入職」のお悩み相談(13ページ目)

「入職」で新着のお悩み相談

361-390/834件
夜勤

今の職場は10床の診療所、2交替、夜勤は1人です。 男性看護師が入職するのですが、男性看護師の1人夜勤について、経験のあるかた、気を付けていること等ありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

二交代男性入職

Koichi

総合診療科, 看護多機能

62021/10/11

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

僕は1人夜勤だろうが、複数夜勤だろうが、看護師としての職務を心掛けますが、男性だろうが女性だろうが、1人になれば気は緩むでしょうね🎵本人しだいと思います。何か問題が発生するなら兆候があるはずです。見落とさずに❗あとはスタッフと巧くコミュがとれるかと思います。必要以上に心配されているのでは?体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

新人看護師

新人一人で入職しました。 ストレスがうまく解消できなくて、逆に溜まっていく一方でキツくなってきました。 2年目になったら移動願い出そうと考えていますが それまでが長くて、、。 同じような経験された方いませんか? いたらどのように乗り越えたか教えてほしいです。

入職2年目新人

k

精神科, 新人ナース

32021/09/24

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

わたしもつらくてつらくて仕方がなかったです。 2年目まであと半年と考えると辛いですよね。 一つ一つできることが増えると先輩の目が離れるので少しづつ楽になりますよ。応援してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職してまだ2週間しか経ってないし電カルはじめてだし なにをどういじったらとか完璧じゃないのよ 言われたことは復習してメモかいてまとめてってしてるけど 戸惑うこととか小さいミスは無くならず… ここ違うんだけど。って、どこをどうするのかまで言って欲しいし… そして問診係の初日だよ、今日… クラークさんに問診だからって言われて渡されたから 問診の紙だしたら なんで問診の紙だした!?って大声で聞かれ… 問診必要?ふつー診察歴とか見るでしょって… 問診って言われたから出しただけで…あの… いやこちらの不備だったんだろうけどさ、でも 言い方…もっとなんかあるじゃん……

入職

外来, 脳神経外科, 一般病院

12021/09/16

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

最初は仕方がないですよね。 どこにでも揚げ足をとるような人はいるし聞きやすい人とか少し優しめな人がいればその人にわからないことは聞いてはどうですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

就職先が決まらず悩んでいます。 てんかんを持っています。(2年発作が起きていない) 体調不良による休学と留年をしています。(体調不良については適応障害です) てんかんを打ち明けて採用試験に臨むか悩んでいます。 これまでに4つの病院を受けましたが、2箇所公表、もう2箇所は非公表といった感じで受けましたがどちらも不採用でした。 休学理由は体調不良と毎回答えていますが、詳しいことは聞かれたことがありません。精神的なものだと勘づかれてるのでしょうか。 タフな方ではないし、てんかん持ちなので日勤を希望しています。 また、最近、重症心身障害児放課後デイサービスの求人を見つけました。見学に行き、かなり小規模で研修少し驚いたし、研修は特殊なものになると思いますが、いいなぁと思っています。 皆さん先輩看護師さんからしたらこのような新卒の私がどのような面接をしたらまだ育ててみようかなとか思われますか。ちょっと、何言ってるかよくわかりませんが、わかった方でよければこちらも答えていただきたいです。

入職やりがい看護学生

いちじく

精神科, 心療内科, 泌尿器科, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 検診・健診

22021/09/10

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

病気なので仕方ありません。 日勤を希望していることを面接で伝える流れになりませんか? そこで理由を聞かれると持病があることを伝える流れになりそうですが。 隠していることは吉とは出にくいと思いますけどねー。 まぁ黙って受かれば儲けもんでしょうが。 病気があることは問題ないと思います。 しかしてんかん発作が出ないように日々コントロールはできるだけしてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職して4ヶ月なのですが、出来ていないところや教えたのに覚えていなかった所があったと指導を受けました。私が出来てないところやれていなかったのは、私が悪いと思っています。今日上司に「しばらく様子をみていたけど、気付かないから、これからは言うようにした方がいいかな」「メモをみせてほしい」「ちゃんと覚えているか試す目的と、フルパートで時間があるから看護のマニュアルをつくってほしい」と言われました。仕事が完璧にできていない私にマニュアルを作らせるっておかしい気がするのと、なんだかもうできないだめナースというレッテルをはられてみられている気がしています。たしかに、私にも未熟な部分が多いとは思いますが。皆さんがどう思うか意見を聞かせてほしいです。

