3月で急性期病院を退職しました。コロナのこの状況下で就職活動している方はいらっしゃいますか?
退職急性期転職
まい
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ぶん
クリニック, 検診・健診
転職活動中です!美容のクリニックや健診など面接を受けましたが、コロナの影響で受診者が少なくなり、全滅しました…
回答をもっと見る
こんなコロナで外出自粛しようって時に、師長が「退職者のプレゼント買わないといけないよ」 って、、 コロナの感染リスクを背負いながら退職者へのプレゼントを買いに行けと? 頭悪すぎじゃない??てか、下っ端に買いに行かせるのが社会のルールか??まじでくだらない。 辞めたいわー。ここで働くメリットがわからん。 クソ師長。クソ病院。
プレゼント師長退職
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
てぃす
プリセプター, 病棟, SCU
ここはAmazon活用ですね
回答をもっと見る
今年7年目の者です。 質問と言うより決意なんですが.. 院内移動してから、人間関係がストレスだったのか首から顔にかけて膨隆疹が出てしまったことをきっかけに嫌になってしまい、思い切って転職することにしました。 今までは仕事を教えて下さった上司や先輩への恩返しは1日、1年でも長く今の病院で働くことだと思っていましたが..どんな現場に行っても活き活き仕事をして、自分なりに患者さんへ看護を提供することが恩返しになると信じてたいのですが、恩返しになりますかね..頑張って行きたいです。
7年目退職人間関係
おばこ
内科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー
ミハリ
ママナース, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
大変でしたね。でも恩返しをするにはやはり心身ともに健康じゃないとできません。 患者さんへ手厚い看護することはとても良い恩返しになると思いますよ☺️頑張りましょ👍
回答をもっと見る
一般病棟で2年程度働き、その後離職して4年経ちました。 以前辞めた理由は、仕事の要領が掴めずに周りについていけずに辞めました。 最近結婚をしたので復帰したいのですが、この経歴だとどこで働けるか不安です。
離職入職コミュニケーション
もも
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
採用担当者にこれまでの経緯を正直に伝えるとともに、採用することでその職場にとってどんなメリットがあるのかをアピールするのが最善かなと感じました🤔 経験があると、どうしても即戦力を求められるので…。 就活する上で、採用する側の立場に立てばおのずと「どんな人材が欲しいか」が見えてくると思います。 とくに今コロナで様々な問題を抱えた医療施設ばかりだと思うので、あまり手をかけずに環境の空気を読んで基礎的な看護技術はそつなくこなせるくらいはベースとして求められてもおかしくはないかと思います。採用することで、その人のもつ強みが現在の環境によい影響をもたらしてくれればベスト、といったところでしょうか☺️ わたしがもし採用担当者ならそう思うだろうな、と考えますね。
回答をもっと見る
就職する前に少し休んだ人いますか? 国保に入る手続きと、やらなきゃいけないこと教えて欲しいです。
退職
えり
内科, 外科
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
それぞれお住まいの役所のホームページに申請期限や必要書類等の詳細が記載されていますよ😊 国民健康保険課みたいな名前の窓口があるのでそこでの手続きになりますね☺️ 家族の扶養に入らせてもらうという手もあります👍
回答をもっと見る
ホスピスで働いてますが結婚を機に退職し転職を考えています。病棟は委員会や看護研究などやることが多くおまけに人間関係にもいろんな意味で疲れてます。夜勤も嫌ではないですが検診センターやクリニック、老人ホームなどに興味があります。病院以外で働く方のお話聞いてみたいです!よろしくお願いします♪
終末期結婚退職
エル
病棟, 終末期
Mike
ICU, 離職中, 保健師, 検診・健診
健診機関にいました。病院と違い健常者なので接客です。言葉づかいなど細心の注意が必要です。看護師としてのやりがいに疑問を持ってしまうと続かないみたいですよ。
回答をもっと見る
