新卒で入職して同じ病院で4年目になります 最近認知症についてより深く学習したいと思うようになりました 私は高齢者の方と話すのが大好きなのですが、現在の病院では急な入院対応や処置などの業務に追われコミュニケーションがとれないのが現状で、転職を考えています 高齢者の方とコミュニケーションを取りつつ、学習するために適切な職場はどこでしょうか? 1番は精神科より施設のような高齢者の方とお出かけしたり、運動してリハビリしながらADLを維持・向上していくのに憧れていますが、学習がいまいち出来ないのかなと懸念しています 今後認知症に関する資格取得もしていきたいです
4年目施設正看護師
わん
プリセプター, 病棟, 一般病院
認知症について学んでいきたい4年目看護師です 今後は認知症ケア専門士は絶対取りたいと思っていて、ケアビューティストの資格も気になります ゆくゆくは認知症の認定看護師も取れたら..と考えているところです その他、認知症の患者様や高齢者の方が喜んでくださるような資格がありましたら教えて頂きたいです
免許4年目情報収集
わん
プリセプター, 病棟, 一般病院
つきあって6年、同棲してそろそろ1年の彼がいます。 学生時代からのお付き合いで、社会人も4年目に突入。 彼は同い年、同じ医療者です。(セラピスト) 付き合って4年目の時に彼に浮気をされました。 その時は話し合って別れない決断をしました。 彼との将来を考えていたからこそ、 裏切られた感は強く、しんどかったですが。 年齢的にも、もう結婚してもいいかなと思っています。 5月は私の誕生日です。 そこで何もなかったら、私との将来について考えているのか、考えてないのであれば考えてくれる人を探したいことを話そうと思っています。 でも、じゃあ結婚しようよ、となるのは嫌です。 わがままだとはわかってます。 じゃあ、が嫌なんです。 しょうがないように聞こえてしまう。 わがままだとはわかっているけれど、 最近引っかかることも多すぎて、彼と一緒の未来でいいのか不安になってきました。 彼はとてもいい人です。 私の両親からも印象は良く、好青年です。 長いつぶやき、失礼しました。
4年目結婚
ななな
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院
ぷりん
病棟
わたしも社会人4年目、5月が誕生日です! 主さんほど長くはなく、彼とは1年程度ですが… なんか親近感湧いたんでコメントしました笑 最近の男性は、けっこう背中を押さないと結婚の覚悟ができない人多いですよ。 結婚の話題が出た時、どう思っているか反応を伺って見たことはありますか? 結婚したい、と主さんから気持ちを伝えて、 じゃあ、となるだけ良いと思いますよ 本当にダメな男の人はそこでのらりくらりとするので、元々結婚する気があるからこその「じゃあ」だと思うので、そこまで気にしなくても良いと思いますよ 男性も、しょうがないから結婚する、ほど妥協しませんよ!
回答をもっと見る
看護師4年目です 総合病院ですが転職を考えてます 看護師以外への転職か 生活支援員など医療処置をしないところへの転職も考えてます 生活支援員してる方いますか ?
4年目総合病院転職
ゾロリ
急性期, 新人ナース, 慢性期, 回復期, 終末期
総合病院勤務の4年目看護師です。 少しだけ転職を考え始めています。 理由は経営不振で残業代が一切でなくなったこと、退職金が大幅にカットされたことです。 病院の病棟勤務から転職された方はいらっしゃいますか、また、その際に気をつけたポイントやアドバイスなどがあればお願いしたいです。 まだ、施設や病院、派遣、何をするかも決まっていない状況ですが、、できたら病棟かクリニック、美容整形か美容外科を考えています。 よろしくお願いします
退職金残業代美容外科
ぴす
外科, 小児科, 急性期
ざく
内科, 外科
経営不振大変ですね。 お給料の面で言えば、美容系は高い印象です。 場所によっては営業ノルマとかもあるところがあるので、今のところよりも良い条件の場所が探せると良いですね!
