退職」のお悩み相談(17ページ目)

「退職」で新着のお悩み相談

481-510/2082件
キャリア・転職

皆さんは転職の際、次の職場を見つけてから辞めることを伝え→退職としていますか? 働きたいクリニックが、早期採用を優先としています。ですが、私は3月末まで働いて4/1採用してもらえたらと思っていました。折り合いがつきません。 みなさんはどうしているか、またはいい案があったら教えていただきたいです。

退職クリニック転職

いー

新人ナース, 大学病院, オペ室

52023/10/05

ゆん

内科, ママナース, 外来

自分なら働きたい!て思った職場が見つかったらもう潔く辞めますね。 前の病院も辞める3ヶ月前に報告しないと行けなかったんですが、新しい職場決まったのでボーナス貰ってその月で退職させてください。て言って無理矢理1ヶ月で辞めました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事終わりの呼吸困難感、ひどい肩、背中の凝り(座位を保つのも辛い)が何年も続いてます 整形外科で肩と背中のリハビリ受けながら、心療内科にも通ってますが治りません‥ ちなみに4年間慢性期病棟で働いてます 慢性期とはいえ、ナースコール、センサーマット鳴りっぱなし、休憩もまるまるは取れずかき込んで食べる感じ、人もいなく忙しいです 経験は慢性期しかなく、これからどこで働けばいいんだろうとずっと悩んでいます(慢性期しか経験がないことについてベテランに色々言われるのが辛いです) 急性期にチャレンジしても、さらに身体を壊すのは目に見えているし‥ 施設にはアルバイトで行き、介護士さんが強く独特で合わないなと思ってしまいました。 アドバイスいただけたら嬉しいです。涙

退職メンタル人間関係

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

12023/10/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

自分で事業されてはいかがですか? 雇用されることに限界を感じ離脱したら意外と自分が理想とする生活・仕事スタイルを作れるのでオススメです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年度で退職する予定です。 引っ越しなどがあるため2週間は有給を取りたいと考えています。本当は残ってる分全部使いたいですけども。 有給が残り29.5日と40時間残っているんですが先輩の話を聞くと退職前の有給は取れても1週間前後だと言う話を聞きました。 有給は申請すれば使用できるのが当たり前ですよね? 不当に有給申請を却下されるようなら労基に報告することも考えています。 皆様は退職前どの程度の有給が残り、使用できたか教えていただけますでしょうか。

有給退職ストレス

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

12023/10/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

私は全部使い切りました。 かなり嫌な顔をされましたが、権利ですから。 なので、このあと、限界まで有給入れまくった方が良いですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今は有休消化は年に5回取らないといけないと決まっているので、クリアしています。その他は希望を出してもなかなか通らないです。スタッフの人数がとても多くても、有給消化ではなく整理整頓や、患者様の爪切りなどしてくださいと言われます、、、。来年度退職を考えているのですが、有給をできるだけ使い切りたいと考えています。みなさんは退職時の有給はどれくらい消化できましたか?また注意点などあれば教えていただきたいです。

有給退職転職

maru

内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期

22023/10/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

有給はこちらが希望したら事業所は使わせなければいけません。権利です。使わせないとか、無理だと言われる方が違法です。 この日からら全て消化しますといって残り全部消化するのが1番ですが、職場と揉めたくなければ、ちょこちょこ入れるしかないです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

鬱病などを患いながら看護師をされているかたはいますか。鬱病と診断され、今は退職し休養していますが、 今後転職先としてどのようなところに転職できるか 気になりました。

退職転職

けろんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣

22023/09/25

はな

急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣

薬を飲みながら働いていました。周りにも抗うつ薬など飲みながら仕事をしている人も多かったです。 職場が要因で鬱を発症されているなら、具体的に何が一番ストレスだったか(多忙、人間関係など)を考え、それを避けられる転職先が見つけるのが良いのではないでしょうか。 体調崩して退職する看護師は多いですし、鬱だったから採用されづらいということはそこまで無いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様にお聞きしたいんですけど、退職時、病院からの離職票などの書類は大体どれぐらい手元に届きますか? 私のはもうすぐ一ヶ月経つんですけど、まだ届いてなくて、めっちゃ心配なんです!😟

