まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
初めまして。 絶対と言っていいほど聞かれる内容ですよね。 私は職場が近くなるからと言いました。 あとは転職先に魅力を感じたところと反対のことを退職理由にあげたりもしました。 地域密着のところで働きたかったからとか。 こんなところで働きたかったので転職しましたって言う言い回しもいいかもしれません。 半年のブランクがあるとのことで、それはなぜか聞かれる可能性も高いのでそこに対する答えも考えてたら方がいいですね。
回答をもっと見る
わたしは4月から新卒で急性期病院で働き、わずか5ヶ月で退職しました。 今は、看護職から離れ、福祉系の営業職をして3ヶ月目になります。 やはり、看護職をしていた方が将来のために良いと考えているのですが、病棟のある病院では絶対に続かないと考え、クリニックでの応募を考えています。 経験不問というような求人も多々見かけますが、やはり実際採用しているのは看護師として経験年数を積んでいる人なのでしょうか。 わたしの経歴でクリニックから採用をもらうのは難しいでしょうか。
退職クリニック1年目
めるる
新人ナース, 離職中
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
初めまして。 看護師業界かなりきついですよね。。 病棟では難しい理由があるのでしょうか? クリニックでも学ぶことはたくさんあると思いますが、クリニックの先生や一緒に働く看護師によって結局は働きやすさは変わると思います。 看護師として将来のためにと思うのでしたら、もう一度病院で経験を積んでもいいのかなと思います。 病院で経験さえ積んでしまえば、あとは大抵どこでも働けますよ。 わたしは過去に絶対この人無理だって師長さんがおてあげしてる人を数名見ましたが、転職して成功してる方もいましたし、なんだかんだ慣れたらお互い適応しあって続いてる方もいてました。 めるるさんのご事情がわからない中で不躾な返答になってしまってましたら、すいません。
回答をもっと見る
最近務めていた、訪問看護ステーションではchatGTPの導入が始まり研修がありました。体調崩して研修期間が終わらないうちに退職してしまってので、受けたかったなぁと思っています。皆さんの職場では、報告書作成などchatGTPは導入していますか?
研修退職訪問看護
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
きり
整形外科, クリニック, 外来
凄いですね! 私もchat GPTには興味があってたまに触ったりしますがまだまだ一般庶民には普及していませんよね。 使い方もよく分からないですが、面白いですよね! 報告書などの作成に使えたら凄い時短になっていいと思いますがまだ職場には導入されていません。 職員の負担軽減のためにも導入されると助かりますよね。
回答をもっと見る
さな
内科, クリニック
自分の疲労度やお金の余裕具合にもよると思います! 私は一度半年ぐらい休みましたが税金の支払いが怖かったです😂
回答をもっと見る
1月から新しいしごと始まる。 5月末から看護師休職してたからとっても緊張する。 11月中に退職して、単発バイトしながら勉強したい。 ドキドキ
退職勉強転職
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
新しい環境は誰しも緊張しますよね。 私も転職したときは、不安ばかりでした。 けど、慣れてくる意外とそんなに緊張しなくていいやと思えてきます。 新しい環境がまとさんにとって、良い環境でありますように、願っています。
回答をもっと見る
新卒で急性期病院の救急外来と病棟で勤務していましたが、プリセプターからのパワハラにより適応障害を発症し、休職を経て2年目で退職しました。 その後、すぐに次の職場を探そうとも思ったのですが、また同じような状況になってしまうのではないかという不安があり、一旦看護師の仕事から離れてお休みしていました。現在は、看護師として心機一転、働きたいという気持ちで転職活動をしています。 当初はクリニックでの勤務を希望していましたが、なかなか採用には至らず、断られることが続いて自信を失いかけていました。そこで第2希望だった特養などの施設看護師の求人に応募し、面接の機会をいただけることになりました。 そのことを親に伝えたところ、「老人ホームに行くの?」と驚かれたような反応をされ、「同期との差が開いているんだから、もっとスキルを磨けるところに行ったほうがいい」とも言われました。 私は看護師としての業務はどの分野でも個別的な忙しさや難しさがあると考えていて、どの職場も同じように責任の重い大切な仕事だと思っています。ただ、親の言葉を聞いて、自分はもしかすると看護師としての成長から逃げているのではないか、という思いが頭をよぎりました。 そこで、率直なご意見を伺いたいです。 2年目の私が施設看護師を選ぶことは、やはり避けるべきなのでしょうか?また、若いうちから施設看護師として働くことを「成長から逃げている」と感じる方もいらっしゃるのでしょうか? どうか、アドバイスをいただけますと幸いです。
