通勤時間について教えて下さい。 転職先に考えているのが、自宅から病院の駐輪場まで自転車で15分くらい。 今の職場は電車で20分くらいです。自宅から更衣室までだと40分くらいです。 今の職場は給料面に多少不安あるものの、長年勤めているので働きやすいです。 候補の勤務先は出戻り先で、古い人しか知らない、今の新体制は知らないです。 転職先を考える時、通勤時間は重要でしょうか。
給料退職ママナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
あんこ
内科, 一般病院
通勤時間重要です! 子供のお迎えや子供が大きくなっても近い職場はなにかと楽ですよ。 ただし、生活圏内に病院があるので、休みの日にみてしまうことでよけーなことを考えてしまうときもありますね😅
回答をもっと見る
退職した職場から、一年たたないうちに、戻って来ないかと打診されました。このような経験された方いますか?退職する前に不満を飲み込んだままでしたが、もし戻るとしたら、それはやんわり伝えるべきでしょうか…?(今の所戻るつもりはありませんが…)
退職転職正看護師
はな
内科, 訪問看護
あかさたな
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, リーダー, 消化器外科
同じ経験をしたことがあります。それで私は戻ったことがありましたが、一度辞めた職場は期間を空けたからといって働きやすさが変わっている様子はまったくなく…同期はみんな辞めていましたし、多忙な部署に入ることになり、結局試用期間で見切りました。職歴にも影響しますし、本当に考えるのであれば、情報収集はしっかりした方がいいと思います。
回答をもっと見る
「今の職場について」みなさんに質問です! 退職金の算出方法ご存知ですか? 私の職場では、基本給×勤続年数×+α(調整額) という形で計算されています。 私の定年まで今の病院が残っている保証はない (院長が高齢のため、後継者不在) 赤字が続いている このような状況なので、転職を考えていました。 一見、退職金の話を聞くと良さそうにも聞こえるの ですが…実際どうなのでしょう?残る価値あるのかな 企業の多くは積み立て式なのでしょうか
モチベーション退職転職
はに
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院
カリイ
産科・婦人科, ママナース
自己都合退職でもその計算式なら高い気がします。 うちのクリニックは自己都合だとその計算式の50%です。しかも3年以上で支給です。 経営が赤字で削るならボーナスと退職金なので、まめに就業規則変わりないかチェックした方が良さそうですね。 クリニックレベルだと積立式か内部留保多いならそこから流用したりすることもあるかもしれません。会計士次第かな、と。
回答をもっと見る
こんにちは! 今急性期病院で働いています。 子どもが高学年になり習い事の送迎などで時間のコントロールが難しく、転職や何か自分でも独立できる仕事はないかな?と日々考えています。 看護師の資格や趣味などで起業された方はいますか?どのような分野で起業されているか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職ママナース
きょん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私の話でないのですが、知人が看護師を辞めてアロマとマッサージの資格を取って、看護師セラピストがいるアロママッサージサロンをオープンさせていました。 今でも人気のあるサロンで、マッサージ以外にもアロマのワークショップをしたりしています。 今までの臨床経験を活かして、体調に合ったアロマを調合してマッサージをするので人気でいつも予約でいっぱいです。
回答をもっと見る
2月に退職します。(4年目 32歳) 年が近い先輩(10年目 31歳)も3月に辞めます。 その先輩にさっき怒られたついでに『辞める理由の半分は貴方が原因』と言われました。 恥ずかしながら、私は今の病院では問題児•出来ない子扱いでして、患者さんの侵襲が大きい治療などの放射線業務を任せてもらえてないです。(危ないから) 師長さんの温情で居させてもらってる感じが強いです。 その方は結構仕事ができる方です。そもそも私の立ち位置がかなり気に入らない様子で、どこの部署でも使えないクセに調子に乗るなと。そういう出来ない人をずっと置いている病院の体勢?が気に入らないから辞めるとも言っていました。 私も人よりのんびり屋さんで、時間がかかるタイプで急性期に向いてないのは重々承知で、師長さんから『戦力外通告』された時はかなりショックでした。今はもう諦めてますが、本音言うと任せれなくて、悔しかったのもありますし、出来ないなりに頑張ったつもりでもあります。 なんかそう言う目線でしかみられてなかったんだと思うとショックでした。そんな事私に言われてもと正直思いました。もうあと数回しか勤務に被らないのでいいのですが、、、この先輩の気持ちってわかりますか?
