1年目」のお悩み相談(117ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

3481-3510/3840件
雑談・つぶやき

今年春から看護師しています。 初任給で両親にプレゼントをした方は、どんなものをあげたか教えてください💦 親に聞いても、気持ちだけでいいよと言われそうなので聞いていません。

給料1年目新人

mami

超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院

42020/05/18

かーわいーい子

その他の科, 新人ナース, 一般病院

焼き肉食べたかなあ。

回答をもっと見る

新人看護師

5月にはいってから発熱で2日間休んでしまい、 その発熱から2週間たったころに扁桃周囲炎と診断され、入院の一歩手前だといわれました。数日は休むことになりそうです、、、。 毎日自炊して、睡眠もとっていたはずなのにこうなってしまった自分が不甲斐なく、周りの人に迷惑かけてしまったことがすごく申し訳ないです。 体調を崩さないためにみなさんはどうされてますか?

1年目新人

HCU, 新人ナース

62020/05/18

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

扁桃周囲炎、しんどいですよね。 新人さんはストレスも多くて体調崩しやすいですし、初めのうちは新人さんをプラスαの人数として勤務ふりもしていると思うので、迷惑だなんて思わないでくださいね😊!よく食べて、よく寝て、ゆっくり休むことが大切です!それでも体調崩してしまうのは仕方ないので、ゆっくり休んでくださいね! 余談ですが、ながく耳鼻科病棟勤務していますが、扁桃炎はおそろしいほど繰り返します!ひどくなると唾も飲み込めませんし頻繁に休むことになります💦なので私は夏休みを利用して手術で摘出しました。すごく楽になりますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

産婦人科看護師さんに質問です! 産婦人科に勤めて、やりがいを感じたこと、大変なことはありますか?

産婦人科やりがい国家試験

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

42020/05/16

ありババー

その他の科, ママナース, 外来

おはようございます。 きさんは産科ご希望なのですか? 産科のやりがい…幸せなお産、ベビーのかわいさももちろんありますが 私は新卒の時に配属になったので、とにかくやりがいより何より『事故なくお産を終わらせる』ことに必死でした。そうでない時の対応ひとつで母子の命が… お産の横では産科・婦人科それぞれの疾患のケア、とにかくいろいろがミックスされた病棟でした。また、助産師さんの凄さも知りました。私たちの頃は、看護課程プラス1年で取れた資格だった(今は違うのかしら?)ので『1年でこの覚悟の違いは!』と驚きました。 今は実習も休止ですよね、めげずにがんばってください〜!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 ほぼ毎日採血を行うようにしています。 スピッツ順番に行っています。しかし、スピッツによって入る量が違うので、規定量取り終わったのか終わってないのか分からなくて、規定量が少ないと溶血の原因と聞いたので、次のスピッツに行くまで時間がかかり、2本目、3本目になると採る量が血液固まってきてもう1回患者さんに刺すことになってしまいます。どうしたらいいでしょうか

採血1年目新人

marin

総合診療科

22020/05/18

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

シリンジにて採血しています。スピッツによって量が異なるのは大変ですよね^^; 僕は10mlや20mlのシリンジで採血した後、メモリを見ながらスピッツに注入しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんにちは。 急な質問ですが、鼻腔内吸引と口腔内吸引が上手く出来ないです。 口腔内は上手く口の中に入れようとしてもなかなか入らず、鼻腔内は、鼻の構造を考えながら入れようとしてますがなかなかって感じです。 なにかコツがあればお願いします。 あと、鼻腔内吸引と口腔内吸引はそれぞれどういう時に実施するのか教えて頂ける方お願いします。

吸引1年目新人

リスアニ

急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース

112020/05/17

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

吸引チューブの撓りに合わせて向きを考えて挿入すると良いです!(伝わるかな) 口腔内は舌があるため気管に入りにくいですよね。 舌の横から入れると良いです。 鼻腔からのときも(口腔からのときもですが)、鼻の構造よりも気管をめがけて挿入したほうが入ります。 あとは患者の咳嗽があったときにサッと挿入するとスッと入っていきます(^^) (説明が雑笑) あとは先輩のを見て盗んだり、コツを聞いたりするといいかもしれないです!

回答をもっと見る

新人看護師

埼玉県の急性期で人間関係のいい病院教えてください!