今年度末での退職を考え、転職サイトの方とお話を進めています。人間関係は良い方だと思いますが、業務が合わず精神的に辛くなってしまったためです。私は今年度プリセプターをしており、また部署の組合(やることが多く、あまり進んでやる方はいません)もしています。そのため、キリのよい年度末での退職を考えていました。しかし、転職サイトの担当者さんが入職希望の病院に掛け合ったところ、コロナウィルスの影響で来年度からの雇用は不透明であり、今年の夏から秋での入職はどうかと言われたそうです。とりあえず見学だけでもできないかもう一度お話してみます、と担当者さんは言ってくださりましたが…。 自分の役割は全うしてから辞めたいという思いが強いですが、上のような話を聞き戸惑っています。もう諦めてコロナが落ち着くまで働き続けた方がよいのかな…。 コロナウィルス、早く終息してほしい…。
3年目退職転職
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
はる
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科
今はコロナで本当に大変ですよね。私も自分の役割があったので年度末まで働いて4月から転職しました。去年面接を受けた時はまさかこんなことになるとは思わなかったので、転職すると当たり前ですが、仕事と職員も覚えなきゃいけなくてただでさえ疲れるのに、コロナのこともあって毎日バタバタしています。コロナが落ち着くまで今の病院で働かれてはと思います。 まるさんの自分の役割を全うしたいと言うお気持ち素晴らしいと思います。以前私も役割が多すぎて人間関係は良かったのですが、休みの日も病棟に行ったりと自分の時間が持てなくなり、退職したこともあります。 まるさんのお気持ちすごく分かりますが、慣れない環境とコロナなで疲弊するよりは、今の慣れた環境の方がいいのではと思いました。 身体気をつけてお互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
一度転職しており、今の病院で3年目になります。 ご相談させていただきます。現在結婚を前提にお付き合いをしている方がおります。来年の春頃から一緒に住みたいと思っており、そのタイミングで退職しようと考えていたので、上司に少し相談をしていました。 しかし、コロナの流行で度重なる激務をこなしているうちに体調を崩し、仕事に一時的に行けなくなり先日復帰したところです。もう心身ともに辛いので、早めの退職を考えています。 最短でどのくらいで辞められるのでしょうか? また、復帰したばかりで今すぐ退職を切り出すのはあまりにも失礼だと思うので、どのようなタイミングで伝えれば良いでしょうか? ご助言をお願い致します。
3年目結婚一般病棟
まーこ
急性期, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、体調が悪いのは本当なので、復職したばかりですみませんが…と退職を伝えればいいかと。 周りにも体調が良くないことをさり気なく伝えておく、体調悪ければ遠慮なく休めば、周りも気をつかってくれるでしょうし😌
回答をもっと見る
厚生年金基金に加入されている方いますか? あと、年俸制で働かれてうる方がいたらお話し聞きたいです。
入職退職転職
えり
内科, 外科
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
2020年3月1日時点で、厚生年金基金が現存している企業はわずか8社のみだそうです😮 今はほとんどが確定給付年金、確定拠出年金へと移行されてるようですね🤔 なのでここで加入している方が見つかれば超超レアです😆✨
回答をもっと見る
F/【看護師新人Nsさんへ】 D/入職おめでとうございます。 国試が終わって一息つく頃には入職し、今新たな環境に慣れるところからだと思います。 私の新人時代はもう忘れそうになるくらい前だけど、新人の一年はつらさと試練とチャレンジの連続だったことを覚えています。 医療の現場は常に命と隣り合わせであり、その場で迅速に対応しなければならないことも多いです。 新人だからといって、失敗が許される現場ではない。 そんなプレッシャーと日々戦っていました。 今看護師経験を積んできて、出来ることも増えてきて、少しは気持ちのゆとりもできてきました。必ず出来る日は来るんだなぁと思います。焦らず、一つ一つの事を確実に覚えていけば大丈夫ですよ。 職場には親身になって教えてくれる先輩がいると思います。でも忙しかったりするとサポートしてもらえないときがあるかも知れません。厳しく言われることもあるかも知れません。人間関係の悩みは誰にでもあります。職場で愚痴らずに悩み投稿しましょう。笑 どうしても職場環境に耐えられない場合は上司に相談して部署異動することや転職を考えることも一つです。うつ状態になってからでは遅いですからね。 それから、自分の体調には十分配慮してください。連日の勤務や勉強やレポート提出があると疲れが溜まります。私の健康維持方法はよく食べてよく寝ること!あとちゃんとお風呂に入ります。 今コロナウイルスの流行に伴って、医療業界が試されている時期でもあると思いますが、お互いがんばりましょう。以上 A/食べる、寝る、入浴、応援メッセージを送る R/「(※コメント欄にお願いします)」