離職退職

シーシ

内科, 病棟, 離職中

22023/09/26

てまり

内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 一般病院, 回復期, 派遣

離職票は企業が準備して発送するものなので、勤めていた病院によると思います。 私は最初に勤務していた病院を退職する時は1週間ほどで離職票が届きましたが、次に勤務した施設を退職したときは離職票が全然来ず、催促の電話をいれて退職してから3ヶ月後に届いて散々でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴1年半で現在は老健で派遣として働いています。 今まで急性期整形で1年、回復期で半年ほど働いてきました。 今の職場では褥瘡や創傷の処置、利用者さんの疾患や薬について勉強しています。職場環境に不満はありませんが、どこか物足りなさ(おそらく医療行為の少なさかと思います)を感じてしまいます。 医療行為がスキルの全てではないことは分かってはいますが、もう少し医療行為のスキルを磨けたらと思っています(急性期ではBS測定やインスリン、点滴などの一部の手技ですが自立していました)。 派遣を卒業して正社員になりたいですが、今の職場で正社員になって手技以外の看護のスキルを磨くか、もう少し手技の多い職場に転職して手技を極めるか悩んでいます。 人間関係でうつになり退職した経験があるので、それも踏まえてどうするか決めかねています。

施設退職メンタル

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

42023/09/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

医療行為がバリバリできるようになったその先は何をお考えですか? まずは、その先を思い浮かべて本当にやりたいことを書き出してみてください。 その医療行為はどんなことに役立てたいですか?手技を極めた先に何がありますか? 看護師としての理想でしょうか? そして、今のお仕事は十分にやり切ったお仕事ですか? やりきれてない場合、中途半端で良いですか? やりきれたと思いなら、次のステップもアリかなとは思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在クリニック勤務なんですが、退職がきまりました。 入社前に有休の説明はなく、有休はあるが年5回ほどで、それも自分都合で使用ができなく休日に有休がつかわれてしまいます。また翌月がボーナスなんですが、ボーナス前月に退職になるのでボーナスはもらえずです。 こんな嫌な感じでやる気ももうありません。 そこで有休消化もできないしギリギリまで働か ないといけないし、どうか休みをとって欠勤扱いにはなりますが、休みをとり、今まで子供とゆっくり時間がとれなかったので休みをとりたいのですが、、、理由がみつかりません。 なにかアドバイスがあればいただきたいです。 何でも他人のミスをみつけたがるお局もおり、もうほんとにしんどいです😓

お局有給ボーナス

たま

内科, 外来

12023/09/21

かのん

循環器科, 離職中

お疲れ様です。 せっかく頑張って働いてきたのに、辞めることが決まったら対応が悪くなるのはもう不信感しかないですよね。 もうクリニックに何の未練もなければ、本日付の退職にしてください。って感じにはしてもらえませんか⁇ 理由つけて休んでも、次の出勤日には嫌な思いしますし。 クリニック側もそんな感じなら、もういいよ!とかいう気がします… 嫌なやめ方にはなりますが、限界なら仕方ないのかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年未満でやめた方、次の就職先はどこにされたでしょうか? また新卒入職した所を辞めたことに後悔はしませんでしたか?

