4年目」のお悩み相談(5ページ目)

「4年目」で新着のお悩み相談

121-150/356件
看護・お仕事

今年のレポート課題に「エビデンスに基づく看護」がてました。 現在オペ室しか経験がなく、何を事例にすればいいのか悩んでいます。 皆さんは同じような題材でどのような事例を出しましたか? 参考にさせてください。

4年目手術室オペ室

海稀

プリセプター, オペ室

201/04

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

初めまして。 私は集中治療室、救急外来に勤めていたので参考になるかは分かりませんが、、、 4年目の看護研究では「IVR治療における治療時間の短縮」について取り組みました。 正直こういうレポート系はガイドラインがしっかりしたものや、根拠がはっきりとわかっているものを題材にするのが1番です。 オペ室経験なのであれば、オペ室特有の事例を考えてみてはと思います。 正解があるものなら、オペ中の看護で自分はこうだと思った、ガイドラインや文献にはこのように書いてあり、そうするためには何が必要で自分はどうしたのか。 という道筋さえ立てられたら(そこが難しくて悩むところだとは思いますが)後は意外とすんなり進みますよ。 大変だと思いますが、頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療従事者届って、働いているところが申請してくれるんじゃないのでしょうか? 現在4年目です。今年の8月に病院から老健へ転職しました。その際に諸々の申請は自分でやって下さいと事務に言われたのですが…医療従事者届を自分でやるにはどうしたらいいのでしょうか? 2年目の時は紙に書いて病院が勝手にやってくれました。

4年目2年目転職

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

212/23

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは。従事者届けは基本的には就業先が出してくれます。もし自分でということなら、件のホームページに詳細が載っているかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

医師に電話での報告や、直接指示を受ける時に考えがまとまらなかったり、その時には気づけずに、後になって気づいて再度確認することなどがあります。正直、医師も一度に全部の指示を出してくれればいいのですが、こちらが考えて確認すべき内容を聞かなければならないのが、なかなか苦手です。 時間に余裕がある時は、確認内容を紙にまとめてから聞いたりしますが、急ぎの時などは一度に確認できず、何回も聞いたりしてしまうことがあります。 経験を重ねれば、できる部分でもあるのかもしれませんが、4年目の今でも苦手な分野です。 医師と話すことにも未だに慣れずに、緊張してしまいます。 みなさんは、どのようにしていますか?

4年目

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

112/18

おひさま

超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院

私も苦手です…。忙しい時に急に先生が来たりして聞き忘れたーって事もあります…。私はメモしてもれないようにしてますが、聞き忘れた事は仕方ないと割り切ってピッチにかけます😋

回答をもっと見る

看護・お仕事

4年目の後半で産休に入り、現在育休中です。 来年4月で復職予定ですが、ちゃんと働けるかすごく心配です。 みなさん復職前はどんな勉強をしていましたか? 産休前は外科、眼科に勤めていましたが、育休明けはどこの科に配属されるかわかりません。

産休4年目復職

りんご

外科, プリセプター, リーダー, 一般病院

211/09

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

はじめまして。 ご出産おめでとうございます。 ちゃんと働こうとされるご意志、すごいと思いますが私は勉強よりも赤ちゃんとどうやって過ごすか、勤務しながら家事育児とどう折り合いをつけるか、時短のレシピや片付けなどに時間を割いた方が良いと思います。正直看護師の仕事は代わりもいるし、意外と体が覚えていますし、よっぽどのことがなければ指示通りこなせれば事故はないと思いますが、子育てには自分の代わりもいませんし、全てが日々の積み重ねになります。ましてどこの科配属されるかわからないのであればわかってから通勤途中に少しずつでも間に合う気がします^ - ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ちゃんと確認したら防げたはずが、確認を怠ったからインシデントを起こしてしまった、、。 100%自分の責任だから言い逃れもできないし(するつもりはないけど)患者さん怒らせてしまったし、4年目にして久々に看護師辞めたくなった。 次出勤するのがこわい、、。