うつ後輩入職
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
3月末で職場を退職しましたが、職場から健康保険喪失証明書が届きません。退職前に書類の依頼はしたのですが…。 市役所からは、2週間過ぎても大丈夫と教えていただきましたが、健康保険喪失証明書がないと年金や健康保険の変更ができないとのことで、まだ手続きが何も出来ておらず不安です。 もう少しで連休に入ることから1度職場に連絡するべきでしょうか。また、手続きは5月でも大丈夫でしょうか。 ネットで調べたのですが、分かりませんでした…。 宜しければ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
保険退職
ゆう
小児科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟
Mike
ICU, 離職中, 保健師, 検診・健診
国民年金と国保は結構遅れても証明書の日付で行うので大丈夫ですよ。ただ3月末ならもうそろ届いてもおかしくないですよね?職場というか健保に問い合わせですね。
回答をもっと見る
はち
内科, 病棟
3月末で退職し、現在就活中です。 コロナのため5月以降で働いた方がいいのかなと迷っています。
回答をもっと見る
4年働いた病院を3月末で退職し、現在転職活動中です。病院を探すほど勤めたい病院が分からなくなってきています。皆さんの転職された病院の決め手は何ですか?いくつか病院面接されましたか?コロナのためもう少し転職活動を待った方がいいのか、、、初めての転職のため色々と悩んでいます。。
面接退職転職
はち
内科, 病棟
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
お疲れ様です。 私も4年働いて病院を変えました!大きい病院で探して後は福利厚生で決めた感じです。 ご自身にやりたい事や目標があるのならばそれに合った病院探しになるのかなと思います。 頑張ってくださいね
回答をもっと見る
鬱病で退職。再就職のためいくつか面接受け1つだけ合格。転職舐めてた…。不採用になった理由は鬱だけが原因ではないと思うけど、その上で採用してくれた職場には本当に感謝😢給料は下がるけど、自分の体の方が大事だし、がんばろう。
退職転職
さとう
りんご
消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 皮膚科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
無理せず、自分のペースで頑張って下さい!応援しています😊
回答をもっと見る
退職を考えてますと言ってるのに 主任どう? ラダー上がらない? 辞めてほしい、マジで
ラダー退職
ままま
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
どこも同じですね…
回答をもっと見る
看護師5年目です。1年目から自分なりにがむしゃらに働いてきました。3月に4年間勤めた大学病院を退職し地元に戻り、再就職しました。比べてはいけないことは承知なのですが、再就職先での日々は看護というより業務的で、今まで培ってきた何かが壊れそうで辛いです。甘えと経験不足なのは分かっていますが、試用期間中に辞めようと考えています。同じようなご経験のある方のお話が聞きたいです。
5年目大学病院退職
ゆ
小児科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
「看護というより業務的」をもう少し詳しく言語化できませんか?
回答をもっと見る
20日で退職なんですが うちの病院は朝全体朝礼があって(全職員) その朝礼の日にみんなの前に出て退職の挨拶をすると聞かされました。 今まで働いているところはそんなのないしこの緊急事態宣言が出てる最中に狭いところに人が密集するというのをわざとする考えがよくわからないと思いました。 今まで何回か院内感染してる病院なのに… 20日が憂鬱です ほかのところもそういうことしますか?