退職転職

かかか

呼吸器科, クリニック

22023/09/20

にゃーた

内科, 新人ナース, 慢性期

私は新卒で一ヶ月で辞めました。 で、一年飲食店で働いていて今は別の病院で半年(継続中)働いています。 私の場合は、現役で必修が一点足りなくて、看護師を諦めたのですが、奨学金を還すために働いた所がコロナで一ヶ月休みということで、10年ぶりに国家試験を受けうかったものです。 なので、周りは働き初めて三年は同じところで…とか言いますが、自分が合うか合わないかで見極めたら良いと思います。 私は今の所は新卒にしてはかなり良い給料を頂いています。 人間関係も何かとありますが、今の私にとってはストレスなく働けています。 でも、自分の看護観にはあっていないと思っているため、近々転職するつもりです。 自分にとって、重きを置くものは違うと思います。 かかかさんは、今の環境がつらいのでしょう?(理由はわかりませんが…) なら、後悔とかは考えずに自分の思うようにしてみては? 多分、私より若いし、未来はあるはず!(私は40半ば…) 私自身は自分が惰性で働くのが嫌なんで、給料下がろうが、どうなろうが、せっかく資格をとれたのだから、目指した所で働きたいだけで頑張ってます! 今の所で妥協策が見つからないなら辞めたら良いよ! 周りの意見はあくまでも周りの人の人生観… お互い、頑張りましょう! 長々と、すみません。 かかかさんが、看護師の世界であろうが違う世界であろうがしょうもないことで悩まず、頑張れる居場所を探せる事を祈ってます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴1年以内に退職・転職した人いますか? 退職・転職してどうでしたか? 私は最初に就いた病院を1年で辞め、現在介護施設の看護師として働いています。今の職場の方が良いとは思いますが、看護師自体、自分に合っていないような気もします。皆さんはどうだったか教えて欲しいです。

退職転職

Shiroa8700

その他の科, 介護施設, 派遣

22023/09/10

シロ

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院

6ヶ月で大学病院を辞めて、訪問看護系に進みました。 私は病院というより配属された病棟がパワハラ気質でとてもしんどかったです。 集中ケア系の病棟で看護業務がしんどいということもありますが、結局は人間関係だったり、指導者の人間性ってのも新人としてはかなり大きいでしょう。 施設看護師自体は時間の流れとして、ルーティンワークも多く、回復期、安定期、終末期というところがメインの看護になると思います。 しかし、緊急対応もありますし、在宅で求められるスキルも多くなってきてます。 腹膜透析や麻薬の管理、中心静脈栄養などなど これからさらに在宅や施設に求められる知識や技術も多くなるでしょう 私はそんな中で臨床経験が少ないということで技術的にも不安になることも多いですし 病院ほど物品のない中で最前の看護を提供するので基本がベースとなって応用がどれだけでできるのかってところをとても痛感してます。 看護の研修会に参加しても、普段はルーティンワークでその知識や技術をすぐに活用や練習できる場面は少ないです 病院→在宅を通し、また病院に戻りたいと考えるようになって転職活動をして来年の4月から病院で新人さんと一緒に1からスキルを磨いていこうと思ってます。 看護師として、合うや合わないは人それぞれですし、看護師を取ったけど看護職以外をしている人も多いです。 看護師は嫌だけど、施設なら耐えれる、療養系や回復期系の病院なら耐えれるなど様々です。 看護師として働く場所は多種多様な時代で、病院じゃないとダメっていう時代は終わったと思います。 でも、病院やクリニックなどが中心となって患者を支えてるのは事実。在宅であっても病院との連携はついてきます。 また、看護師という専門職になるために学んできて国家試験を乗り越えられたと思います。専門職では一般企業での仕事も少ないですし、収入も大幅に減るのも事実です。 健康的に働けるのが一番でしょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

年度末で現在の職場を退職することが決まってます。 初めて自分で転職先を探しているため、ナースセンターなどネットで求人情報も見ていますが、具体的な転職先希望もなく、決めきれずにいます。しかし退職まで半年近くとなり、精神的に焦っている面もあります。 転職経験のある方、見学や応募など、どれくらいの時期に行ったのかアドバイス頂きたいです!