入職パート指導

になこ

内科, 老健施設

62021/08/26

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

看護のマニュアルはになこさんが何がわからなくて困っているのかを両者が把握する意味と、になこさん自身の振り返りと自己学習しながら学べるって意味で職場の方が言ってるのであれば有効かな、とは思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めての精神科病院への転職。 認知病棟からのスタートでと言われて安心してたら初日出勤してビックリ。思春期の子供さん達ばっかりの病棟でした。 今までが認知症の患者様の対応が多かったので戸惑いが大きいです。 こんな事、気をつけたらいいよなどのアドバイスあったら教えて頂きたいです。

中途配属入職

しゅう

内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/08/22

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

若い子ばっかりですか〜、大変ですね💦私のところも若い子の多い病院です。 若い子だからって全部構える必要はないです。複雑な家庭事情などで入院している子や発達障害、精神遅滞の子が多いのかなと思います。発達障害の子や精神遅滞の子は人との距離感や人づきあいの仕方に問題が生じることが多いですね。そのため、虐められて鬱になって入院してきたりとか。感情のコントロールも難しかったりするので、アンガーコントロールとかも必要だったり。 被虐待児の子とかは、基本的に大人を信じてません。なので、こちらを試すような行動をしたり、平気で嘘ついたりします。信用していい大人なのか、テストされる感じです。こちらが変にかまえて距離を置こうとすると見抜かれます。でも若い患者さんとの距離感は難しくて、近づきすぎると陽性転移されたり、依存されることもあります。 でも傷つきやすくて繊細な子が多いのは確かなので、まっすぐに関わっていれば関係性は作れますよ😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんに聞きたいです。 病院や施設で働いていてパワハラを受けた場合の相談窓口などはありますか?私の働いている病院は規模も小さく今後作る予定と言いながら不安で仕方ありません。 入職して4ヶ月ですが、平気で悪口言ってるのが聞こえてきたり、ちゃんと指導もしてもらえなくて辛いです。管理職も知らんぷりします。

パワハラ入職指導

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

22021/09/02

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

参考になるか分かりませんが私の経験から答えさせて頂きます。 私も以前入職した病院でパワハラを受けたことがあります。 新人が5人居て、私だけが1人の主任に毎日課題を出されて、必ずやり直し+新たな課題を出されました。 その当時はあまり相談できる人が居なかったので職場の心理カウンセラーに相談しました。 現状を話すと私がその職場に適応しておらず、私は自分の向いている分野の病院があることを示してくれました。そのカウンセラーのおかげで何も躊躇うことなくすぐに退職しました。 相談者さんの職場も平気で悪口を言ったり指導が無いと言う最悪の環境な気がします。 人は環境に左右される生き物だと私は思っているので、転職活動をしながら退職をする道もあると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