休職施設退職
よつや
救急科, 新人ナース, 病棟, 外来
にに
介護施設
よつやさん、お疲れ様です 私は2年も病棟で頑張れず、施設看護師として3年目の新人ナースです 確かに、特養は先生が常駐していない分判断に迷う時があります もう少し病棟での学びがあれば…と悔やむ時もあります しかし、病棟よりもケアにかけられる時間が増えて、人をみて考える看護ができてる所に楽しさがあります! 私は病棟に恐怖心があるから戻るつもりはないですが、どこにいても人は成長します
回答をもっと見る
9月末に訪問看護師を退職して現在フリーです。 看護師の嫌なところは、すぐに思いつくし色んな愚痴もみます。逆に看護師になってよかった!ずっと看護師でいたいという方の意見も聞いてみたいです。是非教えてください。
退職訪問看護
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
1月に退職しようと思っていますが上司に退職を伝えていません。 今月中には言う予定ですが、 声掛けするのに勇気が入ります。 最初になんで声かけたらいいですか?💦 「すみません。相談があるのですが、空いてる時お話いいですか?」 で、、、いいのか、、、、 上司がいい人なのでなかなか言いにくいです😭
退職
も
精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
すごく同じ状況です🥲 声かけるの勇気いりますよね! 上司いい人だし、気が引けるのもよくわかります。。 でも、ご相談がありますから始めていいと思います!私は相談したのち、なあなあになってしまって結局続けて、、ってなりがちなんですが😅 辞めるという強い意志が必要ですよね😭
回答をもっと見る
今年度で退職しようと思っています。 つい最近、師長に退職することを匂わせてきました。案の定「もうちょっとがんばってみない?」と引き留めるようなことを言われ、もう一回考えてみてそれでもだめなら言ってと言われました。 私は次の転職先も決まり、退職することは確定なのですが、いつ師長に言えばいいでしょうか。 3月のシフトを作る1月下旬〜2月上旬に伝えた方がいいですか?
シフト師長退職
とうふ
精神科, 病棟, 大学病院
にこちゃん
外科, 離職中
こんにちは。わたしは辞める3ヶ月前に伝えました。3ヶ月間、辞めないでと何度も言われましたが、次が決まってるのでといい続けました。
回答をもっと見る
急性期病院で1年間経験し、現在離職中です。転職を考えており、面接対策や小論文対策を進めていきたいと考えています。紹介会社に頼んでいますが、新人と違い、中途の面接は、ラフな感じで模擬面接をするほどではないと言っています。しかし、YouTubeなどを拝見する限り、新人と変わらない面接の雰囲気を感じます。転職経験がある方は、新人の時と比べてどのような雰囲気だったのでしょうか?模擬面接の対策は必須だと思うので、紹介会社の言っているとこが信じられません。皆さんの体験を教えていただきたいです。
中途復職面接
にー
急性期, 新人ナース
まっちゃん
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
つい数ヶ月前まで転職活動をしていたものです!! 病院、訪看、施設と面接しました。 訪問看護、病院は病院の中間面接のような感じでそこまでかしこまった感じはなかったですよ。 施設は新卒の時に受けたようなお堅い面接でした。 どこも、紹介会社の方の事前情報通りの面接でした。 にーさんの受けたい転職先がラフな感じなので面接対対策はいらないと言われているのかも知れませんね。 かしこまった面接がある場合は対策しておいた方がいいと思います!!
回答をもっと見る
7月末からデイサービスに転職し、初めてパートで働いています。 半年更新で12月末に契約更新があります。 ですが旦那が3月に転勤になりました。私としては2月中旬まで働きたいと思っていますが、契約更新してすぐの退職になり契約期間中に退職していいものなのか不安です。退職する場合1ヶ月以上前までにその旨を伝えなければいけません。 契約期間中に退職した方や契約更新してすぐに退職された方はいらっしゃっいますか?教えて頂きたいです。
デイサービスパート退職
もも
その他の科, 介護施設
おくら
その他の科, 介護施設
契約パートなので、私なら次の更新の時に2月中旬で退職したい旨を話すかなと思います。 その方が上の人も次の人を探しやすいですもんね。 私もデイサービスで1年契約のパート看護師です。 パートの出入りが激しいので、デイサービス側も慣れてると思いますよ😌
回答をもっと見る
私はこの度、派遣会社に紹介していただき、夜勤専属の特養のバイトを決めて、一度行って来ました。身体も、仕事量も、私には務まらないと、色々な方々にお手をお借りて、ここまで来たのに申し訳ない気持ちで、自分が情けないです。 そして、特養をよく知らぬまま、そこの仕事内容を十分確認しないまま決めたことを後悔しています。 看護師にも、色んな仕事内容があるんですね。 自分の力量に合ってない場所でした。 1日で仕事辞めた方いらつしやいますか?? また、新たな職場について、事前の情報収集はどのようになさってますか?
