1年目」のお悩み相談(106ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

3151-3180/3840件
新人看護師

一年目の方はボーナスもらえますか? 私はボーナスは冬からになります★

1年目新人

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

52020/06/21

チョコが好き

新人ナース, 一般病院, オペ室

貰いました〜!冬はコロナの影響で少なくされるそうです😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

術前の休薬のタイミングと薬剤の禁忌が分かりません。教えて頂きたいです

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/06/21

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

術前で休薬が必要なお薬は大抵、血液サラサラ系ですね。 薬剤の禁忌とは配合禁忌でしょうか? アレルギー禁忌でしょうか? いずれにせよ、質問の分野が広すぎます。 代表的なものだけ覚えれば、後は医師も薬剤師に相談しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

頑張る目標が見つからない 何のために仕事をしてるのか こんな感じでずっと生活して生きていくのか また明日から仕事かと思うとしんどい 毎朝起きるのがしんどい こっちからするとステイホームの人の方が羨ましい

1年目新人ストレス

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

52020/06/21

ようこ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣

未来のビジョンがあると、いいですね! 気分転換とかされていますか?

回答をもっと見る

新人看護師

新人です。夜勤は今3回目です。 毎回夜勤でインシデントレベルの失敗をしてしまいます。次回の夜勤では気を引き締めて業務します。夜勤向いてないんですかね?失敗ばかりしてると夜勤から外されたりしますか?

インシデント夜勤1年目

いちご

呼吸器科

42020/06/19

ここなつ

呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

いちごさん、こんにちは。 入職して2ヶ月ちょっと経ち、慣れてきた頃でしょうか。わたしも呼吸器科に勤めています。日勤よりも夜勤の方が緊張していたなあと、自分の新人の頃を思い出しました。仕事に少し慣れてきた頃に、よくインシデントを起こしてしまっていた気がします。 病棟の方針がわからないので、なんとも言えませんが、失敗をしたからといって夜勤を外されることはなかったです。 インシデントの内容を振り返って、自分がどういう状況のときに、どんな失敗を起こしやすいのか、分析してみたらいいかもしれないですね☺️ 気を引き締めるにしても、どこを気を付ければいいのか、わかってくるかなあと思います。 新人さんは、まず3ヶ月も頑張れたらすごいことですよ💫医療現場はそれだけきつい現場なので。 体調に気を付けて、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデントを起こしてしまいました。 抗生剤投与についてのインシデントでした。 術中抗生剤を投与する目的としては術後感染のリスクを防ぐことがあると学習しました。 その他、腎機能が低下しており腎摘する患者さんにとっての抗生剤の必要性あれば教えて頂きたいです。

インシデント1年目勉強

チョコが好き

新人ナース, 一般病院, オペ室

12020/06/21

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ 病棟には薬剤師さんはいませんか? 術後感染のリスクがあることがわかったとありますが、腎摘出するから抗生剤が要らないわけではありません。体にメスを入れる以上は皮膚のバリア機能が人為的に破綻しますからね。 また、腎機能が低下している患者さんは透析をしている方もいるかと思います。腎機能が悪い人にはどの程度の抗生剤をどのくらいの間隔を開けて投与するかというのは添付文書にもありますし、体重換算で薬剤師さんが算出してくれますよ^ - ^ ただし、透析をしている患者さんは抗生剤を投与する時間を考慮する必要がありますので、必ず次回透析日と投与量を確認する必要があるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

休日勉強1日やるって結構きついし、覚えられません。けど仕事のある日は疲れて寝てしまうので勉強できないんです。 他の新人の方や先輩方は勉強は毎日してますか?そしてどれくらいの時間やってますか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/06/21

ごんちゃん

循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU

・調べるテーマは1回1つ ・時間は1時間だけと制限 ・その時間で調べられなかったことは、翌日先輩に聞く の3つで十分だと思いますよ(。•ᴗ•。)

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術で、部位確認の際に、「イメージ下にて確認」とありますが、どういう意味なんでしょう。。 また麻酔前にトランサミンを使用していた方がいましたがどうしてトランサミンを使ったのでしょうか。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