4年目師長退職
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
初めまして。 つらい思いをされましたね。 私は、今できない後輩とペアで働いています。想像以上に意思疎通も難しいくらいです。上司はなぜかすぐ庇い、なぜか私たち周りがいつも悪者です。正直辞めたらいいのに、と思っています。 ですが、あなたが原因で辞める、はおかしいような気がします。私は辞めようとは思わないですし、一々、そんなこと言いません。言うなら、上司にどうやって指導したらいいのか、相談します。実際そうしてきました。なので、気持ちは分かりますが、そこまでの言動に対してはわからないです。 回答になっていなかったらすみません。
回答をもっと見る
こんにちは! 私は20歳の時に正看護師になり、約8年ほど看護師として働いてきました。 新卒で急性期病院に1年程度勤めましたが、忘れっぽさや業務の抜けがあり、自らADHDを疑い受診すると、グレーゾーンと診断され内服治療開始。 副作用の方が辛く、鬱になってしまい休職。 看護部長との面接ではため息をつかれながら、辞めるように言われ退職。 看護師以外のバイトをして健康回復させた後は、保育園看護師、小児科クリニック、個人経営の急性期病院、リハビリ病院と転々としました。 要領が悪いので、悪口を言われながら働き、ADHDのグレーゾーンについて上司に相談すると後日、事務長と看護部長との圧迫面接があり、自主退職するまで部屋を出られないなんてこともありました。 自分はなんて駄目なのだと、自分はミジンコだ、でもそうしたらミジンコに失礼だと、自分自身の存在意義を見失いながら、自己肯定感がダダ下がる毎日で、でも患者さんと過ごす時間は好きで、少しでも役に立てるのが嬉しく、頑張りたい出来るようになりたいと思いながら働いてきました。忘れっぽいところも、リストバンドにメモしたり、アラームをつけたり、スケジュールタスクを毎日作成したり、自分なりに工夫しました。 直近はリハビリ病院で2年ほど働き、さまざまな理由が重なって、適応障害になりました。1ヶ月休職し、丁度結婚を機に退職しましたがどこに行っても人間関係のドロドロが無くならない、悪口の無くならない現場に嫌気が刺し、自分はクズだと思いながら、看護師として働くのはもう無理だと気づきました。 今はまだ適応障害の治療中で、半年経過しましたが朝晩内服しており、動悸がしたり、心が重苦しく、食事もまともに摂れず、寝たきりになる日も続いています。 看護師として働く間、自分の才能や能力をもっと伸ばせる職場があるのではないかとずっと探していました。 妹がガンだったことから、苦しむ人の役に立ちたいとの思いから看護師を志しましたが、あまり高い志がなくとも、そつなくこなせる人の多さと自身とのギャップに落胆しました。 せっかく手にした資格だからと、看護師にすがりながら生きてきましたが、元気になって働けるようになっても、看護師として働くのは辞めようと思っています。 でも、リモートワーク出来る看護師があるなら、私の弱さをカバー出来るのかな?とも考えています。 前置きが長くなりましたが、人の役に立つ実感を得られる看護師以外の働き方は、何がありますか? もし、皆さまが看護師以外の働き方をするとしたら、何を選びますか? (1つのことに集中する特性があるので、せどりで3ヶ月で月利25万程度出したこともありますが、人の役に立てているという実感を持てず、罪悪感を抱きやめました)
退職辞めたいメンタル
ちゃの
小児科, リハビリ科, 離職中, 回復期
まなち
整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース
在宅勤務で医療相談などの看護師が今あったりしますよ。看護師でなくとも在宅に往診に行くサービスの裏方に回ることもできます。看護師の求人サイトではなく色んな職種を掲載している有名サイトを見てみて下さい。現場にいると、一つのことに集中しすぎて、同時多発業務など苦手ではないですか?リモートワークならパソコンひとつでできますし、一つ一つタスクをこなしていくので身体的心理的負担も少ないかと思います。
回答をもっと見る
久しぶりの投稿です。 以前こちらで質問した際、皆さまから温かなコメントをいただきありがとうございました。 私は新卒で入った病棟を9月で退職し、半年間短期バイトをしていました。その間にダメ元で受けた自治体に合格し、 去年の春から保健師として働いています。 職場の皆さんは優しいのですが、 職歴を尋ねられてお答えすると「えっ……」という感じでよく引かれてしまいます。 同級生も既に休職・退職・転職をしている子が多く、 病棟勤務のきつさや先輩からの厳しい指導(暴言)なども経験しているので 「辛かったよね」「本当によく頑張ったよ」とお互い分かち合えるのですが…… 今の職場では、看護師経験のある保健師の先輩も何人かいて、 数年病棟や訪看で働いた後、うちの自治体に転職しているとのことでした。 そんな方を含め、 同僚や先輩から「半年で退職って、短くない?」「こんどは長く続けられそう?」 と言われることがあり、その度に何だか申し訳ない気持ちになりながら勤務しています。 短期で退職したことで前の職場に迷惑をかけてしまい、 今の職場の皆さんから「大丈夫なの?この人」と 心配をかけてしまっていることは勿論重々承知しています。 同じような方がいらっしゃれば、どう乗り越えたかお聞きしたいです。
退職人間関係転職
れもん
病棟, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
R
内科, 一般病院
お疲れさまです。 私は最初の職場は早期に退職し第二新卒で、保健師をしています。 私も似た経験があり、何回も同じ人に聞かれた時は「保健師やってみたかったんです」とか「こういう優しい方が多い職場で働きたかったんです」等と言って話題を変えていました。 また似た境遇の後輩にも「続けられそう?」って聞いていたのをみてみんなに聞いてるんだなとも思い気持ちを切り替えました。 れもんさんは去年の春から保健師として働いていらっしゃるのでもう1年半も働いています。徐々にそうやって言う人も減ってくると思いますが、無理なさらないでください。
回答をもっと見る
皆さんは退職のことを上司に伝える前に就職活動していますか? している方は次のところが決まってから、上司に退職の意向を伝えていますか?
退職勉強転職
BONNE CHIEN
その他の科, 一般病院
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。 転職活動して内定もらってから上司に退職を申し出ました。人にもよるし状況にもよると思います。
回答をもっと見る
入職して半年。やっと人にも仕事にもなれたのに、来月から移動になりました。移る病棟は人間関係がよくなく、入職してもすぐ辞める人が多数。まだわからないこともたくさんあるし、こんなすぐに移動なんて納得がいきません。どう気持ちをきりかえればいいか。通勤も時間がかかるし、退職も考えなくてはかと。
入職退職人間関係
J
病棟
さち
循環器科, クリニック
入職して半年での異動は酷いですね。でもそんな部署に異動になるのはJさんの仕事ぶりやコミュニケーション技術を評価しての事かもしれないですね💦 とはいえ、看護師は資格職で転職も比較的しやすいと思います。私は転職して人間関係楽になりました✨入職したばかりで転職も大変でしょうが良い道が開けますように!