新卒看護師の採用試験でも推薦ってあるんですね。

入職国家試験看護学生

ネコ

透析

42021/09/04

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

そうなのですね⁉︎ 看護学校の推薦があるところは知っていましたが、新卒看護師の採用試験での推薦があるのは知らなかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職して4ヶ月目です。 ICU配属になり、毎日いやいや出勤しています。 私の職場の雰囲気は、基本的に威圧的で 聞くに聞けない雰囲気があります。 もちろんそうでない人もいます。 今日起きた出来事ですが、 今日の受け持ちは 初めて呼吸器管理の患者さんでした。 フォローでついてもらう期間は なくなり、リーダーさんに適宜相談するカタチの 勤務になっています。 勤務開始前 呼吸器管理の患者さんは初めてのため ルーチンワークで分からない部分を 伝えました。 そして、時間が流れ 今日はとても忙しくバタバタしていました。 時間が決まっている事ができなかったり ミスをしてしまった際には ため息をつかれたり、好き放題言われたり という一日でした。 同じ部署の同期は、なんとなくこなしちゃってる 感じに見えます。 みなさん、そのような環境でも 耐え抜いてるんでしょうか。 なんだか、急性期は向いてないんではないかと 思うようになってしまいました。 毎日疲労で勉強もできない日々で ほんとにつらいです。。。

ICU入職辞めたい

0417

ICU, HCU, 新人ナース

52021/08/31

Tシャツ

外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

同期と比べて、みんなはできてるのにって思っちゃうの分かります。 辛い中逃げずに頑張れとは言わないけれど、でも向いてないって思うのは少し違うかなと思います。急性期はたしかにすごく忙しいけれど、慢性期だって回復期だって地域看護だって難しくて大変で、初めは叱られて凹む毎日だったかもしれない。 看護師という職が自分に向いてるのかどうか、よくわからないですよね。 私は急性期看護がすごく楽しくて向いてるって思ってたけど、気がつくと体と心がボロボロになり5年で退職しました。逆に辞めたい辛いと言って、先輩に泣かされてた同期が今やみんなに頼られるリーダーになって楽しく働いてたりします。 今、本当に辛い時期ですよね。勉強も追いつかないし、先輩の言ってることも出来ないし、ため息つかれまくりで。 私は1年目の頃あまりにもため息つかれるから、1日で何回つかれるのかこっそり数えるくらいでした笑 辛いと言い合える同期はいますか? いなければ、ここで辛いってたくさん吐き出して共感してもらったり励ましてもらったりしましょ。 無理はしてほしくないけど…患者さんが元気になった姿を見た時に喜びや達成感を感じられたら現時点では向いてると思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

そろそろ3交代夜勤も体力的に辛くなってきたし、転職も考え始めてます。 在宅の看取りのクリニックとかやってみたいけど、給料が大幅に減りそうだし、入職して半年は有給取れないから休みが土日のみになりそう。役所とか受診とか平日の用事もあるし厳しいかなぁ やりがいと給料の両立は難しいね

三交代有給入職

アロマナ

内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院

02021/09/01
看護・お仕事

どうしても先輩や入職が早い人だったり、間違っているのに言いくるめられて、結局自分に返ってくる そういうのを無くして、もっと自分に自信をもって行動したいです。あと責任感も強く持たなければ、自分も守れないなと! 頑張ってもっと厳しく追求していきたいので、アドバイスお願いします!

入職先輩

しちみん

総合診療科, 病棟

12021/08/28

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

こればっかりはもう信頼と実績を積み重ねて行くしかないのではないかなと思います。長い年月が必要なんですが…間違ってることは間違ってる!って言うしかないですよね。

回答をもっと見る

新人看護師

入職して5ヶ月目 明日から先輩と一緒に重症部屋受け持たせもらうことになった。どうして受け持たせてもらえるんだろう。 迷惑かけてしまうかもしれないけど、一生懸命吸収して、少しでも患者さんのチームの役に立ちたい。

入職先輩

k

精神科, 新人ナース

52021/08/18

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

客観的にみて、重症部屋を受け持たせても大丈夫と判断したからだと思いますよ。 まだ先輩と一緒との事ですが、いずれはひとりで受け持つことになると思います。 新人ナースということなので、一生懸命知識、技術を習得することとその課程がチーム・患者さんのために役立つ最善の方法だと思うので頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

数日前から小児クリニックでフルタイムのパートで働き始めました。  今まではNICU勤務だったのでわからないことだらけです。 点滴抜去の時はリムーバーを使っていましたが、クリニックでは何もせずにテープを剥がしています。必要ならアル綿を絞っていますが、上手く剥がせません。 慣れていないのもありますがこども達に申し訳なく思ってしょうがないです。  小児科クリニックでは普通のことなのでしょうか。  なにか他にいい方法があったりしますか?

