退職する時、たとえ嫌なことをされていたとしても穏便に辞めるには皆さんどんな理由を言って退職していますか?? また、何ヶ月前から退職する事を伝えていますか??
退職
にっくねーむ
ぽん
整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
引越し(たとえしなくても)を考えていることや現在と違う領域や、やりたい分野仕事がある等はどうですか?? その病院によって、就業規則にて規定されているかとは思いますが、わたしは3ヶ月前に伝えてやめました。
回答をもっと見る
シンプルな質問です。 皆さんは退職する時、 辞める日から逆算していつ頃に? どんな流れや状況で? どんなふうに? 辞めたいという意志を伝えましたか? あと、前勤めていた訪問看護の会社に 辞める3ヶ月前にいうのは非常識だ、半年前にいうのが普通だと言われましたが、1〜3ヶ月に言う根拠ももちろんあると思うのですが、1〜3ヶ月前に言うのは遅いと思いますか?
退職訪問看護辞めたい
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
病棟を辞めた時は、半年前に病棟師長に伝えました! 定期の面談のタイミングだった気がします、、 3ヶ月前くらいに伝えれば全然問題ないという認識でしたが、クリニックや訪問看護などスタッフ数の少ないところだと欠員補充のための期間が短いのは痛手になってしまう、という理由なのでしょうか、、?
回答をもっと見る
看護職から離れて他の仕事をしてみようと考えているのですが、他の仕事してた方はいらっしゃいますか?今まで10年ほど看護師として働いたことしかなくて、他の職種は難しいんじゃないかと知り合いから言われ不安になっています。
退職転職
のん
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
春から一般職寄りの仕事に転職予定です。業務内容は一般職ですが、看護師資格や経験を評価してくれるところで働く予定です。 就きたい仕事にもよると思いますが、ビジネスマナーやPCスキル、IT知識など、一般職の方には当たり前で最低限のスキルでも看護師には縁がないことが多いと思います。 この辺りをしっかり勉強して面接などでアピールできるとプラスになると思います。 未経験でもできる仕事はたくさんありますし、努力次第で道は拓けると思います!
回答をもっと見る
結局定年まで勤めるなら外来?一般病棟?慢性期?どこが1番働きやすいですか?? 勤続年数がそこそこあった方が老後働きやすそうなので20代後半〜30代くらいで骨埋める職場見つけられるよう今頑張ってますがいまいち自分に合った診療科がつかめてないです^_^ ココだー‼️と決意できる職場は出会えないのかな、、 先輩方、看護師人生を生きやすく続けていくためのコツをどうぞ教えてくださいっっ💕!
慢性期外来一般病棟
なこ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
若いうちから骨埋める覚悟で慢性期って…😅ってちょっと笑っちゃいました。 色んな職場経験してますが、若いうち、子どもがいないうちしか正直病棟はキツイなぁと感じます。 シフト制、夜勤が私には合わない。 日祝休みの外来とか、オンコールなし予定手術ばかりのオペ室は働きやすいです。 外来、オペ室、慢性期、終末期、どこに行っても重宝されるのは救急外来とか、ICU勤務経験のある方ですかね。 施設や学校保健室など、医療機関外でも求められるのは急変対応ですから、若いうちに経験しといた方が後々、どこでも活用できますよ。 骨を埋める場所じゃ無く、今のうちにキャリアを積める場所を探した方が良いかもしれません。
回答をもっと見る
現在、育休中ですが復帰が厳しいと考えています。 職場自体人数は充足しており元々時短勤務で人数カウントされていない状態でした。 復帰せずに辞めることを会社に伝えようと思っているのですが、育休明けに有給使用して退職した方いらっしゃいますか。ネットで調べていると、できるorできないの両方の情報があり、、、有給申請を申し出ていいものか悩んでおります。
育休退職
ゆな
美容外科, クリニック
しょこぼん
整形外科, 病棟
職場としては退職は残念でしょうが、仕方ないことですし、権利でもありますから正直に伝えるべきと思います。 できる、できないというのは職場がいじわるかいじわるじゃないかと個人的には思っています。 できないっていう方がおかしいんじゃないかな‥??色々事情もありますし。