1年目勉強新人

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

22020/05/17

はぐみ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科

埼玉県と、広範囲なのでなんとも言えませんが。。。私の知る範囲だと戸田中央病院はおすすめです。急性期ですし、大学病院との提携があるので比較的先端医療もみれるかとおもいます。ナースステーションの雰囲気もよく、定時で帰れる病棟も多いと聞きまします♪新人定着率も高いそうです。わたしは大学病院につとめてるのですが、上記病院と提携があり、同期が移動した際話してました。イムス系列はあまりおすすめでないと噂ききます。。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんに病院食が不味い、と言われた時の対応や声掛けどうしていますか?他のものに食事変更可能と伝えたりするのか、それも拒否された場合どうすればいいのでしょうか…

急性期1年目人間関係

akemi

外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

42020/05/17

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

私が病棟にいたときに、やはりこの手の話は毎日のように聞いていました。akemiさんは病院食食べたことありますか?? 私の病院のご飯は薄味で、朝とかもお豆腐を出汁で煮たやつとか、高野豆腐がメインってことがあって、患者さんの食べてきた食事とかけ離れてるのも原因かなぁと思うことがありました。 でも、栄養士さんも頑張っていて、お出汁をカツオと昆布からとったり手をかけてたんですよね。 私も食べたことありますが、優しい味で私はおいしく食べれました。 そういうのを患者さんの食事の習慣などをききながら、話をしてみると少し食べてくれたり文句言わなくなる人もいました。 あとは選択食、それも駄目なら栄養士さんに面談してもらってました。 答えになってなくてすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日出勤して仕事をこなすことと、たくさん勉強をすること 看護師にとってはどちらが大切ですか? 究極に近い質問かもしれません(笑)

3年目2年目1年目

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

112020/05/17

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

個人的には両方大事。 ですが、今の時点で業務と勉強どちらに重きをおくべきなのかを常に考えるといいと思いますよ。 業務になれたら後付けで知識を深めることはいくらでもできます。知識がないと業務が成り立たないものもあると思います。今、自分が何をしないといけないのかを見極めることが大事と思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

心負荷についてで 先輩から質問された内容で 発熱や、高熱時の心負荷はどうなるって言われ、理解できておらず答えれませんでした 前負荷、後負荷どうなりますか?

循環器科ICUプリセプター

いっしー

呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

22020/05/16

たす

循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, 病棟, リーダー

発熱→血管拡張→後負荷低下→静脈還流増加→前負荷増加。また、血流を増加させるため心拍数も上昇、やや頻脈になるため心臓自体にも負荷はかかるとおもいます! 急激な発熱は血管拡張+発汗、代謝の亢進、呼吸数の増加等に伴う血管内脱水で血圧低下する恐れがあるので、重篤な心不全とかない限り輸液負荷したりします!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事行って 休みの日はひたすら勉強して それでも あぁ終わらなかった😭 って思いながらまた仕事行って 休みになったらまた勉強して また終わらなくて、、 そんな生活のまま気づいたらもう2年生になって1ヶ月半経った。 1年生の時は、勉強漬けなのは1年目だけだと思ってた。 もうやめたいこんな生活。 何のために生きてるのか分からない。

1年目勉強

きらきら

循環器科, 病棟

22020/05/17

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

看護師って勉強ばっかりですよね、たくさん薬は新しいの入ってくるし、治療も変わるし…嫌になるけどやるしかないと思ってやってます。きっと他の仕事は他の仕事で大変だと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

鼻腔、口腔吸引を行う際に、口腔を先にする根拠を教えて下さい。侵襲が大きい、衛生面等も考えていますが、なぜ鼻腔が先だとだめなのでしょうか?

吸引1年目新人

chiyo

急性期, 新人ナース

42020/05/16

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

吸引は、口や鼻に直接カテーテルという異物を入れる行為です。そのため汚染した手や器具などを使用して吸引すれば、ばい菌を口や鼻に入れる機会にもなってしまいます。 なので清潔な手や器具で行うことが何よりも重要です。 ここで気切や挿管してる人も考えると分かりやすいかもしれないです。 気切や挿管の吸引は滅菌作業です。 バイ菌の少ない部位から吸引をする必要があるので、気管→口腔→鼻腔となります。 鼻くそ触った手で口の中を触らないですよね?それと一緒です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分ができなさすぎて、涙。 採血も全然出来なくて、何回も刺すことになって申し訳ない。。 業務も知識も全然。 比べることは無いとよく言いますが、同期の方を見てしまうとやっぱり比べてしまう。誰よりも劣っているのではないかと。知り合いもいないし、相談できそうな先輩もいない。みなさんも同期の人と比べてしまいましたか?

