4年目」のお悩み相談(4ページ目)

「4年目」で新着のお悩み相談

91-120/361件
キャリア・転職

保健師になった方々へ 看護師として働き、来年で4年目になります。 働きながら保健師の資格をとった方はいますか?

免許4年目保健師

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

210/21

梅子

その他の科, 保健師

働きながら、というか臨床で予防の大切さを実感して保健師養成機関に進学したケースは産業保健師に割りと居ますよ。

回答をもっと見る

愚痴

委員会、各種勉強会の資料づくりから主催、後輩指導、看護研究、自分の研修... 業務以外のことが多すぎて夜中にメンタル崩壊 患者さんのことだったり、気になる分野とか勉強したいことあってもこうして心が廃れるとやる気もやりがいもすべて消えていくんだよなぁ... というただの愚痴です。

4年目メンタルストレス

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

109/26

sy1020

外科, 整形外科, パパナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 派遣

お気持ち察します、看護師やること多いですよね、業務外のこともあるとやる気下がりますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

社会人4年目、急性期病院3年(消化器外科、整形外科)、リハビリ病院半年経過中ですが、未だに自分は何科が向いてるのか、好きなのか、何の分野に興味があるのかさえ分からないです。ですが看護師は好きで資格を活かして色んな仕事をしてみたいと思う反面中々勇気が出ず。 休みの日があっても疲労で寝てしまいダラダラして気づいたら1日終わってしまいます。 自分が情けなくて仕方がないです。 今後の将来も先が見えず不安です。

4年目リハ整形外科

ポテト

内科, 外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院

309/20

おこめ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 透析, 検診・健診, 派遣

私も看護師10年目以上経ってますが、目の前の業務をひたすらにやっていて何に向いてるのかわからずにここまで来てしまいました(^_^;) まだまだ4年目ですし、これから色々な事を体験して行って良いと思います(^^) ポテトさんの人生が素敵なものになりますように✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒の時から約3年間勤めた病院を止め、4月から大学病院へ転職しました。 今で勤めていた病院は、二次救急で特定機能病院、循環器、脳神経内科、血液内科でした。そこの病院では、リーダー業務をしたり、防責もしていました。 もっと上を目指したいと思い大学病院への移動を希望しました。 4月に入職したため、様々な場面で1年目として扱われることもあり、新しい職場では後輩看護師に教えていただく環境にいます。 1年目として扱われることや後輩に教わるのが不満なのではなく、いまいち自分の立ち位置が分かりません。そこの病院歴は1年目のため、下から周囲と対応していけば良いのか、4年目として同期や後輩看護師とはタメ口で、自然に関わった方が良いのかよく分りません。今の時期は、信頼関係を築く時期のため周囲とも敬語で話しています。 転職経験のある方はどのように接していたか教えていただければいいなと思いました。

4年目後輩大学病院

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期

304/21

プーさん

病棟, 慢性期

何度か転職したことがあります。最初は敬語がいいと思います。周りの人とコミュニケーションをとってどんな感じで接したほうがいいのか様子をみてました。コミュニケーションとるうちにそれぞれの性格もわかってくるので、それぞれの性格にあわせて会話していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近は膀胱洗浄をしない方向になってきているとも耳にしますが、私の病院ではバルーン留置中で混濁が強い人や血尿がある方の閉塞予防で生食フラッシュや膀胱洗浄をしたりしてます。 皆さんの病院ではどうされてますか?

4年目看護技術病院

ここあ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析

309/04

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 今働いているところは入れ替えになります。 前の職場は看護師手技で洗浄してました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目での転職。面接で病院に貢献できることを聞かれましたがうまく説明できなくて、落ちました。 勉強していきたいはもう1年目じゃないから、答えない方がいいんですかね?😂

