きらきら

nurse_t1Zo81a5zA

2年目になってしまいました。


仕事タイプ

病棟


職場タイプ

循環器科

看護・お仕事

ソルデムにNaclを混注して投与していた患者さんが高Naになった時に 点滴がソルデム+糖液混注に変更になりました。 ソルデムだけとか、5%糖液だけとかなら分かるんですが、 どうしてソルデムに糖液を混注するんでしょうか? 浸透圧を上げてNaの値を早く戻すためでしょうか…??

点滴

きらきら

循環器科, 病棟

02024/03/06
雑談・つぶやき

患者にセクハラされた時はどうしたらいいんでしょうか。 セクハラしてはヘラヘラしてる患者がいます。 私としては胸ぐらでも掴んで鬼の形相で「オイ舐めとんのか通報すっからな」くらいのことを言いたいです。 少々認知症があろうと心からビビるくらいのダメージを与えたいです。じゃないとどうせまたやるし。 だけどそんなことしたらやっぱりアウトですよね? 電車で痴漢されたとしたら、同じことをしても誰も怒らないと思うけど 病院の中だからってセクハラしても許されるみたいなのはおかしいですよね。 昨日の夜にお尻を叩かれたされたイライラが収まりません。 注意しても何も響いてなくて、むしろニヤニヤしてました。相手の心に突き刺さるようなことを言ってやれなかったのが悔しくて情けないです。 今後セクハラ患者をギャフンと言わせるにはどうしたらいいでしょうか。

セクハラ病院

きらきら

循環器科, 病棟

12024/02/16

あび

精神科, 心療内科, クリニック

どうか無理なさらないでくださいね。患者だからいいとかそういう問題では無いですよね。いいことと悪いことはあります。 私は院長とか看護師長に言って再三怒ってもらいます。出来ればもうその病院に来られないようにしたいくらいですよね、、許せないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日先輩の記録に 患者さんの血圧が低めため坐薬ではなく摘便実施した という内容がありました。 坐薬使用も摘便も、どちらも迷走神経反射で血圧低下のリスクがあると思っていたのですが、なぜ先輩が坐薬ではなく摘便を行ったのか教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

記録先輩

きらきら

循環器科, 病棟

22023/10/04

misa

内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診

こんにちは^^ 確かに直腸刺激なので坐薬(浣腸?)も摘便も迷走神経反射のリスクはあります。が、摘便は排便時にベッド上から動く必要がなく、看護師がそばにいる間に排便を終わらせることができ、見守っていられるという点で坐薬や浣腸よりはまだ良いと判断されたのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

スピーチカニューレについて質問です。 先日先輩に、スピーチカニューレは痰が詰まると呼吸できなくなるから注意するようにと教えていただきました。 カフありのカニューレであれば痰詰まりで呼吸困難になるのは分かりますが、その患者さんはカフ無しのスピーチカニューレでした。カフが無いのであれば、万が一カニューレが詰まってもその横から空気が流れて鼻や口から呼吸できるのではないかと思ったのですが、そういうわけではないのでしょうか? また、もし痰が詰まってしまってそれを吸引できないのであれば、カニューレごと引っこ抜くようにと言われました。カフありカニューレで痰詰まりが起きた場合、カフの空気を抜くだけでなくやはり抜いた方が良いのでしょうか?

吸引先輩

きらきら

循環器科, 病棟

12022/07/28

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

確かにその横からでも空気は流れます。しかし、それはほんの微量でしょう。気管に対して、カニューレの大きさがかなりの割合を占めるので、カニューレが詰まってしまうとかなり苦しい、というか息ができないと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在大学病院循環器、総合内科病棟の4年目です。 冬頃から地域包括ケア病棟で働こうと思っているのですが、何の勉強をしたらいいでしょうか? 疾患や診療科が決まっているわけではないので、今までの勉強方法とは違ってくるのかなーと思い、お尋ねしたいです。 よろしくお願いします。