退職メンタル転職
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、大丈夫です!私はクリニックを3日間で辞めた経験があります笑! 聞いてた話と違うしスタッフは感じ悪いしだわで、辞めてよかったー!と今では思ってますしハズレだったとすぐ忘れられました。 私も派遣経験あるから分かるのですが、実際入ってみて無理!何だここは!ってことはよくありましたよ、気を落とさないで下さい。派遣会社も商売ですし、いいように嘘をつくこともあります。私は基本信用しないですし、こっちが使ってやる…ぐらいの気持ちで働いてました。
回答をもっと見る
訪問看護で働いてます。 妊娠して、業務負荷を軽減する方法がなく、泣く泣く正社員からパートになりました。 (促されたわけではないのですが、他のスタッフに申し訳なさすぎて自ら申し出るしかありませんでした) 移動には車運転必須な地域、お風呂介助や身体介助が多いので、どうやったら、働き続けられるのだろうと色々調べましたが、良い案が見つかりませんでした。みなさんはどうされてますか?
妊娠退職訪問看護
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
かなぴ
新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室
療養病棟で働いていました。 寝たきりの方が九割以上でお風呂の介助や移乗、おむつ交換など体力勝負な職場だったのですが、 業務の軽減を申し出るも具体的な対策はなされず、 お腹が張っても休めない状況が続いていて7ヶ月で切迫になりドクターからストップがかかりました。 子供のためにもお金は大切だけど、子供に万一のことがあったら、取り返しがつかないので出来ない事はできないと諦める事も大事なんだと心の底から思いました🥲 ベビーとぴろきちさんにとって無理せずベストな選択ができる事を祈っています👶💕
回答をもっと見る
今年入職したひよこですが、初の転職活動を本格的に開始しました。 いつ頃辞めるのか、何をするのか、等なにも決めてない状態で担当者さんと電話をしました。 話している中で辞める気があるなら早い方がいい、今から動いて決まってからその後のことは考えてみれば?と言われました。 私の病院は半年前に辞めることを言わないといけないのですが、法律的にそこは大丈夫みたいです。 来年の6月にボーナスを貰ってからやめようかと思っていましたが、そこは求人が少なく行きたいところに行けないから遅くても4月。それ以降になると秋くらいになると言われました。 4月は早いような気がして、でも来年の秋までとなるとあと1年、そこまで頑張れる気もせず迷っています。 しかし、流れが何となく掴めたため、来年の12月ボーナスを貰って辞めるとなると早めに動き出せるような気もしていて、 けど2年目の12月なら知識的には今よりも成長していると思います。 辞めることは漠然と決めていたけど、予定より早かったり遅かったりがあり迷っています。 皆さんならどーしますか?