回答をもっと見る
急性期病院の内科で働いています。全介助が多く、オムツ交換から食事介助、点滴はほぼ全員。その上指示が沢山動く日がほとんどで毎日仕事量が多い状況で働いています。 さらに私の配属している病棟が看護師不足でもあるにも関わらず、朝のオムツ交換や環境整備、点滴ダブルチェック(1年目と4年目以上)、自分のチームの日勤時間帯の最初にある点滴全員分は1年が回って当たり前という環境が出来上がってしまっています。 また、1年目はリーダーなどやらないため重症患者さんを受け持つことが多いです。 そのため、毎日忙しく、私自身1年目ということもあり余裕ない日々を送っています。 患者さんからナースコールでオムツ替えて欲しい。水持ってきて欲しい。などどちらかと言えば緊急性の低いナースコール頻回なのが面倒くさいと思ってしまいます。 どうすれば患者さんに対してイライラせず優しく接することができますかね。 これは理想論なのですか。それとも環境変えればできますか。
環境整備食事介助ナースコール
あさ
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
やあさん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
1.2年目の時、3次救急病院の内科外科の混合病棟、同じような環境の病棟で働いていました。オペやケモなども多かったのでバタバタしていました。 ナースコールにイライラするのもとても分かります。 早出や遅出などのフリーさんが気を利かせてくれると助かるのですが、どうしても無理な時はフリーさんにお願いしたりしていました。 最悪かもしれませんが、受け持ちが行くまで待ってもらうのもありだと思います。受け持ちに伝えるとか。 助手さんもいない病棟だったので、本当に多重課題でやること多すぎて、事故につながりそうでした。
回答をもっと見る
指導中、先輩看護師に身体を触られることがすごく嫌です。 (即座に中断しないと患者に影響があることは仕方ないとおもっています。) なぜ、口より先に手が出るのでしょうか? 許可もなく触れることが、本当に許せません。 現状として看護師4年目で、最近訪問看護に転職しました。病棟時代から勝手に触れられる事が苦手でした。
4年目訪問看護ストレス
あ
その他の科, 訪問看護
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
看護師4年目でリハ病院に務めて半年。夜勤をやっていますが給料が安く副業検討中です。リハ病院なので介護がメインで体力勝負な所はありますが、休みの日はお金のために副業してみたいと思っています。しかし副業した事がなく不安です。初心者でもできる仕事はありますか?
4年目副業正看護師
ポテト
内科, 外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私は休みの日は派遣に登録して、自分の都合がいい時のみ働いていたりしていましたよ。 働き始めやすいですし、自己都合聞きやすいのでバランス取りやすいと思います。入浴介助は体力使いますが時給もいいですしね。
回答をもっと見る
皆さん、職場ってどのように選びましたか? 私は、現在5年一貫の看護学生4年生です。なので来年就職先を決めることになります。友達と話していると○○に行こうと思っとるんよね、などともう既に決めている様子の子が多かったです。今の段階で決まってない私って遅いんでしょうか。そろそろある程度決めておいた方がいいのかな、とネットを検索してみたりもしますが、いまいちピンときません。皆さんは何を基準に職場選びをしましたか。参考程度におしえてください🙇♀️
4年目看護学生
あめり
学生
大看山
介護施設
まず、自分がどのような職場(病棟か施設か訪問看護かなど)で、どの診療科で働きたいかを決めるところからです。そこから、気になる病院のホームページや口コミなどを見て合説やインターンに行ってみて、実際の様子を知ることが大切だと思います。そして何より、社会人になってから気づく人が多いのですが、やりがいよりもお金をどれぐらい稼げるかが大事なので給料面もしっかりチェックしましょう!!
回答をもっと見る
病棟勤務4年目になりますが 夜勤4回、リーダー9回入って手取り23万って 安すぎないですか? 残業代は2~3万、リーダー手当て1回1000円 夜勤手当は5000円税金で6万ほど引かれてます。 仕事のモチベも無くなり来年辞めるつもりでは いますが流石に仕事量と割に合いません。 みなさんのところはどうですか?
手取り4年目リーダー
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
リーダー手当、初めて聞きました!夜勤手当が5000円、少ないですね。三交代ですか?私も三交代の時だと1夜勤それくらいでしたけど。4年目病棟手取り23万少ない気がします。
回答をもっと見る
看護師4年目です。あと1年だけ病棟やったら透析室をやってみようかなと考えてます。病棟は夜勤もあり忙しくて正直業務で精一杯のため知識が身についてる感じがありません…。透析室で専門性のある学習をやってみたいと思うのですが、透析看護師のやりがい、メリット・デメリットあれば教えていただけると嬉しいです!