勉強転職

きらきら

循環器科, 病棟

42022/07/06

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

介護保険、福祉施設の種類などの社会資源。 退院へ向けての支援が大切になる病棟なので、自宅へ退院する患者さんに必要な社会資源や施設探しをされる患者さん、どのレベルならどんな施設が受け入れてくれるのか、介護度がどれくらいならどんなサービス使えるか。など。 地域包括ケア病棟はベッドの算定も一般、救急とは違うのでシステムを勉強しておくと良いかもしれませんね😊 他職種連携が多くなるので、やり甲斐有る病棟だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を予定している者です。 こんど病院の面接があり持ち物に履歴書と看護師免許のコピーがあるのですが、 それは同じファイルに入れて封筒にしまえばいいのでしょうか? ファイルや封筒は別の方が良いですか?

履歴書免許面接

きらきら

循環器科, 病棟

42022/07/03

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

一緒のファイルに入れていいと思います。 私も免許証や資格証明書などいろいろ求められた時も全部同じファイルに入れて封筒に入れて郵送したり、1つのファイルにまとめ持参しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器内科勤務ですが、今の病棟では心音を聴取している看護師を見たことがありません。 疾患によっては看護師も聞いた方が良いんじゃないかなと私は思うのですが、みなさんの病棟ではどうですか?

内科病棟

きらきら

循環器科, 病棟

42021/12/08

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私がいたICUでは、観察項目に心音は入れないため、聴かないことがほとんどでした。時間に余裕のある時とか、心音確認した方が良さそうなバイタルだと時々聴いてみたりはしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心カテで術後に脳梗塞を合併していないか確認する際、麻酔が残ってしまってレベルが低い状態の時はどのように評価していますか?

術後

きらきら

循環器科, 病棟

22021/12/08

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

四肢に同程度の痛み刺激を与えたり、瞳孔所見、口角の左右左や血圧などの観察で良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペースメーカーでVVI60/120みたいな設定をよく見ます。 この場合の上限レート120はどういう意味ですか? DDD設定の場合は同期する上限レートが定められてるのは分かりますが、 VVIは心室のペース、センス、抑制で、自己脈が60以上あったらペーシングが抑制されるっていう意味ですよね? 上限レートの120ってなんなんでしょうか?

同期

きらきら

循環器科, 病棟

12021/11/02

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

上限の120という認識で間違いないですよ。ペースメーカーが入っている人も入っていない人も運動をしたりするとレートがあがります。そのため、自然と上がるように上限が設定されています。逆に歩行などの運動のときに、上限が設定されていないと、レートがあがらないためです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心房細動では洞結節からの刺激は生じないですか? P波が無くなるというのは、F波に埋もれているわけではなくてそもそも洞結節からの刺激が発生しないということですか? だとすれば、それはどうしてでしょうか?たくさんのエントリー回路で心房が興奮してしまっているからですか? ペースメーカー留置している患者さんが心房細動で、波形見ながら考えてたら混乱してきました、、、

きらきら

循環器科, 病棟

12021/10/11

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

調べたらすぐ出てきますよ。回答しようと思いましたが長くなりそうなのでやめます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人指導に関する、先輩宛の愚痴です。 めちゃめちゃ愚痴なので閲覧注意かもしれません。 3年目で怒られることも減ってきましたが、新人の指導を見ているとすごく嫌な気持ちになります。 私はまだ自分が新人の時のことを覚えている方だと思います。とても出来が悪くて2年目後半くらいまで特別メニューで指導されるほどでした。ペアを解消したり、受け持ちを外されたり、逆シャドーをしたり…いろいろありました。今ではその頑張りが認められるようになりましたが、新人の時はあり得ないくらい怒られてたし、私の陰口のオンパレードだったと思います。 新人の時、感情的に怒られるのがすごく嫌で、心の中で逆ギレしてました。本当に患者さんのことを思うなら、冷静にどこが悪いのか伝えて欲しかったからです。患者のことを考えて怒っていない先輩に、腹が立っていました。しかも感情的になっている先輩はだいたい、私の話を聞いていませんでした。なので指摘も検討外れで、出来なかったことを反省したくても先輩の言っている話は参考になりませんでした。正直、患者さんのために怒るんじゃないなら一刻も早く仕事に戻してほしいと思ってました。 今3年目になっても、やはり同じことを思います。そういう先輩のアドバイスはとても参考になるものではなかった。私は理屈っぽい頭なので、ちゃんと説明して欲しいし納得してないことはうまくできません。だから、指導する側になって、相手の話はちゃんと聞こうと心がけています。なのに、他の先輩や同期は1年目に対してとても厳しいです。能力が1人1人違うことなんて当たり前なのに、新人のことになるとそれを忘れていませんか?そんなに怒ることは本当に患者さんのためなんですか??ほんとにそれが患者さんに還元されると思ってるの???必死でがんばってる新人に、なんでそこまで酷いことを言えるんですか? 看護師だったら毎年毎年、定年になるまで新人教育を見守っていかないといけないの…?