入職パート点滴

ほっしぃ★

病棟, NICU

22021/08/25

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

小児のことは詳しくないですが、クリニックって未だにずさんなところが多いです。 採血の時に手袋しないことや、針捨てボックスがないこと、分注キットがなく、未だに18G針で分注などいろいろと総合病院に比べて遅れています。 なのでリムーバーもそれと似たような案件なんでしょうね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目看護助手をしています。 現在の職場は、看護学校を受ける事ができ寮に入れてワークバランスも取れるということで入職しましたが、今年になって理由もなく寮を出てけと言われ。勤務も毎日早番遅番勤務ばかりでほとんど寝に帰るだけの生活が続いていました。昨年から体調がおかしくなり適応障害と診断され現在リハビリしながら働いています。 夜勤のない部署に異動しましたがとてもハードな勤務が続いており給料も7万円ほど下がり。精神的にも辛く。毎月の手取りも基本給を割る金額になっており転職も考えたいです。 皆さんは転職するきっかけってなんですか?

看護助手入職給料

o

一般病院, 透析

22021/08/23

カッフェオレ

ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

看護学校を受けるんですか? 受けないならもうさっさと退職するべきです。そんな所にいては自分が看護される側になりますよ。 そして看護学校は勉強も実習もかなりハードです。いまの状態で学校に行ってもさらにストレスで体調崩すと思います。 寮も理由がなく追い出されることなんてありません、何か理由があるはずなので、ちゃんとした人に確認した方がいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

透析クリニックの面接が決まったのですが、どんなことを聞かれるのでしょうか?初めての面接なのでアドバイス等いただきたいです。 採用となれば春から新卒の准看として働きながら夜間の高看に通う予定です。

透析准看護師面接

その他の科, 学生

22021/08/21

こっす

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣

まず、なぜ 1.当クリニックを選んだのか 2.技術面は大丈夫か、、点滴抜き差しなど 3.正看とれても働く気はあるのか この3つはきかれるとおもいますね汗💦 正直に学校に通いやすいとか、利便性についてはお話ししていいとおもいますが、自分の看護感などはきちんといえるように準備しておいたほうがいいでしょうね! あと、透析看護師は基本点滴ミスや技術面のスキルは必要なのできちんと勉強したいという意思を伝えることは大事だと思います。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院の就職についてです。 お答え頂けたら嬉しいです☺️ 今は看護学生をしています。 私はリハビリに興味があり、看護師になろうと思ったきっかけもリハビリ病院だったので、将来はリハビリテーション病院に就職したいと考えています。 ですが、周りの友達は市民病院や総合病院への就職を考えている人が多く、「総合病院や市民病院の方がいいと思う。」「色んな科があった方が勉強になる。」と言われました。 まだリハビリテーション病院の看護師の仕事内容や、仕事のやりがいはあるのかなどを知りたいです。 また、リハビリテーション病院にはどのような患者さんが来られるのかも知りたいです。 また、学校を卒業してすぐにリハビリテーション病院への就職は良いのでしょうか。 最初は総合病院などで経験を積んでからリハビリテーション病院に行った方が良いのでしょうか? そこもじっくりと知りたいです! ここまで読んで頂きありがとうございました。 長くなってしまいましたが、どうか回答よろしくお願いします😌