回答をもっと見る
もうすぐ3年目になる2年目看護師です。脳神経外科の急性期病棟で働いています。 あまり人に言うことでもないのですが、実家が所謂毒親っぽい感じなのと仕事の多忙さが重なりだいぶメンタルが参っている状況です。それに加え、医師には怒鳴られたり先輩から力不足を指摘されたりと無力感が強くなっています。ふとした時に動悸が収まらなかったり、休日は心を休めるのに必死で勉強もままなりません。 また、元々要領は良くない方で、マルチタスクが非常に苦手です。それでもよく怒られます。 そのため、仕事のことと自分の傾向のことを相談したくメンタルクリニックを受診することを決めました。 その事を転職エージェントに相談すると、「今メンタルクリニック受診して診断を受けると今後の転職が不利になる。今後のことも考え思い直した方がいい」と言われました。 転職活動を滞らせるのも…という気持ちもありますが、それ以上に今のこの状況をどうにかしたいです。それでも受診はやめた方がいいのでしょうか。 最近は発達専門の転職サイトがあるくらいですし、もし診断が出たら相談しに行こうと思っています。
退職メンタル転職
おまめ
急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
休職してしっかり治療した方が良いです。心の病気は数日で治るものではありません。 心と体の健康があってはじめて仕事ができますので。 エージェントは転職してくれないとお金にならないのでそうやって言ってくるだけです。いい状態で紹介したいからです。 メンタル行きにくいなら、診療内科でいいかと思います。
回答をもっと見る
うちの急性期病院はボーナスカットがあり3月末で50人ほど看護師が辞めるそうです。 400床ほどの病院で新人もあまりもう取らないそうです。でもベッドの回転数はあげないといけない、救急は断らない。 どうしたら回るのか心配です。 モチベーション上がる方法がないか悩みます。 皆さんのところも退職者多いですか?
やりがい退職急性期
みゅお
呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
多いですね。 モチベーションなんてないです
回答をもっと見る
新人看護師です。 2ヶ月の休職期間を経て、精神科の主治医から復職許可は出せないとのことで退職の意向を伝えた上で看護部長、産業医(院長)との面談で休職延長か部署異動を勧められました。そのことも含め主治医に相談すると、そこまで言われるのなら復職して、やっぱり無理だと思ったらやめたらいい。と言われ、親にも同様のことを言われて ここまで言われて辞めたら人として失礼なのかな…と復職もよぎりましたが、素直に「頑張ろう!」となれずに今日電話で報告しなければいけなかったので、復職しようとしても退職の思考があるのなら、もう無理なのかなと思い、退職の意向を伝えました。院長は、「院長としての枠を抜いて、人生の先輩として親として話すとしたら、頑張ってほしい。」と言ってくれ、それを踏まえて主治医も「親として言うなら大病院の院長がここまで言うなら頑張ってみろと言う」と言っていました。 手続きは1週間後ですが、親にも「ずっと看護師はしなさい。すぐ仕事探せ。」と言われ、看護師自体が嫌だなと思っている私はもう何もかも怖くて…😭親も怒っててもう何がなんだか😭 たった半年で看護師の全てを分かったとは思わないし、ここで乗り越えないとこの先もずっと逃げることになるとは思います。 主治医に辞めるって電話したことを報告すると「人生終わってない!免許もあるしどこでも働ける!」と言っていましたが、半年しか経験がない看護師がどこでも働けるとは思えず、頑張れなかった自分が嫌です😭
休職復職異動
すぷらっしゅ
看護師がすべてではないし、ひとの世話よりも、違うことに向いているかも知れない。 田舎体験で、酪農や養蜂に芽生えて、農場で働いているヒトもいます。 虫に刺されたり、ちょっとした怪我を仲間がしたり、そう言う時に、看護師の勉強は、役に立ちます。 看護師だけが人生ではないですよ。 違うみちもあります。
回答をもっと見る
