4年目」のお悩み相談(6ページ目)

「4年目」で新着のお悩み相談

151-180/364件
キャリア・転職

現在、4年目の看護師です。 最近、転職を少しずつ考えているのですが、希望としては ①福利厚生がしっかりしている ②残業が少ない ③休みがきちんと取れるの3つなのですが、これはやっぱり欲張りすぎですか?? 転職サイトに登録して、コーディネーターさんから重要視している所は何処かを聞かれた時にこう答えようかと思ってたのですが... みなさんはどれくらいの要望を伝えましたか??

転職サイト4年目転職

はる

老健施設

404/04

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

全然欲張りじゃないと思いますよ○ 働く上で大事な条件ですし、希望があるなら 曲げない方が良いと思います 私はかなり要望があったので、 人に頼って探すのは辞めて自分で仕事を選ぶ様にしました👌 あと個人的にですが 転職サイト経由の就職はあまりオススメ出来ません。1人紹介すると莫大なお金が動くので、転職サイト経由で就職すると病院側は負担なので、あまり良い顔はされません。 (昔病院の人事の知り合いより聞きました) あと、転職サイトは希望と違う場所を薦められることも多いので都道府県のナースセンター等の国がやっているきちんとした事業所 または就業先に直接応募をされる方が良いかと思いますよ。 病院によっては直接応募してくれたナースに 引越し代金や補助金を出す所もあるので 調べてみて下さい

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 次年度から、4年目以下に向けて呼吸器の勉強会を行おうと予定しています。 目的は、若手もNPPV、NHFは自信を持って看護実践が出来る。としています。 これまでは、パワポを音読したり配布したりしていましたがいまいち効果の実感がありませんでした。 是非アドバイスいただければなと思います。

呼吸器科4年目勉強

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

203/05

ジャバ

その他の科, 派遣

お疲れ様です。 私が新人の頃先輩がMEさんを連れて勉強会をしてくれました。実際に機械を触ったりアラーム対応などはどうするかなど学びました。MEさんがわかりやすい資料を持ってきてくれたことと、普段そんなにMEさんと関わる機会がなかったのでみんな色々質問して積極的に勉強出来ていました。あと、実際の事例を通した勉強会や医師を巻き込んだ勉強会も良いかと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

美容医療に興味があります。現在20代なのですが、ニキビができやすく毛穴が目立ちます。ピコフラクショナルとかやってみたいのですが、美肌になるためにやった美容医療で効果があったものを教えてほしいです。

美容外科皮膚科4年目

leona

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

308/16

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

もう使ったことあるかもしれませんがスキンピールバーの石鹸よいですよ 美肌になるために高い光フェイシャルに通いましたが、スキンピールバーで治りました エステの方も驚いてました

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年の春看護学生4年目です。 あと二年で国家試験です。絶対したほうがいいことって ありますか?? 統一模試などの過去問問いたら、現実を見せられました😢

4年目国家試験看護学生

卵4年目突入前

学生

202/23

rei

ICU, プリセプター

国家試験まで、一年あれば、何とかなるので、とりあえず大学生活も楽しんでください!看護師になったら、それどころじゃなくなるので… 国家試験のためにQBやれば、大丈夫です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜勤が精神的にストレスで、年度末で退職し、4年目になる4月から美容外科クリニックで勤務することが決まっています。もともと美容は大好きなのですが、知識は全くありません。何か準備しておくことなどありましたら教えてほしいです。

美容外科4年目クリニック

ちょこ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

202/13

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

羨ましいですー 美容ナースの人のインスタやTwitterなど見ておくと良さそうです。YouTubeは求人広告なので当てにならなそう。。。

回答をもっと見る

感染症対策

初歩的な質問です、2点すみません。 どなたかわかる方いらっしゃいましたらお願いします。 潜伏期間中に感染させるということはありますか? PCR検査で、唾液と鼻からの検査だとどちらの方が正確に出るというのはありますか?