リハ入職やりがい

おこめ

その他の科, 学生

92021/08/10

n

新卒で総合病院で働きました。新卒で行って良かったことは、働いたことがない前提で指導してくれることです。また、患者さんの急変対応が経験できることや、研修などの情報が豊富だったことです。 新卒だから総合病院に行かなくてはならないとは思いません。ですが、そういったところで看護師としての土台作りが出来ましたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職して4ヶ月。 日勤・夜勤ひとり立ちして大分仕事に慣れてきたけど、やっぱり帰ってきてからは疲れて早い時間に寝てしまう。 休みの日は、病院の敷地内の寮に住んでるから一人でいると仕事のこと考えてしまって誰かしらと遊んでしまうし… 勉強しなきゃと思ってもやる気出ないし… 無気力になってしまう…何を目指してるんだろう… 同じ病棟に同期はいるけど最近は勤務も合わないし、歳の近い先輩はいないから、仕事する時もなかなか馴染めないし… このままで大丈夫かな。

同期入職精神科

ちゃんひな

精神科, 新人ナース

22021/08/12

あろち

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

やらないとと思うけどやる気が出ない、その気持ちわかります。仕事疲れで勉強に集中もできないですよね。 しっかりリフレッシュして自分が興味のある分野から勉強をはじめるのもいいかもですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

結論から申しますと前の病院にで戻るか悩んでいます。 今年の3月に勤めていた病院を退職しました。退職した理由は入職時から約3年ほど個人で副業をしながら仕事をしていました。働きながら副業をしていたためか疲れてしまったことがあり副業を本業にしようと一本で頑張ろうと思い退職を決意しました, 退職して2ヶ月間のリミットを決めて頑張っていたのですが結果が出なかったことや看護師の仕事が好きだったんだなぁと改めて実感し看護師に戻ることを決意しました。 転職活動するにあたって他の病院を見学してみたのですが方向性が定まらなくてその後派遣看護師をしながら考えていました。 前職場の看護師の友人達と会った際に就職先が見つからなかったら戻ってきなよとお話がありました。 退職は円満退社で退職後も友人や主任とのつながりがあります。 その後、出戻りを考えることにしたのですが退職して約5ヶ月で出戻りはありでしょうか? 自分的にも戻りたいなと思っています。問題があって苦手なドクターが自分がいた職場の専属になるという噂を聞いて躊躇してしまいました もともとやめた原因が、自分が副業をしていたことを本業にしたいのが理由でした。 看護師に復帰したら看護一本で考えています。

ドクター派遣副業

なべまる

32021/08/10

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

私の周りでも出戻りする方結構いますよ! 病院側が問題なければ大丈夫だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職して5ヶ月 日に日に辞めたい気持ちが強くなってくる。 どうして新人一人配属にしたのか知りたい。 プリセプターさんとは勤務かぶること少ないし、かぶっても忙しそうで業務のこと以外話せない。 病棟に行くのが辛い 休職とかできないし、同年代とかも病棟いないから相談できる相手がいない。 逃げ場がない。 どうしたらいいのかな

配属休職プリセプター

k

精神科, 新人ナース

22021/08/11

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

師長or部長に相談してみては? 配置転換もあり得るでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

一般科の病院から内定をいただき、届け出を済ませましたが、後にそこの病院が口コミで、「施設が古い」「新卒は肩身が狭い」などと書かれていることに気付き、不安を感じています。 もし、入職後のギャップを感じたことのある方がいましたら、乗り越え方や工夫したことなど教えていただきたいです。

入職施設一般病棟

sakuya

その他の科, 学生

42021/07/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

口コミはネガティブなものもポジティブなものも両方存在すると思います。円満退社じゃなかった人はネガティブな意見を残すでしょう。 早めに判断して自分がやっていけるなら続ける、くらいの気持ちでいいのでは?? 自分が肌で感じたものが正しいと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービスの看護師してます。 私が入職したのが去年の12月です。 入職してから、私に当たりが強い事務員がいます。 私より3つ上の人でthe女子って感じの人で仕事はできますが、せっかちなのかいつもそれで失敗してる感じの人です。 役職が上の人や年齢が自分より上の対してはぺこぺこしてて、ミスしても大丈夫ですよ!って言ってますが、私に対しては挨拶無視、ミスしたら当たり強いです。 そう言う人って、どこにでもいると思いますが、相手にしないのが1番ですか? 大体、職場行くとそう言う人に目をつけられます。

デイサービス入職

ぴーぴー

ママナース, 介護施設

02021/08/03
職場・人間関係

保育園看護師を始めてまだ2ヶ月しか経ってないのですが 入職して2週間足らずで他の園へ異動になり、その園で保育士さんと合わず、保育業務もしており、他の保育士さんから毎日小言を言われます。監視されているように感じて来ました。入職して3ヶ月間は週6勤務で体も心もボロボロ。正直行きたくありません。 異動の希望を申請しても良いと思いますか?