退職先輩1年目
はりねずみ
ICU, 新人ナース
さな
内科, クリニック
そもそも何故辞めたくって、次はどんな職場なんでしょうか? 転職サイトはサイトであなたがカモでありお客さんなので嘘も方便でとりあえず転職させようとしてきますので注意してください。まっさらな若い方だと何も知らないからとグイグイのせようとしてきます。 個人的には自分がベストだと思ったタイミングで転職するのがよいと思いますよ。
回答をもっと見る
急性期配属で、7月から抑うつになり退職して現在施設への転職活動中です。 とても長い愚痴です。どうしても吐き出したくて、すみません💦 私は物覚えが悪く、忘れやすいマイペースな性格です。 病棟では毎日メモを見返して早く業務を覚えて先輩のお手伝いも出来るくらいになりたい!と自分なりに頑張っているつもりでした。 人によっては教え方も違うし、質問しても勝手に作業を進められていたりと見ただけで分かるだろうという感じで本当に嫌でした。残業も毎日で分からない所の復習をしたくても帰宅後すぐ眠って起きて出勤の日々でした。 同僚は、専門学校と連携している病院で内部の卒業生が多く、私だけ外部でした。これからの仲間として仲良くしようと定時終わりでも手伝えることがないか先輩含め聞きに回っていたり、誰かの帰りをみんなで待っていたりとしていました。ある日、その内の1人に「え、帰っていいよ?」と遠回しに避けられるようなことを言われ、同僚全員で話していても私だけ目が合わなかったりと明らかハブられている状態で心がもたなくなってしまいました。他の子達はその子がリーダー格?みたいな感じでついて行ってるタイプでした。 あくまでも仕事仲間だ、と気にしないようにしていても研修で移動も多い中、病棟も内部の方が詳しいのに 1人で地図を見て移動したりと本当に辛かったです。 先輩からは、服薬拒否しがちな患者さんの服薬確認で飲みやすいように早くカップに入れてあげようと気持ちが先走り、患者さんのですよ、と言うためのお名前の確認をせず袋をあけてしまいました。前にも担当したこともあり、あまり深く考えることが出来ていなかった私が完全に悪いです。当然拒否されました。 「これどうするの?薬無駄になったよね?あんたそういうところだよ!!」と詰所で強く大声で言われたところで堪えていたものが溢れてしまい、患者さんの前で涙目になってしまう事が多くありました。 当時はそのフォローの先輩が1番苦手な方でした。他の先輩と談笑していた所で、業務中分からないことがあり質問したら真顔で「何?」と態度が一変する所や、休憩室で泣いていたところをプリセプターに励まして貰って涙を拭いていたところその先輩が来て、「私が怖かったの?なんで泣くの?そりゃ私は怖いと思うよ?」など訳の分からないことを言われたりと特に怖かった印象です。指導は的確です。反省も多い毎日、出来ないことがあっても当たり前だと思っています。 今後も転職活動していく中でそういう方にはたくさん出会うと思います。自分はこんな人にならない、と反面教師としてやっていこうと思っていますが正直また鬱が悪化したらどうしようと不安でたまらないです。 命を預かる仕事として、甘えているのも踏ん張らなきゃいけない所があるのも分かっています。 患者さんが喜んでくれることが唯一のモチベーションです。給料が低くても体力が追いつかなくても気にしないです。私は一般職の方が良かったのかなあとも思ってしまいます。
うつ退職急性期
ほし
消化器内科, 急性期, 新人ナース
たこわさ
精神科, パパナース
急性期だからピリついていたのではないでしょうか? 意外に、楽な部署に配属されれば、業務も楽だし、先輩も余裕あるから優しかったりしますよ💡 向き不向きはありますので、看護師としてやる気があるなら、何回でもチャレンジしてみてください👍 看護師の仕事なんて、日本全国いくらでもありますから、自分に合う職場が見つかると良いですね😊
回答をもっと見る
今後の予定なのですが、、 子育てのため産休後退職 家を建てるため引越し 育休後、フルタイムでの復帰ってできると思いますか? 自分の性格上、老人ホームだとゆったりしすぎて面白くないかなと思ったりしますが、新しく、三次病院に就職するほどバリバリ頑張れる自信も今はないです、、、 子育てしながらということもありますし、2人目3人目も考えているので、、 クリニックは、午後の終わりが遅いのでそれは微妙だなと思っています。 とても悩んでいます。相談に乗っていただけたら幸いです(T ^ T)
産休退職病院
ai
内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
2人子育て中です。 大学病院勤務していて1人目産休育休後フルタイム復帰、2人目産休育休後時短復帰、仕事と子育て両立ができず今は退職して復帰のタイミングを考えているところです。 子供1人だとフルタイムでも復帰可能だと思いますが、だいぶしんどいです。 子供の熱などで予想外に休まないといけないことも多々ありますので、少し気持ちに余裕が持てる職場を選んだほうがいいかなと個人的には思いますので、aiさんが体力的にも気持ち的にも少し余裕の持てる職場をおすすめします。 これから出産、子育て、仕事と大変だと思いますが、頑張ってくださいね! 無事ご出産されることを応援してます!