退職転職正看護師

いんげんまめ

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

22023/09/14

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

これまで3回転職しました。求人サイトへの登録など、本格的に動き始めたのは毎回2ヶ月ほど前からです。 半年前だと十分時間はあるので、大丈夫だと思いますよ^_^ 転職先に迷う場合は、ナース専用の求人サイトへ登録して、担当者へ相談しても良いかと思います◎ LINEなどでも相談できるので、気楽に相談できるかと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

働きたくても働けない身体になってしまいました。(身体的に) はぁ…どうしよう。と不安が募るばかり……。 主治医より、「仕事は不可」と言われました。 そろそろ、師長さんからシフト調整の電話が来そうで怖い。 現在は診断書を提出し、9月は休職中…。 10月も出勤が出来ない…。もう退職した方がいいのでは…。(精神的にも)言うタイミングが分からないです。

シフト休職師長

焼きそばパン。

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟

02023/09/13
職場・人間関係

同じ部署の新卒時代の同期は私を含め3人いて、みんな当時の部署を離れていてバラバラです。 私は海外に出てしまったので病院も退職しています。 ちょうど退職時期がコロナの流行初期に被っていた関係で、当時結婚が決まった同期にお祝いをする暇もなく距離ができてしまいました。(3年前)帰国した今、今更ながら連絡を取るべきか悩んでいます。 みなさんは新卒同期と今でも仲良いですか?

同期退職人間関係

yumilk

美容外科, クリニック

22023/09/13

Fufu^^

整形外科, 病棟

久しぶり〜元気してる?って感じで連絡とってもいいと思います! 新人時代の同期は忘れないと思います。私だったら連絡もらえたら嬉しいです☺️。 私は小さい規模の病院だったので同じ病棟に新人同期はいなかったのでうらやましいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

心療内科に一年以上通い、今回は新しいクリニック行ってきました。 診断は抑うつで、今すぐに今の職場から離れないと治るものも治らないと言われました。 診断書には就労の継続は困難で直ちに退職を要すると 記載されましたが、お金のこともあるので今すぐに退職をしたいとは思っていません。 診断書は提出しなくてもいいのでしょうか。 今まで通っていたクリニックでは眠剤の処方のみで、何も診断されずだったので、休職期間なくこんなにも呆気なく退職を要すると記載されて悩んでいます。

うつ休職内科

けろんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣

22023/09/11

ふむふむ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

その診断書を見せて、休職できるか相談されたらどうでしょうか。 お金も必要ですが、心が安定するまで、実家や家族と過ごすなど休養が最優先なのかと思います。 心も体も回復してきたら、また考えや行動も変わってくると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

同棲することになり3月で退職です。 4月から新しいところで入職するかしばらく派遣で休みながら働くか悩んでいます。 というのも転職を機に整形したりやりたいことしたいなって思っていて(笑) 退職してからしばらく派遣した方などいませんか?

派遣入職退職

ゆか

外科, 新人ナース

22022/10/14

しりさん

精神科, 病棟

整形って💧💧 なんでするんですか⁉️そこがわかんない😅 定職ついた方がいいと思いますが(^_^;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日やっと師長さんに退職することを伝えました。 正直よくしてくださってた方々にすごく罪悪感が残っています。 今の病棟は合わないなどうしてもやり甲斐を見いだせなかったりやる気が起きなく辞めたいなと思ってもいましたし給料も凄く低く看護師である姉、母からは辞めなとは言われやっと決断した事ですがやりきれない気持ちです。 やっと言えたスッキリ感とよくしてくださってた方々への罪悪感があり、正直どうするのが正解だったのわかりません。

モチベーション退職辞めたい

アリピプラゾール

精神科, 整形外科, 病棟, 一般病院, オペ室

32023/06/19

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんにちは! わたしも初めて就職した病院を辞めたときには、たくさん指導をしてもらったり育ててもらったのに…と罪悪感のようなものがありました。 ただ、その罪悪感なようなものは、次の職場に行ったり新しい環境に行ってしまえば、徐々になくなっていくと思います。 次への新しいステップですね(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