保育園入職辞めたい

そら

小児科, 保育園・学校

22021/07/23

とまと

そらさん 入職してすぐの移動や保育士さんからのお小言など大変でしたね。いつもお仕事お疲れ様です。 私はむしろ申請した方がいいと思います。 働いていて感じますが、やはり何よりも自分の気持ちや健康が一番大事だなと思いました。異動の希望が必ずしも通るのかはわかりませんが、体も心もボロボロだと感じていて、行きたくないと思ってしまうような場所でそらさんの貴重な時間を費やす必要はないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科急性期病棟で4月から勤務してる新人看護師です。 入職して4ヶ月で患者様を受け持たせて頂けることになり、上司から担当看護師になるように言われました。 まだ仕事の業務内容にも慣れていないですし、とても不安です。 どう思いますか?

受け持ち入職精神科

マイメロディ

精神科, 新人ナース

32021/07/20

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

精神科ではないのですが、急性期病棟で、同じくらいの時期から担当をつけはじめます! 毎日の受け持ちや看護展開などもすべてプリセプターや日々の指導者の指導の元に行います! 患者さんのことを理解したり、看護診断の立案などを学ぶ機会になるのでいい機会かなと思います☺ 分からないことや不安なことは相談しながらやってみましょう! 日々のマイメロディさんの様子からできる!という判断がでたのだと思いますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

入職して3ヶ月。 いまだに、帰ってから疲れてしまって早い時間に寝てしまう… 勉強もできてないしこのままでいいのかな…

入職1年目メンタル

ちゃんひな

精神科, 新人ナース

82021/07/14

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

毎日、本当にお疲れ様です✨病棟に毎日出勤して、先輩について日々新しいことや業務を覚えるだけでもすごいエネルギーのいることだと思いますよ!帰ってきて早くに寝てしまうのも、それだけ、ちゃんひなさんが全力で毎日頑張っているということだと思います。まずは日々頑張っている自分を認めてあげてくださいね🥰🙌休憩時間や勤務終わりすぐの5分間だけなど時間を決めて、その日に気になったことを調べたりするのはどうでしょう?積み重なれば、大きな学びになっているはず😊一緒に頑張りましょうね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年新卒で入職した新人さんで、少し心配なところがあるので相談させてください。 仕事自体は問題なく、職場の人とのコミュニケーションも上手でとてもいい子なのですが、昼休憩でご飯を食べておらず、最近朝食しか食べてないようなんです。夜も基本食べているとは言うんですが、果物だけだったり、簡単に済ませてるみたいで。元々細い子なのに、あきらかに痩せてきました。本人はストレスで食べれないわけではなく、めんどくさいから、昼を食べると眠くなってしまうから、という理由で食べなくても大丈夫だから食べてない、ということみたいです。 まだげっそりしたり顔色が悪くなったりはしていなくて、痩せすぎというわけでもないんですけど…。このままだと必ずいつかスタミナ切れでつらくなるし、健康には良くない、社会人として自分の体調管理も大事だからね、と声をかけてはいるんですが。なにかできることってあるでしょうか? あまり口を出さずにもう少し見守っててもいいものなのか…🤔