4年目面接転職

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

606/05

kta

皮膚科, クリニック

面接お疲れ様でした。 「勉強していきたい」は、雇う側からすると「こっちはお金払ってるのに?」「うちの患者さんを勉強に使わないで!」なんて思われかねないと思います。なので、新卒ではないのであれば、今まで培ってきた経験を活かしたい、みたいな感じで伝えた方がいいかな?と思いました。 私は新卒で大学病院卒業後、美容クリニックへ転職しましたが、その時は「がん看護を4年経験し、今まで患者様の個別性に合わせた声掛けやケア方法を試行錯誤で実践してきました。この経験を活かし、クリニックでは患者様が求めることはなにか常に考え行動していきたいと考えています」のような回答をしました。 今は、小さいクリニックで働き、採用担当もしています。面接時にどれだけアピールできるかがポイントなので、「勉強したい」はプラスにならないかなと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ただの愚痴です。スルーしてもらって大丈夫です 私が1人の先輩に声掛けて離れた場所で業務してると「そういうのは全員に言ってからにして」って怒られるのに、逆の立場だと気づいたら誰もいなくなってる。 先輩が忘れて放置した仕事や、患者が勘違いして勝手にクレームつけた事に関してすぐ「あれ貴方でしょ」ってすぐ叱ってくる。 そのくせ先輩2人で決めた業務の順番変更なんかは私に伝言のひとつもないのに、後で「それ後でいいってば」とか言ってくる。 患者が多くて診療時間外で居残りする時、私が残りますって言ったのに先輩が「私やるから帰っていいよ」って言ったくせに、翌朝早番の業務中に「昨日の残りで思ったけどさ、たまにはやってよ」っていう。 訳わかんない。 個人経営のクリニックってこんなものなのだろうか? コミニケーションも人付き合いも苦手すぎるから今までにまともに学校や職場に溶け込めと思えることがほとんどないから自分が馴染めないだけなのか。 早番とか遅番あるんだから、夜残ることになった時も順番制にしたらいいのに。相談して決めたことがあるならメモ残せばいいのに。 人間関係って難しい

4年目クリニック先輩

ソラ

内科, クリニック

208/28

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんにちは。毎日お疲れ様です。 看護師はいろんな人がいますが、コミュニケーションがうまくできないのはとてもつらいですよね。 先輩やクリニック自体も、何か決め事があった場合すべての人に周知・伝わるようにしないのはどうかなって思いました。また、その先輩の言いたい放題になってしまっているのもどうなのかなと思いました。 ソラさんが悪いことはないと思います。どうか、ご無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟看護師4年目です。 今年度の3月で辞める予定です。 看護研究や研修、委員会 病棟ならではのストレスに鬱々してしまい 病院勤務以外の働き先を考えています。 デイやクリニック、施設看護師に興味があり それぞれの施設によって業務内容は 変わるかと思いますが病院勤務以外で 働いている方いたらメリット、デメリット含め お話をお聞きしたいです!

委員会看護研究4年目

na

整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

308/22

ゆう

内科, 派遣

私も研究、委員会が大変すぎるため、急性機病院からリハビリ病院に移りました。 リハビリ病院はスロースタートな感じで患者様との時間も作れゆったり仕事ができました。 その後治験ナースを経験して、看護師ではありますが、週5日勤務でした。治験ナースも採血やバイタル測定などの業務に加え資料作成等の業務を行っていました。 その後は派遣看護師として、施設、コールセンター、病院と働きました。派遣ナースは給料も落とすことなく、委員会や看護研究を行わなくていいため、すごく働きやすいです。 経験談ばかりになってしまいましたが、派遣看護師を登録して、色んな仕事を体験する感覚で自分に合うものを探しても良いかもしれません。 私も派遣看護師はじめて、2年になりますがまだ模索中です。しかし、いろんな体験ができるため、その中で新しく見つけることができるかもしれませんよ。 ちなみに単発から短期契約(3ヶ月から半年程度)で更新できるますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在4年目の看護師です。 1年目から成人と小児科の混合病棟で働いていました。 1年間は主に成人(呼内、耳鼻、内科)を受け持っており、 2年目からは小児多めで、成人も両方受け持っていました。 この度、10月からNICUへの異動が決まりました。 しかし、公示されるまで誰にも異動を言えず、 相談しようにも何も相談できません。 いくら小児経験があるとはいえ、新生児は未知の領域です。 また、全身管理を必要とする小児はなかなか見る機会がなく 人工呼吸器も成人で少し経験した程度になります。 異動まで1ヶ月半、勉強してから行きたいのですが 短い期間のため、最低限抑えるポイントを 教えていただけたら嬉しいです。 また、おすすめの参考書等あれば教えていただきたいです。 ※異動先のNICUは大規模なものではなく、数床のみ  今後、GCUと混合になり拡大予定です。  まだ制限があり、そこまで重症な児はいないです。