退職病院
おっちょこちょい
訪問看護
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
うちも、朝全体の朝礼あります。 みんなで理念を唱えます。 コロナがあってもそれは変わりませんでした。 スタッフからはクレーム続々と出ていますが、権力には逆らえないということでしょう。。
回答をもっと見る
今年の始めに退職する旨を伝え看護部長と面談する予定ですがまだ面談ができていません。 面談をする時に全てとはいいませんが有休消化をお願いしようと思っています。 みなさんは退職前に有休消化の交渉をしましたか? もし交渉して有休が消化できたならどのように交渉されたのか教えて頂けますか。 よろしくお願いします。
有給退職
布団の中から出たくない
内科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 一般病院
ちょろちょろ
呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
有給消化しようとしても、 全部消化は大分難しそう なかなかいない。 もう、喧嘩ごしで労働基準局に相談と確認しました。って、言って脅すぐらいな感じがいいかも。うちのスタッフの一人は、そんな感じで前の病院のときは辞めっていってましたよ。しっかり有給全消化したみたい。
回答をもっと見る
3年目です。今年度か来年度末での退職を考えています。 現在急性期で働いていますが、私には合ってなかったなと感じること(自分の性格や態度、技術や人間関係など)がどんどん増えて耐えれなくなってきました。メンタルは今のところ大丈夫ですが、毎日腹痛や胃痛、下痢(汚くてすみません💦)が続き、このままだとあまり良くないかなと感じています。コロナのことで師長さん達は忙しくしておられるため、今回の騒動が落ち着いてから退職を伝えようと思っています。ですが、指導してくださっている先輩方に申し訳なく(先月からNICUに異動となっています)、退職の意思を伝えたら職場の方からの態度が急変したなどの話を聞くと、あんなに優しい先輩方の態度が変わったら嫌だなあと思ってしまいます。皆が皆態度が変わるわけではないことは分かっていますが不安で…。 また、退職したい旨を伝える際、急性期が合わないと感じていることをそのまま伝えても良いものでしょうか? 退職をされた経験のある方、こんな流れだった、とかこんな風に伝えた、などあれば是非お聞きしたいです。
3年目退職転職
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
お疲れさまです。 体調不良の原因は少なからずメンタルが影響しているようにも思えるのですが…😮 わたしは退職の際、本音はたくさん嫌なところを言いたかったし、合わないと思う点が多々あったのですが「この病院ではできないことに挑戦したい」とだけ伝え退職しました。 例えば「急性期が合わない」という理由を伝えた場合、総合病院なのであれば慢性期病棟への異動を提案されてしまい本来の目的である「退職」の意向をすり替えられてしまうかもしれません。 退職までに上司にはいろいろ言われましたが、何か言われたところで別に悪いことをしているわけではないので、相手にする必要ないですし😊 「コロナで忙しい」のは「退職には直接関係のないこと」なので、本当に退職したいという意思があるのなら早急に伝えた方が良いと思います😊 ずるずるいくと体調不良も長引くし、何よりも嫌々働くなんて時間のムダかと…😅 お身体に気をつけて頑張ってください😊
回答をもっと見る
転職しようと動いています。病院が長かったのですが、クリニックに行こうと考えています。 クリニックで負担か少なく楽に働ける科などありますか?仕事内容も知りたいです。
退職クリニック転職
えり
内科, 外科
チーズ
その他の科, 訪問看護, 保健師, 検診・健診, 派遣
えりさん クリニックは何科にもよりますが、比較的病院より時間的な負担は少ないです。 私はクリニックから訪問看護で外に出ていましたが、自由度は高く働きやすかったです。 あと、クリニックの先生とのコミュニケーションでどうにでもできますね。 コミュニケーションが取れるクリニックをお勧めします。