透析室4年目透析
yu
内科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ひらひら
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
おつかれさまです。 ナース4年目で透析にチャレンジするのは素敵💓です! 私は病棟ナース20年ですが、透析はたった2年しか経験がありません(悲) 透析ナースの参考にならないかもーですがどうぞ。 透析室のやりがいについて メリット 同じ患者様に長きにわたってかかわることができる 信頼関係構築すると安心してかかわれる 穿刺や透析機器の操作を覚えるのに時間はかかるが、技術は一旦覚えれば大丈夫👌 普通の病棟ナースが知らない難しい知識もよくわかる 穿刺の手ごたえを感じる! 残業が少ない 子育てで時間がないナースには向いている スタッフとも家族のような関係! デメリット 合わない患者、家族との関係が長く続いてめげる 決められたことの作業が多く、新しい知識は入りにくい 若いナースは、患者様から人気だが 男性患者にキャバ嬢扱いされる⁉️ 毎日がルーチン化しやすい 安定しており変化が少ない 血が苦手な人はダメ 勉強しないとM Eさんからバカにされます ナースがベテランすぎる人が多い 飽きっぽい人(私)にはむかない(笑) 夜勤透析がないところだと手当がないため給料が減る ご参考にどうぞ!
回答をもっと見る
ゆくゆくは訪看で働きたいと思ってます。 今年の4月から4年目になります。回リハの慢性期しか経験がなく、急性期では働いた事がないです。 転職を考えていて、訪看か回リハが良いなぁと思ってます。 どのくらいの技術や知識が求められますか? 給料はどのくらいで、週休2日になるんでしょうか?教えていただきたいです。
4年目訪看訪問看護
だるっぺ
プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です😊 私は慢性期では働いたことはなく、ICU→派遣(主に学校)→訪看という経歴なので参考になるか分かりませんが💦 もちろん転職はできますよ!新卒受け入れてるステーションもあります! ステーションによる、というのが結論だと思いますが、回リハ経験なら強みがあると思います! 面接の際にどのような利用者さんが多いのか、訪問リハも行っているステーションならご自身の得意が生かせるのかなと思いました。 一緒に外歩行や室内歩行、ストレッチするのが訪問内容の利用者さんもおられるので。 フォローが十分できる人手の多いステーションなら、知識や技術がそこまででも大丈夫だと思います。 それよりも利用者さんやご家族とコミュニケーションがうまくとれるか、看護師同士で報連相と共有ができるかの方が大事だなと感じています。 給料はパートだと2000円/時前後です。 夜勤がないので病棟よりは下がるのかもしれません。 お休みはステーションによって違います。平日のみ営業や、土曜と営業、平日のみでも土日祝オンコールとるところもないところもあります。私は土曜も営業日のステーションでしたが週末は休みたかったので週5、7時間のパートです。
回答をもっと見る
4月で4年目の看護師です。 前職1年9ヶ月でメンタルの不調から約2年で急性期を辞めて、その後現職の慢性期療養を3月で1年の勤務という経歴になりますが、4月から今後のスキルアップのため急性期にまた戻ります。 2回目の転職になり、また引越しをするので普通だったらみんな3年続けてる人が多い中、次4年目であればプリセプターやリーダーをやってる人もいるので自分は何をやってるんだろうと最近思います。 次の病院では経歴と退職金もあるため3年は頑張ろうと思っていますが急性期て一度メンタルをやってしまっているので今後上手くやっていけるのか不安です。 憧れであった美容もあの時行っていたらまた違ったのかなとも思うことが多くせっかく新しい病院に行くのに今から少し気持ちが落ちています。
4年目入職転職
ななん
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あきりんご38
精神科, 訪問看護
おはようございます。 ななんさんの投稿を拝見いたしました。 新生活に対しての不安が強く、選択したことに迷いが出てきているのかなと思いました。 たぶんどんな道を選んでいても、過去は変えられないので後悔はなさってしまうと思います。周りと経歴や経験値を比べるよりも、ご自身が再度急性期で働くことに挑戦できている状態を褒めてあげて頂きたいです😊 働いた後にしか本当に選んだ道が正解かどうかはわかりませんよ。美容は美容で憧れとは違う部分が出てきたり、タイミングによっては仲間との相性で失望するかもしれませんし。 選んだ時はななんさんの選択したことがベストだったと思うので、新生活のご準備を楽しくどうぞ✨新しい職場なら、メンバーが変わるのでまた雰囲気も変わりますよ♡ダメだったらその時に美容でも慢性期に戻るでもいくらでも方法はあります♥前回メンタルがやられているなら、危険ゾーンが分かるので身は守りやすくなっているはずです。 大丈夫です、今回のスキルアップしようと思った向上心が凄いなぁと読んでいて伝わりました😊
回答をもっと見る
4月から民間の二次救急で働くのですが、元々大学病院で勤務していたことがあり休みや給料もまあまあ良かったので同じ規模感や休み、給料体制の病院を次の転職先に選べばよかったのかなと少し後悔しています。
二次救急4年目3年目
ななん
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まぁ.仕方ないですね。試用期間の間で次に行くか考えたら良いと思いますよ。
回答をもっと見る
まだ看護師4年目、病棟経験3年でしかも小児科。 でも、色んなこと経験できてそれが今の仕事に繋がって、そこに勤めてたからという理由で信頼してもらえるの3年頑張って良かったと最近思う。 ただ、採血が出来ないのが難点で同じ様な境遇の方いらっしゃいますか??
