訪問看護 皆様どう思いますか? 立ち上げて間もないステーションに転職を決意し、経験を活かしながら軌道に乗って行くノウハウも学ばせてもらいたいと思い入職しました。 経験年数も上から数えた方が早く、訪問看護の経験は自分が一番長いみたいです。といっても4年程度です。新人教育やマニュアル作成、管理業務代行、当直、地域連携などやってきて役職もつけていただいてました。 新しい今の職場ではまだ入職して1週間ですから、同行させていただき、やることを教えてもらっている段階です。 なのですが、何かと【なんでも指摘や意見ください】と言われます。 訪問看護に限らず、いろんなやり方考え方はその会社、事業所で異なるので私軸で考えて「ん?」と思うこともありますが、そこまで言うことでもないと思い同行させていただいています。同行される側も、経験者に見られてるのはとても心身共に疲れるのもわかっています。 ただこれからまた4月に複数人の訪問看護未経験の仲間が入職して来られるようで。 新人教育なども訪問看護では初めてとのこと、いろいろ教えて欲しいと言われました。 率直に訪問に同行していて ・0分移動なので提供票の時間内まできちんとお宅に居られない ・上記なので常に時間を気にしておりスピード感が早い ・自転車移動は付いてきてるか振り返ることはほぼなく爆速爆走 ・お宅のものを借りるときの一声はなし、普通に流れでティッシュとかバンバン使う ・上着を脱がずに訪問リュック背負ったままピンポン ・ピンポンしても会社名、名前名乗らず「こんちはー!」で入室 ・慌てているからなのか脱衣させてもタオルなどもかけず素っ裸で物品探しに行く ・敬語はほとんど使わない など、なんだかこのまま新しく入られる方が上記を真似したらなんだかとんでもない事業所になりそうで不安です。笑 そもそも未経験だと自転車でついていくのも結構ハードル高いと思っています。 伝えるべきでしょうか? みんな年代は25〜33歳と若く、私自身も30歳ではありますが、、、フットワークが軽いステーション、若くて元気なステーションをウリにしたいと聞いていますがそれだけでは生き残れない経験も前職でしてきて、乗り越えてきた経験もあるのでなんだかモヤモヤしています。 ただ、並ならぬ思いでステーションを築かれたこと、同じ志であることは間違いなくみなさん良い方ばかりなので偉そうですが一緒に成長したい気持ちです。 伝えて改善していくべきなのか悩んでいます。 4月までもう時間がないので、職場の皆さんを混乱させないかも不安ですし自分ごときが偉そうなこと言って煙たがられないかも不安ですが、増える仲間のことを考えたらどうしたらいいのか、皆様のご意見をいただきたいです。
入職訪問看護人間関係
おまめ
その他の科, 訪問看護
kkk21
精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室
自分たちのやり方で慣れてしまっているので、「これが普通」っていう感覚になってしまっているんだと思います。学校卒業したばかり人よりも、経験者は見る視点が違うだろうし、考え方も持っていると思うんで意見を求められるのは逆に「こやり方でやってね!」と決めつけられるよりかは、いい環境だと自分は思いました。 確かに、自分の意見を入職から1週間で伝えるっていうのは勇気がいることでいいずらいですよね😅 私も異動したばかりで、経験もあるので意見を求められます。 自分は「全てが新しいことばかりなので、今は学ぶことが多いのです。まずは、環境に慣れ、業務を覚えることを目標にさせてください。」と伝えています。 おまめさんがいくつか感じた内容に関して、訪問先の方との信頼関係ができているからの対応もあえうのかなって思いました。 指摘ではなく、疑問に感じたことを質問で返してもいいのかなと思いました。(聞き方があるとは思いますが、質問されて「ハッと」気づく人もいるかもなので....) とりあえず、私は環境に慣れるの3ヶ月は必要と感じているので、それまでは様子をみています😁
回答をもっと見る
先日、112回看護師国家試験が終わりました。 4月の入職まで時間があり、今の時期に何をしていいか分からないです💦いまから入職までの間少し勉強などしておいたほうがいいですか?