4年目メンタルストレス

一般病院

102/01

AI

PCRの検査をやったことがある者です。 私の検査センターでは、 ①濃厚接触者かつ症状を有する方→唾液でも可能 ②濃厚接触者かつ症状がない方→鼻からの検査 でした! これを見ると鼻からの方がやっぱり正確なのかな?と思ってしまいます💦 ですが、場所によって症状の有無にかかわらず唾液と鼻からが選べるところもあるのでどちらも同じくらいの正確さなのではないでしょうか? 間違っていたら申し訳ございません!!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のある人が苦手です。 仕事内容、看護内容についての指導・助言はわかります。でも、自分が仕事やりやすいようにスタッフを動かし、自分のやり方じゃないやり方をすると凄く不機嫌になって周りに当たり散らします。最終的には自分の仕事もやらなくなって、なぜか周りのスタッフがサポートするというよく分からない状況になります。お礼も言わない、周りの配慮もない、自分勝手、いやいや、あなたの仕事でしょ?ってめっちゃ思うし、とてもストレスです。何より担当される患者さんが可哀想です。 その方は主任なので代行やリーダーをすることも多いのですが、その日の機嫌で仕事の全てが左右されるのは本当に迷惑です。 なぜ毎回私たちが機嫌を取らないといけないのか。仕事内容の指摘なら理解できますが、人格の否定をする、無視をする、過干渉になるなるなど、本当にストレスしかないです。 師長、部長に言っても何も変わらないし、自分がやめない限りこのストレスは終わらないのかと最近は諦めモードです。 どの仕事もこういう人はいると思いますが、その問題な人と勤務が被る日は本当に本当に仕事行きたくないです。皆さんはどのように対応してますか? 自分が移動するか転職するしか方法はないのでしょうか?

4年目内科急性期

あい

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 一般病院

601/25

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

他人はかえることができないので、我慢できないなら異動するしかないかなと思います。が、その方以外は良い環境ならなんだか悔しいですよね。次の職場が必ず良いとは限らないですし。他のスタッフも同じ気持ちなら、自分だったらその主任がいる日は残りのスタッフで結束して、いつも以上にフォローしあって(その主任が働かない分も先回りでやって不機嫌にさせないように)みんなで士気を高めあって乗り切るかなと思います。または、全体的に職場の雰囲気が良くなければさっさと異動しちゃいますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

助産師4年目、病院を移って1年目です 助産師向いてなくて辞めたい 辞めてもいいと誰かに背中を押して欲しいです

4年目産婦人科辞めたい

leona

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

312/18

おにいやん

外科, パパナース

向いているかいないかは誰も分かりませんが、辞めて良いですよ😊 でももしまた助産師やりたくなったら、しっかりまた向き合えば良いと思います👆 向き不向きなんて、それは多分ずっと答えは出ないと思いますし、私も看護師が自分に向いているかなんて未だに分かりません😅それとはずっと向き合っていますがね😅 でも一つ言えるのは、あなたの携わった妊婦さん、ベビーちゃん、あなたに対して感謝はしていると思います。きっとあなたも生まれて来た瞬間に携わり笑顔だった時やこの道に入って嬉しかった事あったと思います。それは忘れないで下さいね! 助産師から逃げても良いです!辞めても良いです! でも自分とは向き合って下さいね!医療の現場に居ようと、他の他職種であっても、あなたはあなた。 そして無理すると頑張るの違いを間違わない様にですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期とうまくからめない。。笑 あの話し方と態度どうにかならないのか。。 先輩とかは受け入れてるっぽいけど、、 自分が上だったらちょっと厳しいな。。。 昔を知ってるからこそちょっと引いてしまう自分がいる。。 そんでもって何ってないけど、申し送りとかの話を聞いててイライラしちゃって、、ほーんとに何やってんだか私。笑