NICU4年目異動

みん

内科, 小児科, 病棟, 一般病院

208/18

ポンナス

その他の科, ママナース, 大学病院

こんにちは。5年NICUで勤務してました。 おすすめの参考書は、 ○メディカ出版 はじめてのNICU看護 ○メディカ出版 新生児の疾患・治療・ケア です。ここ2冊持っておけば、とりあえず日々の看護で困ることは少ないと思います。 NICUの規模が数床のみでしたら、超未熟児などは扱ってないと仮定して話を進めますね。 最低限抑えるべきポイントは ①VSの正常値(特に呼吸数・血圧は大分変わるので注意です) ②新生児の生理 →呼吸:横隔膜優位の腹式呼吸であること、子宮内でのガス交換の機序、出産時の肺水排泄など 循環:動脈管について、血圧測定の仕方(基本下肢です)、不感蒸泄量について、生理的体重減少について、熱放散について(体温管理重要です) 消化:生理的黄疸について、ビリルビンが上がる理由について、胎便について、正常な便性について 皮膚:正期産児〜早産児の皮膚の構造の違い 感染:母体からもらう免疫系の種類・免疫を自己生産するまでの期間など 余裕があったら、 ○母乳量を増やす為にできること(母乳は産後1-2週間でどれだけ出したかで今後の母乳量が変わります) ○母乳と人工乳の消化のちがい、便の違い も抑えられると文句なしです。 大分多いですが、新生児は成人よりも一つの要素が全身に関わるので満遍なく勉強しないとアセスメントになりません。 最初の1年は、重症度によりますが本当に辛いと思います…。でも赤ちゃんかわいいですし、やりがいはとってもありますよ。頑張ってください。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目、学生指導経験あり。 明日1年生のフォローになっていました。 学生の指導についたことはありますが、1年目の指導についたことはなく、どのように指導しているのかもわかりません。 不安しかありません。ノリで乗り越えられるものでしょうか…?

4年目プリセプターコミュニケーション

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

708/12

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 誰でも通る(?) 『1年生』 のフォローですか…。 ご自身の時を考えてみて…嬉しかったことを実践してみては?

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から大学病院に移動した4年目看護師です。 3ヶ月は仮採用期間で残業も出ない、ボーナスもほぼゼロです。そこは承知の上で入職しました。 3年間は準公務員扱いとなる特定機能病院で勤務しており、給料も良かったし、人間関係も悪くなかったです。しかし、3年目になったし違う病院も見てみたい、若いうちしか大学病院に挑戦できないという理由で就職しました。(建前は高度医療を学びたいからという理由で) 採用期間中は残業禁止のはずが、人手不足+病院内でも1.2を争う多忙病棟で2時間前後の残業は当たり前(残業申請できず)、経験者だからとかなりシビアなシフト(5月から日勤夜勤ともにフォローなし、連続勤務)や受け持ちを持っています。他の病棟では定時で帰れる人が多いようです。事情が事情なため即戦力として求められるのは頭では理解しています。しかし、新しい職場に来て3ヶ月弱、初めての分野で疾患理解もあやふやなうえ、病院ルールも理解しきれずカルテにも慣れてきたような状況なのに、いかにも今までいたかのように1としてカウントされていることにモヤモヤを抱えています。 この間師長面談があり、来たばったりで日勤も夜勤も自立して何かあったら不安なことは言いました。本当ならもっとゆっくり進めてほしい、心身メンタル共に現在辛く、この状態が続くなら移動も検討したいことを伝えたかったのですが、「人がいないから申し訳ないが頑張って欲しい」と先に言われてしまい言えませんでした。また不安を感じながら働いてることを伝えるも「まだ3ヶ月弱だから突然。全然そんな感じに見えない。落ち着いている」と言われました。自分の性格上、ストレスが爆発するまで抱え込んでしまう性格で、大変なのは自分だけじゃないと考えてしまい、上の人に相談できないタイプです。 病棟全体の人はいいのですが、サボり癖のある人達と夜勤をしていた時、明けでほぼ1人で下膳していたのを助手さんが見ててくれ、「ほぼ1人で下膳してたけど、大丈夫?」と言われた時につい陰で涙を拭いました。病棟に同じ環境の同期がいるため、2人でいつ辞めようかなど冗談半分で話していますが、自分の中では結構現実味を帯びておます。 師長に本当の気持ちを伝え、改善がなければ移動検討したいことを伝えたいけど、なかなか勇気が出ずの状況です。。 長文ですが読んでいただきありがとうございます。