4年目インシデントメンタル

ゆな

リハビリ科, 新人ナース, 病棟

411/07

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

大丈夫だよ、 患者さんは元気に怒ってるわけだし 死んだわけじゃないから忘れよう

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は、4年目看護師で地域包括ケア病床に転職して9ヶ月です。 入職してから初めてリーダーになりました。 前の病院ではリーダーは師長でした。 リーダーを初めて3ヶ月になりますが やはりうまく回せてないと感じます😭😭 その中で新人さんのフォローや中途採用の方のフォローもあり そちらも出来てるのか自信ないです。 リーダー業務はどのようにしたらうまく回せますか? 教えて下さい😭

4年目リーダーママナース

🍆ちゃん‪︎‬‪︎✩.*˚

内科, 呼吸器科, 消化器内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

209/16

ちゃ太郎

急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

お疲れ様です。 私が外科病棟で働いていた頃、リーダー業務に たくさん悩みました。 あんずさんの無力感にとても共感します。 うまく回せていないと感じるのは、新人さんや中途の人が困っているのが見えている証拠です。素晴らしいと思います!! 受け持ちスタッフは、重なる業務で困っていたり、悩んでいるけど誰に声をかけたら良いのか?となっているはずです。 ベテランスタッフはSOSをうまく出せる人もいますし、ベテランさん同士でうまく業務を回せたりします。 全体を見た時に、新人さんや中途の人に対する声かけを多くしたりすると、全体がうまく回ることがあります。又はリーダーでも、自分より経験ある先輩に相談して、巻き込むと解決が スムーズになることもあります。 全てを背負わず、全スタッフに気を配れるのが 大切かと思います。 反省しすぎないで大丈夫です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

整形のクリニックの面接を控えています。 整形は未経験ですが、面白そうだな、と思ったのと経験してみたい分野であったので面接を受けることにしました。 ただ、これだけだと、志望動機は弱いと思います。 面接官を惹きつけられるような…志望動機はどんなものだと思いますか?

神経外科4年目面接

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

609/07

マリトッツォ

内科, クリニック

面白そうだと思うこと、経験したいと思うことを具体的に伝えると良いと思います。 面接を受ける予定のクリニックにホームページがあるなら、どんな患者さんが多いか、先生が力を入れている疾患などが分かるので、そういう点をふまえて話すと志望動機になりそうです。 また、あみいさんの前職の経験がこのクリニックでこんなふうにお役に立てますよ!みたいなアピールも良いと思います。 面接頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4年目なのにアセスメントもできない、上司や先輩ともうまくやれなくて本当に社会人としても看護師としても向いてない…

4年目アセスメント先輩

かこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

108/31

まみ

内科, 外科, 病棟, 介護施設, 外来

そんなことないですよ。 かこさんは、休まずに職場にいってる。無断欠勤がない。それだけで社会に適応してると思う。 アセスメントは、疾患から勉強したり、人からみて学んだり、まだまだ若いから、これからですよー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

難聴の患者。なかなか開口しません。 薬を口に入れてもすぐ吐き出してしまいます。 よく歌を歌っていたので、一緒に歌ったりして気分が良くなったりお茶を飲みたいと、希望した時にあげることは出来ました。 拒薬のある患者さんにどのように対応してますか?

4年目一般病棟ママナース

ママナース, 病棟, 回復期

208/09

あお

外科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

病棟看護師3年目です。僕のところも高次脳機能障害で認知症に近いときがあります。そういった時もたまにあるのですが、粉砕できるものであれば粉砕しご飯に混ぜるのが主流です。苦味がある漢方薬などは甘いものに混ぜたり、この方は拒薬があり、この食べ物と一緒に食べると飲んでくれます。など申し送ります。難聴であれば筆談したり、ジェスチャーも使用します。その際に薬を今までどうやって飲んでいたのか?など、本人に合わせた飲み方が必ずあるはずなので、そこを把握するのが鍵になるかなとは思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で勤務する4年目の看護師です。 もともと学生の時から訪問看護をしたいと思っており、近いうちの転職を考えています。 しかし、今の病棟業務と比べると給料はガクンと下がってしまいます。患者さん一人一人と関わる時間が少なく夜勤もしんどい病棟業務から離れたいとは思うのですが、給料が下がったとしても転職をすべきなのか迷っています。 病棟から訪問看護への転職をした方、してよかったよ!こんなことがよかった!でもここはちょっと前の方が良かった!等のご意見を伺いたいです🙏🏻 よろしくお願いします。