4年目申し送り同期

一般病院

211/19

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

苦手な人の申し送りとかドクターに報告してる電話とかすごい聞いてしまいイライラしますね。申し訳ないけど、本当嫌い(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

フリースタイル分娩をされている施設に勤務または勤務していた助産師さんに質問です。フリースタイル分娩に関する勉強は実地以外でどのようにされましたか?体験談を教えて頂けると嬉しいです。また参考にした文献等あれば教えてください。

4年目産婦人科勉強

leona

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

308/27

ともも

産科・婦人科, ママナース

フリースタイル分娩をしている病院や助産院の見学をしました。 でも、一人では難しく、同じように興味がある同僚が各々独学し、みんなで出来る様に切磋琢磨しました。 助産師協会の研修、民間の研修、まずは情報収集されてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目ですが、回復・リハビリ病棟であまり技術を習得する事がないまま年数だけ過ぎ去りました。 再来年あたりで、退職するのですがどのような職場がいいのでしょうか、汗 この様な相談ですみません

4年目リハ退職

トガ

内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 回復期

209/22

ひとみ

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 派遣

私も内科で何となく同じような日々が数年続き、看護師としてのキャリアで不安な時期がありました。すると突然、希望していないのに病院全体で急な部署異動があり、なんとICUに配属!!!!科が正反対すぎて無理という気持ちで看護部長を恨みました(笑)、、、がしかし見事にICU看護にハマりました。 トガさんが特にご希望無ければ、正反対の環境もおすすめします。勇気と根気は相当要りますが、予想もしていなかった分野で活躍できるかもしれません! 他のリハビリ病院で回復期を極めるのも素敵ですけどね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

本来なら4月から4年目のメンズナースです。 しかし恥ずかしながら1年ちょいしか臨床経験がありません。 保有している資格は看護師のほかに、 行動心理士 JADP認定メンタル心理カウンセラー 生活習慣病予防プランナー ダイエット検定1級プロフェッショナルアドバイザー 予防医療検定 医薬品登録販売者 食生活アドバイザー3級 日本化粧品検定3級 などは一応持ってます。 こんな私を必要としてくれる患者さんや病院、企業などはありますでしょうか。 どういう働き方が向いているか分かりません。

化粧4年目予防

ゆう

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

405/14

おこめ

病棟, 介護施設, 終末期

資格を取って4年目だけどまだ1年しか現場で働いてないということですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4年目にして、2回転職って結構なものかな

4年目転職

りり

クリニック, 神経内科

309/18

1mama

4年で2回なんて、結構いませんか?私の周りには数人居ますよ😃 私は最近、1週間で退職しました。理由は、入職前に聞いていた条件と異なる点があったり、コロナ予防が不十分すぎて感染リスクが高いことがあり、子持ちで続けるのが難しい所だったのですぐに決断し退職しました! 退職したことには後悔していませんが、履歴書にキズがついたなぁ。とは思います😥面接のたび聞かれるんだろうな…そもそも書類選考で落とされるかもな…と。でも履歴書に書かないわけにはいかないし、過去の事は仕方ないし、それでも採用してくれる所で、また新しいところを探している所です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職についてです。 現在手術室4年目で、私の病院では5年目に上がる時に昇級試験があります。その試験にエントリーするかどうかをこの1週間で決めなければならないのですが、私は辞退する意思を伝えようと思っています。3月いっぱいまでは契約上働くつもりですが、その場合半年前から師長を含めた上層部に辞めることを確定で伝えることはさすがに早すぎるでしょうか? ちなみに師長には3ヶ月前から転職するかどうか、試験を受けるかどうか迷っているとは伝えてあります。皆さんの意見や体験談をお聞かせ願いたいです。

4年目師長転職

けんたろう

大学病院, オペ室

209/12

なーさん

逆に早めに伝えた方がいいと思いますよ。大学病院を退職するのに、私は1年半かかりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4年目です。プリセプター辛い... 1年目に上手く教えられないし、100%全力を出しても終わらない業務で教えれる余裕が無い。 自分は元々結構何事もやる事がスローな性格で急性期向いてないって思ってます。 この前はセルで1年目6人受け持ち、私6人受け持ちで自分もいっぱいいっぱいなのに1年目のフォローしないといけないでしょ!って言われ、精神的にも追い詰められる日々。 元々病院奨学金を借りてて完済が12月です。12月で辞めるか、プリセプターを完遂させて3月で辞めるか悩んでます。 皆さんならどうしますか?