32020/06/21

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ イメージ下について確認については私の勤務する病院では耳にしたことがありませんのでお答えできませんが… トランサミンは手術前後で使用される場合はほとんどが出血傾向に対してかと思われます。麻酔前というのが気になりますが、手術部位によっては容易に出血する場合もありますからね。 ただ、指示をもらう際には使用目的なども確認する6Rが主流になりつつあります。ぜひ指示が出た際にドクターに確認してくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分が出来ないのが悪いんですけど正直怖い先輩が何人かいたり、同期と差がついてしまったり、手技的にも知識的にも全然出来なくて、今日も今のままでは独り立ち難しいねって言われてしまいました。。 検温については観察項目が足りないのと、情報のとり方もまだできてなかったりします。。 毎日のように仕事に行きたくないと思っています😰

1年目人間関係新人

marin

総合診療科

32020/05/27

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ 同期と差がついているように思えるとのことですが、そこまで気にしなくていいと思います。今は出来ないと言われているような気になってしまうでしょうが、技術が優れている人や業務が早い人、患者さんの話を聞くのが上手な人、誰だって得意不得意はある訳です。学校のように一斉授業で大きな差がついたわけではなく、日々の受け持ちの患者さんの状態や勤務状況など経験に差が出るので同期と少しの差がつくのは当たり前です。逆にみなさんは今独り立ちできない何かしらの課題があるようですから、その課題をクリアしたり、観察項目を充実させることを強化する時期と割り切ってみればいかがでしょうか??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日もすっごく行きたくないです、、、明日も日勤です、

1年目新人

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

62020/06/04

もなみ

内科, 病棟, 一般病院

毎日行きたくないです

回答をもっと見る

新人看護師

シャドーについたとある先輩。 「あそこにあるから探して~」ってステーションのデスクトップPCみながら言われて指された方向行っても見当たらず困ってたらそばの先輩が教えてくれたけれど戻ったら「なんでわかんなかったらわかんないってあたしに聞かないの?他の人に聞いたら意味無いでしょ」とか。 点滴のとき滴下は合ってちゃんと落ちてるんだけど残量が時間通りじゃないっていう報告したら「じゃあ落ちてないってことじゃん。何見てんの?」とか、陰洗で泡で洗った後手袋洗ったつもりが洗えてなくてちょっと患者さんの肌に付いちゃったら「だから洗えてないんじゃないの?お湯無くなっちゃうじゃん」とかから始まり1日中ずっと言われました😑 確かに、できない私のせいで患者さんにもスタッフさんにも迷惑をかけているんですが、物品の場所や初めての処置に対して質問したことに対しては「それあたしに聞くこと?」と答えてくれず、その処置はやったことがないので教えて頂きたいですというとあからさまに嫌な顔をされています。 また別の日。 受け持ちの方が嘔気を訴えられ術後指示のテルペランをivしようと思い初めて病棟のストック薬を使うので手順をペアの先輩に聞いたところ「今手が離せないからリーダーさんか他の先輩に聞いて」と言われ他の方と言っても夜勤前の情報収集をしてる方しかおらずリーダーに声をかけたところ「なんであたしに聞くの?今日のお姉さんは?」と怪訝な顔をされ事情を話すと「忙しいのかな、(先輩)さん」とつぶやいたあとそのまま放置され、さも「あたしに聞くんじゃねぇよ」のような顔で見られ見かねた他の同期についていた先輩が「大丈夫?あたしと一緒やろう」といってもらえたものの、リーダーの態度がそんなに私は悪いことしたのだろうか?と思うほどで心に引っかかっています。 私の聞き方や口調・態度が悪いのか目障りなのか、日々大体放置プレーで、やった事ない処置やケアを伝えても見守りしてくれるどころか「なんでまだやってないの?」「見てばっかじゃ成長しないんだから」と言われ、他の同期は先輩と一緒に一つずつ教えてもらい、早く帰れるのに私はまだ研修をしていない看護記録をやれと言われ毎日帰宅は20時過ぎ、残業代は1年生はなし、子供に当たってしまいつい叱ってしまう。このままだと自分が壊れるんじゃないかと思います。 師長にも看護部の方にも相談しましたが「教え方も人それぞれだから」や「あなたの聞き方はどうなの?」となだめられるやら逆に責められる。 ここで辞めても次でもきっと同じようになるんじゃないかと思うのと患者さんが「あなたが担当で良かった」とこんな私にも言ってくれるので仕事が嫌なのではなく早く1つでも多く自立出来るようにと思うのですが、病棟の雰囲気に負けそうです😓