臨時職員として検診センターで働いています。検診センターは忙しく、スピード勝負の1日 最近、失敗を繰り返しネガティブモード。失敗を恐れて慎重に確認しているつもりでも次には失敗😔 周りの先輩方には相談しにくい雰囲気あるし、失敗したら冷たくみられているような感覚。 自分はADHD気質もあるし、自信をなくしてしまう 自分には今の場所は合っていないな、そろそろ辞めたいなとは思っていました。 先月、職場から契約満了という形となり今月末に退職と告げられました。少し気持ちも楽になりました。 今転職活動中です。 自分には看護師向いてないかなって思うけど、まだ看護師として人と関わりたいし、前回勤めていた療養型の病院は自分にあっていたので働きたいなと思うていますが、ありかな? ADHDでも看護師として働いていけるかな? そういう悩みや、ADHD傾向ある方など共有できる人いたら相談させて下さい。
退職メンタル人間関係
ゆぺまる
急性期, 病棟
みに
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 大学病院
こんにちは! わかります!なんか負のループに入ってしまうことありますよね。誰でも向き不向きがあるのでみなさんよくあることだと思います。療養型の病院があっていたと気付けたことがすごいんではないでしょうか。私も外科希望で出していましたが、内科配属になり当時落ち込んでいましたが、結果的にどちらも経験し今、内科の方が向いてると思いました。色々失敗をしながらも、看護師の仕事も幅が広いので、合う環境、お仕事が見つかることを願ってます!
回答をもっと見る
お世話になった師長さんへ退職時にお菓子をお渡ししたいのですが、どういったものが良いのでしょうか? おしゃれなクッキー缶とかでも良いのでしょうか?
師長退職
ねむ
離職中
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 好みがわかるなら選びやすいですよね。クッキー缶可愛いのあるし、日持ちするものだといいかもです。
回答をもっと見る
退職を検討中ですが、3月末か、あと3ヶ月踏ん張って6月のボーナスをもらってからにするか迷っています。 3月末の方がやめやすさはありますが、お金もゆとりが欲しい現状ではあります、、 4月入職で6月のボーナスが出ないとこの方が多いかと思いますが、皆さんはありましたか?働き先や経営者にもよるかと思うのでその辺り教えていただけたら嬉しいです
ボーナス入職退職
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
さな
内科, クリニック
私は病院辞める時はいつも3月でしたー!年度が切り替わってスッキリして辞めれるし、お金も大事だけど自分の心がもうその職場から離れてる場合はスパッと忘れたいので
回答をもっと見る
ダブル
内科, 離職中
こんにちは。 保育関係の仕事をしています。
回答をもっと見る
私は4月から転職先の内定が決まっているのですが、皆様の中に急遽取り止めにした経験がある方いますか? 事情は様々かと思いますが、どのようなトラブルが起きましたか? 差し支えなければ御参考にさせていただきたいです。
退職正看護師病棟
りりぃ
病棟
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 私も1度直前の辞退経験があります。人員に余裕あるところだったので、私が抜けても何の支障もなかったです。人員不足であるなら、穴は大きいかもですね。
回答をもっと見る
転職についてです。 去年の10月に新卒から3年半勤めた大学病院を退職して精神科の病院に転職しました。 今年結婚する予定で、県外に引っ越しました。今まで忙しかったので残業がないところがいいと思い、精神科にしましたが安易な考えだったと後悔しています。 配属先が認知症専門で今までとは違うキツさですし、やりがいも感じられません。入ってすぐに辞めようかと思いましたが、スタッフはみなさん優しい方ばかりで結局5ヶ月くらい過ぎました。 彼氏はあと3年くらいで転勤なので、それまで待ったほうがいいのでしょうか?(今の職場には3年ほどで退職する可能性があることは伝わっています。) 私としてはいずれ転職するって分かっているのに、知識や技術がどんどん薄れていく気がして不安です。また、仕事に行きたくなくて仕事の前日は泣いてしまいます。前の職場はきつくてもそんなことはなかったので自分的に結構しんどいのかなと思っています、、 長文になりましたがみなさんならどうしますか??アドバイスください😭