奨学金4年目プリセプター

トクさん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

208/21

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

毎日お疲れ様です。。 初めてのプリセプターですかね?? 新人の頃も大変ですが、指導やフォローの立場になっても大変ですよね。 私なら3月で辞めますかね💦 プリセプターが先に辞めると自分のせいかな?と新人が自分を責めてしまう可能性もあるので💦

回答をもっと見る

恋愛・結婚

現在お付き合いされている方に質問です。 彼氏・彼女とどのくらいの頻度で会われてますか? 感染者が増えすぎていて、お互いの仕事のことを考えると会う頻度を減らしたほうがいいかと思い、話の切り出し方に悩んでいます。。。

彼女4年目予防

一般病院

308/17

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

住んでいる地域やお仕事の内容によりますね… 自粛しましょうと言われ続け一年以上経ちます。全く会わないのは嫌ですよね。 わたしなら感染対策をしっかりして、人が多く集まらない場所で会うようにします。 月に2,3回は会いたい!! あとはテレビ電話ですね〜顔見ると余計に会いたくなっちゃいますが💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

サクションする時に、気管に入ったと思うタイミングが分かりません。 とぐろを確認して、巻いてなかったら全て気管に入ったことになるのでしょうか? また、口が開かない人はどのようにして気管に入ったことを確認してますか?

4年目吸引整形外科

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

108/17

みーみ

病棟, 脳神経外科

相当な意識レベル低下がなければ基本的に気管にはいるとむせます。むせておらず嗚咽のような様子をみせたら喉奥でとぐろを巻いていることが多いです。口が開かない場合は、やはり嗚咽やムセの状況でまずは判断するのと、実際ひいてみて何が引けるかでも判断します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析と療養の混合病棟で働いている4年目ナースです 私は新人の時から緩和ケアや終末期看護に興味が あり、そろそろ自分のやりたい分野に飛び込んでみたいと考えているのですが、 急性期勤務の経験もない私でも緩和ケア病棟で働けるか不安です、、、 また、緩和ケア病棟の実際についてお聞きしたいです (いい所や悪いところなど、、)

4年目新人転職

みんみ

内科, 病棟, 慢性期, 透析

208/02

おにいやん

外科, パパナース

ホスピス系の経験は有りませんが、やりたいと思うのであれば飛び込むべきです。 経験?それはこれから現場で詰めば良いだけ。 やりたいことが目の前にあるのであれば、時間、経験、知識…気にする必要はありませんよ。 そこで二の足を踏んで進まない方が、無駄な時間を費やし…ならいつがベストな時期なのか?と思ってしまいます。 素敵では無いですか!やりたい事があるなんて!!💯 見えない不安…想像の中での不安…新しい中に飛び込む時には様々な不安は誰でもあります。でもそれを払拭するのはやらなきゃ払拭は出来ませんからね👆 是非チャレンジして下さい😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の仕事がきついなと思ってます。 4年目です。 まだまだ分からないことも多いですが、歳の近い上の先輩はアセスメント力もあって、どっしり構えてるように見えますが、、私もああなれるのか不安です。先輩方は、何もかも全てわかってるように見えるのです。最近は何をどうどこから勉強したらいいのかも分からないです。自分にアセスメント力、対応力があれば、毎日楽しいと思います。アドバイス欲しいです。。(この質問の時点でぼんやりしていて、すみません)