4年目残業メンタル

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期

306/03

c.y.a.r

内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期

本当に毎日おつかれさまです。 なんとなく昔いた大学病院に似ている感じがいたしました… それとも大学病院によくあることなのでしょうか… 同じ条件でも定時に帰れている人がいると、なんで…と思いますよね。 病院内格差というか、私も1.2を争う忙しい病棟で、夜勤も休憩0の時も珍しくないのに、他の科では1人3時間はたっぷり休憩すると聞いて愕然としたことがあります。 慣れない環境で、いきなりのフル回転で本当に大変と思います。 ただ、残念ながら4年目で中途採用の方となると、即戦力としてカウントされてしまうのは致し方ないかなと思います。 (大学病院は勝手なイメージですが、中堅クラスの看護師がかなり少ない気がします) また、きっとぽんさんが、いろいろな仕事を与えられても、全てこなすお力を持っていらっしゃるため、余計周りが頼ってしまうのかな、とも思いました。 はっきり伝えることには勇気がいりますが、時には「できません」と断ることも必要だと思います。 まずは師長に、本当の気持ちをしっかり伝えることができるといいですね。 1人では難しい時は、同じ環境の同期の人と一緒に言うか、師長がダメなら看護部に直談判するのも手かと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院を経験し現在慢性期で働いてます。 3年間急性期で働いてたこともあって今の慢性期(4ヶ月勤務)では物足りなさが生じてます。 現在25歳、看護師4年目ですが急性期に戻るには遅すぎますか?

4年目慢性期急性期

うみ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟

208/09

まゆか

内科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

全然大丈夫じゃないでしょうか?? 私は28歳で看護師になりました。歳を重ねるとやはり体力的にもキツかったりしますが、自分自身が急性期へと思っているのであれば良いと思います。 何事も早い方がいいとは思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師なのに、こんなこと分からないのかと思われるかもしれませんが…。 5月ごろから咳が続き、抗原陰性で呼吸器のクリニックでは急性気管支炎と診断されました。 内服で咳が落ち着いたり、またひどくなったりを2週間繰り返していたため、胸部レントゲンと一酸化窒素の検査行いましたが、異常なしでした。 内服変更しても症状は良くならず、医師の助言で耳鼻科に行くと、片側声帯麻痺で特発性のものだろうと診断されました。 2ヶ月経った今は、咳はほとんど出ませんが声の出しにくさや少し動いただけで息苦しさは残っています。 片側声帯麻痺は一生治らないのでしょうか? また、自分が無症状でコロナ感染していたとして、コロナ後遺症で、片側声帯麻痺が起きている可能性はあるのでしょうか?

4年目急性期メンタル

a

リハビリ科, プリセプター, 病棟

008/04
看護・お仕事

現在職場の給料が少なく、副業を考えています。 部活などの合宿に看護師が添乗する仕事は、主にどのような仕事をしていますか? 療養病棟でしか勤務した事ないので、急変時の対応など不安がありますが勤まるでしょうか

4年目急変副業

みー

一般病院, 慢性期

207/27

メゾット

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来

コメント失礼致します。 私も以前同じようなバイトをしたことがあるのですが、冬場だったこともあり同伴のみで急変等はなかったです。 業務前に説明があると思いますが、万が一現場で急変があった際は、CPRさえできればあとは近隣の病院への搬送時に救急車に同乗する程度なので看護師であれば大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腎盂腎炎で入院された80代女性 既往歴は何もない方です。熱発もしており38.9度もありアセリオを使用したりしていました。 入院した夜にBP60/台まで血圧低下がありましたが翌日には90/台に戻ってました。 そこで今まで輸液を3本/日だったのを4本/日に16時より変更しました。 調整も含めて輸液計算をする際に1本目のボトル確認すると200ml残ってました。 なので2本目からを6時間ペースに変更するために1本目を200ml/hで繋げたら心不全になるからと言われました。 腎機能も悪くない方なのですがやはり投与速度が早かったでしょうか。 急性期は移動してまだまもなく勉強が浅いので教えて欲しいです(>_<)