精神科退職転職
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
チャチャ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック
看護師は転職する人が多いので、転職多くても採用もありますし、気にせず自分の気持ちを優先していいと思いますよ。 体や心壊す前に早めに。
回答をもっと見る
離婚、退職、引っ越してやっと落ち着いてきた。 久しぶりに友達とランチして離婚した理由聞かれて説明したら、そんなことで離婚したのと言われてショックだった。 仲良い友達に話したらよく我慢したねとか、大変だったねとか声かけてくれて本当に救われた。 価値観が違うのはわかるけど、かなり、ダメージ。 反面教師にして過ごそう。 人の気持ちに寄り添える人になれるように。
離婚退職メンタル
むぎ
皮膚科, クリニック
しおり
救急科, 急性期, 一般病院
お疲れ様です。 友達の心ない言葉に傷つきますね。本当に友達だったのか疑問ですね。ただの知り合いレベルだったんじゃないですかね。 それか、友達の方がもっと辛い目にあって耐えておられるか。 嫌なことリセットしたいですね。
回答をもっと見る
三月末で退職するのですが、しておかないといけないことありますか?? 貰う書類や使える社会資源など(´;ω;`)
退職
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
すぐ次の仕事を始めるか、しばらくお休みするのか、退職後の予定によっても変わってくるかと思います! 定職に就かない場合は失業手当などもらう手続きが必要かもしれません!
回答をもっと見る
新人の皆さんに質問です。辞めたいと思っているのに我慢できる理由はなんですか?私は我慢する理由が見つからず退職の意向を伝えました。 やめたいという思いの方が多いのに、実際にやめたという方が少なくて疑問に思いました…。
退職辞めたい新人
なご
小児科, 新人ナース
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
収入がなくなるからです。 来月の生活費、家賃など支払えないと思うとすぐに退職とはなりませんでした。 ご両親が近くにいる、同居している、協力者がいるなどの環境があればすぐに辞めていたかもしれません。 みなさん環境は違いますからね。
回答をもっと見る
病棟看護師長をしています。 昨年、色々あり、病院全体で、多くのスタッフが退職しました。 今もその現象は収まりません。 私が担当している部署は特に退職者が絶えません。 病院の方針がありえないことばかりで、日々の多業務、残業は当たり前な状況で、自分や家族を守りたい、次へのステップを踏むため、退職される決断は、仕方ない事だと思います。 そのしわ寄せは残ったスタッフへ降りかかってきます。 その中でも、色々業務改善やスタッフ配置を工夫しながら、今までやってきたつもりです。 来月の勤務表作成も苦戦しながら、やっとできたところでした。 その矢先、来月の勤務表は、別院の師長が作成するように、また、私は、夜勤のみの勤務をするようにとの指示でした。 理不尽でしかないと思いました。 原因として考えられる事は、私自身が病院の方針に従えないからだと想います。 私のいないところで、話し合いがされていたようです。 正直、納得できないので、再検討を願いましたが、決定事項との事でした。 今まで、大変な中、スタッフ一同頑張ってきたつもりです。 来月から、別院の看護師長と別病棟の主任が病棟を仕切るようです。 管理職を降格する話しは出てないですが、自分としては降りたい気分です。 今は退職の方向で考えています。 ただ、理不尽でしかありません。 上からの指示に従えない場合は、解雇と言う形になるんでしょうか? また、管理職を降りたいですが、自ら降格願を伝えた場合、不利になりますか? 長文で申し訳ありません。 詳しい方、アドバイス頂けると助かります。
退職病院
だん
整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, オペ室
12月の退職を申し出てたら、有休は全部使わせられないと言われました。まだ日にちに猶予はあるのにどう思いますか。そんなの最初から無理なんて言われて違法ですよね?