3年目指導先輩

きらきら

循環器科, 病棟

132021/10/09

しんまま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ママナース, 外来, 透析

とても共感しました。 私のポリシー?はどんなに自分が忙しく、イライラしていても後輩が質問してきたら、きちんと聞いて答える。ということです。 話かけにくいオーラを出してしまうと緊急性のある相談事だった場合に対処が遅れ結果的に患者さんに影響を及ぼすと考えるからです。 インシデントに関しても命に関わるものでない限り、次同じ失敗をしなければ良いと伝えて、何がいけなかったか一緒に考えるようにしています。 が、実際はきらきらさんが言われるように自分が学生や新人だった頃を忘れてキツく当たる人が多く、見てて辛くなりますよね… そう言う時はそっと後でフォロー入れます笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

循環器内科3年目なのに急変対応できなかった。 いつも頭でシミュレーションしてたのに いざ目の前にしたらどうしたらいいのか全然分からなくて 緊急コール押すことしかできなかった。 あり得ないと自分でも思うけど 学生の頃から先生に、急性期病院向きじゃないって言われてたのちゃんと聞いておくべきだった。

急変3年目内科

きらきら

循環器科, 病棟

22021/10/06

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

頭でシュミレーションするのと 実際に身体を使ってシミュレーションするのとは違いますよ〜 まずは緊急コール押せてOKって思いましょう✨ 私は場数ふんで慣れる派なので 急変時は周りのサポートの方が得意です…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年に2〜3回、生理の時に貧血で倒れそうになることがあるんですが そういうのって産婦人科受診したらコントロールしてもらえますか? ちなみに生理自体は全然重くなくて、症状全く無いか、腹痛と腰痛と眠気が少しあるくらいです。

産婦人科

きらきら

循環器科, 病棟

72021/09/20

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

私はもともと貧血で治療していたのですが、今はだいぶ安定したので生理期間中のみ鉄剤の内服をしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気切カニューレからの吸引って、気管のカフより下の部分の痰を取ることになると思うのですが、 カフより下に痰がたまるイメージが解剖学的に分かりません。 口腔内や咽頭からの分泌物がカフの横から流れ込んでしまったもの、ということでしょうか? また、気切カニューレからの吸痰は5cm程度挿入すると書いてあったのに対し、人工呼吸器の閉鎖式吸引カテーテルはほぼ全て挿入すると思うのですが、それは吸引したい箇所が違うからそのような違いがでるのでしょうか?

吸引

きらきら

循環器科, 病棟

62021/09/16

ぐりんてぃ

精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

いつも勉強熱心ですね( ^ω^ ) まず痰などの分泌物ですが これは口腔内や咽頭からだけではなくて 肺でも分泌されています。 これは肺にほこりや異物がはいったときに 絡めて外に出しやすくするためです。 肺炎では細菌やウイルスを頑張って外に 出そうとするために強い咳や 粘りの強い痰がみられるということです( ^ω^ )

回答をもっと見る

感染症対策

再投稿です🙇‍♂️ NCで酸素5L投与中のコロナ患者さんが、酸素化が下がってきた時に先輩がギャッジアップをしたり体位調整をしてみたりしていたのですが、誤嚥以外の肺炎にもギャッジアップは有効なのでしょうか?(少し違いますが腹臥位療法というのは勉強しました) また、その患者さんは夜勤帯でNC5Lでも酸素指示ぎりぎりでしたが、ずっと指示の酸素化を下回るわけではないからと、先輩たちは次の指示の中濃度マスクにするのを渋ってNCでずっと様子をみていました。妊婦さんだったし呼吸器の既往もなかったので、酸素指示前後で推移してるなら中濃度マスクを付けて酸素化を安定させた方がいいのではないかなーと私は思ったのですが、怖い先輩だったので聞けませんでした…💦中濃度マスクではなくNCで粘る理由はあるのでしょうか?