回答をもっと見る
転職したみなさんに質問があります。 僕の今働いている病院は地方公務員なので給料はしっかりもらうことができています。 ですが看護局の経営方針がみんな納得いかず 退職していく人が増えています。 僕もその1人で転職しようと思っています。 以前働いていた病院を辞めた理由について 教えていただきたいです。
退職転職病院
おたけ
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, その他の科, パパナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
同じく地方公務員でした。簡潔に言うと人間関係です(御局様からのパワハラ)精神的に病んでしまい通院することになり辞めました。
回答をもっと見る
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんにちは。 看護師を辞めた後に、保健師として自治体や企業などに勤めた経験があります。 主に健康診断等の業務に携わっていました。
回答をもっと見る
今の職場でもう少し頑張るか迷っています。 今年2年目で、新卒から急性期病院の手術室に所属しています。現時点で心外以外の科は一通り経験しました。 正直なところ毎日の業務の負担が大きく疲れました。 また、まったく一人前ではありませんが、今の状況に対してもういいだろうと感じてしまうようになりました。 病院以外で看護師として働こうと考えましたが、今の病院だと出産するときの福利厚生がとてもいいので迷っています…現時点で結婚の目処は立っていませんが、将来を考えると少し迷います。 皆さんの目線で見て、どう思いますか?😞
退職ママナース急性期
あちゃん
オペ室
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
毎日お疲れ様です。 2年目で一通り経験されて素晴らしいですね。でも「今の状況にもういいだろう」と感じているのは、仕事に対する目標などがわからなくなっているのかな、とも感じます。 出産時の福利厚生の良さで転職を迷われているようですが、出産後も働きたいという希望があるからでしょうか。出産後も働くかどうかは正直その時になってみないとわからないと思います。パートナーの仕事のこと、育児への意向、実際子どもが産まれてみて仕事への自分の考えも今とは変わるかもしれません。 私はどうなるかわからない未来のことを考慮するより、今どうしたいのかを大切にした方がいいと思います!
回答をもっと見る
転職のご経験のある方にお聞きしたいです! 私は初転職で、12月末退職で4月から転職先の病院で働くのですが、それまでの期間、単発のバイトをしようと考えているのですが、退職から再就職までの間どのような働き方されてましたか?
単発アルバイト退職
Kっとん
消化器内科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院
いるか
介護施設, 慢性期, 終末期
地域にもよるかと思いますが、単発バイトで繋げるかと思います。 私が単発バイトで経験したのは、企業の健康診断の採血などのバイトやデイサービスでのバイトです。 デイサービスだと、結構な日数応募があったりするので、行ってみて働けそうな所だと繰り返し行くのもありかと思います。毎回違うところに行くのは、少し緊張するので、、、。 あとは、派遣で3-4ヶ月限定で働くのもありかと思います☺️
回答をもっと見る
公立の病院に勤めている者です。退職を考えています。 勤続年数と退職金の額を差し支えなければ教えていただきたいです。
退職
こはく
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
経験浅+ブランクありの就職について質問です。 現在クリニックに勤めておりますが、とても戦力にならないため退職を考えております。 経験はリハビリ病院3年、ブランク半年です。 こんな私でも雇ってくれるところはあるのでしょうか? そのような中途社員がいた、等のお話あればお聞きしたいです。 やはり療養型病院か、と考えているのですが、療養の実態を調べるとメンタル弱め+体力なしの自分には務まらないのではと考えています。
ブランクリハ中途
れいな
内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック
きゃん
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
リハビリから療養に行きました! 療養で10年ほどブランクがあった方でも働かれていましたよ😊! 半年ほどであれば全然問題ないと思います!リハビリから療養に行った時の印象として、人が亡くなる瞬間に立ち会うことがどうしても多くなりそこが辛かったこともありますが、その方の人生の最期に関わらせてもらっていると思うと、辛いというより本人、家族が悔いのないように送ってあげたいと思うようになりました! 業務内容はルーティーン化してて、患者層もほとんど変わらずゆっくり仕事出来ましたよ☺️