入職国家試験勉強
かっしょくさいぼうしゅ
外科, 学生, 保育園・学校, 小規模多機能
ほくほく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 病棟, 一般病院
国家試験お疲れ様でした! 入職までは、自分の好きなことをする時間に使っていいと思います☺️今まで頑張ってきた自分を労わるのも大事ですし、入職したら大変なことも多いので、時間があるうちに自分を休ませてあげてください😌入職したら1ヶ月も休み貰えませんからね😂笑 どうしても不安でしたら、看護技術の勉強はいかがでしょうか?配属先にもよりますが、基本的な看護技術ならどこでも使えると思います。
回答をもっと見る
今年度入った新人、と言っても社会人経験あり40代の人がいます。まあよく言えば個性的、悪く言えば発達があるのか、、、と言うようなんじです。 精神科なんですが患者さんを再三怒らせる、何度行っても同じことをする、言葉遣いが上から、、、などなど。これは入職時から何回も注意しているのに治らず、また本人の勝手な判断で勝手なことをやらかすため業務制限もせざるを得ない状況です。 こう言う人って何回も伝えても変わらず、言う方も疲弊、、、みなさんのとこにはこんな人いますか?今後どうしていけばいのか分かりません。
入職精神科新人
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
初めまして。 私が新人で入職した時も、一つ上の先輩でそういう人がいました。先輩だけど、一年目の教育やプリセプター付きの日勤をしていました。 業務制限もあるようで夜勤や休日出勤はできないみたいでした。 その人に対して先輩たちからのあたりも強くてみていてかわいそうになる感じでした。 結局、他の病院に行ったけど看護業務は一切させてもらえなくてオムツ交換やシーツ交換など助手さんの仕事をしているって聞きました。
回答をもっと見る
4月から看護師として働きます。 入職までにナースグッズで必要なものは何がありますか? 聴診器、ナースウォッチ、ペンライトは持っています。 オススメのサイトや雑誌があれば教えて頂きたいです...!!
グッズ入職新人
かつ
その他の科, 新人ナース, 病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
就職おめでとうございます。 部署によりますが、電卓や定規は必要でした。 電卓に定規機能がついたような感じだとポケットいっぱいにならず便利です。 雑誌は必要なく、今のうちにからカンペを作っておくのをオススメします。 点滴の流量とか意識レベルなど。
回答をもっと見る
私、入職前から先方に迷惑かけすぎなのではないか… 看護師以前に社不すぎて生きていける自信無くなってきた… なんで看護学校卒業できたのかが謎… 周りが相当私のために動いていてくれてたんだなって 今実感してる… 私のプリセプターにつく未来の先輩にもう既に申し訳ない…
入職メンタル新人
卒業生さん
循環器科, 新人ナース, 学生
eme
整形外科, 病棟, 大学病院
お疲れ様です。 私もばりばり社不です。 でもなんとかなります。 まじで。 何回か仮病使って休んだこともありましたよ…(時効) あかんかったら、場所を変えればいいし。 意外と働いたら行けるかも?とか思うこともあります。 私も看護師はお金目当てでなりましたけど、働いてると「私こういう看護したいんやな」とか思います。 もう自分のことは自分にしかわからんもん。 後輩でも合わないと言って秒でやめて転職した子もいました。(今めっちゃ楽しそうです) いろんな人がいるから「絶対この病院で働かなきゃだめだ」「一生看護師じゃないと」とか思わなくても大丈夫。 まぁ、どうにかなるよ! 一緒にぼちぼちやってきましょう。
回答をもっと見る
入職時の書類提出についてなんですけど、 郵送で送ったあとは電話等で発送の連絡はした方がいいんでしょうか。 至急お返事いただきたいです
入職新人正看護師
卒業生さん
循環器科, 新人ナース, 学生
夜露タヒ苦
大学病院, オペ室
何植えてんの?