休憩入職コミュニケーション

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

62021/07/02

たか嫁

急性期, 学生

お疲れ様です! 私も1年目のときストレスで体調崩しました。 そのとき、ちゃんと自己管理しないととかなり言われました。今でも体調が悪くてもなかなか言い出せないこともあります。 しーちゃんさんの新人を気遣う気持ち、 とても素敵だと思います! もう少し見守ってあげてもいいと思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ピンチだーー 小論文ってどうに書くんでしたっけ?(>_<) 新卒さんの方が沢山練習してくるだろうし小論文に強いだろうなぁ。

免許面接入職

ちょこ

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/06/30

光宙

外科, その他の科

あまり小論文は得意ではないのですが、文章の書き始めの頭文字「たしなよ」の順番で書くと書きやすいと思います。私自身看護学校の入試や就職面接の際にその書き方をしました。 たしかに、しかし、なぜなら、よってで書けば起承転結でまとまるかと… 参考になれなかったらすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟にお勤めの方に質問です。 精神科病院は残業がほとんどなく、勤務中もあまりバタバタしていないという風に聞いたことがあります。 実際、どのような業務をされているのでしょうか? 給料や、残業時間はどのような感じですか? 医療処置とかありますか? 危険な目にあったりしますか?

入職精神科転職

a

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22021/07/01

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

精神科勤務です。 病院や病棟によるかとも思いますが、私の今いる病院、病棟は残業あります。そこそこバタバタもしてます。 私の働いている病院は、他の精神科と比べると比較的ベッドの回転が早く、長期入院者が少ない病院なので、退院支援やら地域の人とのカンファレンスやらでけっこう忙しいです。 ただ、精神科でも長期療養者の多い、穏やかな病院もありますので、そういうところでは残業なく定時で帰れるかと思います。実際私の職場も、数年前は毎日定時で帰れてました。 業務についてはいろいろですが、処置は圧倒的に少ないです。ただ、認知症病棟を持っている精神科だと医療処置も多いんじゃないかと思います。 私のところは処置的な物はほとんどないので、基本、患者さんと話すこと、話を聞くことが仕事です。 あとは地域生活へ向けての退院支援とかですかね。グループホーム探したり、それを一緒に見学に行ったり、なんなら家財道具の買い物も一緒に行ったり。外出の付き添いをしたりもしてますよー。 危険な目には…あいます。恐いなと思う患者さんもいます。ただ、得体の知れない恐さではないんですが。でもどうしても、暴力は避けられない時もあります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

小論文で「私の看護観について」っていうテーマだったら、自分が看護をする上で大切にしていることを書けばいいんですか?看護観ってなんですか?😭😭😭😭😭

求人面接入職

ささ

救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース

42021/06/28

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

さささんの仰るような事を書きながら、自分の理想の看護師像、自分がその理想に近づくために何が必要か、など書いたらいい気がします🙏

回答をもっと見る

看護・お仕事

就活中です。 いま入職を希望している病院が国立病院で、「面接でどうして国立病院を選んだのですか?」などと聞かれた場合、正直、公務員扱いであることとしか言えない気がして… ちなみに、慢性期看護から緩和ケア、周術期、難病、在宅移行支援などを取り扱っている病院です なにかアドバイスや考えがあれば、 教えていただきたいです。

履歴書就活慢性期

🅰️ちゃん

学生

12021/06/27

まさこ

その他の科, 訪問看護

国立病院に新卒で入職しました。 面接でそのような質問はありませんでしたが、働いていて国立ならではだな、と思ったのは 営利に走ると言うよりは、公益性を持っている(その後私立の大学病院に転職しましたが、国立よりも予算を意識させられる部分が多かった) 大学付属でないので、全国からスタッフが集まる(医師はT大派閥が強かったけど、ナースは付属校が無かったので居心地が良かったです) 個人的な感想になりますが、上記の2点が私立の大学病院との違う点でした。国立ならでは…答えにくい質問ですね。色々な質問を想定していて、すごいと思いました。 面接頑張って下さいね。

回答をもっと見る

新人看護師

クリニック勤務です。 たまに先生からの指示で『採血とりきりで』という指示が出てなんとなく採血をとって心電図やレントゲンをせずに終わりっていう意味なのかなって勝手に解釈していましたが、よくかわかりません。 皆さんの勤務先で『とりきり』という用語は使われていますか?またその意味を教えて欲しいです。

入職内科クリニック

はるな

内科, クリニック

42021/06/24

ドット

内科, 外来

ウチのクリニックでは、取り切りは取って終了。 結果は次回って意味で使ってますよ!