誤嚥夜勤先輩

きらきら

循環器科, 病棟

62021/09/15

ぐりんてぃ

精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

はじめまして まずギャッジアップや体位調整ですが ギャッジアップすることで 横隔膜が下がって呼吸がしやすくなる というメリットがあります。 誤嚥性肺炎に限らず適応されますね! 酸素投与についてですが 妊婦さんなのでお腹の子の影響もあるので これが正解!とは私も言い切れませんが CO2ナルコーシスを心配しての 判断だったのだと思いますよ( ˘ω˘ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

NCで酸素5L投与中のコロナ患者さんが、酸素化が下がってきた時に先輩がギャッジアップをしたり体位調整をしてみたりしていたのですが、誤嚥以外の肺炎にもギャッジアップは有効なのでしょうか?(少し違いますが腹臥位療法というのは勉強しました) また、その患者さんは夜勤帯でNC5Lでも酸素指示ぎりぎりでしたが、ずっと指示の酸素化を下回るわけではないからと、先輩たちは次の中濃度マスクにするのを渋ってNCでずっと様子をみていました。妊婦さんだったし呼吸器の既往もなかったので、酸素指示前後で推移してるなら中濃度マスクを付けて酸素化を安定させた方がいいのではないかなーと私は思ったのですが、怖い先輩だったので聞けませんでした…💦中濃度マスクではなくNCで粘る理由はあるのでしょうか?

誤嚥夜勤先輩

きらきら

循環器科, 病棟

22021/09/14

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

ギャッチアップや体位変換することで有効な症例も多々あります。 もちろん肺の病変がどこにあるか次第ですが。アテレクや肺炎像など ないです。 5Lを経鼻なんてナンセンスです。 鼻めちゃくちゃ痛いですよ? 妊娠週数の記載がないので分かりませんし、産科で働いたことないので分からないですが、 おデブの脂肪ではないですが、妊娠後期とかだと胎児がいるので妊婦さんはお腹が大きく横隔膜が下がりにくいので肺が広がりにくく、呼吸器疾患はなくても健常の肺膨張とは考えない方がいいでしょう。妊娠初期とかだったらごめんなさい。 その先輩たちはみんなナンセンスなので、おかしいと思ったあなたの感性を大事にして看護してください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ロキソプロフェンナトリウム、アセトアミノフェンはそれぞれ、どちらも4〜6時間の内服間隔が必要だと思いますが、 ロキソプロフェンナトリウムとアセトアミノフェンの2種類を飲む場合は間隔が空いてなくても大丈夫と教えてもらいました。 結構前のことでどのような処方、指示だったかはあまり覚えていませんが、どちらかを飲んだあと、別の理由でもう一方の鎮痛剤を飲んでいたと思います。 あまり見ないのですがロキソプロフェンナトリウムとアセトアミノフェンの両方の処方が出るのはどのような場合があるか教えていただきたいです。 また、痛みが強い患者さんは普段からロキソとアセトアミノフェンの両方を飲んではいけないのか?両方内服した場合に気をつけないといけないことはあるのか、知りたいです。 よろしくお願いします。