4年目アセスメント先輩

れもん

外科, 急性期, 病棟, 一般病院

308/02

鮎🌸

外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんわ(^^)私も経験年数でいえば7年目になりますがやはりれもんさんのように看護師の仕事に終わりはなく自分が情けないなと思う事ばかりですよ。 同期や年数が近い人と比べてしまいますよね。とても分かります。 人によって知識やアセスメント力のつき方も個人差はありますしれもんさんにはれもんさんの看護師としてのよさがきっとあると思います。 質問にありました勉強についてはどこから手をつけたらという事でしたので例えばよくみる疾患や技術の再確認からはじめてみてもしそこでどこか理解が難しいなら深めるというのはどうでしょうか? 当たり前で参考にならない!と感じたらすいません😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

すぐ何かあると「すみません」って言う癖直したいです。。 特別なにかした訳では無いけど、なんか最近仕事がうまくいかない、、 コロナは増える一方だし、、 急に3000人もって本当なのかな。。

4年目ICUコミュニケーション

一般病院

107/31

machine

内科, 外科, 病棟

私も同じタイプです笑笑 謝りすぎも良くないとは思ってますが、謝ることを知らない人や自分の非を認めない人よりはマシかなと思ってます。 コロナに関しても残念ながら事実なんですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

赤沈について質問です。 3.8%クエン酸ナトリウムと赤血球がほぼ等張の為、溶血や凝集しないというところまでは分かりました。その為3.8%クエン酸ナトリウムを使用し、血沈測定を行うのは理解出来ます。 聞きたいのはここからです。 なぜ3.2%クエン酸ナトリウムを使うこともあるのか。 3.8%が等張であれば3.2%では等張にはならないのでは?という疑問です。

4年目手技薬剤

なな

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来

107/29

コマリ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

看護rooのその出典は2015年のデータなので、少々古いようです。 3.8%を用いるとクエン酸過剰→カルシウム量が不足→凝固時間延長を引き起こす、というのが理由です。(やや高張) 今は3.2%クエン酸ナトリウムが等張として、使用が推奨されています。 (凝固・線溶検査なら血液:クエン酸ナトリウムが9:1、赤沈なら4:1)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

スキルアップのために4年目になる時に前にいた病院よりもはるかに規模が大きい大学病院に転職して初めての配属先で3ヶ月働いて、毎日泣きながら仕事に行って休みの日も仕事の事を常に考えて憂鬱になり泣いて、誰にも相談できず最後退職する決断をするまで誰にも言わず1人で考えて決めて、退職する旨を言いに行く時も涙が止まらず下向きながら上司の所に行ってた頃はほんとに地獄だった(´・_・`) つい最近の出来事だけどもう遠くの出来事に感じる。今は気持ちも落ち着いて仕事も前と同じところで働けることが出来て良かった。だけどやっぱり自分で決めた道なのに直ぐにリタイアして情けないし、この道が正解なのかも今は分からない。自分でも何が向いてるのか分からなくなった。スキルアップとか挑戦することとかもう失敗する不安でいっぱいで気力がそがれてる。まさか自分がこんなことで挫折するとは思わなかった。立ち直れてないのは実感してて、私は逃げただけなんだなてのは自覚してるし、だけどあのまま続けることも難しかった。どうしたらよかったのか。

4年目転職病棟

あい

循環器科, 総合診療科, 外来, 大学病院

107/25

はな

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

なんかとても共感しました。 学歴等は全然違い、私よりかは先輩ですが、私も自分で決めた道なのだから…と頑張って毎日過ごしていましたが、毎日仕事のことを考え腹痛、吐き気、下痢が続きストレス性の胃腸炎に何度もなりました。 今も私は仕事を辞めるかどうしようか悩んでいますが、逃げるということが決して悪いことではないと思います。 そう自分が決めたのならそれが正解だと思います。 私の周りの人は、辛いよねと声には出すけどやはり続けていける力がある人が多いです。その人と自分を比べて私はなんで続けていけないんだろう、私はなんでこれもできないんだろう…などと人と比べるとやはり気持ちも下がってきてしまいます。 なので、今の現状が辛く頑張ろうと思う気持ちがないのなら、無理に頑張らなくて良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