指導先輩1年目

Reeeeen

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース

72020/06/14

いぬこ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

それは、きついですよね。指導者側の人間性が疑われちゃう。他の同期を指導している先輩に、相談は出来ないですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科の開放病棟で就職している方どんな感じですか?どういう事をしていますか?

1年目人間関係新人

シマ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 学生

22020/06/20

kkk

ママナース

昔働いていました! 検温して、処置のある方(滅多にありませんが)は処置をしたり、採血があれば採血や服薬管理、あとはレクを一緒にしたり、入浴の見守りや軽介助をしたり…って感じですかね☺️ 開放病棟は患者さん1人で外出もするので、帰ってきたときは持ち物検査もしました! あとはこまめに人数確認もしていました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分が1年目のこと忘れてないか?て思うことありませんか?4月に入ったばかりでまた慣れてもないのにちょっとしたことできつく言ってくる先輩無理です。まぁ印象に残るから今後気をつけますけどね

先輩1年目

あさみ

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科

42020/06/17

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

あります。50過ぎた看護師が『私が新卒の時は…』云々。25年以上前の自分と比較するのを見てため息しか出ない…自分は気をつけよう、と思いました

回答をもっと見る

新人看護師

肝臓の手術(肝切除術など)を受ける患者が前日に下剤(マグコロール)を内服するのはなぜですか? 術野に影響を与えないため、肝臓を切除し消化経路が遮断されるため、など考えましたが調べても明確な答えが見つからず…。週明けに出勤すれば先輩に聞けるのですが土日に勉強したいので教えていただければと思います。

外科1年目勉強

あん

外科, 新人ナース

12020/06/20

ナナ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

全身麻酔のオペだからじゃないですか?

回答をもっと見る

新人看護師

ペースメーカーを入れたあとの波形で ASVP APVP とはなんですか??

1年目勉強新人

hoshi

学生

12020/06/20

たす

循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, 病棟, リーダー

ASVP→AセンスVペーシング APVP→AペーシングVペーシング スパイクの場所と波形が違うと思いますよ

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師歴は2年目ですが、去年1年間働き結婚をし4月から転職して新たなところで1年目扱いで採用され、働いています。ちなみにオペ室勤務です。 まだ働き始めて3ヶ月経たないですが妊娠しました。育休は取れないのは覚悟なので産もうと思います。 そんな一人前でもないのに妊娠して、と思う方もいらっしゃると思いますがわたしは、看護師として働ける人はわたし以外にもいるけど、お腹の子を育てられるのはわたししかいないし、いずれは子どもを産みたいと思っていたのでタイミングは早いけど産むことを決めました。 それにあたり、報告はいつ頃したらいいかと思い相談しました。透視下での手術に入ることも時々あり、少しムカムカする感じや、異常なほどの眠気、だるさがあります。

妊娠オペ室2年目

りりり

新人ナース, 一般病院, オペ室

32020/06/20

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

おめでとうございます。 報告は一刻も早い方が良いです。 ご心配されているように透視下の手術に入る事も出来ませんし、長時間の機械出し手術も切迫になると困るので立ってもらう事が出来ません。 先輩達は、透視下の手術に割り当てちゃったとか、長時間立たせっぱなしにしちゃった、お腹痛くなかったかな?と、赤ちゃんを心配して自分を責めてしまいます。 そして、挙句、何で早く言わないの!ってパターンになります。 これからご迷惑をお掛けします、の一言は忘れずに、出来ないことは出来ないとはっきりと言えるくらいじゃないと、後から自分が辛くなります。