回答をもっと見る
質問です。今月の結婚を機に退職します。退職する時期なんですが、ラダーレベル的に年度末までが1番理想ですが、結婚において引越しや(持ち家も買おうとしているので)次の転職先に向けての準備等あり早めに退職したいと思っています。なのですこし休暇もほしいとおもい1月末で退職を決めています。引越しや準備は1ヶ月もあれば十分なのはわかってるんですが、少しお休み期間が欲しくて、、。今週看護部長さんと面談があるんですが、退職時期について聞かれた時、引越しや次の働く予定の病院に向けての準備のため 1月末でやめるという理由で大丈夫でしょうか、、😭
結婚退職転職
ちゃんめる
内科, 新人ナース, 病棟
ジュラ
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
ご結婚おめでとうございます。 看護部長さんとの面談緊張しますね。 退職の意思が固いのであれば、その理由で十分説得できると思いますよ。 一月いっぱいで退職であれば、まだ時間もたっぷりありますし全く非常識ではないと思います。 特に引っ越しは物理的な理由なので引き止めにくいかと。 新生活楽しんでくださいね。
回答をもっと見る
5年看護師やってたけど、メンタルやられて精神科通い。適応障害、ADHD、ASD、境界性知能の診断。現在3ヶ月休職中。 なぜ看護師続けられたのか不明。看護師してるのは楽しかった。でもホント毎日辛かった。自分が今後何したいのか分からない。 働けなくて旦那にも申し訳ない。今後のこと考えると暗い未来しか想像できなくて辛い、ただ辛い。
休職退職メンタル
きなこ
その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ぽんこ
クリニック, 検診・健診
私も鬱診断で休職中で、思わずコメントしました。 5年も続けられたの、本当にすごいと思います。 今は辛い気持ちが先行しているかもしれませんが、しっかり休めばいつか前向きな気持ちになれると思います。 考えれば考えるほど、脳が休まらないと聞きます。 しばらくは何も考えないように努めて、休んで、また働きたくなったらその時に悩みませんか?? 私もようやく、まぁいいかと思えるようになってきたところです。 ご回復をお祈りしています。
回答をもっと見る
新卒から3年間お世話になった職場を退職するのですが、お礼のお菓子って1人ずつお渡しすべきでしょうか? 15人ほどの部署なので渡せなくはないのです。 メンタル不調で迷惑かけた時もあったのに優しくしてくださった方が多くて感謝もしていて、でも正直苦手で話したくない方もいて、、 特に支えてくださった方にだけ個別で渡して、休憩室におけるように菓子折りも準備しようと思ったのですが、苦手な1人以外全員に渡したいくらい感謝していて、決めきれずに悩んでいます、、
同期退職先輩
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私はみなさんに入浴剤を3つと一言手紙そえてラッピングしてお渡ししました。 さらに仲良しの人にハンドクリームを渡しました。 そして病棟用にも菓子折りもっていきました。 新卒3年目さんが辞める時は安い?ラッピングされたばらまき用ハンカチを皆様にお渡ししてました! 1人にだけ渡さないのは、後味あまりよくないかもしれませんね。。
回答をもっと見る
また、あるかたは…どんな風にしたのでしょう? 私は一度辞めたら戻らない事ばかりでした。 でも今度は戻りたいかもしれません
離職休職復職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
しれっと戻りました。数ヶ月はなんとなく気まずかったけど、その後は馴染んだと思ってます。
回答をもっと見る
ずっと悩んでいます。 保育園に入れた方が子供はたくさん遊べて幸せなのか、親はまだ一緒にいたい気持ちと、成長面では保育園の方が良いかなと思う気持ち。夫はほぼ家にいない仕事なので、ワンオペであり、結婚の際に転勤族のため退職して夫についていったため、職場探しから始めなければいけません。離島で遊べるところもなく、南の方なので暑くて公園も厳しいです。今は支援センターに週3くらい(午前か午後のどちらか。)で通っていますが、まだ3歩程しか歩きませんが、すでに家の中だとストレスが溜まっている様子です。 夫は専業主婦派で、働きたいなら働いても良いが、不在の仕事なので、しわ寄せはすべて私にいくので、それが大丈夫なら働いてもよいけど、きついなら働かないでも良い!という考えです。 同じ立場ならみなさんどうしますか?