同棲を機に転職しようと考えています。 現在看護師4年目です。彼とは交際して1年未満ですが、同じ職場で働いて3年です。彼は先に地元に帰ったので、私が後を追う形です。職場にも親にもまだ何も言えていません。 12月には辞めて一度実家に帰って4月から転職したいと考えています。 職場には最低いつ頃辞めることを言い出したらいいでしょうか。

4年目彼氏転職

雪見だいふく

呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー

407/16

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

おめでとうございます(^^) 職場の独自のルールがあるとは思いますが、法的には1ヶ月前までに言うとなってますね。ただ、さすがに人員のこともあるため、半年〜3ヶ月前が一般的なのではないでしょうか。 私も結婚を機に引越しした関係で退職しましたが、半年前くらいから退職したいという話を切り出し、適宜上司と相談しながら働き、2ヶ月前に退職確定しました。環境によっては言いにくいところもあるかと思いますが、早めに伝えておいた方が後々のトラブル等が少ないのかなぁと思います(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、2年目の男の看護師です。 僕は今地元かは離れて地方で看護師をやっており、地元の方に同じ2年目の看護師をやってる彼女がいます。 僕の考えでは、3年で今の病院を辞めて、地元の方に戻り、彼女とゆくゆく結婚しようと考えてます。 男性看護師が結婚のために地元に戻るのはどう思いますか?

彼女離職4年目

新米

救急科, 新人ナース, 大学病院

312/03

海老

産科・婦人科, 病棟, 派遣

全然いいと思いますよ! 家族関係がいいなら、彼女さんも新米さんも実家が近い方が心強いと思います。 せっかく二人の地元が同じなら、わざわざ遠く離れる必要はないと思います。 令和の時代ですから、男だから〜女だから〜みたいなの無くせるといいですよねー!

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年から4年目です。今は地方の小さい10対1の一般内科で働いてますが、来年から三次救急の医療センターで働くことが決まりました。不安な点が多く、まず知識的についていけるかとても不安です。何か働く前に復習や勉強しておいた方がいいことあれば教えてください。何かに配属かはまだ未定です。人間関係も地方の病院とはまた違うと思うので、何か注意しておいたほうがいい点あれば教えてください。

三次救急4年目内科

めめ

内科, 病棟

112/02
キャリア・転職

新卒で働いた病院(中規模の一般病院で外科で働いてました)をパワハラのせいで2年半で退職 その後リハビリ病院で結婚のため半年で退職しました 隣の県に引っ越す必要があり通える距離じゃなかっためです 転職サイトで教えて貰った病院に書類選考で、3箇所落とされてしまいました 看護師でこんなに落ちると思ってなかったのでショックです やはり結婚やパワハラが原因でも短期間で転々としてるので 理由云々よりも短期間で転職してる方が目につきマイナスポイントなのでしょうか 転職サイトを使ってる理由としては転職も隣の県と言いつつ土地勘が無いため病院が分からないためです

転職サイト4年目リハ

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

107/06

なーさん

転職サイトをつかうと、採用側に紹介料が発生してしまいます。 金額は年収の20%から30%が相場で年収400万の人でも病院さんが転職サイトに80万から120万位払わなければなりません。 経験年数が比較的少なく、転職歴があるためかはわかりませんが、転職サイトを利用すると、応募側は便利ですが、合格率はさがりますよ。 転職サイトを利用せず、ハローワーク利用や直接応募など採用側にお金がかからない申し込み方法にしてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院勤務の4年目看護師(外科3年、内科1年〜)です。救急部での経験がある方に質問です。 今後のライフプランについて悩んでいます。入職当時より救急部への憧れがあり、若いうちに一度経験してみたいという気持ちもあるのですが、専門性が高い救急部へ異動し、しっかりとやっていけるか不安があります。そこで下記について質問させて頂きたいです。 ①救急部でのやりがい ②救急部にママさんナースはいるか、またどのような働き方をしているか ③一般病棟から移動となる場合、学んでおいた方が良いこと ご回答お待ちしております。