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

22020/05/17

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

新人の頃は同期とよく比べていたし、先輩たちに比べられていました。まだ始まったばかりです。頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形看護師1年目、基本的な質問です。 うちの病院ではバルーンが入っている患者さんは全員尿測をすることになっています。内科的な疾患でバルーンを入れている患者さんもいますが、オペ前で安静目的でバルーンを入れている患者さんもおられます。 安静目的で入れる場合は尿測する必要がありますか?神経障害がないかどうかを見るためですか? バルーンや尿器にする場合は尿量は測るのに、トイレに行ける場合は計りませんよね?

急性期1年目勉強

みう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/05/17

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

安静目的では疾患がない限り、測る必要はありませんよね。でも目盛りがあるから記録しておきたいのか、記録に入力してる人がほとんどでした。こういう無駄な業務は省きたいですよね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩看護師に知識が足りない。予習・復習足りないと いつも言われます。。(><) 勉強の仕方が分かりません。あと私は中々覚えるのに時間がかかります。 みなさんは新人の時どのように勉強しましたか? 週末は一日中勉強で終わってしまって、休めた気がしないです。

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

22020/05/17

ねむ

ママナース

お疲れ様です。私は今年で5年目になりました。 私はその日に聞かれたことや、受け持った患者さんの疾患や分からなかったことを調べていました。 やってもやっても足りないと言われてしまいますよね😂💦 一つ一つやっていけば積み重なって、言われることも少なくなってくると思います。 覚えられないなら、勉強したノートや資料、本など持ち歩いてもいいと思います。お勉強していることは、いつか役立ちます。自信もってください! たまには息抜きして休む日も大事です。無理しないでくださいね😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

食事後の配薬中に苦手な先輩とまわっていてその時色々注意されたんだけど、自分が行った方法・手順は別の先輩看護師に教わったことをそのまま実施した訳で……。ちょっとうーん😓って思った。

精神科先輩1年目

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

12020/05/17

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。新人さんは何やってもチクチク言ってくる人いますよね、、💦 ◯◯先輩にこう言われました!なんて口が裂けても言えないしね。。😭 もう、右から左へ受け流してスルーしましょ!教えてくださってありがとうございます!次から気をつけます!という姿勢をアピールしながらね!🤣笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 4月早々インシデント起こしたり、報連相出来なかったり、手技を間違えたり、業務が遅くて他の方に迷惑かけたりとホントに自分がトラブルメーカーとしか思えない。。 これやったよね?何回かやってるよね?と言われることが辛いです。何回かやっても上手くいかなくて、できない自分に毎日車の中で涙しか出て来ません。清潔と不潔も分からないと常識がわかっていないことも指摘されて、病院行くのが毎日怖いです。目上の方と話すことが私にとってとても苦手です。どうしましょう。。

1年目新人病院

marin

総合診療科

42020/05/16

みー

リーダー, NICU, GCU, 大学病院

初めから全てを完璧にするのは難しいです。 できることを丁寧に、不安なこと分からないことは素直に相談してみましょう! 不安なことを教えてもらい、先輩と共有することができれば先輩としても指導しやすくなります!

回答をもっと見る

新人看護師

脳外科の急性期に配属される予定のものです。 先輩たちに今のうちに勉強しといた方がいいよ!! と、ご指導されるんですが、 実際どんな勉強をすればいいかわかりません、、 脳外の参考書(解剖やMRI、CTの読み取り方、病態整理など...)はひとつ持っているんですがどう勉強進めていけばいいんでしょう、、。 国試勉強してた時の方が断然頭が良かったなと今悔やんでます。😢

脳外科参考書急性期

hoshi

学生

22020/05/05

わたしはオペ室ですが解剖とか参考書読んでまとめてます。調べてと言われたことをノートにまとめていくことしかできませんし、頭にはいってる感じはしませんがとりあえず毎日何か勉強、振り返りをしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴滴下する時に、滴下出来なかった時に確認することや対策方法を順番に教えてください。

点滴1年目新人

marin

総合診療科

22020/05/16

るんるん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 保育園・学校

自然滴下の場合で考えてよろしいですか? 点滴の針を挿入したあとに滴下できなかった場合は、駆血帯をはずしてないか、血管にきちんと針が留置できてなかったか、挿入した針の角度が悪いか、三方活栓が違う向きになっているか、点滴ボトルが陰圧になってるためか、などを調べてそれぞれに対応します!