4年目訪問看護辞めたい

訪問看護, 終末期

901/06

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

病棟も大変ですが、訪問看護もかなり大変です。 給料が求人票には高額をうたっていますが、どうでしょう?私は病棟の方がはるかに沢山もらっていました。 訪問看護は一人で判断して動かなくてはいけないので大変。相当なスキルが必要です。私はそれなりに一生懸命何十年も大きな病院で働きましたが、でも訪問看護では役立たずと感じています。正直、訪問看護にやりがいは感じられません。孤独です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明後日からリーダーに入ります。 ある程度の流れは先輩に聞きましたがとても不安です。 何か心がけていることとかあれば教えて欲しいです。

4年目プリセプターリーダー

あこ

内科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, リーダー

208/08

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

お疲れ様です。 私の場合は患者さんの為になるのであればと割りきって、苦手な先生や先輩へのコミュニケーションを密にしておくことを大事にしています。 あと、一人で抱え込まず「助けてほしい」と言えることも大事だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在看護師4年目です。仕事に慣れ少し余裕が出てきたため、運転免許をとろうかなと思い自動車学校の説明を受けに行きました。すると予約が1か月先まで埋まっており、シフトが出るのが前月末だと予定が立てられずキャンセル待ちになるため、かなり大変だと言われました…働きながら免許取られた方はやはり大変でしたか?😣経験談やこうしたほうがいいなどアドバイスありましたらお願いします🙇

免許4年目

らら

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

108/02

くまさん

内科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期

私は以前から取りたいと思っていたバイクの免許を取得するため、現在自動車学校に通っています。 ららさんの説明を受けた所と違い、3週間先まで数回分予約できます。夏休み前までは平日予約が取れてたのですが、夏休みに入ったら全然です。 自動車学校によっては予約の埋まり具合が違ったり、コロナ禍で学科はオンラインで可能、短期集中で免許取得ができるなど、それぞれ特色があります。もし通える範囲内に他の自動車学校があるなら、説明を聞きに行ってもいいかもしれません。 仕事以外にチャレンジすることや、楽しみがあるといいですよね🤭看護師だと応急救護の学科をスキップできますよ!笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

4年目になり一般病院を辞めて老健へ転職しました。 現在、24歳です。若すぎて、初めて看護課長にお会いした時に普通の病院とは老健は違う。あなたに向いているのか的なことを言われました。 私にもそう言われる要因があったのかもしれません。 ただ、私は美容系に進みたい夢があり今回引っ越しと奨学金の関係で今住んでいる県で5年間働かないといけないのでその繋ぎとして社会的勉強として就職を決意しました(これは話してはいないですが。)。 初日そうそうイラッとすることもあり、つかせていただいた先輩には   デイルームで患者さんをみててもらえればいいから っと言われました。 看護について教えてくれないのでしょうか?雑用なような気がしてどうすれば看護師として動けると思いますか? デイルームでの危険を防ぎ見守ることも大切なのはわかっていますが…看護師として就職したのかなと不安になります。

4年目先輩勉強

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

208/02

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

老健などで単発派遣をしたこともありますが、あまり看護処置という看護処置ってないのが現状だと思います。 とはいえ採用されているので人が足りないのかなとは思いますが、看護師1〜2人いれば十分な規模感ですよね。 私もやりがいってなんだろう?と考えることが多くありました。実際たかりんさんのようにデイルームで見守りだけだったりトイレ誘導ばかりだったり… 病院!って感じではないのでそんな業務が多くなってしまうのかなとも思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

