2023/06/25
2件の回答
回答する
2023/06/25
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
なーさん
来年4月から入職の大きな病院の正社員を受けたらいかがでしょうか? 大学病院や県立、国立の試験の募集が始まってます。 合格して採用内定されても、来年4月からしか働けないので、それまでパートで働くのがいいのではないかと思います。 正社員で働き出すことを決めていらっしゃるなら。はじめるのは一年でも早い方がいいとおもいますよ。
回答をもっと見る
結婚後の生活なんですが、家事と育児をしながらフルタイム勤務はなかなか出来ないと思い、時短やパートで働こうと思ってます。 そうなると給与が減ってしまうのですが、、、 旦那さんとは生活費や子どもの出費などどのように取り決めて 出し合ったりしてますか?
旦那結婚パート
さな
その他の科, 病棟
しーか
産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師
夫婦それぞれ奨学金の返済があったり、自由に使えるお金(貯金)も確保しておきたいので、うちは給料の○割ずつとか割合を決めて出し合って、合算したお金をその月の生活費・養育費・子の貯金としています! まだ子どもが0歳なのでこれで何とかなっていますが、大きくなってもっとお金がかかるようになってきた時も同じようにできるのかは分からないのでその都度話し合って考えていく予定です!
回答をもっと見る
看護師で在宅で働いている方、働き方を教えていただきたいです。在宅での働き方に興味があります。 新人の時は、看護師は在宅勤務無理だろうと思っていたので、最近はいろいろ働き方が変わってきたんだろうなと思います☺️
パート正看護師
こむぎ56102
検診・健診, 看護多機能
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
在宅で働いています😊 私の場合は少し特殊で在宅ワークが看護師の仕事のみではないのですが、看護師の資格を活かして在宅ワークをしているものは、ライターや相談業務です。 個人事業主として働いているので、仕事をしないとお金にならないのは大変な部分がありますが自分のペースで働けるのはありがたいです😊
回答をもっと見る
三交代制で夜勤をやられているママさんナースいらっしゃいますか? 友人から深夜帯なら子供が寝ている時間帯だから意外にママナース多いし、慣れれば時間のやりくりがしやすいからどう?と声をかけられたのですが、平日の朝っていつもバタバタしているのでいまいちイメージが掴めず… もし三交代で深夜帯勤務されている方がいらっしゃいましたら生活サイクルとしてどんな感じでやりくりされているのか気になります。(帰宅後の家事・育児の担当、夫が保育園などの送りは対応するのかそれとも祖父母や外的サービスを使っているのかなど)
子ども夜勤病院
どらやき
その他の科, 保健師, 検診・健診
いろんな方のご意見を伺いたいです。自分としては新人さんは何をやるにも初めてだし、わからないことがわからない状態だと思っているので先輩からいかにアプローチするかが重要だと思っています。中堅層には新人さんが試用期間の間の責任はペアの先輩に責任があるという自覚を持ってもらうよう伝えています。が、中には新人さんから積極的に声をかけるべき、姿勢が見られない=指導する必要がないというスタンスの先輩もいて、、、。もちろん新人さんもやる気がないわけではないです。ただ挨拶しても挨拶を返してくれない等の声も上がっており、そういった普段の態度がより高圧的な印象につながっていると感じています。 その先輩は自分よりも1つ先輩です。どのように中堅層の方へ投げかけるのが良いのでしょうか。
モチベーション先輩人間関係
まくら
小児科, リーダー, 外来
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
お疲れ様です。 一つ上の先輩となると言いにくいことがありますよね。 新人教育についての方針は中堅層にもお伝えしているとのことですもんね、、 言いにくいのであれば、上の看護師(主任や副師長など)相談して、その方から中堅層には伝えていくのも手なのではないでしょうか?
回答をもっと見る
転職を考えているのですが、クリニックと訪問看護のどちらにしようか迷っています。 子どもが小さいこともあり、なるべく時間に融通が利く職場を探しています。 クリニックは定時に終われそうな安心感がある一方で、訪問看護はやりがいがあるとよく聞きます。 実際に働いている方がいたら、それぞれのメリット・デメリットや、働きやすさなどリアルな声を聞かせてもらえませんか?
訪看クリニック転職
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
まくら
小児科, リーダー, 外来
病棟からクリニックへ転職しました。 よかったことは夜勤がなくなって、生活リズムが安定したことが1番です。病棟のように患者さんと長時間の関わりを持つことはできませんが、短時間でどんな看護ができるか考えるのも視野が広がりました。 後悔したことは特にないですが、病棟では他業種さんがしてくれていた在庫管理や物品の発注、ワクチンの発注なども看護師の業務になったので使いたい時に使いたいものがちゃんとあることのありがたみを感じました。
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗や皮膚状態についての確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・ナースコール対応手当・体動センサー対応手当・オムツ交換手当・人手不足手当・入浴介助手当・その月の頑張った手当・家族対応手当・リーダー手当・その他(コメントで教えて下さい)