滴下4年目急性期

千翔

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

407/19

あおし

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院

超急性期病院のICUで勤務しております。 患者さんの体格にもよりますが...小柄な方ですか?既往歴はなくても80代以上などかなり高齢である患者さんに対して200ml/hは心臓への負荷が大きいと思います。余程の脱水やショックバイタルでない限り持続投与で200ml/hはあまりしないと思います。(一時的な投与はありますが持続は特に)

回答をもっと見る

健康・美容

看護師4年目です。 課題や、後輩がいるプレッシャー、4年目でしょ って圧をかけられる、任されることも増えました。 時に、生理不順や生理前のPMSが重かったり、ニキビがつきもので、今の時期は気候の変動や時期的にもストレスが溜まりやすく解消法がわかりません。 ストレス解消には食生活の見直し、睡眠時間の確保など意見を言われますが、看護師である以上、夜勤や勤務形態の種類が異なることで朝起きる時間、寝る時間、ご飯を食べる時間などがズレています。 皆さんは、どのようにストレス解消したり、体調管理をしているのでしょうか。 参考にさせて頂きたいです。

4年目モチベーション夜勤

まままん

リハビリ科, 病棟, 一般病院

306/01

たーちゃん

ICU, 病棟

日々の勤務お疲れ様です。 私も年々プレッシャーが重くのしかかっています… 体調管理…難しいですよね… 体質もあると思うのでそこを理解してくれる上司がいればいいのですが、現実問題難しいですよね…ストレス抱えてないつもりでも体は正直で私は今年入院までする羽目になりました…汗 PMSは私もありますが、低容量ピルを飲み始めて肌の調子や月経痛、頭痛が無くなり仕事に支障を来さなくなったので 婦人科にお話を聞きに行ってみるところから始めてみてはいかがでしょうか♩ また、私は旅行が好きなので遠出をして非現実を感じたり推し活をしてストレス発散させつつ、好きな人が頑張るから私も頑張る!という考え方で日々頑張れています。 もなかさんに合ったストレス発散方法を 見つけられると1番良いと思うのですが、見つかるまで時間がかかると思うので『カンゴトーク』のようなツールを使われてお話しを聞く機会を作っているもなかさんは素晴らしいと思います✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院に挑戦して4ヶ月が経とうとしてる4年目看護師です。 人不足+4年目ということもあり、中途への明らかに定時で帰られる気のない受け持ち、早くなれるためにと思ってつけていると思うけど、無茶苦茶な受け持ちをつけられて日々困憊しています。 ・4月から3ヶ月で3人精神的に病んでしまい病欠中 (そのうち1人は今年4月から他病院から移動してきた同じ立場の同期) ・4月の人員補強は新人6人 ・中堅は4-5人、主任2人、師長しかおらず、ほぼ新人で成り立っている ・4年目という立場だけで見れば上の立場から数えた方が早い ・3ヶ月仮採用期間なのに残業毎日2-3時間で昼休憩も10分〜30分 ・休みの日もくだらない電話(あの患者のこの指示なんだけどみたいな) 以前の病院もかなりブラックでしたが、今の病棟もかなりブラックな条件が揃っていると思っています。以前は休日は出かけたりなどそれなりにストレス発散していました。 しかし、今の病院に来てから休みの日は寝て終わる、何もする気が起きないなどでやる気が出ません。 また、自律神経失調症なのか職場では発汗が止まらず、最近は頭痛や胸部違和感、気分の浮き沈みやイライラ、胃部不快など出てきています。 ネットなどで適応障害や自律神経失調症診断みたいなのを行っても病院受診をお勧めしますと診断されます。 自分的にはストレスはかなりかかっているけど、精神科にかかるほどかな?と思っている状況です。でも両親には精神的に心配だかは無理しないようにと毎日LINEが来ます。 師長や主任に相談して精神科受診した方が良いのでしょうか? 大学病院に転職してもここ3ヶ月で成長したことは特になく、この病院でなくてもいいかなという気になっていて転職しようかなとも考えています。