回答をもっと見る
本日、フリーになりました… といえば聞こえは良いかもですが、離職です(泣) 所属長は… 「悪いことばかりじゃないのは、わかってる。人柄とか患者さんにも伝わってる」 みたいに言ってくれるのですが… 本当かな、とも。 旧い人間なのでしょうか?それともクリニック時代の悪しき習慣?が抜けないのか… 何かが変みたいです。 昔の職場に、お邪魔するのもNGっていつから? クリニック時代(すでに20年は経ちましたが)には普通にOG?来てましたし院長以下誰も文句を言いませんでした… 私の人生は何だったんだろう?みたいに情けなくなりました…
離職面接退職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様でした。 その職場とは縁がなかったのだと思います。 何故解雇なのか具体的に聞けたら次の職場で活かせるのではないかなと思ったのですが。 私も年齢と体力にそぐわない病院に転職して毎日辛い🥵です。 私もいつ解雇を言われるか分かりませんし、体壊して辞めるかもしれません。 視野を広げて色んな事を試しにやってもいいかもですね。 偉そうに聞こえたらすみません。
回答をもっと見る
看護師という仕事に疲弊して今年度末に退職予定の7年目看護師です。辞めると決めてからか、潔癖症かのようにセクハラでもない患者に触れられたり排泄介助をすることに抵抗が強くなりました。認知症患者や不満が多い患者へのイライラも止まらず、冷たい対応をしてしまうことが増えました。こんな看護師になりたかったわけじゃないのになぁと思いながら自分への嫌悪感も強くなりました。今後の転職先に悩んでいます。同じような悩みの方いますか?
7年目モチベーション退職
もりお🌳
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
新卒で5年働いて病院を辞めた時、同じような感情でした。こんな看護師になりたかったわけじゃない、摘便しながら何してるのだろう、って思ってました、、😂 私は一旦辞めて、正解でした!すぐ転職はせずのんびり過ごしてだのですが、また看護師がしたいと思え、今はまた楽しく働いています♪
回答をもっと見る
准看護師1年目です。1年で辞めても働く場所はありますか? 実務経験が少なく、ましてや准看で雇ってくださるところはあるのでしょうか?今病棟勤務なのですが病棟以外を希望しています。
准看護師退職1年目
匿名
新人ナース
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
准看で病棟で1年働いて退職して クリニック、透析、訪看と転職してきました💦以外と働けますよー!
回答をもっと見る
准看護師4年目です。転職何回か経験あります。それも全て短期離職です💦 今後正看護師の資格を得たいとは思っていますが、今のところは通信を考えていて、あと3年は必要です... それまで美容クリニックで働いてみたいと思っているのですが、職務経歴をみた今後の入職担当者さん等にはどううつるでしょうか... 正看護師の資格を得たら、急性期のある病院や2交替性の病院に勤めたいです。(出来れば総合病院)
准看護師退職転職
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
そもそも雇ってくれるところは見つけたんでしょうか?美容クリニックは准看を雇わないところも多いですが。
回答をもっと見る
転職サイトで内定受託後に辞退した経験ある方いますか? いたらその時のお話教えてください。 よろしくお願いします🙇
転職サイト退職メンタル
なす
その他の科, 病棟
鈴
救急科
こんにちは。 地方都市の療養型に近い病院を転職サイトの担当の方と一緒に面接に行き採用に至った事があります。最初のみ担当者も面接に同席し、その後は私と病院の方のみの面接でした。そして後日、採用と連絡がありましたが、そこで提示された給与の低さに愕然とし、転職サイトへ「せっかく採用頂いたが、この条件ではとても受ける事ができず、お断りさせて頂く」と告げました。 結論から申し上げるとお断りする事となりました。しかし、転職サイトは紹介者が入職して初めて報酬が得られるため、当然ですが必死で引き止められました。直接の電話、メールでの経験年数に応じた給与モデルの提示等をしながら、給与は今後上がり得るものです!などなど。面接に同行頂いた時よりも、引き止めに必死さが感じられた事を覚えています。労働条件なども交渉します!と転職サイトは言いますが、交渉どころか事前の定結等があるのでしょう。既定路線であり、何の頼りにもならないのだなと私はつくづく感じました。
回答をもっと見る
ココ最近、後輩や同期が退職代行サービスを使って退職することが増えました。サービスを利用した方が、きちんと有給消化できて退職金をもらえて得なのは分かりますが、割と信用してた人達が無言で辞めるのは寂しいというか憤りみたいなのを感じます。 皆さんのところで退職代行サービス流行ってますか?