新しい職場出勤する際に簡単な手土産などは必要でしょうか? 退職する際は準備したのですが、就職する時も準備する方がいるのかを知りたいです。 よろしくお願いします。

退職正看護師病院

mamorimo

総合診療科, 一般病院

22023/09/08

so

内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来

だいたいの方がよろしくお願いしますと菓子折り持ってこられる印象あります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今2年目の34歳です。 12月末で退職することを課長に伝えるつもりです。 現状、人手不足で日勤も夜勤もヒーヒー言うてる状態です。そんな中、退職を切り出すのもと心苦しいのですが、自分の人生なので、、、 パートナーが東京転勤になり、 私も来年から東京に行って美容クリニックで働きたいと 思ってます。 今婚約中でパートナーが東京転勤になり 結婚するので、 12月に退職させていただきます。 それまでは頑張りますと切り出そうと思ってるんですが、どうでしょうか。

美容クリニック結婚2年目

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

22023/06/10

c.y.a.r

内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期

ご婚約おめでとうごさいます! 事情がはっきりしているので、そのように伝えればいいと思いますよ。 12月だと年度末に退職するのとはまた違うと思うので、早め早めにしっかり伝えていかれた方がいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目ですが7月いっぱいで退職予定です。 転職後は訪問看護師なりたいと考えています。 しかし転職エージェントさんから、 もう少し臨床経験を積んでからの方がいいとアドバイスを頂きました。 確かに経験不足の為、経験は積みたいと思ってました。 そこで訪看を目指す上で、転職後は療養型の病院や施設である程度働いてから、訪看という流れは大丈夫なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします🙏

2年目退職訪問看護

さかな

その他の科, 新人ナース

32023/06/05

あきりんご38

精神科, 訪問看護

おはようございます。 訪問看護ステーションによっては新卒からの受け入れOKなところもあるので、個人的に希望が固まっているのであれば訪問看護で転職されてはどうかなと思います! 実際には同じステーションにも新卒から訪問看護に来た方がいて、所長補佐としての活躍されています。 転職エージェントはさかなさんが転職回数が多い方がお金になるので、希望と異なる病院や施設の経験を提案されたのかもしれません。 訪問看護を早く始めればその分訪問看護の経験値が上がりますよ😊 せっかく退職してやりたいことが見えているのであれば、やってみて分かることもあると思います✨ さかなさんが素敵な職場に出会えますように😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職するので病棟に何かプレゼントをしたいのですが、何がいいと思いますか?また、こんな物を贈ったら喜ばれたなど経験談があれば教えてください

プレゼント退職病棟

ルシファー

総合診療科, 訪問看護

22023/09/02

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

病棟退職時は日持ちがする個包装の焼き菓子を贈ることが多いです。 以前、高層階の病棟にいた時に夏場、詰所がとても暑かったので小さめの卓上扇風機を送られた先輩がいてスタッフから大変好評でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。私は元々、母性に興味がありましたが、一般の病棟に勤務しています。しかし、やっぱり産科などの病棟に行きたいと考えていますが、看護師免許のみでこの経験年数で可能でしょうか?

免許産婦人科2年目

r

内科, 新人ナース

22020/11/16

ちょす

小児科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, 学生, NICU, オペ室

私は看護師として産科病棟で働いています。 助産師さんにしかできない仕事もあるので悩みもありますが働くことはできるとおもいます。 私は2年働いて来年からは助産師になるために助産師学校に行きます。 そういう道もありますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

命を預かる重圧や業務の多忙さから 病棟勤務を新卒3ヶ月で休職しました。 現在退職しようと考えています。 (看護師さん本当にすごいと思います。私には無理でしたもう人の命預かりたくないと思ってしまいます。情けないです。ですが、せっかく取った資格なので続けられるならとも考えていまして、、、。) 臨床経験3ヶ月でクリニック勤務は 可能なのでしょうか。 またどの診療科が良いなどはありますか? (皮膚科、眼科を考えています) クリニック以外の選択が良いなどもあれば教えて下さい