4年目異動結婚

りん

内科, 外科, プリセプター, 病棟, 大学病院

207/04

にっくねーむ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来

市民病院で4年間勤務(消化器外科2年弱、産婦人科2何ちょい)したあと、5年目から高度救命救急センターのある病院へ転職しました。 ①信じられないような症例を経験できます。ニュースで報道されるような事件事故、救急でしか経験できないことがたくさんありました。医師看護師ほかが救命のために全力を尽くすので、すごくやりがいがありました。 ②高度救命の時はあまりいませんでしたが、今の三次救急は少しずつ増えてきています。 ③うーん、ABCDアプローチは勉強しておいた方が良いと思います。あとせめてBLS.ICLSくらいでしょうか…?私は救急看護の概論だけ少し勉強していきましたが、意味があったのかわかりません😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

今4年目で、新卒の頃から外科病棟で勤務を続けてる者です。 来年度から同棲を機に転職をする予定です。  特に何かしたいわけでもないのですが、もう成人の病棟はいいや〜疲れた、、というのが本心です。 将来的に子どもが産まれても働きやすそうなクリニックで働きたいなぁと考えていて、その為に、即戦力をつけるためにも二次救急病院の救急外来で働きたい気持ちと、子どもや赤ちゃんが大好きなので小児科病棟で働いてみたい気持ちはあります。 ですが、4年間外科病棟で働いてきたため、救急外来や小児科病棟で務まるか心配です。看護師5年目なのにこんなこともできないの!?と思われないか不安です。 経験が全くなくても、しかも中途でも、しっかり指導をしていただけるものなのでしょうか?? ちなみに性格は、のんびりマイペースです...

二次救急5年目救急外来

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

206/29

ナース18

消化器内科, ママナース

コメント失礼します。 外科で4年は十分なスキルだとおもいます。そして、まだお子さんもいないのであれば、救急で働くのは今のうちです。 実は私も同じ年代の頃に救急への異動を希望したのですができず、それから年数がたち、今では救急には行ける体力も頭脳も、素早い動きもなく笑 何より子供がいるので、やばり忙しいところでは厳しいなと。 なので、今やりたいことは行動に移したほうが良いです。外科経験があれば救急も可能だと思います。子供が好きでも、小児科はお母さんの対応が大変なことも多いので、、そして、小児科は今じゃなくても今後働けると思います。独身で若いうちにできる経験はしておいて、この先の選択肢を広げておいた方が良いと思います。 どこにいっても年数関係なく指導はしてもらえるも思いますし、4年〜5年の経験がある看護師さんは即戦力になってもらえるので、重宝されるとおもいますよ。 ただ、やはり相手は人間ですので部署によってはお局さんみたいな人がいたり、雰囲気が悪い病棟もあります。 なので病院見学などしてみると良いかもしれないです。 頑張って下さい!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4年目の看護師です。 片付けができなくて、患者さんの部屋が散乱してしまいます。 注意された時は頑張って治すようにはできるのですが、忙しかったりするとまた散乱してしまいます。(ゴム手袋投げっぱなしなど) あと、片付けても片付けてもお茶こぼされたり、服を脱がれたりしてきりがなくて後回しにしたりすると最後までに終わらなかったりします。自分が悪いですが患者さんに呆れてしまって、この人の看護なんてしたくないとまで思ってしまいます。 次に申し送る先輩にいつも散らかっていると怒られます。 忙しいと疎かになってしまうのですが、どう対処したら良いでしょうか?先輩にも基本がなっていないだったり、他のことは成長してるけど片付けがいつまでもできないとか言われています。 本当に困っています。