退職金同期退職
ムギ
救急科, ICU, HCU, 病棟, 外来
おちび
小児科, 精神科
ムギさんの求めてる答えからは少しズレますが…。私が人間関係に悩んで退職をした時、本当に職場に行きたくなかったです。お世話になったことも重々理解していましたし、できれば直接お伝えしたい。でも悩みの種である人に出くわす可能性を考えると、本当に行きたくなかった。私は休職もしていたので、その間皆さんに迷惑かけたことも申し訳なく、優しい人たちで私と会っても責めたりしないと分かってても、自分が居た堪れなくて会いたくなかったです。 私は退職代行という考えがなかったので使っていませんでしたが、本当に精神的に参っている人は使っていいと思います。働いている人の気持ちを考えられるほど、余裕はないです。 そこだけは知ってて欲しいと思い、お伝えします…。
回答をもっと見る
もうすぐアラフィフです。 今の職場で定年を迎えるか悩んでいます。 今は、60歳定年ですが、今のところ元気だし仕事はできるだけ続けていきたいと思っています。 訪問看護などもキャリアを積んでこられてるので、この時期で転職するか、定年後から考えるか迷っています。 みなさんは定年の時期など考えていらっしゃいますか?ご意見いただきたいです。
退職
チョコ
病棟, リーダー, 回復期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 正直、悩んでます。 年金受給年齢が75歳になるとかならないとか話もありますし。 となると、何歳まで働けば良いのやら… 今の病棟、60代でも働いてますし夜勤もしてます。 私は必要とされる限り(骨を埋める覚悟で)頑張ろうと思ってます。
回答をもっと見る
施設から病院に戻るの正直どうなんだろう🤔 新卒で2年半病院勤務した後に家庭の事情で退職してその後派遣として施設で約3年くらい勤めてきたけど、やはり自分の実力不足だったり技術不足を感じて病院に戻ろうか未だに迷ってる。 もし仮に病院に戻ったとして周りからどう思われるのか正直不安でしかない。 このまま施設で勤めるべきなのか病院勤務するべきなのかもう分からなくなってしまった。
施設退職人間関係
ミユキ
その他の科, 介護施設, 派遣
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
施設ナースから病院に戻りましたよ。 周りも、そこまで突っ込んで聞いてくる人いないし、気にしません。 戻りたきゃ戻ればいいのではと思います。私はキャリア形成とか勉強のためというより、子どもを産んで、働き方を変えたかったので戻ったのですが、結果戻って良かったなと思っています。
回答をもっと見る
退職と傷病手当について教えてください! 現在1ヶ月休養の診断書をいただいております。 その間に転職活動中なのですが、内定をいただけたらそちらへ転職する予定なので、休職から復帰後に直ぐに退職したいと意志を伝える予定です。 総務に確認したところ、復帰後に傷病手当の申請など手続きをすると言われているのですが、 退職の意思があると1ヶ月休養期間の傷病手当の申請が出来ないことや手当が貰えないなどはあるのでしょうか? 診断書は出ているため復帰を目的に休養してるのではあるのですが、就業可能といわれても休養からそのまま退職する場合であっても傷病手当が出るのか気になります💦 教えていただけると嬉しいです💦
手当休職退職
貞子
内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
普通は診断書が提出された時点で、欠勤4日目以降から傷病手当の対象になるのですぐ手続きしてくれるはずなんですが。 確か傷病手当はハローワーク管轄だったと思うので、直接正しい知識をもらって対処していくのがいいと思います。 知らないがために後で後悔しても悔しいですしね。
回答をもっと見る
退職金はいくら貰えますか? 私の病院は3年以上で支給でしたが皆さんはどうでしたか?