回答をもっと見る

新人看護師

病棟勤務しているのですが仕事が終わらなくて先輩に手伝ってもらうだけでなく師長にまで手伝ってもらってしまっています、、、もう遅い自分が辛いです😭 ただのお荷物になっている気がして、、、

慢性期1年目新人

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

82020/06/18

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

一年目のとき、そうでした^^; 主任に手伝ってもらって、本当に私も自分がお荷物だと思ってました(笑)でも、そう思って落ち込んでるとせっかく成長を期待して指導してくださった方の気持ちを無駄にしてしまうと思い、強い気持ちでなんとか仕事効率をあげる努力をしたら、12月頃には『頼もしい』と言われるようになりました。 早く仕事が終わる方にポイントやコツを聞いてみてはいかがでしょうか?^^ あと私の場合はアセスメントの勉強をしたら記録が早くかけるようになり、 さらにタイムマネジメントができると仕事が早く終わるようになりました!

回答をもっと見る

新人看護師

現在新卒で慢性期の病棟で働いているのですが1年間は頑張ろうと思っているのですが今後のことを考えると急性期にいくべきなのかと迷ってしまっています、、 2年目で急性期にいったとして中途扱いになると思うのですがしっかりとプリセプターなどがついて教育してくれれのでしょうか?

慢性期急性期1年目

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

32020/06/20

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

きら、さん以前仕事が終わらなくて先輩や師長さんに手伝ってもらっていると相談されていますよね。 慢性期の病棟でも苦労されているようなので、聞いてプリセプターがつく、つかないは別にまずは、今の病棟で頑張った方が良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は先輩について貰いながら、受け持ち患者の状態観察しています。正直、色々な合併症などを考えて全身状態が見れているかといったら全くできてません😓 今日は患者さんの入退院もあって忙しいのに私は患者さんや家族に入退院の説明や流れがよくわかっていなくて、業務も遅くて結果的に先輩が残業するほど迷惑かけてしまいました。記録もまだ書けるレベルに至っておらず、準夜さんへ申し送りもした時ありません。同期の子は申し送りしたり始めているのに。自分がどこまでできるかも自分でよくわかってなくて全然できない自分が嫌です。。😭報連相も忙しい先輩に声がかけられず遅れたり出来なかったり、こんな自分どうしたらいいのでしょう。。

1年目人間関係新人

marin

総合診療科

12020/06/19

洋之助

その他の科, 一般病院

ダメだダメだ、できないできない、じゃぁいつまでも前に進みませんよ。自分でできる事、できない事をしっかり考察して回りのスタッフに確認して貰う事です。ドラマじゃないですけど、できた時に小さい声でヨッシャ‼️って声に出す事もあります。そういう1つ1つの積み重ねが自信などにつながりますよ🎵体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血が毎回失敗します。 血管を選択して先輩にも見てもらって確認してから、穿刺してますが、毎回失敗して、逆血がありません。 今日は3回やって、3回とも失敗しました。 同期はどんどん、成功して毎回1発でできていて、今日も3人先輩のをとって、上手いねって言われてました。 もう自分が嫌です。逃げたいです。

混合病棟1年目新人

くま

外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

32020/06/19

みぅ

総合診療科, 病棟

数をこなすしかないです!数をこなしても、ベテランでも失敗するときは失敗します。これからもっと逃げたいこと増えると思いますよ。焦らず大丈夫と思います🙆‍♀️👌きついと思いますが一緒に頑張りましょう😝

回答をもっと見る

看護・お仕事

入退院がある先輩につくと自分何も出来なくて、ただでさえ忙しい病棟なのに、書類出すのも自分がメモしたノート見ながらでないと出来ないから時間かかるし、聞かないと次に自分が何やっていいか分からないから邪魔でしかないし、仕事が遅いから余計に迷惑しかかけてない。。できる技術も限られてるから仕事増やしているようにしか思えない。。。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/06/19