休職退職クリニック

aちゃん

学生

82023/08/26

がじゅ

精神科, 訪問看護

臨床経験3ヶ月では面接などで苦労されるかもしれませんが、クリニック勤務は可能だと思います。どの科に行ってもまずは勉強だと思いますので、自身の興味のある科や、条件の合う科に転職してみるのがいいと思います!頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職したばかりなのですが、今働いている病院の働く環境が自分には合わず試用期間6ヶ月のうちの初めの3ヶ月更新の段階で辞めようかと考えています。人間関係は特に悪くなく、私が一番年下なのでこの病院での仕事のやり方を皆さん優しく色々と教えてくださっていて、私も早く慣れたい!と積極的に処置につかせてもらったり夜勤にも入らせてもらったりしている状況です。そろそろ上の方に辞めたい旨を言わなければいけない時期になるのですが、それだけ優しく熱心にしてくださっている中辞めるとみんなに伝われば申し訳ない気持ちもありますし、何より“は?結局辞めるの?”と思われ嫌な目で見られるのが怖いです。辞めるまでの期間はもちろん働かなければならないので悪い印象はなるべく持たれたくないです。たった1ヶ月ほどしか働いていない段階で、もっと勉強したい・新しい所で働きたいとしてもそれならここで出来ることは元々分かってたことでしょ?となりますし、一人暮らしをするためにこちらの地域に引っ越してきたばかりなので遠くに転居するという嘘もつけません。辞めるとなれば風当たりが強いのは仕方ないかもしれませんが、その中でも良い理由や辞め方はありますか?

中途コミュニケーション退職

バタフライ

病棟, 慢性期

22023/08/25

kta

皮膚科, クリニック

人間関係が悪くないようであれば、退職理由を聞かれた時に、スタッフのことはとても信頼して大好きだけど、環境そのものが合わなかった、ということをアピールするのがいいと思います。数人に言えば、翌日にはみんなに広まってると思うので、感謝の思いを表現&持って仕事に、毎日のぞめば、普通の方ならそんなに嫌な気分にはならないと思いますよ。わざわざ、転居するなどの嘘はつかなくていいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在病棟で働く2年目看護師です。 最近、なんだか看護師に向いてないなあと思うことが多く、ただただ辞めたいなと思うことが多くなりました。休みも少ないので……。 また、プライベートを充実させたいなとも思っており、いっそのこと来年からパートで働くことも考えています。 しかし、私自身あまり働いた経験もないため、3年目でもパートで働けるのかな、と疑問に思うこともあります。 それか、パートではなくもっと他に病院以外の職場で看護師として働くか、いっそのこと看護師を辞めてしまうか、など色々な事を考えており……。 皆さんはどのように働いているのでしょうか……。

パート退職辞めたい

じみ子

内科, 小児科, 整形外科, 新人ナース

22022/02/18

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

人それぞれなのでなんとも言えませんが、私は自分がやめたいと思ったらそうすることでのメリットデメリットを考えてメリットが多ければやめるなどの選択をすると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職する際、どんな理由を伝えましたか? 色々理由はありますが、スマートに退職できる理由を知りたいです。 正直に理由をいうだけでは中々辞められないようなので。