回答をもっと見る
初めましてダルマといいます。 3月から転職し急性期と地域包括病棟の混合病棟に配属になりました。 現在の職場に決まってから数ヶ月後の入職なのです。入ったばかりなのですが、そこの病棟の夜勤専従パートへ変わりたいと思っています。理由はダブルワークを考えている事、看護師とは別の副業を考えています。 現在入職した病院はかなり人がおらず常に常勤、夜勤パートを募集しています。 入職直後でこのようなお願いをするのはどうなのでしょうか。
中途入職パート
ダルマ
病棟, 慢性期
らん
その他の科, プリセプター, 保健師, 派遣
ダルマさんお疲れ様です。 入職後ということで悩みますよね… しかし、まだ勤務が始まっていないと思うので、相談するなら今だと思いました。もし変えられたらラッキーですし、相談して不採用ということは、ないかと思うので。 難しいとは思うんですけど… と一言つけてご相談してみたらいかがでしょうか?^^
回答をもっと見る
私は今、精神科単科の病院に出す履歴書の自己PRを書いています。 私の長所は「自分の意見をしっかりと相手に伝えられること」「相手の意見を聞いた上で自分の意見も伝えられること」だと考えているのですが、それが出来ることで看護師としてどのような強みになるのかがわからなくなってしまいました。 なんなら、精神科で看護師が自分の意見をはっきり言えるということは、患者さんに対しても意見を言って問題になるのでは?とマイナスなイメージを持たれてしまう気さえしてきました…。 私の長所は何か看護師として活かせるものでしょうか…? ちなみに他の長所といえば、グループワークや授業で質問がないか聞かれた時に手を率先してあげられたりするなどの「積極性」や、新しいことを知ることが楽しいと思えること、好きなことについてならとことん知りたい勉強したいと思えること、納得するまで諦めずに行動できること、患者さんや仲間に対してはどんな時でも笑顔で接することができることなどです。
履歴書入職精神科
とねり
精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
お疲れ様です。 参考になるかは分かりませんが、相手の話(意図)をよく理解してきちんと伝えられることはとても大切なことだと思います。 私は質問文を読んで、患者さんとお話をして問題点を的確に捉えたうえでチーム内でカンファレンス(意見)ができるというふうにも感じましたよ^_^
回答をもっと見る
今年は合格発表が3月24日で、私は県外で働くので27日に実家を出る予定です。先生から聞いたところ、登録済証明書が届くのに1週間ほどかかると聞きました。その場合、どう足掻いても合格発表当日に申請できたとしても手元に証明書が届かないので、一応確認はしようと思ってるのですが、この場合、4月から業務を行っても大丈夫でしょうか…?
入職1年目新人
学生さん
学生
K
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
4月から業務を行って大丈夫です!確か4月の途中で合同庁舎にいき書類の確認などを行っていました。ただ、県外の場合地元の方で手続きをするのか県外の方でするのかわからないので確認した方がいいかと!ご参考までに宜しくお願いします!
回答をもっと見る
4月から県外で働きます。 職場は循環器メインの総合病院で 希望は循環器で出しました。 入職後に使う参考書や教科書なんですが、あまりにもたくさん持っていってもなぁ…と思い、減らそうにも不安でやっぱり持っていきたい…と思ってしまいます。 必要最低限として、引越しの時に教科書や参考書はどのくらい持っていかれましたか?またポケットに入る小さい参考書などはあったほうがいいですか? もうひとつなんですけど、業務上、必要となる道具に関してなんですが、 ・3色ボールペン ・ナースウォッチ ・ペンライト ・聴診器 ・ナースシューズ があったら十分でしょうか?聴診器とナースシューズは実習で使っていたものを使い回そうと思っています。 消毒ホルダー等も考えたのですが、実習で見た指導者さんや他のスタッフさんは病院のものを使ってらっしゃるイメージだったので、今のところ必要ないかなと思っています。これ以外に必要なものや、おすすめのものがあれば教えて頂きたいです。
入職看護学生勉強
学生さん
学生
さんちゃん
HCU, 離職中, 一般病院
私は教科書などほとんど全てを持っていったのですが、学校で使った教科書はほとんど使いませんでした。その教科書にたくさん書き込みがしてあったり、使い慣れている教科書であれば持って行っても良いかもしれませんが、結局新たに参考書などを買ったので私的には荷物になっただけでした。 私は小さいポケット参考書を購入し、そこに書き込んでいました。図や絵で説明してあったり、心電図も確認できるので、その診療科に特化したポケット参考書があると便利かもしれません。私は心電図が苦手で確認する機会が多かったのでポケット心電図も持っていました。 必要道具に関しては、ポケットノートブックは必須かと思います。先輩に何か教わったり、覚えておくことをメモしたりするので、持っていないとかえって注意されるかもしれません。 消毒ホルダーは私の病院では支給されました。個人で購入して使っている人もいましたが、その病院の規定などもあるので、入職後に必要であれば買う形で良いと思います。 参考書に関しても、実際に勤務してみてどんな参考書が良いか考えてから買っても遅くないのではと思います。 頑張ってください!