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 コロナの件で話させてください。 今週から育休明けで仕事を再開したのですが…今までいた病棟ではなく内科になりました。 その病棟がコロナ受け入れ病棟になり、復帰前日からコロナ疑いの人が入院していました。 本日検査結果が出て陽性という事で大学病院に転院して行ったのですが… 私は仕事終わりそのまま1歳と3歳になりたての子供を迎えに行き世話をしてます。 子供を守りたいのですが… 師長さんに相談して退職するしかないのでしょうか。 旦那も看護師で基本夜勤中心でやっているのでほとんど家にいません。 皆さんはどうしていますか??? 教えてください。
復職育休退職
りぃ
整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
お疲れ様です。 私のところはご家庭をもっている特に小さなお子さんがいらっしゃる方はコロナ受け入れ病棟から異動となっている方が多いです。 いくら医療従事者とはいえ家族が一番大切だと思うので不安を感じるのであれば異動の相談をしてみるのも一つではないかなと思います。
回答をもっと見る
最近怒らないように&声も穏やかにしてましたが 今日の転院は頭に来たので先生&地域医療連携室&MEにキレました。仲良しこよしでやってるから肝心な看護師に話がなくなんだかごちゃごちゃ。 まっあと3日で退職だから言いたいこといってやめよー。
退職
おっちょこちょい
訪問看護
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様でした。 大変でしたね。 あと3日で退職とのこと、あと少し無理せず乗り切れますように!!
回答をもっと見る
1〜2週間で就活して働き始めた方いますか? お話し聞きたいです。 オススメの求人サイトがあれば知りたいです!
就活退職転職
えり
内科, 外科
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です!1ー2週間で就活して訪問看護に就職しました。 ハロワで何件か同時応募して自分がしたい分野が受かったら行こうという感じでした。 現職場の管理者が求人サイトの担当者とのやり取りを電話でやり取りしているのを聞くと、自己応募の方が有利かなと。 お金の交渉をする人は、即戦力になれる有望な人じゃないと厳しいような気がします。 けど金払いのいい事業所は求人サイトでも採用されるみたいですよ。 100万円位は紹介会社に払わないといけないし、1ヶ月すぎて退職者出てもそのお金は帰ってこないから慎重に選ぶみたいです。
回答をもっと見る
早期退職でも納得してもらえる理由。 今年の四月から転職し関東に引っ越して来たものです。 まだ二週間が経過した所ですが、今の職場を辞めて地元に戻りたいと考えています。 ホームシックが酷くて毎日泣いているのも大きな理由ですが、職場自体も自分が一年前に病院見学に訪れた際と大きく雰囲気が変わっていたり入職直後から放置だったり、病棟のことを把握できないまま一人立ちが始まり、二週間も経たない内に入院を担当した患者の担当看護師になったりと展開が早くついていけそうにありません。 今いる病棟は患者一人一人の経過が長く退院調整が重要になる病棟です。今までは急性期にいたため退院調整のことは上手く出来る自信がないこと、今は業務を覚えることでいっぱいいっぱいのためもう少し待ってほしいことを師長に伝えましたが「大丈夫よ、充分動けているから頑張れ」と聞き入れてもらえませんでした。入職日にはプライマリーを付けるのは数ヶ月後になるという話だったので混乱しつつもその患者の担当看護師となりました。 このままでは夜勤に入るのも予定よりずっと早くなってしまいそうで不安です。 職場のスタッフさんはごく一部を除いて良い方ばかりだと思うのですが、辛いです。中途採用ですし、ある程度のことは仕方ないと思いつつ、退職して地元に戻りたいと思う日々です。 転職サイトを介しているので中途半端に辞めるよりは試用期間中に辞めようと思うのですが、このまま正直に伝えても納得して頂けないと思います。納得してもらえるような早期退職の理由はありますか…? また三ヶ月程で退職となった場合、次の転職はこのご時世厳しくなるのでしょうか?面接で突っ込まれても上手くかわせる自信はまだありませんが…。 これらの経験がある方にお聞きしたいです。甘えたことを言っているのは百も承知です。 一応ですが受け持ったからには担当となった患者さんの退院まで一生懸命関わっていくつもりです。 地元へも緊急事態宣言が解除となってから出来る限りの感染対策をして戻る予定です。
中途退職転職
あやの
リハビリ科, 病棟
まき