きらきら

循環器科, 病棟

62021/09/13

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

こんばんは。血液腫瘍内科で働いていたものです。がん性疼痛のコントロールなんかも経験しました。疼痛コントロールで検索すると出てくるかと思いますが、疼痛コントロール(特にがん性疼痛など)する場合は様々な薬剤を併用して行われます。一番鎮痛作用は低いが副作用も低いと言われるアセトアミノフェン、次に鎮痛効果のあるNSAIDsと言われるロキソニンやボルタレン、最強の鎮痛効果のある医療用麻薬と段階的に併用しながら使われます。どのような目的で使用されている鎮痛薬かは文面から分からないのですが、アセトアミノフェンは最大容量が4000mg/日なので1000mg×4、ロキソニンは最大容量が3錠/日なので1錠×3それを一日の中で内服しようと思うと、投与間隔は6時間ごとと8時間ごとになるのでアセトとロキソニンの間隔が短く鳴りますが、これはもう仕方がないといったところでしょう。ここに医療用麻薬の注射薬なり貼り薬なりを使うこともあります。両方内服した場合に気をつけることは、やはりそれで疼痛コントロールができているかどうかではないでしょうか。アセトとロキソニンをこれだけ飲めば肝臓と腎臓にかなりの負担がかかります。内臓のダメージによっては薬剤変更も考慮すべきと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院の循環器内科の3年目です。 学生の頃から認知症に興味があり、やっぱりゆくゆくは認知症センターのようなところで働いてみたいなぁと思っています。また、急性期病院よりも地域に根付いた病院や施設などで働きたいという思いもずっとあり、転職を考えています。 ですが認知症センターなどで働きたい場合は、やはり大学病院にいるうちに学校に行って認定看護師などの資格を取った方がやりやすいでしょうか? また認知症の患者さんと関わって経験を得たいのですが、その場合は慢性期病院よりも高齢者施設の方が良いと思いますか?

認定看護師慢性期3年目

きらきら

循環器科, 病棟

22021/08/24

こっす

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは^_^ 3年目くらいになると色々考えますよね! ひとまず大学の循環器で3年働けたのであれば、基礎知識や急患対応などある程度身についているとおもいますので、ぼちぼち転職を考えてみてもいいとおもいます^_^ ですがいきなり認知症センターや施設ではたらくのはすこし早い気がします!個人病院の急性期、慢性期ななどは大学とはちがいかなり認知症の患者様が入院してますよ!そこである程度経験されてから認定などは考えていいとおもいます! 大学からいきなり施設もかなりギャップがあるのでしんどいきもしますしね… 頑張ってください^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

痰が多く誤嚥性肺炎になった患者さんを常時ギャッジアップする理由はなんですか? 左右に向きを変えて痰をドレナージするのは分かりますが、頭を高くすると余計痰が下に行って喀出が難しくなるようなイメージになってしまいます。 栄養投与中は分かりますが、どうして痰を出すため普段からギャッジアップするのでしょうか?

誤嚥

きらきら

循環器科, 病棟

42021/08/06

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

こんにちは。 ギャッジアップするのは痰を出しやすくするわけではなく、唾液などによる誤嚥性肺炎の悪化を防ぐためですよ。 痰を出しやすくするなら体位ドレナージや吸入の方が効果的です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

痙攣を起こした患者さんにセルシンを投与して痙攣が治りました。しかし、セルシン投与後はご飯が食べられないくらい鎮静がかかってしまい、先輩が 「これじゃあセルシンで痙攣が止まったのか沈静で痙攣がなくなっただけなのかどっちか分からないね」と言っていました。 どう違うのかがよく分からないので教えていただきたいです。

先輩

きらきら

循環器科, 病棟

12021/07/25

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

セルシンは鎮静作用もありますし、抗痙攣作用もあります。 痙攣発作時には痙攣を抑えるために使います。鎮静で使用する場合とは、例えば内視鏡検査前の鎮静薬としてなどがあげられます。 鎮静がかかって痙攣がおさまるわけじゃないと思うので、その先輩がどう考えて言ったのかわかりませんが、セルシンの作用で痙攣がおさまり、そのまま鎮静作用もかかってしまったんだと思います。 まぁ、とは言っても、神経の興奮を抑える作用があると言うことは、痙攣がおさまる代わりに鎮静もかかって当然です。発作でセルシン使って、大して鎮静かからなかったとしたら、それはセルシンのおかげじゃなくて時間経過で発作がおさまっただけの時もありますし。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.