回答をもっと見る
入職前に何かしておくと、働いた時に楽になる勉強はありますか??
入職勉強正看護師
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 勉強ではないのですが、新人歓迎会でめちゃくちゃ医者にお酒をつぎにいかされました。そういうルールに詳しい同僚がいてくれたおかげでついていくだけで助かりましたが、知らなかったらと思うとゾッとしています。 学んでおいて損するものではないと思いますので、飲み会の接待方法などを勉強しても良いかなと思います。 また、実際の勉強に関しては病院そのものによってやり方や使用している薬剤なかわったりしますので、郷に入っては郷に従えという感じでいいと思います。 ただ、フィジカルアセスメントを極めていたらかっこいいかなって思います。 あまり参考にならなくてすみません。
回答をもっと見る
今年新卒になる者です。 今年は4/1が土曜日なのですが、一般企業とは異なり病院は土日祝でも入社式はするものなのでしょうか? 調べたところ、このような場合、一般企業では平日の4/3(月)に行う所が多いとの事でした。 また、皆さんの時は入社式は何時頃までありましたか? 教えていただけると幸いです!
入職看護学生新人
ぴーやま
新人ナース, 病棟, 一般病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
病院も入社式は平日だと思います^^ 看護部長など上部の人は土日祝がお休みの場合が多いと思いますし、入職してから初めは研修など平日勤務のみかと思います!時間は覚えていません( ; ; )
回答をもっと見る
大学病院で循環器を勉強したくて配属されたけど先輩、師長の態度対応が悪く院内異動し5年以上経過。 業務がルーチン化しているなぁと思うようになったのと、入職時抱いた循環器の勉強のリベンジしたいなと少し抱いて4月から転職。 あと単純に違う場所に引越ししたいからとも思ったり。 年明けてから後数ヶ月と考えるようになり、漠然と不安になってきたりして…。 自分で決めた事だけど春からの生活が心配…。
配属明け大学病院
A子
急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
kta
皮膚科, クリニック
初めまして。気持ちすごく分かります! 私は新卒で大学病院に勤務し、4年で美容皮膚科の世界に飛び込みました。全く違う世界で、かつ引越しもありドキドキでしたが、私が入職したところはスタッフ感も仲が良く、大学病院のカッチリした雰囲気とはかけ離れていてとても私に合っていました!引越しは大掛かりだと思いますが、いざ引っ越してしまうとすぐ慣れてきっと心地よく生活できますよ!
回答をもっと見る
今年で40歳になる看護師二年目です。准看護師として働き、2年前に看護師になりました。 今は医療療養病棟に居ますが、スキルアップを考えて転職を考えています。 医療療養病棟6年、回復期リハビリに約5年、整形に約2年の経験です。 経験値も少なく一般病棟で業務が出来るのか、勤まるのか不安を感じています。 どこまでのスキルが必要だったりするのでしょうか? 入職したら指導や、フォローは有るのでしょうか。
回復期リハ准看護師
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、それだけの経験があればある程度のことは出来そうです。一般病院ではそこの時間の使い方とか、内科系の検査や処置を覚えるとかですかね。全くの新人さんよりは覚えるのは早いかと。 これはしたことない、これは出来るがここの病院ではどうしているのか?など聞けば大丈夫じゃないかと😄
回答をもっと見る
約4年勤務していた職場を退職し、1月に転職サイトを利用し、転職しましたが入職前の説明と入職後の現場の環境(人間関係や病棟配属が希望していた所と違いました)が違いすぎて衝撃を受けてしまいました。転職して環境が変わることは覚悟していましたがここまで酷いと思わず…。まだ1週間程度しか勤務していませんが退職を検討しています(因みに入職後、師長とまだお会いしてません)。 この場合、退職を検討していることを伝えてもいいのでしょうか?それとも1ヶ月程度勤務してから伝えた方がいいでしょうか?