保育園結婚退職
おでんくん
内科, 外科, 病棟, 離職中
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私がおでんくんさんの立場ならば専業主婦でいるかと思います。 新しい職場で子どもの急病で頭を下げながら働くのは大変かと思います。ご主人にあまり頼れない環境なら尚更かと思います。 今は育児が大変かと思いますが、幼稚園に行くようになれば少し自由時間ができるかと思います。 私が幼少期の時はまさに両親がおでんくんさん夫妻のようでした。母が家にいてくれた安心感は強かったです。 看護師の強みは資格があればいつでも戻れることだと思います。
回答をもっと見る
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
派手すぎ無ければ大丈夫だと思います。伝えに行くのしんどいとは思いますが、終わったらスッキリしますよ😄
回答をもっと見る
療養型病院で働くに当たって覚悟しといた方がいいことや入職前に確認した方がいいことがあれば教えて欲しいです! また逆に療養型病院で働くメリットも気になります、、 今の職場まで通勤距離が1時間半くらいかかるので自宅の近くにある療養型病院に転職しようか悩んでるいます。
パートモチベーション退職
とも
内科, 派遣
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
大学病院から療養型病院に転職しました。寝たきりの患者さんが多いと思うので、介護福祉士さんの配置や看護師との業務の分担がどのようになっているのか確認しておくといいかなと思います。私が転職した病院では、おむつ交換や体位交換などの介護にあたる業務はほとんど介護士さんがやってくれているので、肉体的にとても楽です。療養型のメリットは看護師の配置は少なめですが 、医療処置も少なく患者さんの病態もあまり変わらないので精神的に気持ちが楽なことです。
回答をもっと見る
急性期病院で務めている新人看護師です。 最近仕事にようやく慣れてきたと思ったら、普段しないようなミスを繰り返したり、時間までに報告出来なかったり、多重課題が重なった時に頭がパンクしてしまったり、、、。そういう時は周りの先輩達を頼るようにしてますが、先輩たちも忙しくて近くに居なかったり、ナースステーションで喋りまくってたり。 最近上手くいかない日が多すぎて、ほぼ毎日泣いてしまっています。 そんな中御局からは出来ない私に本当にイライラすると言われてしまい、、、。 もう1人の同期は要領良くこなせていて自分と比べてしまって焦ります。 プリセプターからも「もう8ヶ月も経ってるんだから、そろそろ優先順位を考えて、時間管理も出来なきゃ行けないよ」と怒られてしまいました。 その日のプリセプターはほとんどフォローもしてくれなかったのに。 師長やアソシエイトには私たちは「2人のどっちが出来るとか出来てないとかなんて思ってないよ。入職した時より出来ること増えてて成長を感じてるよ。今は練習の時期だから焦らなくていいんだよ。」と声をかけてくれましたが、お局が思う"出来ない看護師は要らない"というプレッシャーに押しつぶされそうで辛いです。もう仕事も行きたくないです。 忙しいけど急性期の看護に凄く魅力を感じてます。なんなら大好きです。だからこそもっと勉強してしっかり患者さんを見れるようになりたいともすごく思います。でもプレッシャーに耐えれなくて、帰ったらヘトヘトで勉強も全く手につきません。そんな甘い自分に余計に焦りを持ってしまい、睡眠が浅くなったり、仕事に支障が出てしまいます。 頭ではわかってるんです。初めから出来る人なんて居ないって。怒られても当然だって。でもお局に愚痴を言われただけでメンタル潰れそうになる弱い自分に本当に嫌気がさします。 こう思ってるけど、お局には誰も頭が上がらないので対処してくれないから言えません。むしろ告げ口されて余計ターゲットにされます。 急性期、そもそも看護師自体向いてないと思います。 もう本当に辞めたいです。仕事行きたくないです。辛いです。 言いたいことありすぎて文章まとまってないです。すみません。
お局退職メンタル
にら
ICU
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
日々お仕事おつかれさまです。 新人の頃は右も左もわからず、やりたいようにできないことばかりで辛いですよね。わたしも新卒で働いていた職場では理不尽なお局に目をつけられ、いつも泣かされていました。 「使えないと思われているんだろうな」と思ってしまうと余計にしんどくなって、落ち着けばできることもできなくなってしまいますよね。 仕事のことを考えるだけで辛くなってしまう状態で、仕事の勉強は難しいと思いますし、、😢 お局を変えるのは難しいと思います。にら様がお仕事を好き、もっと頑張りたいと思っている気持ちは本当に素晴らしいと思いますが、体に影響が出てしまっては元も子もないです。急性期や看護師が向いていないのではなく、その職場の指導方針がおかしい!と思って、少し仕事を休んでみたり、異動希望や転職を考えてもいいかもしれません。 おっしゃる通り、初めからできる人なんていません。そのお局だって新人看護師の時代があったはずです。ひとりひとりのペースを見て指導してくれる職場に巡り会えるといいですね😢
回答をもっと見る
手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?
勉強正看護師病院
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。
回答をもっと見る
新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!
勉強正看護師病院
あめ
一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!
回答をもっと見る
患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?
病院病棟
あーりさ
内科, 離職中
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)