4年目採血病棟
まる
訪問看護
,ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
付き合って4年目の相手と同棲することになりました。 同棲は初めての経験なので、不安の方が大きいです。 同棲するにあたって気を付けておいたほうがいいことはありますか?またお金の管理などはどうされていますか??
4年目
h
プリセプター, 神経内科, 脳神経外科, SCU
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
4年もお付き合いを続けているのであれば相手の傾向、性格はわかっていらっしゃると思います。 しかし、生活をともにして価値観やちょっとした違い(冷蔵庫を開けっぱなし、電気もマメに消さない等)も気になると思います。 そういった気になるところを、なるべく理性的にすり合わせを行えるか。これが重要かと思います。 お金についても相手のお金の価値観によります。 将来を見据えての同棲であれば金銭感覚も大事ですよね。私の夫は付き合ってる時からルーズで生活費を私が計算して請求しても支払いをしてくれるのはかなり遅かったです。 結婚後もかなり問題になりました。そのため私が全ての口座を預かっています。 同棲相手の方がしっかりしている方なら、レシート保管やお金の月の使用状況までお互い申告しあって毎月の支払いを折半または、食費は相手持ち、家賃は自分もちなど、分けて考える人もいるみたいですね。 お金は大事ですので、お相手の方とすり合わせがうまくいきますように。
回答をもっと見る
みなさん、日頃からお疲れ様です。今、急性期の外科病棟に勤めて4年目の看護師です。体調崩してしまったり、職場で働くのが疲れ切ってしまって来年の3月で退職する予定です。次の仕事はSMOの治験コーディネーターへ転職の予定なんですが、夜勤がないためお給料が下がってしまうのを懸念しています。昇給率が良い方ではあるとネットの情報でありましたが、実際に働いている方に聞けたらと思い質問させていただきました。未経験での転職なので色々教えて頂ければ嬉しいです。お願いします。
治験コーディネーター(CRC)4年目外科
みゆ
外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
4年目、病棟看護師です。 結婚を機に、今年度いっぱいで退職をし県外に行く予定なのですが、病棟以外でおすすめの勤務場所を知りたいです。 もともと助産師希望で看護の道に進みましたが、金銭面などの理由から看護師として働いています。 新人〜2年目→婦人科・外科(乳腺・消化器)・小児科・その他内科(消化器・脳・呼吸) 3年〜4年目→整形・内科(消化器・膠原病)・その他 職場にも助産師希望で、受験をしたい旨を伝えてきましたが、あまりに混合すぎる病棟のなかで目の前の患者のことで精一杯になり、勉強時間を確保できず半ば諦めている状況です。 現在はリーダーやプリセプターなどを任され、正直精神的負担が重なっています。退職するスタッフや、体調を崩すスタッフも多く、結婚を建前に退職する予定です。 健診や保育園看護師もいいなあと思いつつ、助産師も頭の片隅にあるため、保育園看護師のように臨床処置をする機会の少ない場所に対して、迷いもあります。
4年目転職
ゆい
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みたらし
内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
こんばんは。 私も看護師なので、詳しくはないんですが、助産師も頭の隅にあるなら、産婦人科の病院は考えてないんですか? 助産師不足もあって、看護師も働いてる印象があるので。 そこなら、助産師の仕事も見れるし勉強になるのかなと思います。 それでもし、やっぱり助産師じゃなくて良いや!と思うのであれば別の分野にいけばいいのかなと思います。
回答をもっと見る
生理が来ました、初めてじゃないです。しかし生理が来るとあー最悪めんどくさいと思ってしまいます。ナプキンは、最高で何時間に一回変えたらいいですか?また、ナプキンじゃない変えないナプキンてきなのないですか?後、湯船は入っていいですか?