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

看護・お仕事

あまり大きな声では言えませんが、キャリアアップ志向の無い方はいらっしゃいますか(^_^;)? ありがたい事に、働いても働かなくても良いと配偶者に言われているので、自分のお小遣いや投資資金を稼ぐ程度にしか働く気がありません。 今はデイサービスで働いていますが、他にも看護師としてゆる〜く働くのにオススメの場所はあるでしょうか? (離婚した場合に困るよ〜などの助言は不要です(^◇^;))

デイサービス転職正看護師

おひるねさん

その他の科, 介護施設

42025/07/24

あい

その他の科, ママナース, 派遣

もう、キャリアアップはいいあなぁ…。 私は、単発バイトで色々行ってます。 病院やクリニック、介護施設、健診、集団ワクチン接種会場、訪問診療や訪問看護、コールセンター… 場所はどこでも、単発バイトや単発派遣に任される仕事は、そんな難しくもないし、忙しくもないことが多いです。 やる気がみなぎってるときは毎日仕事入れればいいし、疲れたなぁって時は仕事入れなければいい。 ゆるーく働くにはちょうどいいなぁと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護から出向でデイサービスに勤務しています。 先日、血圧155で入浴を実施したことにダメ出しをもらってしまい、、でもなんかスッキリせず、皆さんのご意見頂きたいです。 状況としては、、、 ①血圧は数値安定しにくいが、毎回の利用日は120~160台という感じでカルテ上服薬はなし。 通所時血圧164、再検155(下の血圧は忘れました) ②過去の記録上160台でも入浴している日あり。その時の状況は不明。 今回は血圧の下降見られ明らかな身体症状なく入浴実施。 ②いつもは服薬あるが服薬管理不十分で最近服薬が途切れていたところだった、と記録にない情報を翌日に後出し。 いちお、デイとしては入浴基準を150以下としているが、個人差による、と聞いています。 皆さんならこの状況、入浴はどうされますか?

デイサービス

もんはく

その他の科, 訪問看護

12025/07/24

あい

その他の科, ママナース, 派遣

私なら中止します。 安定してないけど120の時があるなら、155ってプラス30以上で、けっこう危ないと思います。 さらに、デイの基準が150ですので、私なら迷わず中止します。 再検して再検して、なんとか150きったら、短時間のシャワー浴にします。 160で入浴している日があるとのことですが、状況不明なのですよね。 その日が特別だったのかなと思いますけど、介護スタッフなりになんで160で入浴したのかは聞いてみます。 内服薬に関しては、ちゃんと記録に書いてほしいし、先に伝えてほしいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日採血をしていたら、やや機嫌悪そうな方が来て、採血でとてもキレられ不愉快な思いをしました。 理由はいつもすぐ取れてるのに時間がかかりすぎということです。こちら側としては水分控えて汗かいてこられてるのにいつも出るはずの血管が出るわけないと思いました。 医療職でもない方に理不尽に怒られて本当に腹が立ちました。こんなこと言われたら看護師も辞めたくなりますね。

採血

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

22025/07/24

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

本当に大変でしたね。採血は、真夏の暑い上に、空腹、汗もかいてるし、血管出ない、脱水で血液出ない方で、不機嫌そうな方、私も体験しています。 ここぞとばかりに、普段の鬱憤を晴らす方、まさにカスハラですよね。気分悪いと思いますけど、お互い頑張りましょう。お疲れ様です🍀

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

232票・2025/08/01

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

446票・2025/07/31

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

500票・2025/07/30

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

553票・2025/07/29