5年一貫の看護学校4年目でもう少しで就活が始まります。 広島市立病院機構の病院(広島市民病院・舟入病院・安佐市民病院・広島リハビリテーション病院)の就職試験を受けようと考えています。 試験についてや病院について知ってる方がいたら教えて欲しいです! 広島市民病院希望です。

4年目リハ看護学校

ao

循環器科, 小児科, 学生

102/10

まさお

その他の科, 介護施設

いつも大変お世話になっております。 投稿には迷いました。時間も限りが有ります。 第5志望にひろしま平松病院を加えていただけたらと思います。私のたらちねが手術をしていただいたものですから。 【雪は解け水となりしも木の葉ゆえ流れゆくかな安芸の川面へ】

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日の夜勤の話です。 準夜で入院し点滴(ビーフリード)を行っていました。 その後、深夜帯で休憩に行く際に点滴を見て特に問題が無かったので休憩に入りました。 休憩から戻って点滴を見に行くと腕がパンパンに腫れ上がっていました。すぐに抜針し、その部分を挙上してもらったり、冷やしたりしました。 しかし、私が帰る際に日勤帯から「水疱ができてます」と言われ見に行くと大きめの水疱が出来ていました。 結構動いてた人なので点滴漏れたら嫌だなと思って見ていたのにこんな事に。現在4年目なのに今までここまでパンパンに腫れてしまったことは無かったです。それに気づけない私も本当に嫌になってしょうがないです。次行った時に潰瘍とかになってたらどうしよう。色々考えてしまい、夜勤終わってからも眠れず。ご飯もあまり進まなかったです。 久々に大きいミスをしてしまった気持ちが強すぎて、もう次の仕事の日行きたくないな...

4年目点滴メンタル

はる

老健施設

507/13

まさお

その他の科, 介護施設

夜勤は一人なので大変です。正直な人ですね。 必ず良くなります。 北国新潟の看護師さんの歌です。 【真夜そっとカーテン細めに寝息聞き胸撫で下ろすわれの生き甲斐】 これからもお願いします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今回、老健の方に転職する事に決まりました。(現在は急性期病棟で働いています) 師長に辞める事を伝えた時、「今辞めるのはもったいないよ。まだ貴方なら働けるよ」と言いました。 私は現在4年目なのですが、急性期は合わないと思っていました。他の回復期リハ病棟等も色々と考えたのですが、ご縁があり施設に決めました。 でも、何回も師長から「まだ若いのにもったいない」とか色々言われたのですが、施設はまだ早かったのかなとかいろいろ思ってしまいました。 皆さんの考えが聞きたいと思い質問しました。よろしくお願いします。

4年目施設転職

はる

老健施設

406/18

さな

内科, クリニック

私もその年代の時に退職した際に同じようなことを言われました。年代の上の方などは皆同じことを言ってきますし、未だにそういう事を言われます笑 若い人はバリバリ医療の現場で働くのが一番!と思っているんだと思います。結論から言うと、気にしなくてよいと思います。もう病院に戻る気持ちがないならさっさと自分の人生コースを定めた方がよいですし、自分の人生は自分で決めるものです。 また、もし老健が合わなかったらまた戻ればいいだけですからね。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の職場勤めて4年目になりますが、 チームが呼吸器を扱うICUのチームと一般病床を受け持つ2チームがあります! こないだ先輩が新人さんに呼吸器の使い方を教えていました!私もそこで教えてもらいたく一緒に教えてもらいました。 しかし、その先輩が呼吸器の取り扱いわからないの?と聞かれました。 チームが違うとなかなか関われないのは普通なのかと思っていて、わからなかったら自分の一般病床のわからないところの勉強はもちろんしていましたが、 もっと早くしておけばよかったのでしょうか? 看護師が全員人工呼吸器を理解していないといけなかったんですかね?教えてください。