退職

まみ

病棟

32021/09/05

あいり

消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

個人的にはまじめに本当の理由を言ったところですんなりと辞めさせてもらえない可能性が高いので嘘をつく方が精神的にも楽です。 そして、絶対に引き止められない内容であれば大丈夫です。 ・夫の転勤などでの引っ越し ・家族の介護が始まるため ・義実家からなんらかの理由で仕事を辞めて欲しいと言われている などを引き合いに出すと良いと転職エージェントさんに言われたことがあります。 そして私の周りではやはり嘘をついて辞める人が多く感じますね。。 私もその1人です。 ちなみに私は「結婚して県外に引っ越すので辞めます」で、伝えてから1ヶ月後に退職しました。 実際は職場の人間関係が無理になり逃げたかっただけです。 参考程度にどうぞ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職前の有給消化についてです。 師長から有給は連続で欲しいですか?と聞かれたのでいや当然そうだろと思って、はいお願いします と答えました。有給消化期間にネイルがしたいので連休がほしいです。 今まで退職された同僚は、月の中旬から一気に有給消化していましたので、それが当然だと思っていた私の認識の浅さもありました。また、私が常勤勤務であること、現在の人手不足もわかりますが。。はいと答えてしまった私は融通の利かない人になってしまうんでしょうか?

有給退職病棟

リハビリ科, 病棟

32023/08/16

こんぱい

消化器内科, その他の科, 大学病院, 保育園・学校

私も退職の時に、有給は連続で消化してもらいました。 特に聞かれたわけではありませんが、今までに辞めていった人たちもそうだったので、私もそうなるとは思ってましたが、全て消化はできないことは言われて、有給は全部消化はしてくれなかったです。。 どこも人手不足を訴えられはしますが、辞める時はお互い様!と割り切ってしっかり休んで辞めました! みさんは融通の効かない人ではないです!有給消化は権利です! それに今日まで働いてしっかり病院に貢献しているはずです。自信もって退職して、仕事中しにくかったネイル楽しんでください!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

有給27日あります。 全部消化は難しだろうと思い師長と相談し 13日消化し来月末退職予定でした。 でもスタッフの調整がうまくいかないためか 有給消化11日で提案され、断りづらく了承しました。昨日のことです。 来月全て夜勤です。有給期間特に予定があるわけでもないけど、長期休暇が短くなるのがショックです。 自分があらかじめ師長に強めに言わなかったからこうなってしまったのかなって

有給師長退職

リハビリ科, 病棟

92023/08/20

みー

外科, 病棟

退職時に有給をいくら使ってもらえるかは大事ですよね!! 私も退職時に有給は20日くらいありました。 ですが、結局使ってくれたのは、5日程度でした。 私の場合は退職は1年以上前から伝えていましたが。 きっと、みさんが早めに言っていたとしても、日数は変わらなかったのではないかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来月末で病院を辞める予定の大学病院2年目看護師です。辞める理由として、人手がどんどん不足しているのに業務量は増えるばかりで、一人一人に降りかかる業務量が半端なく、身体的にも精神的にもダメージを負っているからです。私は小児科病棟で働いており、先輩も比較的優しく、子供たちも可愛くて楽しいのですが、それ以上に忙殺された日常に重い疲労がのしかかり毎日辛いです。それなのに給料は夜勤がなければ手取りは20万もいかない。流石に限界です。更に、新卒1年目で離職率30%、3年目では50%超えという現状がある時点で、今の病院に居続ける価値を感じなくなりました。 皆さんも、これを聞くと働く気失せませんか?上の先輩ほど辞める思いは全然ないと思いますが、、

大学病院残業2年目

大看山

介護施設

42023/07/21

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

お疲れ様です。人手不足は辛いですよね。先輩方が優しいことが救いですが、やっぱり生活していく上ではお金も体力も必要になってきますし、いい条件のところを探した方が無難ですね💦お身体ご自愛下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

さて話し合い。 上長は、振替勤務難しいこと、今後子供の発熱でお休みが多くある可能性から勤務継続難しいと思うけどどうする?と。 確かに続けるのは難しいよなぁ。 こちらから退職って言うべきかなと思い、退職を伝える。 入職した時は、看護師7、8人 いるって聞いてたから、退職する人やパートさんばかりでシフト組めない状況とは思いもよらなかったし、まずこんなに初めから休むとは思わなかった。 もともと、30代子育て世代の採用はスタッフさん達も反対してたと小耳に挟んでたし実際期待外れだったんだろうな。 でも、退職受け入れた後に、人手不足が深刻なため退職前に何日か出勤して欲しいってどうなんだろう。そんな鬼メンタルじゃないんだが…むしろあんまり仕事覚えてない私を頼るって大丈夫だろうか… 荷物も置いてるし、ツラい どうしよ