転職サイト入職退職
ゆん
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
お疲れ様です。 転職後1週間たつのに師長さんとお会いしていないのはびっくりですね。 転職サイトの担当者さんから入職後のフォロー等ないのでしょうか。 前職で中途で来られて、環境が合わなすぎて(師長さんが…な人でした)、2,3か月くらいで退職された方がいました。 あまりに合わないようでしたらそれとなく続けていけるか不安…という感じで伝えてみてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
こんにちは。去年正看護師の免許取得しました。 3ヶ月間だけ急性期の病棟で働いていました。しかし、急性期の忙しさと自分の能力の未熟さに(例えば点滴の計算がいつになっても出来ないだとか、何回も同じ事を指摘されてしまうのになかなか出来ない)嫌になってしまい、やめてしまいました。 自分には、患者さんや利用者さんとゆっくり接する事ができる施設に入職しました。 しかし、自分の技術のなさや経験不足や、施設だと学びが少なかったりと、少し不満が出てきてしまいました。 1年未満でもやる気があれば採用してくれるという病棟があったんですが、でも入職してもまたすぐに辞めてしまうのではと思います。 しばらく、施設で頑張るべきか。同じように悩んでる方いらっしゃいますか。アドバイス下さい(>_<) 宜しいお願いします!
免許入職点滴
ニコ
その他の科, 新人ナース, 介護施設
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
急性期はどうしても忙しさにやられますよね… 私の場合は急性期で6年働き、訪看に転職しました。 6年間、なんでこんな事してるんだろう、辞めたい、沢山そんな事を思いましたが、いざ訪看に転職してみると、訪看として学ぶ事は沢山ありますが、研修も病棟ほどありませんし、基礎的な看護技術やアセスメントを磨く機会は減ったと感じました。 急性期で働いていた時は不満が沢山ありましたが、今思うと経験できたことも沢山あり、転職した時期としては正しかったかなと思っています。 病棟時代に後輩で1年目でやめてこっちにきた子がいましたが、そのまま何年も続けていますよ。 どこの職場も合う合わないはあるかと思いますので、思い切ってみるのも1つの手かなとは思います。 あまり無理しすぎることはないと思いますが、急性期で何年か経験があると、今後転職などを考えたときに強いのかなぁとは思います。
回答をもっと見る
看護学生です。 現在は看護師の専門学校に通っているのですが、社会人経験を経てからの入学をしました。 社会人に入る前に私立の社会福祉学科の大学を卒業しました。 質問内容は病院に入職した後、大卒看護師の採用となるのか専門学校卒の採用となるのか、どちらになるのでしょうか? よろしくお願いします。
専門学校入職給料
ジロウ
老健施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
看護においては専門だから専門卒として扱われる可能性のが大学生ですかね
回答をもっと見る
入職して8ヶ月、、切迫早産気味で休職予定なのですが 傷病手当は出るかご存知の方いらっしゃいませんか?