4年目ICU先輩

えり

内科, 外科, ママナース, 病棟, 慢性期

306/17

スヌーピー

内科, クリニック

私は4年目になる時に転職し、そこで初めて人工呼吸器の方も入院されたので転職後から勉強し始めました。転職した病院では初めての事は丁寧に教えてもらう事ができ、人工呼吸器の方の受け持ちの時も慣れるまでは先輩がついてくれました。 看護師全員が理解している訳ではないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日バイト先で小児の採血しました。 実は小児に採血するのは初めてで、かなり緊張しました。 幸いにも、大泣きしたりする子じゃないので良かったのですが全然血液引けませんでした。小児ってそんなもんですか??結果にうまく刺さってなかっただけでしょうか? 小児の経験ないので詳しい方教えてください。

4年目外来採血

T.M

救急科, 一般病院

206/04

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

小児科勤務していたものですが小児の採血難しいです…どのくらいの子の採血したのかはわかりませんが、3歳とかだと本当難しかったです。もう少し小さい子だと先生が採血していましたが3歳からは看護師でした。うまく引けないのは刺さってなかったのだと思いますが血管も細いので本当難しいです…お疲れ様でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器内科病棟で働く4年目看護師です。 病棟では1日に10人〜16人程度、カテーテル検査・治療を行う患者さんがいます。カテ出しやカテ室看護師さんと連携するなかで、カテーテル検査の看護をやってみたいなと思うようになりました。 カテーテル検査・治療は年間1000件以上(予定、緊急含めて)行われてる病院なのでいつも忙しそうですが、挑戦したい気持ちがあります。 外から見ただけじゃわからない大変さがあると思っていますが、カテーテル室看護師の大変なところ、面白いところを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

4年目循環器科やりがい

さもん

循環器科, プリセプター, 病棟, 大学病院

705/31

ねむねむ

超急性期, CCU, 病棟, 離職中, 一般病院

お疲れ様です。 もともとCCUで勤務している時にカテ室の研修をしました。 前もっての予定でカテーテル検査や治療を行う人であれば特に問題なく行くと思いますが、緊急も受け入れているとなれば急変のリスクがすごく高いと思います。 医師が絶対に近くにいると言う意味では安心ですが、すごく勉強できるのではないでしょうか。 心筋梗塞だけ考えても冠動脈の番号と合併症を踏まえて観察するだけでも学びが深まると思います。 記録を確認すると不整脈はよく起こっており、致死的不整脈が起きるとCPRをおこなったり除細動をしたりする必要があります。 大変なところであり面白いところになります。 補助循環や呼吸器もつくことがあるのでそのあたりの勉強にもなります。 またカテ室となると脳の勉強にもなりますね。 新しい分野の勉強のきっかけも掴めると思います。 興味があるようでしたら たくさん勉強することが出来ると思いますよ!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚記念日はどのように過ごされますか? 私は旅行に行きたいとずっと思っているのですが、コロナ禍でまだ叶いません。 私はパワースポット巡りが好きで、近隣市には出かけています。 夫は温泉とビール、バイキングレストランが好きです。 田舎に住んでるので、車での移動が多いです。 結婚4年目40代の夫婦です。 おすすめの過ごし方(日帰り)があったら教えて下さい。

4年目結婚

mayu

その他の科, 老健施設

205/21

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

おはようございます。 ご夫婦ともに素敵な趣味ですね! 我が家も温泉や旅行、ビュッフェが好きですがコロナ禍なのでそれらは避けてドライブやお家でテイクアウトしたケーキやご馳走をたらふく食べました。 素敵な1日になるといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人に対する悩みです。 私は看護師4年目です。 私が先輩たちから怒られると新人がその内容を聞きに来るんです。偶然かなと思ってましたが、2、3回以上続きました。また、新人と話してる時に「私は怒られたくないので、他の人が怒られてることを聞いて気をつけてます」って私に言ってきました。 これは、私が怒られないように毎日必死で頑張る、もしくは先輩に相談するべきなのでしょうか? すごく悩んでます。 この新人は、教わる気ないのか私が指導すると、はいはいを感覚なく言ってくるので言いたくなくなります。でも、この時期から仕事をサボったりしており、言わなきゃいけないような気もしており、モヤモヤしています。