4年目大学病院残業

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期

206/28

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

精神科と言うよりは、身体的な症状が出てるなら心療内科と思います。子供が小さい頃にお腹痛い😖💥と言って休学するのと、同じで今は何かのサインを体が出していると思いますよ🎵体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師四年目になりましたが、優先順位をいつも間違えます。 ICUで2年半働いていました。その時はそんなに自覚なかったのですが、療養型病院に転職し、受け持ちが増えたことで、優先順位の立て方が全然なってない事に気づきました。 自分はICUで頑張ってきたつもりでしたが、なにも身についていなかったと、恥ずかしいばかりです。 この間、呼吸苦が出てる患者の点滴の指示が出て、ルート確保しようと準備までしたのに、他の業務をやってからでもいいかと、判断して後回しにしてしまい呼吸苦が酷くなってしまいました。 本当に看護師としてどうなのか、自分にがっかりです。 メンタルも弱く、何かあるとすぐクヨクヨします。 こんな自分を変えたいです。 何かアドバイスあればお願いします。

4年目転職病院

のらねこ

内科, 病棟

704/29

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。日々の業務お疲れ様です。働く環境によっては経験の全てを活かしきれない場合もありますが、ICUで2年半働いて何も身についていないことはありません。必ず役立つ場面があります。なのでご自身のことを責める必要はないです。 優先順位をつけるの難しいですよね。最終的に1日を振り返って良し悪しが出たりしますが正解というものはないのかと思います。 わたしの場合ですが、受け持ち患者それぞれの1日のケアや看護を抽出、点滴更新や処置など時間が明確に決まっているものをまず厳守し、他の空いてる時間を時間指定のないケアで埋めますがその優先順位は申し送りや記録、最初のラウンドをして自分で患者の状態を観察した上で頻繁に訪室して観察した方が良い患者を判断するようにしていました。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師免許以外に何の資格をお持ちですか? 医療系以外でも構いません。 元々勉強するのが好きな方なので何か勉強したいと思い、 参考にしたいです。

教科書免許4年目

さち

その他の科, 介護施設

909/20

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析

私は資格でも講習を受ければ取れるものですが、耳つぼの資格を取得しました。耳つぼを施すことでリラックスなどに繋がると良いなと思い、取得しました。1日あれば取得できるし、自分にも施すことができるので取って良かったなとおもいました。 私の知人はアロマの資格を取得し、空いた時間に患者さんに施行したら喜ばれたと言っていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

循環器の実習で陳旧性心筋梗塞の既往がある慢性うっ血性心不全の患者さんを受け持っているのですが、 心電図はR波が上に短くて、S波が下に長く、上下逆さまに見たらパッと見正常に見えるような形の心電図でした。 「心電図見てみようか」と先生に言われ、一緒に確認して、正常との違いは見たのですが、ただ違うことを見ただけで、だからなんなのか、それが何を示しているのかがいまいちわかりませんでした。 一応調べてみて、QRSが心室の興奮・収縮と関係あるのは分かったのですが、ピンと来るものがなくモヤモヤしています。 質問がまとまっていないかもしれませんが、心電図を見るときに注目していることや、心電図の状況からどんな考え・看護に繋げれば良いのかが知りたいです。 4年目にして初めての循環器で、右も左も分からなすぎて溺れてるような状態です…少しでもご意見もらえると嬉しいです。

4年目心電図循環器科

とねり

精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

406/16

PLCあんこ

訪問看護, 慢性期

実習お疲れ様です! 一生懸命お勉強されてるんですね。大変さが伝わってきました。 私は消化器系だったのですが、正直心電図は苦手でした。消化器系でも循環器疾患を持った方は沢山おられますからモニターがついていない日はなかったんですけどね💦 でも逆に心電図で処置が必要なほどの異常があれば、概ね患者さん自身に何らかの変化があるはずなんです。もちろん患者さん自身に自覚がないこともありますが💦 そこをいかにすくいとるかだと思っていました。いかに変化に気づけるかというか。 あまり参考にならなかったらすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神的に辛いので吐かせてください。 仕事でうまくいかないことが続いて悩んでます。 頑張ってもうまくいかない、頑張りすぎてるのかと思ってセーブしてみてもうまくいかないから辛いです。 4年目になりますが、前からちょこちょこうまくいかない時期がありました。その度辞めたいと思い悩んでいました。 なぜ辞められないのかと言うと、大学院に行きたいという目標があり、そのために大学の資格を取る勉強をしています。勉強をするためには学費が必要なので働かないといけないんです。 今は大学院の試験が近くなり、家に帰っても勉強する日々を送っています。 勉強と仕事の両立で休めてないのもミスや判断能力のほうに影響が出ているのかもしれません。 それは自分のせいだと分かっています。 でも、何か取り憑いているんじゃないかと思うぐらい普段起こらないことが起こります。 どう仕事に向き合ったらいいか分からず辛いです。 そんなことが続いて仕事を辞めたいぐらい疲弊しています。

