱいですが、思うところはたくさんありますよね。 消化器内科は祖母が憩室炎で入院を繰り返していたため、最初に興味を持った病棟であったからです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

職場(クリニック、病院など)が経営難に陥っているところに働いている、または働いていた方いますか? ここ1年ほど、ほんとに患者数が減っています。 人件費だすほうが大変なのでは?と思うほど。 この状況がいつまで続いたら倒産になるのかなと思っていますが、1日の患者数がどのくらいに減ったら経営できなくなるのか知ってる方いたら教えてください。

クリニック病院

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

22025/08/15

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

私も以前、患者数の減少で経営が厳しいと言われているクリニックに勤めていたことがあります。一般的に医療機関は固定費(人件費や家賃、光熱費など)が大きく、特に人件費は削りづらいため、患者数の減少はすぐ経営に影響します。目安として、1日の患者数が3割程度減ると黒字維持が難しくなると言われることが多いですが、これは規模や診療科によって変わります。 私のいたクリニックでは、予約枠が埋まらない日が続くとすぐに経営者から経費削減やシフト調整の話が出ました。経営悪化が長期化すると、賞与カットやスタッフ数の削減に踏み切るケースもあります。なので、もし不安が続くようなら、将来に備えて求人情報をチェックしたり、収入源を分散する準備を進めておくと安心です✨ この状況は経営者だけでなくスタッフにも精神的負担が大きいので、職場全体での情報共有や対策会議などが行われているかも確認してみてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 輸血製剤とルートのプラスチック針の接続が甘かったかのか、プライミングをしたときに輸血製剤とプラスチック針の隙間から輸血が漏れ出てしまいました。 先輩方は優しくフォローしてくださるのですが、接続をしっかりすれば防げるのであまりみないようなインシデントで情けないですし、迷惑かけて申し訳ないと落ち込んでいます。 輸血製剤バックとルートのプラスチック針から輸血がもれることを経験したことがある方はいらっしゃいますか。

輸血インシデント先輩

うぬ

消化器内科, 新人ナース

22025/08/15

きい

救急科, ICU, 大学病院

毎日お疲れさまです😊 輸血製剤から血液が漏れ出たことはないですが、漏れ出そうになったことはあります。 プラスチック針に段差がある部分まで、しっかり差し込めているかどうかを気をつけるようにしています! 健康な方から善意で頂いているものなので、できる限り輸血バック全ての血液を使用できるようにというのは、どんな時も念頭に置いていますね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

あと2ヶ月で転職をし、久しぶりに夜勤をします。そもそも外来や救急にいてたので、夜勤で体が持つかも心配ですが、日勤への引き継ぎなどもしばらくしておらず心配です。 夜勤の過ごし方、引き継ぎの仕方などで気をつけておくことがあれば教えてほしいです。

外来夜勤転職

まーる

救急科, 外来

12025/08/15

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々のお仕事お疲れ様です! 久しぶりの夜勤ということで不安なことが多いと思います。 夜勤前には十分に体を休めてから行くことが大事です!日勤の引き継ぎでは、変わりがないことは送らなくても大丈夫だと思いますが、患者さんの状態に変化があった場合や新たに朝に指示が入ったことなどがあれば送る必要があるかと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

働きたいです✨働きたくありません💦どっちでもいいです😊その他(コメントで教えて下さい)

339票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えてください)

502票・2025/08/21

衣服を調整する👚保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥しっかり水分補給を🍹質の良い睡眠でしっかり休息を💤栄養の良い食事を摂る🍚その他(コメントで教えてください)

523票・2025/08/20

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/08/19