4年目指導先輩

かな

内科, 急性期, 一般病院

3311/15

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

その新人、頭は(?)いいですが、すごく失礼ですね。 でも、そういう新人は立ち回り上手くて、なんやかんや先輩たちとも上手くやってくんですかね?私は不器用なタイプなので、、できないですが。 私なら新人に、先輩に怒られたこと聞かれたら素直に伝えますが、 それ以外は自主的に指導はしませんね。 そんな態度なら、先輩(かなさん)を平気で盾にしそうなので。 例えばかなさんに教えてもらったやり方でその新人が何かをして、先輩に怒られたとします。そしたらその新人はかな先輩に言われてやりました!と平気で言いそうです。 そういう性格が悪い後輩は先輩に相談しなくても、後々ボロが出ますよ。、お疲れ様です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今回転職を考えています。現在4年目です。 転職の理由としては ①ここ数ヶ月で退職してる方が沢山おり、病棟の人が足りない。そのため、業務に終われ患者様とゆっくり関われない。 ②今現在病棟で働いているのですが、クリニック・施設・訪問看護など様々な事をやってみたい(自分に合う仕事を見つけたい。) まだ師長さんに伝えては無いのですが、理由としては弱いでしょうか?今病棟は本当に忙しくて... でも、辞めたい気持ちも大きくて💦 初めての転職で師長さんへの切り出し方もわからないです😣💦

4年目辞めたい転職

はる

老健施設

404/09

ジャバ

その他の科, 派遣

十分退職理由になると思います。ただ、退職者が多く多忙になってる職場のことを考えると引き止められる可能性も十分考えられるため、予め就業規則で退職は何ヵ月前に伝えれば良いと書いてあるか確認しておいた方が良いと思います。また、次回の就職先もまだ悩み中と伝えると決まるまでいて欲しいと言われかねないので、もし聞かれたときのために嘘でもいいので私は訪問看護の道に進みます!など強い意思を伝えると良いかと思います。病院にとっては沢山いるスタッフの一人の退職ですが、はるさんにとっては一度の人生なので思うように転職が進むよう願っています☆

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、4年目の看護師です。 最近、転職を少しずつ考えているのですが、希望としては ①福利厚生がしっかりしている ②残業が少ない ③休みがきちんと取れるの3つなのですが、これはやっぱり欲張りすぎですか?? 転職サイトに登録して、コーディネーターさんから重要視している所は何処かを聞かれた時にこう答えようかと思ってたのですが... みなさんはどれくらいの要望を伝えましたか??

転職サイト4年目転職

はる

老健施設

404/04

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

全然欲張りじゃないと思いますよ○ 働く上で大事な条件ですし、希望があるなら 曲げない方が良いと思います 私はかなり要望があったので、 人に頼って探すのは辞めて自分で仕事を選ぶ様にしました👌 あと個人的にですが 転職サイト経由の就職はあまりオススメ出来ません。1人紹介すると莫大なお金が動くので、転職サイト経由で就職すると病院側は負担なので、あまり良い顔はされません。 (昔病院の人事の知り合いより聞きました) あと、転職サイトは希望と違う場所を薦められることも多いので都道府県のナースセンター等の国がやっているきちんとした事業所 または就業先に直接応募をされる方が良いかと思いますよ。 病院によっては直接応募してくれたナースに 引越し代金や補助金を出す所もあるので 調べてみて下さい

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 次年度から、4年目以下に向けて呼吸器の勉強会を行おうと予定しています。 目的は、若手もNPPV、NHFは自信を持って看護実践が出来る。としています。 これまでは、パワポを音読したり配布したりしていましたがいまいち効果の実感がありませんでした。 是非アドバイスいただければなと思います。

呼吸器科4年目勉強

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

203/05

ジャバ

その他の科, 派遣

お疲れ様です。 私が新人の頃先輩がMEさんを連れて勉強会をしてくれました。実際に機械を触ったりアラーム対応などはどうするかなど学びました。MEさんがわかりやすい資料を持ってきてくれたことと、普段そんなにMEさんと関わる機会がなかったのでみんな色々質問して積極的に勉強出来ていました。あと、実際の事例を通した勉強会や医師を巻き込んだ勉強会も良いかと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