回答をもっと見る

看護・お仕事

早番だったのに日勤の時間ぐらいまで残されました。 仕事は早番の時間に終わってます。 残業代は出ません。これが普通なのでしょうか? 6連勤だったのですがほぼ毎日サービス残業してます。 新人だからしょうがないことなのでしょうか?

残業代残業1年目

ゆう

リハビリ科, 新人ナース

12020/05/16

エンジェル太郎

精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院

労働基準法的には完全にアウトだと思います。 でも、悲しいかな日本の文化なのでしょうか、サービス残業はいまだに蔓延ってますよね。 本来は、カルテ記録の時間や受け持ち業務、看護研究なども時間外の対象にすべきではないのかと私は思います。 サービス残業が当たり前の雰囲気はそのような流れを作ってきた経営者やこれまで働いてきた人が作ってきたものであり、そう簡単に覆るものではないと思います。 上司に相談するのも手だとは思いますが… 相談しても、自分達もそうだったとか、助け合いの精神は当たり前とか、おおよそ契約とは関係のない話をされて終わるのがオチではないでしょうか? 私ならその病院に毎回サービス残業してでもいる価値があるのか(大切な人間関係ややりがい、元々の基本給など)メリットも含めて考えます。

回答をもっと見る

新人看護師

4月に1週間の新人研修を受けた後、病棟配属され、病棟で働いております。 病棟配属されてからというもの、先輩看護師(複数名)からの指導に違和感を感じます。 具体的には、以下の通りです。 4月半ば、情報収集が完璧にできておらず、治療の流れについて答えられない部分があると、ナース服の袖を持ち、前後に揺さぶられる。 4月末、まだ内線やナースコールに出る練習をしておらず、出られない状況にも関わらず、詰所の中央で病棟中に響く声で怒鳴られる。(それまでに1度も指導・指摘されたことはなく、いきなり怒鳴られました。) 5月初め、麻痺があり患者さん自身では上手く動けない患者さんの体位を整えるのに、手こずっていると、「できないことが多すぎない?」と怒鳴られる。 正直、萎縮してしまい上手く動けていません。 やめたくて仕方ありません。 今後どのように病棟で過ごせばよいのでしょうか? こんなにも向いていないなら辞めるべきなのでしょうか?

1年目新人病棟

つくね

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42020/05/16

ゆん

リハビリ科, ママナース, 病棟, 回復期

その先輩がおかしいですね。 まず白衣を持ち揺さぶったリしません。 コール対応も、まずどう対応するのか、指導が入るのが本当です 体位変換も同様ですね。 合わないと思う時がやめ時がだと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は仕事ができる人ではありません。先輩からこれはこうするんだよと一つひとつ教えて頂いているのに中々覚えられなくて、質問されても答えられない。電話きても苦手でとれない。説明もまともにできない。 知識に関しては出された課題はやりますが知識としては全く頭に入ってきません。ある先輩は現場でやっていくことで知識や観察点が見えてくるからという先輩もいます。中にはしっかり覚えてきてという先輩もいます。でも覚えてきてと言われて全然覚えられないのが私にとって苦痛です。どうしたらいいでしょうか。。 全然できない私にきっと先輩もまいってるのではないのでしょうか。よく苦笑いされるんです😭

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

32020/05/15

やす

離職中

誰でも最初からすべて完璧に出来るわけではありません。みなさんを教えておられる先輩もきっとそうです。それに自分では出来ていないと思っていても、入職した頃に比べれば出来てることもあるはずですよ!自信もって自分のペースで焦らず、知識・技術を身につけていきましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

埼玉県で人間関係が良い急性期の病院教えて欲しいです!!

慢性期急性期1年目

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

22020/05/15

はな

ICU, ママナース, 大学病院

北里大学メディカルセンター

回答をもっと見る

看護学生・国試

2つの空欄どなたか分かる方いますか?? 内的環境、外的環境...(´・ω・`)?