大学院4年目メンタル

ひび

一般病院, 透析

406/07

ゆりりりん

内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, 透析

はじめまして。 大学院に行くために仕事をしながら勉強されていて素晴らしいと思います。まずは自分の努力を認めてあげてください。 うまくいかない時はとことんうまくいかないですよね。 うまくいかないことのうち自分に非があることなら反省して次はしないよつに気をつけたら良いと思いますが、運が悪かったりして起こったことであるならそういうこともあると割り切れたら気持ちが少し楽になりませんか? 仕事と勉強の両立は大変だと思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは 今年4月から新しい病院へ転職した看護師4年目です。 病院が変わると病院のルール、やり方や分野も違うので分からないことが多く毎日必死です。 既卒なので新人のような扱いはされず、仕事初めて3日でフォロー外れて自立し夜勤もしています。分からないことは聞きながら仕事をしていますが、まだ知らないことも多々あり、不安でストレスになってます。段々任されるようになっているため、早く仕事を覚えてこの不安をなくしたいです。 また新しい環境で人間関係も変わったので、毎日気疲れしてしまい、まだ慣れないです😭 転職してから仕事を覚えることや人間関係に慣れるまでどのくらいかかりましたか??なにかアドバイスがあれば教えていただきたいです🙇‍♀️

4年目メンタル人間関係

あいか

精神科, 病棟, 一般病院, 慢性期

206/01

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

転職してから慣れるまで3ヶ月程度でした。2回転職しており保育園、クリニックですが…。人数が少ない程慣れやすいし業務も病棟となるとまたその分覚えなければいけないことが沢山あると思うので人間関係には慣れても仕事を覚えることは半年はかかるかもしれないです…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目。 仕事に行きたくない。辛い…。 連休明けで忙しいっていうのもあると思いますが… 久し振りにこの感覚😭

4年目メンタルストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

305/09

kii

精神科, 産科・婦人科, 訪問看護, 助産師

わかります。連休明けは行きたくないときありますよね、、、なにか自分にご褒美あげてぜひねぎらってくださいね!!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

働き始めてから130件程度分娩介助させていただきました。 新人の頃より経験を積んできているはずなのにまだまだ失敗してしまったなと振り返るときや、上手くできない申し訳なさを感じ、助産師は向いてないなと思うことがあります。 どうしたら自信をもてるようになるでしょうか。

4年目産婦人科

たらこ

産科・婦人科, 助産師

302/17

れもん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私は4年目から仕事が楽しくなってきました!自信は今でもありません。でもその方がいいのかなって思っています。人の命を扱う仕事なので臆病で慎重なくらいがちょうどいいのかなって。 どうしても落ち込んでしまう時は絶対に良いことしか言わない先輩に相談して褒めちぎってもらい自尊心を保っています!笑 振り返ることってとても大切なので自分だけで抱え込まずに色々な人に話していくといいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟看護師4年目です。 1年目の時から自分のしたい看護とギャップがあり、身体・精神的にも辛くなり、一度休職しました。しかしせっかく免許を取ったからと、復帰しました。日々仕事をしていく中でやりがいも感じるようになりましたが、やはりギャップがあり、急性期病院であるため、忙しく残業ばかりで毎日と言っていいほど、業務優先で動かないと仕事が終わりません。自分の看護はもっと患者とゆっくり接したいと思いました。何度も体調崩しながらも、辞めたいけどひとまずは3年と思って頑張ってきました。3年目で辞めたいと思っていましたが、納得してもらえずそのまま働きました。ですが転職活動して、次の内定も頂いたので、勇気を振り絞ってもう一度話をして、7月で退職できることになりました。ですが何故かすっきりしない自分がいて、辞めるにしろ、現時点でスタッフの人数が少なく仕事量が増えており、日々カツカツな状態であるのに、こんな中で退職して後ろ指さされるんじゃないかとか、周りの目が気になってすごく苦しいです。