4年目

まいき

706/29

ぽんこつナース

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

私も綺麗好きな方ではなくて新人の頃はよく注意されてました😅 ラウンドの時に移動用のPCを運べるなら、移動用のPCに小さめの袋を2枚ほどテープで止めて、感染ゴミとそれ以外で分けて入れたりするとゴミを放置することは防げると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目に入りました。 訪問看護や施設看護に興味があります。 病棟で3年働きましたが急性期病棟ではなかったので 自分の看護技術に自信はありません。 こんな状況で在宅看護に進むのは厳しいですか? 役にたたずになりますか? 3年働いての訪問看護、施設看護はまだはやいですか?

4年目施設訪問看護

キイ

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

206/26

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

早くはないと思いますが、就職先は限られてくるかもしれません。 私自身3年目で急性期病院辞めて施設でも働きましたが、一度も病院で働かないまま施設で働く方や訪問看護している方にも出会いました。 ただ知識や技術を習得する場所が病院以上にないので、自主的に研修に参加したりしてました。 あとは技術が乏しく家族からクレームが入り苦労はされていましたが、人柄は良かったのでスタッフとは仲良かったです。 施設によっては教育システムが整っているところもあり、倍率は高いですが探してみるのもいいかもしれませんよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

6月から熱中症対策が義務化されましたが、皆さんの職場では具体的にどんな対策を取られていますか? 去年上司が代わって、柔軟に対応してくれるようになったので、以前より働きやすくなったものの、古い病院なのでエアコンの効きが今一つで、入浴介助をしようものなら、こちらがのぼせてしまいます。 経口補水液や、ネッククーラーくらいではどうにもならず…。 他にもこんな対策するといいよ!おいうオススメがあったら教えてください!!

回復期予防病院

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

41日前

ゆき

精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

はじめまして。 夏場の入浴介助大変ですよね。お疲れ様です。私は以前病棟看護師で働いていた時はクーラーはもちろん付けて、業務用の扇風機を2台付けてました。あとは職員が熱中症にならないように15~30分ごとに水分補給をしていました。サウナ状態になるのでこまめに水分補給するのはとても大事だなと思いました。あと、たまにクーラーボックスに氷を入れて水分補給と同じタイミングで涼んでいました。少しでもお役に立てたら嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3歳の娘を育てています。幼稚園に入園しているため働き方を変えたいとおもっていますが、皆さんどんな働き方をされていますか?できれば14時にお迎えに行きたいという希望があります。 やはりクリニックやデイサービスが多いのでしょうか?

デイサービスクリニック子ども

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

41日前

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

こんにちわ! 子育てしながら仕事と両立するの大変ですよね。 私は今6歳と10歳の子供がいますが、子どもたちが小さいときは、配属先は変わらず、時短業務にしてもらっていました。 未就学児の子がいる場合は、だいたい時短にできるのではと思いますが、職場に確認してみてはいかがでしょうか? クリニックやデイサービスも時間的にはマッチングしていると思いますが、職場を代わると新しく自分も人間関係を作らないといけなくなりますし、子供の行事やお熱などで休まないといけなくなった時、人間関係ができている方が協力や理解が得られるのでは、と思います。 無理せず御自分の働きやすい方法が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしは現在整形と内科のクリニックで働いています。 点滴をされる方はとても多く抗生剤をつかうときもあります。 アンビューはありますが、ボスミンなどはおいていません。 クリニックで急変などおきたらどうしようといつも思いながら働いていますが、クリニックで急変したことがある方や、うちはボスミンおいてますという方がいたら教えてもらえますか? よろしくお願いします!

急変内科クリニック

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

018時間前

最近のリアルアンケート

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

132票・残り7日

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

444票・残り6日

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

501票・残り5日

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

509票・残り4日