シフト入職パート

アキ

内科, ママナース

12023/07/24

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 少し前の投稿記事から読ませていただきました。私もダブルワークしている身なので、自分のことではないとはわかっているもののなんだか申し訳ない気持ちになりコメントしました。 私が思うに、振替勤務や退職前の勤務を無理に入れられるのはおかしいし断っても良いと思います。労基案件なのでは?とさえ思ってしまいます。皆さんそれぞれ生活事情があるのでダブルワークをしている人を責めることも、ましてや子育て頑張っている方を非難することもおかしい。人員不足だったりシフト組む時に困るとかは経営陣の問題だと思います、なんというか計画性が無さすぎかと。ダブルワークしていれば当然出勤出来ない時間ができることはあるし、子育てしてれば子供さんの急な体調不良があることも当然想定できるはず、なのに人員不足とか意味がわからないですね。うちのクリニックも少人数ですが、みんな子育て世代です。急なシフト変更もたまにはありますが「みんなお互い様」という気持ちで文句を言う人はいません。そりゃたまには「えー…」と思う日もありますよ、人間ですから。でもそういう場合でも「お互い様だからね」って考え直せるのも日頃の人間関係の賜物だと思っています。 アキさんに非はないし、きっとちゃんとアキさんの気持ちだったり働き方だったりを理解してくれる職場があると思うので、今回のことは人生経験としてスッパリ割り切って気に病むことは全然無いです。 良い職場にご縁がありますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来週訪問看護ステーションを退職します。 病気で3ヶ月は医師から仕事の許可が降りず、休職命令が1ヶ月という感じで1ヶ月で復帰が無理なら退職ということで退職になりました。 利用者さんへ挨拶へ行きたい旨を上司に伝えるとそれはできませんと。 私のことを待っている利用者さんが沢山いると他のスタッフからお聞きしていたので最後に会えないのが悔やまれます。 利用者さんへの退職の連絡は全てこちらでやりますといわれたので電話で連絡するのもダメなんですかね。 これも仕事だと思い割り切った方がよいのでしょうか?

モチベーション退職訪問看護

そら

内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護

12023/07/29
17

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?

訪問看護転職

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

62025/05/05

さら

内科, 一般病院

件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます

指導モチベーションメンタル

あき

学生, 消化器外科

22025/05/05

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし

回答をもっと見る

キャリア・転職

一年半総合病院の急性期で働き、転職し、現在は民間病院の慢性期で働いています。転職してから1年半経ちましたがその間に私の病棟からは10人ほど看護師は退職しており、今後も数人退職する予定になっており看護師が全然足りず他の病棟からの支援で乗り切っている状態です。 人間関係は良いのですが、残っている看護師への負担がどんどん増えてきているのに給料も上がらず不満が募ってきています。 転職をするか残るかで悩んでいます。 同じような経験された方いたらアドバイス頂きたいです。

転職正看護師病棟

ちょこ

新人ナース

12025/05/04

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

転職で悩むのは、周りのことを考えてのことですね。わたしもそうだったので、よくわかります。ただ、職場環境は、あまり改善されることは少ないイメージです。人が少ない、他病棟から応援してもらってる、などで仕事が回れば、そのままの状態を維持されるのが大体です。それを考えると、整った環境に転職して、快適に仕事をすることを選んで行動した人が得だなと思ったりします。わたしも人が少ないから退職を拒まれたことがありますが、転職した後もなんとかその職場は仕事が回っていたそうです。たしかに、よく考えたら、看護師の代わりはたくさんいるんですよね。だから、転職しても大丈夫です。自分の人生なので、自分の選択を信じて進んでください。応援しています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

281票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

465票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

566票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.