4年目クリニック看護学生
あや
その他の科, 学生
みー
学生
私も今なうです、笑 生理の正しい知識がないので質問にはお答えできませんが、私は生理前痛が酷くていつも辛い思いしております😭
回答をもっと見る
結婚して半年が経ちます。そろそろ子供がほしいなと思いながら日々過ごしています。妊活いうほどでもないですが、ピル内服終了して9月頃から子供のこと考えています。 でも夜勤が多く疲れがとれない、ストレスが蓄積して余裕がない。少しでも疲れがとれるようにと思い自分なりにリラクゼーション(マッサージ、入浴心がけたり)をしてみたりするけど…自分の身体に余裕がないと子供は授かりにくいのかな.最近のちょっとした悩みです。
4年目子ども
ゆぺまる
急性期, 病棟
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
私は結婚して半年で子供を授かり、今は毎日の育児に奮闘中です! 子供って授かり物だから、できたら最高だよねって言いながら妊活してたので、できた時は嬉しかったけど不安が大きかったのを今でも覚えてます! 私も疲れが取れないし、ストレスだらけで絶対無理だよって思ってたけど、やっぱりそう言う時こそ夫婦時間ですよ! 気が向かない時は無理にとは言わないけど、お互いの気持ちが同じタイミングで夫婦時間を持てばいいのです! 何も気にせずゆっくり2人のペース夫婦時間を作ってみてください!
回答をもっと見る
助産師4年目です転職して4ヶ月経ちましたが、慣れないことも多く仕事が遅く悩んでいます。今日も信じられないようなミスをしてしまいました。もう4年目なのに情けない...。転職した経験のある方、職場に慣れるために、ミスをなくすためにしたことは何かありますか? もっと成長したいし頑張りたいのですが、出来なさすぎてへこんでいます...。
4年目産婦人科病棟
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
慣れない環境で難しいかもしれませんが周囲のスタッフとのコミュニケーションを密にとって、 ・分からないことはそのままにせずすぐ解決させる ・その病院のマニュアルを把握する ・声出し確認 ・ダブルチェック は意識しました! 助産師10年目の方に出産後思いっきりインシデント起こされましたが…慣れててもミスしてしまうことはあります!! 忙しい時ほど1つ1つの確認徹底が大切になると思うので、頑張って下さい✨
回答をもっと見る
看護師4年目。3年ちょっとオペ室で働いて、スキルアップしたく、今年の下半期に転職。環境合わず今月と戻ってきて病棟勤務。前の病院の病棟よりも業務は少ないけど基本忙しい病棟。 まだ1日目で、出来ることもなくて不安に。 私も先輩みたいにできるようになるのかなって不安が大きい。 皆はどうやって乗り越えて来ましたか?
4年目先輩転職
みちこ
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
お疲れ様です。 私もスキルアップしたくて転職した経験があります。 4年目の時に転職しましたが、知識も技術も全然ついていけず。 1年目の子にすらバカにされたような態度を取られました。 悔しくて毎日勉強していました。 業務に慣れる頃には周りとも打ち解けられると思うので働きやすくなると思います。 自分に出来ることを精一杯やるのみです。
回答をもっと見る
今年、4年目にして初年越し夜勤になりました🏥🎍 夜勤でいつも差し入れ持ち合うのですが 年越しは何にしよーか迷ってます🫠 シンプルにそばのカップ麺とみかんでいーかなって 個人的には思ってるのですが、みなさんの提案を 聞いてみたいです🫡
4年目夜勤正看護師
るー。
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私は1年目から3年目まで年越し夜勤していました! その時々で先輩後輩どうするか相談して、寿司やケンタッキーや、カップ麺で年越し色々しておりました! 仲のいいものだと前々から相談しておりました!好き嫌いがあるので!
回答をもっと見る
大学病院で勤務している4年目の看護師です。 来月から日勤のリーダー業務が始まります。 皆さんがリーダー業務を携わることについて大切なこと リーダーをやってて意識してることなど、リーダー業務について重要なことをお聞きしたいです。 様々な意見をどうぞよろしくお願い致します!!
4年目大学病院急性期
よぴ
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
リーダーの残務の采配は大事だと思います。残務を適宜確認し、空いてるチームへ適宜振り分けるなどすれば定時内に終われると思う。あとはリーダー業務の隙間時間に手伝えそうなことあればチームの仕事を手伝ったりはしてます。
回答をもっと見る
保健師になった方々へ 看護師として働き、来年で4年目になります。 働きながら保健師の資格をとった方はいますか?