美容医療に興味があります。現在20代なのですが、ニキビができやすく毛穴が目立ちます。ピコフラクショナルとかやってみたいのですが、美肌になるためにやった美容医療で効果があったものを教えてほしいです。

美容外科皮膚科4年目

leona

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

308/16

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

もう使ったことあるかもしれませんがスキンピールバーの石鹸よいですよ 美肌になるために高い光フェイシャルに通いましたが、スキンピールバーで治りました エステの方も驚いてました

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年の春看護学生4年目です。 あと二年で国家試験です。絶対したほうがいいことって ありますか?? 統一模試などの過去問問いたら、現実を見せられました😢

4年目国家試験看護学生

卵4年目突入前

学生

202/23

rei

ICU, プリセプター

国家試験まで、一年あれば、何とかなるので、とりあえず大学生活も楽しんでください!看護師になったら、それどころじゃなくなるので… 国家試験のためにQBやれば、大丈夫です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜勤が精神的にストレスで、年度末で退職し、4年目になる4月から美容外科クリニックで勤務することが決まっています。もともと美容は大好きなのですが、知識は全くありません。何か準備しておくことなどありましたら教えてほしいです。

美容外科4年目クリニック

ちょこ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

202/13

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

羨ましいですー 美容ナースの人のインスタやTwitterなど見ておくと良さそうです。YouTubeは求人広告なので当てにならなそう。。。

回答をもっと見る

感染症対策

初歩的な質問です、2点すみません。 どなたかわかる方いらっしゃいましたらお願いします。 潜伏期間中に感染させるということはありますか? PCR検査で、唾液と鼻からの検査だとどちらの方が正確に出るというのはありますか?

4年目メンタルストレス

一般病院

102/01

AI

PCRの検査をやったことがある者です。 私の検査センターでは、 ①濃厚接触者かつ症状を有する方→唾液でも可能 ②濃厚接触者かつ症状がない方→鼻からの検査 でした! これを見ると鼻からの方がやっぱり正確なのかな?と思ってしまいます💦 ですが、場所によって症状の有無にかかわらず唾液と鼻からが選べるところもあるのでどちらも同じくらいの正確さなのではないでしょうか? 間違っていたら申し訳ございません!!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のある人が苦手です。 仕事内容、看護内容についての指導・助言はわかります。でも、自分が仕事やりやすいようにスタッフを動かし、自分のやり方じゃないやり方をすると凄く不機嫌になって周りに当たり散らします。最終的には自分の仕事もやらなくなって、なぜか周りのスタッフがサポートするというよく分からない状況になります。お礼も言わない、周りの配慮もない、自分勝手、いやいや、あなたの仕事でしょ?ってめっちゃ思うし、とてもストレスです。何より担当される患者さんが可哀想です。 その方は主任なので代行やリーダーをすることも多いのですが、その日の機嫌で仕事の全てが左右されるのは本当に迷惑です。 なぜ毎回私たちが機嫌を取らないといけないのか。仕事内容の指摘なら理解できますが、人格の否定をする、無視をする、過干渉になるなるなど、本当にストレスしかないです。 師長、部長に言っても何も変わらないし、自分がやめない限りこのストレスは終わらないのかと最近は諦めモードです。 どの仕事もこういう人はいると思いますが、その問題な人と勤務が被る日は本当に本当に仕事行きたくないです。皆さんはどのように対応してますか? 自分が移動するか転職するしか方法はないのでしょうか?