退職ストレス
たまぼー
病棟
つき
病棟
私もそうでした やはり、違法ですよね…
回答をもっと見る
皆さんは退職する時に有給消化は出来ていますか? 私は大抵出来ていたのですが、一か所だけ出来なかった職場があります。 そこの職場は、1日も有給を消化させてくれませんでした😢 そして退職が決まってからも最後まで使わせてくれませんでした😂 今でもたまに思い出してはありえない職場だったと思います😂 皆さんの有給消化についても教えて下さい☺️
有給退職正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
さな
内科, クリニック
病院辞める時に上司に直談判し1ヶ月まるっと貰えました!それでも完全には貰えなく、10日ぐらいは捨てた気がします🤔
回答をもっと見る
くうちゃん
内科, 大学病院
市民税等は前年度の収入に応じて徴収されますので、 不明なことがあれば役所に問い合わせてみるとよいかと思います。
回答をもっと見る
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
菓子折りや入浴剤はどうですか??
回答をもっと見る
コロナの件で退職された方、もしくは、退職を決めた方いますか? 私は育休復帰せずそのままやめました。 一番は夜勤が必須といわれたことですが、その、後押しになったのが、コロナの影響もあるかと思います。1歳と3歳の小さな子どもふたりを守りたいのも本音です。
育休退職子ども
あゆあゆあゆあゆあゆ
ママナース, 慢性期
のえる
内科, クリニック
時短勤務中の看護師です。長女が小学校低学年。学童保育利用していますが、昨日から37度で自宅療養となりました。平熱高めの子なので、ほぼ働けない状態。昨日、今日とお休みいただきました。同じような状況の方いらしたりしますか?メンタルやられてます。
回答をもっと見る
こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。
回答をもっと見る
愚痴含む質問です 個人経営のクリニックで働いています。2月に2名の退職者が続いて出ます。1名は寿転居退職、1名は表向きステップアップのため(本当は処遇不満によるもの)。退職時に着用していたユニフォームの返却をしてもらうのですが、クリーニングはおろか洗濯もせずの返却を考えているようでした。 ユニフォームは貸与…借りているものを粗末に返すなんてとびっくりしましたが、常識なのですかね? 私も大規模病院の時は洗濯に出してそのまま返却とになりましたが、規模の小さい施設の時クリーニングして返したものです。 クリーニングは退職者持ちではなくクリニックが払います(領収書にて退社に返金)。 令和の常識?なの?
施設退職クリニック
さこしの
美容外科, 皮膚科, クリニック
みゅう
内科, 派遣
こんにちわ。退職時のユニフォームの返却については、施設ごとにシステムが違うようでクリーニングに出したままでいいところもあれば選択せずにそのまま返却するところもありました。なので施設舞いの方針で沿って返却でよろしいのではないでしょうか。使用済みの白衣をそのまま返却するのも悩みますよね。ただ事務方さんも早く枚数揃えて伝票と揃えて返却したいそうです。 思うところはたくさんありますよね。その施設各々のやり方で返却という事でよろしいかと思います。
回答をもっと見る
近々退職します。 それにあたり先輩が、小さな送別会を設けてくれることになりました。先輩以外には、今の部署でもう一人の先輩、パートできてくれている仲の良い方、前の部署の先輩で集まる予定です。 パートの方は最後の出勤日に会えないのがわかっています。なので、この日に先輩3人とパートの方にお礼に何かを考えていますが、いろいろ迷っています。 よく使うのはハンドクリームかな?と思いますが、皆さんは先輩へのお礼にどのような贈り物されましたか?