免許4年目保健師
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
梅子
その他の科, 保健師
働きながら、というか臨床で予防の大切さを実感して保健師養成機関に進学したケースは産業保健師に割りと居ますよ。
回答をもっと見る
委員会、各種勉強会の資料づくりから主催、後輩指導、看護研究、自分の研修... 業務以外のことが多すぎて夜中にメンタル崩壊 患者さんのことだったり、気になる分野とか勉強したいことあってもこうして心が廃れるとやる気もやりがいもすべて消えていくんだよなぁ... というただの愚痴です。
4年目メンタルストレス
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
sy1020
外科, 整形外科, パパナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 派遣
お気持ち察します、看護師やること多いですよね、業務外のこともあるとやる気下がりますね。
回答をもっと見る
社会人4年目、急性期病院3年(消化器外科、整形外科)、リハビリ病院半年経過中ですが、未だに自分は何科が向いてるのか、好きなのか、何の分野に興味があるのかさえ分からないです。ですが看護師は好きで資格を活かして色んな仕事をしてみたいと思う反面中々勇気が出ず。 休みの日があっても疲労で寝てしまいダラダラして気づいたら1日終わってしまいます。 自分が情けなくて仕方がないです。 今後の将来も先が見えず不安です。
4年目リハ整形外科
ポテト
内科, 外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院
おこめ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 透析, 検診・健診, 派遣
私も看護師10年目以上経ってますが、目の前の業務をひたすらにやっていて何に向いてるのかわからずにここまで来てしまいました(^_^;) まだまだ4年目ですし、これから色々な事を体験して行って良いと思います(^^) ポテトさんの人生が素敵なものになりますように✨️
回答をもっと見る
新卒の時から約3年間勤めた病院を止め、4月から大学病院へ転職しました。 今で勤めていた病院は、二次救急で特定機能病院、循環器、脳神経内科、血液内科でした。そこの病院では、リーダー業務をしたり、防責もしていました。 もっと上を目指したいと思い大学病院への移動を希望しました。 4月に入職したため、様々な場面で1年目として扱われることもあり、新しい職場では後輩看護師に教えていただく環境にいます。 1年目として扱われることや後輩に教わるのが不満なのではなく、いまいち自分の立ち位置が分かりません。そこの病院歴は1年目のため、下から周囲と対応していけば良いのか、4年目として同期や後輩看護師とはタメ口で、自然に関わった方が良いのかよく分りません。今の時期は、信頼関係を築く時期のため周囲とも敬語で話しています。 転職経験のある方はどのように接していたか教えていただければいいなと思いました。
4年目後輩大学病院
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期
プーさん
病棟, 慢性期
何度か転職したことがあります。最初は敬語がいいと思います。周りの人とコミュニケーションをとってどんな感じで接したほうがいいのか様子をみてました。コミュニケーションとるうちにそれぞれの性格もわかってくるので、それぞれの性格にあわせて会話していました。
回答をもっと見る
最近は膀胱洗浄をしない方向になってきているとも耳にしますが、私の病院ではバルーン留置中で混濁が強い人や血尿がある方の閉塞予防で生食フラッシュや膀胱洗浄をしたりしてます。 皆さんの病院ではどうされてますか?
4年目看護技術病院
ここあ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 今働いているところは入れ替えになります。 前の職場は看護師手技で洗浄してました。
回答をもっと見る
看護師4年目での転職。面接で病院に貢献できることを聞かれましたがうまく説明できなくて、落ちました。 勉強していきたいはもう1年目じゃないから、答えない方がいいんですかね?😂
4年目面接転職
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
kta
皮膚科, クリニック
面接お疲れ様でした。 「勉強していきたい」は、雇う側からすると「こっちはお金払ってるのに?」「うちの患者さんを勉強に使わないで!」なんて思われかねないと思います。なので、新卒ではないのであれば、今まで培ってきた経験を活かしたい、みたいな感じで伝えた方がいいかな?と思いました。 私は新卒で大学病院卒業後、美容クリニックへ転職しましたが、その時は「がん看護を4年経験し、今まで患者様の個別性に合わせた声掛けやケア方法を試行錯誤で実践してきました。この経験を活かし、クリニックでは患者様が求めることはなにか常に考え行動していきたいと考えています」のような回答をしました。 今は、小さいクリニックで働き、採用担当もしています。面接時にどれだけアピールできるかがポイントなので、「勉強したい」はプラスにならないかなと思いました。
回答をもっと見る
手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?
勉強正看護師病院
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。
回答をもっと見る
新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!
勉強正看護師病院
あめ
一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!
回答をもっと見る
患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?
病院病棟
あーりさ
内科, 離職中
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)