4年目内科急性期

あい

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 一般病院

601/25

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

他人はかえることができないので、我慢できないなら異動するしかないかなと思います。が、その方以外は良い環境ならなんだか悔しいですよね。次の職場が必ず良いとは限らないですし。他のスタッフも同じ気持ちなら、自分だったらその主任がいる日は残りのスタッフで結束して、いつも以上にフォローしあって(その主任が働かない分も先回りでやって不機嫌にさせないように)みんなで士気を高めあって乗り切るかなと思います。または、全体的に職場の雰囲気が良くなければさっさと異動しちゃいますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

助産師4年目、病院を移って1年目です 助産師向いてなくて辞めたい 辞めてもいいと誰かに背中を押して欲しいです

4年目産婦人科辞めたい

leona

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

312/18

おにいやん

外科, パパナース

向いているかいないかは誰も分かりませんが、辞めて良いですよ😊 でももしまた助産師やりたくなったら、しっかりまた向き合えば良いと思います👆 向き不向きなんて、それは多分ずっと答えは出ないと思いますし、私も看護師が自分に向いているかなんて未だに分かりません😅それとはずっと向き合っていますがね😅 でも一つ言えるのは、あなたの携わった妊婦さん、ベビーちゃん、あなたに対して感謝はしていると思います。きっとあなたも生まれて来た瞬間に携わり笑顔だった時やこの道に入って嬉しかった事あったと思います。それは忘れないで下さいね! 助産師から逃げても良いです!辞めても良いです! でも自分とは向き合って下さいね!医療の現場に居ようと、他の他職種であっても、あなたはあなた。 そして無理すると頑張るの違いを間違わない様にですね!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

採血の時の手袋は病院として必須ですか? うちは院内感染の決まりでは手袋装着することに なっていますが、実際のところ 素手で採血してしまうことが多いです。 素手でしてしまう理由としては 針刺し防止のアダプタがついてる 採血針でとっているのもあり 血液汚染する可能性が低いのと 単に手袋毎回つかうのもっないなく感じてしまうからです、、、 みなさんのリアルな声聞かしてください🙇‍♀️

採血正看護師病院

産科・婦人科, クリニック

023日前
看護・お仕事

転職します! 入職同期に新人看護師さん達がいるって、ドキドキだしワクワクします。 先輩なのに同期·͜·ᰔᩚ 元々学生指導者をしていて、学生さんや新人さんの教育好きだったのです。 なので病院では同期だけれど、看護してしては先輩って自分の中ではなかなか面白いポジだなぁと思います。 そんの転職先で新人看護師さん達と同期になったことあるよ!という方。 どう言う立ち位置で存在すれば良いのか教えてください!

同期入職指導

つな

内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

224日前

たま

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 一般病院

はじめまして。私も引っ越して転職先で同じように新人さんと同期になりました!経験のない科の部署でしたし、あまり気を遣わず同期な感じで接してほしいと伝え、気さくな子たちだったので同期会をしたり楽しく過ごせました◎ 経験談でアネゴ的立場だったり、新人の子の方が丁寧に指導を受けたりしているので、情報を共有させてもらったりしていました。いい感じに同期として過ごせましたよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

キャリアアップしたいなと考えていますが、育児と仕事を両立しながら、キャリアアップについて考えるのはなかなか難しい面もあります。 みなさんは育児中でもキャリアアップを意識していますか?もし意識して行動している場合、どういったことを意識して、どういうキャリアアップに向けてうこまいていますか?考えや経験をぜひ教えてください!

ママナース勉強転職

うみ

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース

224日前

はなもも

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 育児中で、パート勤務など勤務の負担を減らした時期はありましたが、知識や技術を深める努力はしました。 現在小学生の子どもを育てていますが、出産後から現在に至るまで、消化器内視鏡技師·公認心理師·ICLSインストラクター·介護支援専門員などの資格を取得しました。私の場合は、自身の部署で必要な知識を深めるための資格を軸に考え、結果的に看護主任となりクリニック立ち上げなどを任されました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とりあえず、勉強✍旅行に行ってます🛫特に何もしてません。先輩です!後輩が来るのを待ってる✨家でのんびり🏡その他(コメントで教えて下さい)

322票・16日前

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

474票・17日前

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機をつかうコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

494票・18日前

本を購入して勉強する📖学会で最新の情報や知見を得る❕各種セミナーに参加する✨カンゴトークで質問する📱よく利用するサイトで勉強する🖥先輩や上司に相談する😊その他(コメントで教えてください)

536票・19日前