退職金退職転職
みー
内科, 呼吸器科, プリセプター, 保健師, 外来, 一般病院
りおせな
内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析
旦那の転勤の関係で、 4月末で急性期病院を退職しました。 わたしは5年間勤めました。(内1年間は育休でした) 先月振り込まれましたが、52万円でした。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
今年4月にパワハラブラックで退職代行使い退職しました。 常勤スタッフがパートになるタイミングで求人をかけてくれてたのですが全く応募すらなくいつ辞めれるのかわからない状態のまま働いてました。 しかしあるきっかけで年上スタッフに無視されるようになり仕事の不便があったため上司に相談。少しは話ししてくれるようにはなったものの当たりが強くなりそのストレスからメンタルやられて気がつけばロッカーの荷物持ち帰ってました。そして次の日に代行使って退職しました。 しかし代行を使うと同じ職種の人に情報が周り就職しにくくなると聞いたのですけど本当にそうなのですか? 一応看護師は続けるつもりなのでもしそうならめんどくさいなーと思っています。
ブラックパワハラ退職
はなこ
離職中
こころ
病棟, クリニック, 外来
私は代行を使う事には否定的ですが、使いたい気持ちは分からなくはないです。 情報が回るというのは、人がどこでどう繋がってるか分からないからですね。 確かに伝わってしまう事はあるとは思いますが、広いようで狭くもあり、狭いようで広くもあります。 もうこれは賭けですね。 万が一最初は噂されたとしても、今後自分がきちんとしていれば時間と共に薄れていくのではないでしょうか? 今後の自分次第だと思いますよ。
回答をもっと見る
時短正社員(日勤のみ)で働いているのですが、通勤時間が片道1時間半と長いため今年度で退職を考えています。 少しお休みしたらまた働こうと思うのですが、しばらくはパートを考えています。 パートで働いている方、働いていた方に質問です。 税金の壁みたいなのがあると思うのですが(知識がなくてあやふやですみません)どのような働き方をされているか、税金のことも考慮されているか等、情報を教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします🙇
パート退職ママナース
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
過去にパート勤務の経験がありますが、私は社会保険に入れる時間(確か、週30時間位?)で働いていました。扶養内も考えましたが、それだと勤務時間が短すぎましたので。数年後に正社員になり、今に至ります。
回答をもっと見る
結婚に伴っての退職報告は病棟の誰にも言わず、1番初めから師長さんへ報告しても大丈夫ですか??まずは主査やプリの方へ報告しておくという暗黙の了解みたいなのはありますか??💦
結婚退職1年目
ちゃんめる
内科, 新人ナース, 病棟
まなママ
その他の科, ママナース
お疲れ様です。 はじめまして😊 ナース歴30年のまなママと申します❗️ コメント失礼いたします🙇 まずは、ご結婚されるのですね~❗️おめでとうございます💞 結婚に伴う退職とのことで、おめでたいことですが、退職となるとちょっと言いづらい面があるのですね💦 一番は、所属の師帳へ報告が社会人としての常識ですね。主査やプリには、その後です。万が一、師長に報告する前に、他の同僚から、退職することが伝わってしまうと印象が悪くなってしまう可能性をあります。 筋道立てて、師長に報告しましょう☺️ 参考になれば幸いです🙏
回答をもっと見る
きょうか
産科・婦人科, クリニック
良いことではないですが‥大学病院を辞める時に電話で退職をしました。 結婚して夫の職場近くに引っ越すことになり遠方(電車で1時間程度)になるのと専業主婦を希望されたので退職の意向を伝えましたが、師長や主任に考え直してほしいと聞き入れてもらえず、、3ヶ月仕事をしましたが現場が変わらなかったためそのまま退職に至りました。 夫が弁護士だったので退職を聞き入れないのは違法だと怒ってしまい最終的に私の夫としてではなく弁護士として看護部長宛に電話をして即解決しました。 有休消化・退職手当等も全てもらえました。 そんな辞め方でしたが同じ部署内の先輩達には今でも可愛がってもらえていて大好きな方とは今も仲良しです。
回答をもっと見る
病院で在職証明書もらうには総務課に行ってもらったらいいんですかね?すぐもらえるでしょうか😖
退職1年目転職
ちゃんめる
内科, 新人ナース, 病棟
なつ
小児科, 離職中