専門学校看護学生1年目

アボカド🥑

学生

22020/05/15

りり

ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院

内部環境と外部環境だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目です。 プリセプターの中にはとても優しく指導も細かく指導してくださる方もいます。しかし、病棟全体的に1年生に対するいじめがひどく、1年生たちがいる前で普通に悪口を言って笑っています。耐えられません。勉強不足のことで言われるのなら我慢できます。私たちが勉強してくれば良い話なので。しかし、あの声がむかつく、腹立つ、むかつく、ありえない、やる気がないなどといった悪口を言われ、メンタルがもちません。怖くて聞きたいことも聞けません。これってどこもそうなのでしょうか?

いじめプリセプター指導

🐵

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース

282020/05/13

なお

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私が新人のときもすぐ真後ろであり得ないとか、出来なさすぎるとか言われていました。 けど今はだいぶ環境も変わって、そんな先輩達はいなくなりましたが…。 まだ古い習慣がある病棟なのかもしれませんね。 悪口を言われてもひたすら我慢。 同期で飲みに行ってストレスを発散し、自分が上になるのを待つ感じでした。 けどそれは結構辛いことです。 あまりにも酷いなら師長の上とかに話してみるのも手かもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸ケアの領域はマイナーで難しいイメージを抱いている人が多い印象です。その理由をなんでもよいので教えてください。一言でも大丈夫です。

急性期1年目勉強

呼吸の認定

急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12020/05/15

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私はマイナーという印象はありませんが、そもそも呼吸ケアをする機会が主に急性期とかに限られてるからでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

また明日から仕事だと思うと行きたくないです。ポジティブに考える方法知りたいです!

神経内科慢性期1年目

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

82020/05/13

いぬこ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

わかる~。行きたくない~。夜勤明けだから明日休みだけど、明後日初めての遅番だから行きたくない~。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

相談なのですが… 私は元々アトピー性皮膚炎があり4月入る前までは 比較的落ち着いていました。 しかし 4月から現在までものすごく悪化してしまってます。 その理由は大方環境の変化や慣れない環境の中での 勤務だと思っています。 しかし、今日師長さんから「兎杞さんもしかして胃が荒れてるんじゃない?顔色も朝なんて真っ白だし 目元腫れてたり皮膚も急に荒れだしたり腫れてたりしてるけど…」と言われました。 私は確かに胃はキリキリとしていて痛いですが 皮膚が荒れてるのは乾燥してるかストレスから かと思っています。そして明日皮膚科を受診しようかと思っているのですが、皮膚科以外の所に受診した方が良いですか?

皮膚科1年目新人

兎杞

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

22020/05/15

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分もアトピー持ちなので、新人時代は大変でした😅 皮膚科に通いつつ、ストレスは内蔵にも来やすいので、時間があれば内科も受診する事をお勧めします! 慣れるまでの辛抱だと思って、無理をせずにしてくださいね❗

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器の看護で一番知りたいことってなんでしょう。呼吸器の仕組み?設定項目?観察項目?呼吸生理?トラブル対応?

ICUプリセプター急性期

呼吸の認定

急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12020/05/15

洋之助

その他の科, 一般病院

知りたい事より知るべき事、知っとかないといけない事じゃないでしょか⁉️後は優先順位で1番になると思いますよ🎵体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

部位にもよると思いますが、患者さんに「痛くてどうしようもないんだ。」と言われた時どうしたらいいでしょうか。ちなみに痛み止めは処方されています。 さするとちょっと良くなったように感じますと言って下さる方もいますが。。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

52020/05/15

はるぽ

循環器科, パパナース

痛みの性状を詳しくしらべます。 特に見逃してはいけない疾患でないかだけはちゃんとみます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師現場に持っていた方が良い参考書等あったら教えてください

参考書1年目新人

りょー

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/05/15

きゃぽりーぬ

内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

対症看護の本はどの分野でも使えると思います!!!

回答をもっと見る

117

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

退職転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

42025/02/19

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。

終末期施設訪問看護

みゅう

内科, 派遣

22025/02/19

なな

内科, クリニック, 訪問看護

こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか

面接病院病棟

さえ

内科, ママナース, 病棟

22025/02/19

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

76票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

472票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

582票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.