手当休職妊娠
どんさん
消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
傷病手当は出るかと思います!給料ではなく、社会保険から出る物なので◎給付金は 恐らく直近半年間の平均月給の、2/3だと思います。FP資格取得時に勉強したのでうる覚えですが>_< 無理せずしっかり休んで、お腹の赤ちゃん守ってあげて下さいね^^
回答をもっと見る
先日,内定承諾後,心変わりし現職で看護師を続けたいと申していた者です。 皆様の,アドバイスをいただき早急に転職エージェントに相談しました。 相談の結果,まず辞退はできないとのこと。 理由としては,看護師ではなく社会人としての責任について問われました。 内定を承諾した=責任があり,事業所に人員が増える事で事業所も利用者枠を増やすなど,予定している事が潰れてしまったり,私の入職準備も無になるなど… また,本来入居したい利用者が入居出来なくなるケースもあり,その方達の気持ちを考えて返事を下さいとの事でした。 (エージェントが紹介した看護師も働いており,その人達の事も考えてほしいとのこと) 転職サイトと事業所の信頼は傷つかないが,私が辞退する事で受けられるケアを受けれない事を考えてとのこと。それは,現職でも言えるとのことでした。 また,場合によっては損害賠償も出る可能性も否定できないとの事でした。 どうしたら,良いのか分からなくなりました。 浅はかな行動と考えをしてしまった事に後悔しています。 1週間考える時間を貰いましたが,怖くなってしまいました。助けて下さい…
転職サイト入職転職
無名
内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
労働相談センターなどに相談してみてはどうでしょう?各都道府県にあると思います。お住まいの「都道府県名」と「労働相談センター」、または「労働相談コーナー」と打って検索してみてください。無料相談してたはずです。 労働基準局は労働基準法に違反していないと動けません。労働相談センターのほうがこういう相談に乗ってくれると思います。
回答をもっと見る
晴れて春から看護師として働くことになったのですが、今寮に住むか、自分で家を探すか非常に悩んでいます! 寮の方がお金が貯まるのは重々承知ですが、古かったりユニットバスだったり、帰ってまで職場の人と一緒か…と思ってしまいます また、一年しか入れないようなので今引っ越して、また年度末には引っ越すというのもめんどくさかったりしています 実際に寮で住まれてたり、検討された方のぶっちゃけた意見が聞きたいです!
入職1年目新人
コジカ
学生
MOMO
離職中, オペ室
新卒で3年間寮でした! 結論から言うと楽しかったです! 毎日同期の誰かの家に集まってお酒飲んで愚痴ったり、仕事の情報交換したり、旅行の計画立てたり… もう一度あの頃に戻りたいくらい楽しいです☺️ あと、一回超汚い家に住んでしまえば次探す時にどこでも住めます!笑
回答をもっと見る
私は11月から転職し、新しい職場で働いています。 去年結婚し、月経不順だったこともありなかなか妊娠できなかったのですが、転職して1週間が経過した先日、自然妊娠が発覚しました。嬉しい気持ちの半面、仕事をどうしようという気持ちでいっぱいです。すごく嬉しいことのはずなのに、新しい職場で人間関係も全く構築できていないし、相談できる人もいません。 入職の面接時に早く妊娠したいと考えている旨は伝えてありますが、こんなに早く授かれるとは思ってもいませんでした。 入職して1ヶ月は試用期間なので、今月末に院長との面談があるので妊娠のことを話そうとは思っています。院長に続けてもいいと言ってもらえたら続けるつもりですが、他のスタッフの目が怖いです。 皆さんならどうされますか?😭
妊娠入職結婚
みやぴー
急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。 ご懐妊、おめでとうございます! 妊娠するのは誰にでもあり得ることです。 赤ちゃんの心拍が確認できたら、妊娠していることを伝えた方がいいと思います! そして、私もそうすると思います! 私も妊活していますが、中々授かれず、、なので、折角授かった命は絶対に大切にして欲しいです!! 相談出来る人も居なくて、尚且つ状況が状況なだけに最初は肩身狭い思いをしてしまうかもしれません。 でも、諦めず、両方頑張って欲しいです!!
回答をもっと見る
病院を離れて働いている方に質問です。 どんな職場でお仕事をされていますか? 看護師の資格があることが役立っていますか? 治験業界や製薬メーカー、保健師、企業看護師、看護学校の先生など、看護師としてではない仕事をしている方がいたら是非教えてください。
離職求人入職
つな
内科, 外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣
あい
整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, 新人ナース
私はまだ病棟で勤務していますが、保健師を持っていれば企業や市役所、保健センターでも活躍できますね。看護師だけでも、派遣ナースやトラベルナースという働き方もありますよ。幼稚園や保育園の看護師さんとかですね!