4年目休職残業

ほっぺ

外科, 病棟, リーダー

305/16

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

あなたの人生、主役はあなたです。 辞める職場のこと考えてどうするんですか。その職場はあなたの老後を見てくれるんですか? 働けなくなったら、はいさようなら。ですよ。 周りの目を気にしなくていいです。やめたら無関係になる人のこと。それよりも自分の人生は自分しか選択できないんだからしっかり先を見てください。 看護師としてどうなりたいのか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院の内科から大学病院の外科に4月から転職した4年目看護師です。 看護師不足はどこの病院でもある話だと思いますが、新しい職場でも例外ではありません。 休職中や産休中の看護師がおり、シフトもギリギリで回っているようです。 私は新人同期と比べ、経験があるため早めに独り立ちさせるようで、日勤でもかなりハードな受け持ちを持っており、来月から夜勤を自立させるという話が上がっているようです。 しかし、3ヶ月(6月まで)は仮採用期間で責任もその日のフォロー看護師にある状態で、カルテになれないこともありサービス残業している状態です。 最近病棟やカルテにようやく慣れてきた状況なのに、そんないきなり?という心境です。 自分的には疾患理解や治療方針もそんなできてないのに独り立ちさせられても責任持てないよ、、もう少しゆっくり進んでほしいというのが本心です。 師長や主任に「受け持ち増やしても大丈夫か、夜勤自立も早くなるかも」と何度か言われましたが、「流れはなんとなくわかってきましたが、まだ色々不安なことも多いし、経験したことないことも多いので、、」と言っていますが、、、。 内科と外科だとやること・みることが全然異なり、経験がないことが多すぎて色々不安です。辞めたいとかは今のところ思ってはいませんが、モヤモヤした日々を送っています。

4年目転職ストレス

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期

605/11

たくわん

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣

わたしも4年目のときに転職しました。 知識面だけでなく、日々の指示の受け方、カルテ、カルテの書き方、drや病院の治療方針等…変わること多いですよね。 教育を担当してくださっていた先輩がずっと同じ病院・病棟で働いていた方だったので、その辺りのことがうまく伝わっていなかったのだと思います。 ので、毎日質問ばんばんしまくっていました😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

BLSの講習や資格取得を考えてます。 性格的に人見知りすることがあるのですが 大丈夫でしょうか😂 そんなこと言ってられないよーとは自分でもしみじみ分かっているのですが🥺

4年目やりがい正看護師

のー

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

204/08

まい

超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中

AHAのですか?他の病院で受けられるということでしょうか? 緊張しますよね・・!私も人見知りなので分かります。。 私は何度か、BLSやACLSなど受けましたが、どこの会場でもインストラクターの方は気さくな方が多く、楽しく学ぼうという感じの雰囲気でした。途中、お菓子休憩なんかもありました。 仲の良い同期や、同僚を誘って一緒に受けるのもありですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になって4年目になりますが、 検定試験受けたり講習行ってみたいなと考えています。なにかオススメ等あったら教えていただきたいです。 心電図検定3級合格し来年も受けたいと思ってます┏●

4年目やりがい正看護師

のー

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

504/02

くまさん

プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院

お疲れ様です!向上心素晴らしいですね!私はBLSのインストラクターまで取得しました。インストラクターになると講習会に参加することでお手当がもらえたりするのでどうでしょうか??

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年の7月で現在の仕事場をやめようと思います。 3年間働き、4年目で辞める予定ですが、 応援ナースに興味があります。 ただ、自分の力、キャリアで、応援ナースとして働けるのか、とても心配です。 どんな感じなのかも想像つきません。 誰、3年目以降ですぐ応援ナースになった人などいたら教えて欲しいでせ。

応援ナース4年目3年目

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

203/01

ハロー

外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校

初めまして。 私の友人は沖縄の応援ナースを2回しています。 3年間働いていたのでしたら、全然大丈夫ですよ! たまたまなのか、とっても雰囲気良く、優しかったようで、先生方とも仲良くなったようです。 沖縄の高齢の方とは言葉がわからないこともあるようでしたが、楽しんでいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩方!! ナイチンゲールやヘンダーソン など看護の先駆者たちが残した言葉の中で、みなさんが大切にしていることや好きな名言を是非教えてください! 看護関係なくでも、たくさんコメントいただけたら嬉しいです(´・ω・`)♡

4年目循環器科モチベーション

su

循環器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

103/21

救急科

Live in the moment. 今を生きる、です! 誰の言葉なのでしょう???

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

32日前

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12日前

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22日前

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

327票・残り5日

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

480票・残り4日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

526票・残り3日

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

570票・残り2日