小児科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
わたしも4月から転職しました。 地元での就職ですが、内容は似たような状況です。わたしも退院調整とかには自信がなくて、辛いです。 でも体を壊すまで行ってしまうと大変なので、やめて戻ると素直に伝えるのも良いかと思います。
回答をもっと見る
適応障害で、休職→復職のうえ、今月退職となりました ゆっくり休んで、ボランティアや職業訓練をしながら、看護師を続けるかをまず考えようと思っていました。 しかし新型コロナウィルスで大変ななか、段々罪悪感がわいてきました😭 現場復帰は逆に迷惑&不安もありますが、できることはあるでしょうか。とりあえず献血にいきます。
退職
ゆき
内科, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
罪悪感を感じることはないと 思いますよ🤭☁️ コロナウイルスにかからないよう 感染予防をしっかりして、 周囲の方にも感染予防してもらう ように伝える、、それが医療に 従事しているものとして嬉しい ことです😊👍🏻
回答をもっと見る
6月いっぱいで今の職場を退職して8月から転職します。 1ヶ月間も間が空いてしまうのでどうしようか悩んでます。
退職転職
カビゴン
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
全然大丈夫だと思います!今はコロナ騒ぎもありますからゆっくりと、私は何がやりたいのかじっくり考えてからでいいと思います!
回答をもっと見る
6月末で仕事を辞めるつもりで 上司に相談、4月頃から転職先を考え就活予定でした。 田舎→都会への転職を希望しているので 現在、感染症が多く流行っている地域への就活になります。 現在の病院、病棟への感染症の持ち込みは避けたいので このままの状況が続いた場合は 転職先決定より、退職が先になってしまうかなぁ。と言った感じです。 今の職場は待遇は悪くないのですが、 一部のスタッフとの人間関係悪化、自身のキャリアアップのため、今年度の役割緩和をしていただいていることもあり、退職時期の変更はあまり考えていないのですが、 この時期の退職、転職は無謀なのでしょうか‥
就活退職人間関係
めがねちゃん
病棟, 一般病院
なむなむ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
わたしも今月いっぱいで職場を離れる予定でした。退職理由はセクハラパワハラです。社長から対象者は処分してもらうことになり、昨日社長からの報告兼ねた面談をしました。 緊急事態宣言が出た上で辞めるのは就職活動に身体的精神的に響く、よいところが見つからない可能性がある、ウイルスを知らないところに持ち運ぶ、うつされる可能性があるという観点から退職を延期しました😓 確かに医療者として取るべき行動をまず考えたときに、長い目で見て今は我慢するべきなのかと。 なのでわたしは家で転職エージェントの方と面談して、就職活動してます。
回答をもっと見る
育休明けで、子育てとのバランスが思ってたのと違うとかの理由で退職されたかたいますか⁉️ どのくらい働いてやめましたか⁉️
明け育休退職
あゆあゆあゆあゆあゆ
ママナース, 慢性期
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
こんにちは 私は育休明けではないですが、家庭とのバランスを取ろうと思って、初めて訪看で、時短勤務の非常勤で勤めたのですが、初日から、思っていたのと違うと、辞めようか、慣れるまで頑張ろうかと悩みながら勤めました。4ケ月過ぎに、これは慣れても、業務上、どうしても持ち帰りの仕事は避けられないとわかり、退職を申し出て、すぐに辞められては困ると言われ、その後1ヶ月半して、トータル5ケ月半で退職になりました。 私の場合、家庭を優先したいとの思いが強かったので…
回答をもっと見る
前から辞めたいって呟いていましたがこの度退職しました😌 少しゆっくりしてやりたいことやろうかと思います。 色々言ってきた先輩を訴えたいくらいの気持はありますけど🤭
退職辞めたい先輩
みるとん
整形外科, 外来
モンブラン
整形外科, 離職中
それ、録音できてたら訴えられたかもしれませんね(っ ॑꒳ ॑c)
回答をもっと見る
3月に退職した二年目看護師です。 転職についてなのですが、ナースセンター、転職サイトでするか迷っています。 おすすめの転職サポート教えていただけませんか?