回答をもっと見る
今月終わりからパートとして施設で働きます。 その前にオリエンテーションや制服の採寸などがあります。 この場合の服装はスーツがいいのか私服がいいのか みなさんの意見を聞きたいです。
入職パート施設
くつくつ
離職中
ヨッシー
超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
お疲れさまです。派手すぎる私服やパーカーなどカジュアルなものはやめておいた方が良いかと思います。やはり無難にスーツが良いかと。最初の印象も大切だと思います。
回答をもっと見る
以前、転職エージェントからきたメールに、レア案件として「海外にある日本の企業で働く日本人従業員を対象に、健診バスでその国の地方を巡って健康診断の補助をする」という仕事がありました。 このような仕事をしたことがある方がいたら、どんなかんじだったか体験談を教えていただけませんか? 誰かに聞いた体験談でも結構です。 私が見た求人では、上海に会社がマンションを借りてくれて、一度健診に出たら戻るのは数ヶ月後、中国元で現地での生活に十分な給料が出るほか、15万円くらい日本円でも給料が出る、というような待遇でした。 とても興味があったのですが、海外で働くと言ったら親が卒倒しそうなため、実現できませんでした。
求人入職転職
つな
内科, 外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
同級生だけど1年先輩の人との話し方はどうするのがベストでしょうか? 地元に就職したため、同じ病棟に小・中学校の同級生がいます。しかし学歴の関係で入職に1年差があり、彼女の方が1年先輩に当たります。 お互い同級生だったことは認知していて、彼女も「敬語使わないで!」と言ってくれたので、2人だけの時は名前にちゃん付け、タメ語で話します。他の先輩スタッフもいる時は一応周りの目を気にして苗字にさん付け、敬語で話してます。そのように使い分けていることも彼女には話したことがあります。 彼女も気さくな人だし、今のところそれで問題ないと思っているのですが、客観的にやはり失礼ではないのか?と気になって質問させて頂きました。
入職先輩新人
ぼーちゃん
新人ナース, 一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です。 周りのスタッフも同級生であることを知っているなら職場でも普通にタメ語でも良いと思います。馴れ合いすぎるのは良くないですが、同期や同級生とタメ語使うのは普通なので気にしなくていいかと思いました。
回答をもっと見る
患者さんの入浴のことです 湯船に浸かれない場合かけゆをします うちのとこはバケツなんですね 入職三ヶ月です もっと他のものはないかなーって
入職
まる子
内科, 病棟
レオさん
内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診
はじめまして 普通にお風呂用の桶とかが良いのではないかと。 100円ショップにも色々とあるので、予算が関係しているのであれば、安くていいのもあるのではないかと思います。 日々の業務お疲れ様です。
回答をもっと見る
こんにちは。 新入職員についての指導について悩み中です。 現在クリニック勤務です。 自分が在籍日数がいちばん長いのもあって、新入社員さんの指導は主に自分がしています。 新入職員さんが入ってきて、教え始めて1年近く。 仕事をほとんど覚えず、都度、教え直してはいたんですが、新入職員さんからは言い訳ばかり。 「業務の優先順位が違うから」と返したら、怒ったのか、黙って部屋を出て行きました。 もう無視してもいいんですが、クリニックなので、きちんとわかって仕事してもらわないと、なかなか厳しいのな現状です…。 こういう素直じゃない、というか謙虚さが足りない?方には、皆さん、どのように関わっていきますか?
入職指導クリニック
にっく
小児科, クリニック
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
お疲れ様です!新人さんの指導大変ですね!指導しても分かってもらえないとなるとこちらもメンタルキツくなりますよね!私なら師長に相談して面談をしてもらうとかの対応してもらう方がいいのかなと思います。それでも改善なければ、部長クラスに相談になるのかなと思います。対象の新人さんの件は1人で抱えないで周りに協力求めた方が良さそうですね!無理せずに関わっていった方が良いかと思います。良くなるように応援してます!