初めまして。 私のところは総務課へ行き1週間ほどかかりました。 場所によりけりだと思いますが、受け取りには余裕があった方がいいかなと思います😊
回答をもっと見る
体調不良での仕事。 1年前バセドウ病になり10年働いた病院を退職。1年間の内服治療で症状は落ち着きました。で、最近就職先が決まり、本日から仕事開始したのですが、動悸、息切れ、頭痛がまた出てきました😓 半年は落ち着いていて、内服も2ヶ月前に終了していたので、まさか転職一日目で症状が出るとは思わず💦 職場には上記の件伝えてますが、まさかこんなすぐ体調崩すとは思っていないですよね、、、。もう辞めたい気持ちでいっぱいです。6ヶ月は試用期間です。2週間仕事してみて合わなかったら早めに言ってと言われたのですが、辞めてしまってもいいのでしょうか、、、。 なんだかもうどうしていいか分かりません。就職担当の方と話す機会あったら話してしまってもいいでしょうか、、、。 また治療再開と考えると気が重いです。
退職辞めたい転職
ぽりん
ムー
病棟, リーダー
体調がすぐれない中での勤務は大変ですよね。持病がある中で、慣れない職場は肉体的にも精神的にも辛いと思います。難しい問題だと思いますが、まず1番は精神的にキツいのか、肉体的にキツいのかだと思います。もちろん相互作用もあるとは思いますが、持病の症状が落ち着いていたら続けたい仕事なのかな??という事だと思います。どちらにせよやめたいと思うなら、辞めるべきだとは思いますが、次の仕事を選ぶ際の参考にするためにもどこが辛かったのか、どうなら持病の症状があっても続けて行けそうなのかときちんと確認しておくのも大事かな?と思います。確かに治療は大変だとは思いますが早めに治療して一緒に仕事を頑張りましょう!
回答をもっと見る
訪問看護師として働いています。 看護師として働いてきてやりがいもありますが、子供が小学校に上がるまでに在宅ワークをしたい、との想いが最近強くなっています。 そのように働き方を切り替えた方いらっしゃいましたら、どのような仕事に変わられたのか、お話聞かせていただきたいです!
やりがい退職訪問看護
けいこ
訪問看護
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
ファストドクターの電話対応は聞いた事ありますね。 うちの家内はライバーをしています。
回答をもっと見る
ベースアップ評価料の算定により手当の支給があったのですが、8月末に退職が決まってるため私は対象外となりました。 病院側が任意で行ってる制度なので支給対象者や金額も病院側が決めてるものなのでしょうか。 ボーナスも減給され有休もなく働く気力がなくなりました…
手当退職辞めたい
まさる
外科, その他の科, 病棟
ちゃりママ
小児科, 整形外科, クリニック, 大学病院
ベースアップに関しては、対象外になってしまってもまぁ許容範囲内ですが、退職が決まっているからと言ってボーナスを減らされるのは納得いかないですね! ボーナスは、過去に働いた分に対する奉仕のはずなのに!! 有給も同様です! 以下、専門家の意見を引用。労働基準法に反しているのでは? 有給付与は法律で定められていますので、定年退職予定かどうかは関係なく、付与日には定められた全日数を付与しなければなりません。結果として残りの勤務日が総て休みになることもあり得ます。
回答をもっと見る
質問です。看護師で今の病院で働きながら次の転職先の病院の入職試験を受けることって可能ですか?面接時つっこまれますよね💧
面接入職退職
ちゃんめる
内科, 新人ナース, 病棟
まーぼう
内科, 病棟
辞める時期が決まっていれば大丈夫かと思います。次の職場にいつ頃入職できそうかという質問には答えれるので、働きながら入職試験に受けることはできると思います!私も何回か転職していますが、働きながら就職活動してましたよ!
回答をもっと見る
ここ最近眠れず2ヶ月前からレンドルミンやマイスリーを内服しながら仕事しています。 二交代でもなく、準夜勤しかしてないのに。 子供のこと、仕事のこと、まずイライラしてばかりです。 ここまでして仕事しなきゃいけないのか… 皆さんもいろいろ悩みながら仕事してると思うんですが、思い切って退職してスッキリした!っていう方いますか? 体験談教えていただきたいです!
退職子ども転職
にな
内科, クリニック
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
3ヶ月仕事辞めました。 はじめは辞めたことに対する罪悪感とこれからの不安がありましたが、仕事なくても毎日生きてる自分に気づけて仕事は人生のたかが一部だなと実感しました。その期間は大事にしたい事に集中出来たので仕事の妥協点も分かり良かったです。
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)