転職サイト退職転職
まる
新人ナース, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
はっきり言って紹介会社はエージェントの腕次第です。
回答をもっと見る
皆さんいつもお疲れ様です。 新卒から慢性期で働き、4月からスキルアップの為に急性期病棟に転職した4年目看護師です。 明日から少しずつ受け持ちも始まり、カルテを見て分からない聞いた事ない単語や治療法ばかりで勉強の日々です。今日は時間があったので明日受け持つ患者さんの情報収集をし、これから調べる予定です。 ですが今後受け持ちも増え、緊急入院などで見た事ない治療や病名が沢山出てくると思います…。 その際に上手く対応出来るか、看護ができるか本当に不安です。皆さんは上記の場面になった時どうしてましたか?
急性期勉強転職
あゆみ
内科, 病棟
まそう
救急科, パパナース, 外来
お疲れ様です。 看護師10年目です。 私も色々な科へ異動してきました。今まで対応したことない疾患・看護の勉強で毎日大変でした。勿論、自己学習もしていましたが、それでも時間が足りないことが多かったです。 私は何年になっても異動して間もない頃は恥も気にせず、分からない事を聞いちゃっています。 一番知っている人に教えてもらい、業務と共に覚えるようにしていました。 参考になるかわかりませんが、、、、、。
回答をもっと見る
質問失礼します。 皆さんは保険証をマイナンバーと紐付けしていますか?? 3月中旬から今の職場に転職をして新しい保険証を、今日もらいました。 総務課の方から保険証発行の際にマイナンバーと紐付けしてありますか?と聞かれ私自身紐付けしていないため、皆さんはどのような感じなのかと思い今回質問させていただきました。
正看護師病院病棟
みささみ
内科, 新人ナース
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
マイナポイントがもらえた時に紐付けしました! 自分や子どもが病院に行く時に使ってます! 生活保護の方や外国籍の方が、普通の保険証や他人の保険証で薬を過剰にもらい転売する問題もあるため、医療従事者としてはマイナ保険証の方がいいですよね〜! でも2024年12月から新規の保険証って発行されなくなった気がするのですが、、、、? (新規発行がなくなっただけで、保険証はまだ使える)
回答をもっと見る
保育園看護師をしています。 本日ミーティングで食物アレルギー対応についての話がありました。 昼食を運ぶ時先にアレルギーのない子から配り最後にアレルギーのある子の給食を配るという決まりができました。私は先にアレルギーのある子から配るべきだと思ったのですが皆さんの意見はいかがでしょうか? 保育園では病院のようにプレートに名前の札がついてません。(アレルギーの子だけついてる)他の子と席が分かれてて配膳するのが1人だけなら別に構わないのですが、みんなと席が一緒で複数の先生が一斉に配膳するとなると少なからず間違えてアレルギーのある子に配膳してしまう状況が生まれる可能性があります。子供はいただきますの前に食べ物に触れることもあります。万が一間違えた場合、間違えたことに気づくまでに食べ物に触れてアレルギー症状が出てしまうことを考えたら、アレルギーのある子から配って置いた方が安全なのではと思いました。(触れるだけでアレルギー症状出る子もいるので) 長々とすみません。まだ保育園で働いて2日目なので決まったことに対して物申す勇気はないのですが、賛否によってはお伝えしても良いのかなと感じたので率直な意見お願いします。
子ども正看護師
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
私の働く保育園ではお盆に全員名前が振ってあり、さらにアレルギーの子はお盆のや食器の色を分けています。またアレルギーの子とそれ以外の子どもが同じ机になることはなく、アレルギーの子どもは1人固定の職員がつくように配慮されていました。もちろんアレルギーの子どもから先に配膳します。
回答をもっと見る