回答をもっと見る
3人の子供のママナースです。 これか、復帰先を探そうと思います。 おすすめの転職サイトを教えてほしいです。 4月入職を考えています。 あまり、営業がしつこくなく親身になってくれるところがいいなと思ってます。
転職サイト入職ママナース
さおり
ママナース, 離職中
ぴのこ
産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック
お疲れ様です。 マイナビ看護師は、電話やLINE、メールなど連絡する手段の希望を伝えたら尊重してくださいました。 担当の方にもよると思いますが、看護roo よりマイナビ看護師の方が好感ありました。 ただ会社によって取り扱っている案件違うと思うので色々登録しても良いと思います。 転職活動大変かと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
職場を退職し、短期派遣として新しい職場で働き始めました。 職場のスタッフは皆さん優しいのですが、なかなか馴染めません。仕事中も暇になる時間が多く、その間どのように立ち振る舞えばいいのかわからなくなります。 手持ち無沙汰です。 忙しい時にどのように他の人を手伝ったらいいのかわかりません。入職するときは忙しいため淡々と仕事をこなす感じの業務と聞いていましたが、なんだか違うようで。 贅沢ですが、病棟で患者さんを受け持つように常に『自分の仕事』がある方が働きやすいと感じてしまいます…。 まだ働き始めたばかりですが、職場を変えたくなっています。期限まで2ヶ月ちょっとですが長く感じます。 終わりがあると思って我慢してますが、日々時間が長く感じてつらいです。
派遣入職メンタル
さあや
一般病院, オペ室
看護師9年目の中途採用で4月に入職してくれた男性ナースがいるのですが、 ICUから慢性期療養に移ったためか、命にかかわらないケアに対しては色々と雑になってしまうようです。 私は年齢が近いこともあるためか、少しフォローする程度のことなので気にならないのですが 40後半から60歳までのお局様達から反感をかっています。 私に庇えるほどの権力があれば違いますが お局様3人から目をつけられてるので中々…。 食後に頭側につけたベット柵を真ん中に戻すのを忘れたりやトイレ移乗後のセンサーをよく忘れるみたい。 注意すれば少しづつ…よくはなってますが この間の夜勤でも忘れていたみたいで、、、。 もう9年目ですし、必要性を解っていないわけではないのですがどうしたものか。 若い男性看護師だからか、お局様達の言い方も悪いのか、小うるさい位の態度なのも難しいところです…。
男性慢性期ICU
焼き鳥の下剋上
病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院
さな
内科, クリニック
命に関わらないケアと言いつつも、トイレ移乗後のセンサーなどよくよくは命に関わりますよね。転倒からの急変だってあり得ますし。 その人のキャラにもよりますが、一番上の人に言ってもらうかしないと響かないと思います。その手のタイプの人は…
回答をもっと見る
紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…
派遣入職やりがい
まい
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
みー
介護施設
派遣したことありませんが、入るよね?と圧力かけられても自分で決めていいと思います。理由聞かれたら今なら夜勤していないから勤務条件が合わない(夜勤できそうにない)が1番円満かもしれませんね。仕事の不満、人間の不満は絶対やめた方が良いですね。
回答をもっと見る
職場の正社員が少なく、派遣を雇ったり、単発を依頼したりしています。日によって業務量が変わるため来てもらっても暇な日もあります。その際、スマホをいじってる方が多いのですが、注意した方がいいのでしょうか。依頼している身なので、、、。
単発派遣
ゆ
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
eri
外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こんにちは😊 私が働いていた病院でも派遣を雇ったりしていました。暇な日とか確かに暇そうに座っていたり態度には疑問を感じていました。注意をするというより、バタバタしていて普段できないケア(足浴、手浴など)をお願いしたりナースコールに積極的に出てもらったりと声掛けで仕事を振ったりしていました。 参考にしてみてください☆
回答をもっと見る
現在看護師6年目ですが、医療系の資格は正看護師資格しか持っていません。全く別の種類の資格は持っていますが正直今から別の分野で働くのは怖いです。医療系の資格を持っている方で、おすすめの資格や勉強方法があれば教えていただきたいです。
6年目勉強正看護師
ゆ
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それは、医療系の資格?医療じゃない資格?
回答をもっと見る
・換気をしっかりする・ジアイーノ等の空気清浄機を設置する・アロマや消臭剤を置いてます・蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する・次亜塩素酸で環境整備をする・特に意識していません・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)