コミュニケーション一般病棟退職
しい
内科, 病棟
かつ
ICU, 一般病院
私なら消耗品でなく、忘れないでね、の意味を込めて形に残るものを贈ります。簡単に捨てられないような物で、みたら自分の事を思い出せるようなやつを。重いですかね(笑)
回答をもっと見る
退職金って何年でどれくらい貰えるんですかね。 職場とか年数にもよると思いますけど 周りに看護師で退職金貰った人 いくらだったかわかれば教えて欲しいです。
退職金退職正看護師
にっく
その他の科, 病棟, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
35年勤め上げた先輩は1000万超えてました。
回答をもっと見る
夜分遅くにすみません、来月で退職する予定なんですが、科長に「全部とは言わないから、5日間は有給を使ってほしい」と伝えたら「可能な限り有給つけておく」と言われていました。今日シフトが出たので確認したら、9日有給がついていましたが、私だけ公休がありませんでした。 つまり、他の職員が 公休8日+有給1日=9日休み に対して、私は 公休0日+有給9日=9日休み でした。こんな事ってあります?これは法律とか大丈夫なんですか?
有給シフト退職
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 公休は必ず8日使わないといけないため、もしかしたら、正式なシフトでは公休にして、中身は有給ということにしているのかもしれません。
回答をもっと見る
勉強の仕方に悩んでいます! 6年目の看護師です 私の知識は浅いな、と思って勉強をしていますが、 スマホで他の病院のホームページや、医療系のWebサイトを見てノートにまとめていることが多いです。 学生の時の教科書って看護がメインの物が多くて、疾患や治療の知識を深めるのには足りないなと感じています。 スマホばかりに頼るのは良くないかなと思っていますが、 教材を探しに大きい本屋に行って、中身を見て買う教科書を吟味して、でも買ったら知りたかった内容が深く書かれていない、など、本で勉強しようとすると勉強するまでの道のりがとても長くなります。 皆さんはどのようにして勉強していますか? 参考までに、たくさんの方の勉強方法が知りたいです!🙇🏻♀️
6年目透析勉強
めろん
消化器内科, 病棟
ゆらナース
外科, 整形外科, 一般病院
看護師25年目です。 6年目の頃は知識を深めたいと感じて、よく勉強していました。 私は先輩や医師におすすめの本を聞いて、まずは借りて中身をチェックしていました。良さそうなら購入。今もこのやり方が一番失敗が少ない気がします。 あとはネットや医療系のサイトを見て、ノートにまとめることもよくしていました。スマホ中心の勉強も、きちんと整理してアウトプットすれば、十分効果あると思います。 本は本当に中身を見るまで分からないことも多いですよね💦 安いものではないので手当り次第買うわけにもいかないですし😣 まず試してみて、 合えば買うが私のスタイルでした☺️ 勉強のやり方は人それぞれなので、自分に合う方法を見つけることが一番大事かなと思います😊!
回答をもっと見る
看護記録を書く時、どこまで詳細に書くべきか迷うことがあります。 特に時間がないときは、必要最低限にまとめようとしますが、後で読み返すと足りなかったかなと思うこともあります。 皆さんは記録を書く時に意識していることや、コツなどありますか?
看護記録記録
はる
内科, リハビリ科, 病棟
ゆき
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
こんばんは! 一旦思った通りに入力して、端折れるところは端折るようにしています笑
回答をもっと見る
初歩的な事なんですが、、 介助が必要な口腔ケアって、食事の前にしますか?後にしますか? 前後2回しますか? 私は前後で行ってました。教えてください。宜しくお願いします。
口腔ケア病院病棟
まる
泌尿器科, 一般病院
あいこ
訪問看護
基本は食後の口腔ケアが優先されますが、口腔内の乾燥や汚れが強い場合は食前も行います。 そのため、状態に応じて前後2回行うこともあります。私もそうしていました。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)
・(医師の代わりで)業務量が増えた・(その他の理由で)業務量が増えた・業務量が減った・変わらない・現在は働いていない・その他(コメントで教えて下さい)