2021/04/09
中途採用の子が入職してきて、メンターを担当することになりました。 一年半で他病院の病棟を辞めて、救急外来へ入職してきましたが、知識が全くありません。 バイタルサインすら正常と異常の違いがわかっていないようで、測定しても数値のみの報告をされます。 どのように関われば良いのか悩んでいます。
救急外来中途入職
まーる
救急科, 外来
ゆん
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私も病棟でですが、中途採用で経験2年未満のスタッフの指導をすることが多いです。 急外だと緊急性の高い患者さんが多い中での指導となり、指導の大変さは病棟の比ではないと思いますので、参考程度に回答させていただきます。 私は、新人への指導と同様に対応するようにしています。看護技術一つ一つのチェックから、結果とアセスメントまで報告・申し送りができるようになるまで助言しています。
回答をもっと見る
元々オペ室看護師経験があり、救急外来に移動になりました。前部署の経験が活かせるかと思ったのですが、緊急開胸や開腹、外傷の手術ができる施設でないため機会がありません。ER部署内で緊急で手術をされている病院があれば意見聞きたいです。その場合ER看護師が器械出しもしていますか?
器械出し救急外来オペ室
はる
救急科, 一般病院, オペ室
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
外来で緊急オペはあまりやらないのではないでしょうか?
回答をもっと見る
二次救急の救急外来で働いています。 現在の病院では、バルーンや胃管、ルート挿入や搬送の電話も看護師でしていますが、多くの病院では救急専門医や研修医がするのでしょうか?
二次救急救急外来正看護師
まーる
救急科, 外来
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
同じく二次救急です。うちの総合病院のERではまず研修医が診察し、その後研修医が上級医に相談したりというシステムです。なのでルートやバルーンは我々ナースで挿れます。NGも病棟でもERでも看護師が挿れます。 ただうちには救急救命士の人が実習というか練習にきてるのでサーフロはまずその方たちにしてもらいますね。その方たちが失敗したら我々ナースがしてます。
回答をもっと見る
靴下について質問です。 着圧ソックスって効果ありますか? 元々浮腫みやすい体質なのと、筋力がないからなのかすぐに脹脛が痛くなるんですが…。 着圧ソックスを履いてもなんか微妙というか、自分に合ったやつが選べてないだけなのかわかんなくて。 どのような足のケアをしてますか?
混合病棟総合病院正看護師
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
クリニック勤務ですが、 お昼休憩以外ずっと立ちっぱなしです_(:3 」∠)_ 私も浮腫みやすい体質なのですが、 着圧ソックスのおかげでなんとかなってます✌️ 着圧ソックスと一口に言っても 種類が沢山ありますから、 自分に合うものを見つけられたら 快適になるのではないでしょうか☺️
回答をもっと見る
知り合いが膵臓癌になり、手術をしました。化学療法もされていたのですが、再発しました。膵臓癌は2回目の手術は出来ないと。再度化学療法をするしかないという感じだという話を聞きました。 私は膵臓癌といえば予後不良のイメージが強く、もう先は長くない可能性が高いと思っていたのですが、なぜか今とても調子がいいらしく、余命宣告から半年は過ぎています。嬉しいことなのですが、こんなことあるのでしょうか?!信じられない気持ちです。このような経験を知っている方いらっしゃいますか??
終末期内科勉強
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あおい
外科, ママナース, 病棟
膵臓癌は予後不良なイメージですよね。 私の病院でもいらっしゃいます。 予後は予定ですので、長くなる方もまれではありますがいらっしゃいます。 転移の有無も関係してくるかもしれませんね。 化学療法も相性があるようで、化学療法中も副作用が出にくい方もいます。 体力が落ちてるとは思いますし、化学療法も通うのが大変になる治療ではあるので本人やご家族とこれからどうしていきたいかみたいな話し合いがちゃんとできるといかいですね。
回答をもっと見る
あけの
内科, 訪問看護
こんばんは。 機会が少ない科ですと、心療内科、眼科、皮膚科などが挙げられます。 ただし、手術なども行う眼科は採血や点滴を行う可能性があります。 1番可能性が低いとしたら心療内科かと思われます。
回答をもっと見る
・基本的にファンデと眉のみ✨・ファンデを重ねています✨・アイメイクは欠かせません👀・基本的にすっぴんです🐤・マスクで工夫してます✨・メイクよれ防止のスプレーをしてます・その他(コメントで教えて下さい)
・後輩指導をして、成長を感じた時・前の自分と比べて落ち着いている時・患者さん対応が上手くなっている時・病態など、他者に説明している時・医師に頼られた時・成長を感じた時がありません💦・その他(コメントで教えて下さい)