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

入職から少し時間が経ってできる業務が増えてきたのですね^ - ^ でも大丈夫です、先輩達もみなさんと同じように邪魔なんじゃないかと自分を責めてしまうことは何度もあったと思います。 でもいまの大事なことは、教わったことを次に活かせるように学ぶ時期ですから、あまり自分を落とさないでくださいね。 私は1年目で、あなたにそんなに求めてないからゆっくりでいいからと言われ、今は後輩指導をしている姿を見た先輩に、成長したねーと言ってもらえました! 2年後3年後に仕事で先輩の役に立てれば良いんですよ^ - ^

回答をもっと見る

新人看護師

1年目から食堂で昼休憩とるのって調子のってるとか、人付き合い悪いとか思われますか?毎日ではなく週1~2日程度です。 正直なところ休憩室が居心地悪くて息抜きがてらに時々食堂を利用したいなと思い始めたのですが悩んでます。

休憩先輩1年目

いちご

呼吸器科

252020/06/15

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

思われないと思います!(๑•̀દ•́๑) 食堂のほうが安いですし(地域にもよるのかな)、食べやすいところで食べたらいいんです。上の人間はそんなとこでは全く気にしてないと思います〜〜! それぞれの病棟ルールがあるなら別ですが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の感情をころして明日もがんばる(行きたくない)

1年目

nagi

新人ナース, オペ室

22020/06/18

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

仕事行きたくない日、いっぱいありますよね。でも感情殺して頑張り続けてたらつぶれちゃいます💦頑張るのは大切だけど、感情殺して無理しすぎないでくださいね。1年目は日々がつらくて本当に修行みたいな日々ですよね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

なぜ、化学療法前にCCR検査を行う必要があるのでしょうか? 使用している抗癌剤はシスプラチンです。 腎機能低下が起こりやすいためなんですか?

薬剤1年目勉強

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22020/06/18

ここなつ

呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

シフォンさん、はじめまして。 わたしが勤めていた病院では、腎毒性が強い薬剤を使用するときは、必ず毎回CCR検査をしていました。 シスプラチンは腎毒性が強い薬剤ですよね。治療前は腎機能が正常であっても、シスプラチン投与を重ねていくと、徐々に悪化していくこともあります。腎機能の検査の結果によっては、薬剤の投与量を調整、治療の延期、薬剤を変更することもありますよ☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

知識が全くないから勉強しないとって思うのに、仕事ある日は眠くて寝てしまう😢😢どうしましょう。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/06/19

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

寝る子は育つ(笑) 眠くて勉強してもはかどらないので、開き直って寝て、その分早起きするのはどうですか??

回答をもっと見る

新人看護師

新人で仕事を始めてもうすぐ3か月になりますが、慣れてきた頃に今までやってきた係から新しい係に変わり、見学ばかりで最近また仕事を始めた頃に戻った感じになってきました。 正直に言うと今の職場はすごく働きたい場所ではないし、助産師になりたいと思っていたので1年働きながら助産学校合格を目標に頑張ろうと思っていましたが、最近は辞めて勉強に専念した方がいいのかなとも思うようになってきました。 でも仕事を3か月で辞めるのもあまり良くないのかなとも思います。 皆さんはどう思いますか?

国家試験1年目勉強

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/06/16

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

辞めたいなら辞める。無理してストレス抱えて勉強疎かになって助産学校不合格になるよりは、そのへんで短時間バイトしつつ勉強したほうが将来のためになると、私だったらそうします!!辞めるの良くないとか、辞めちゃったらもう関係ないし😂今後聞かれたら、両立は無理だと判断しましたって正直に言う笑

回答をもっと見る

新人看護師

5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)関連で個人目標を挙げるとしたらどんなのがありますか??

オペ室1年目新人

きき

精神科, 病棟

12020/06/18

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

1年目看護師さんから個人目標があるのですね!お疲れ様です。 恥ずかしながら私はバタバタしていると、ベッドサイドにあとで片付けようとした終了した点滴や使わなかった物品が散乱したり自分のメモがわからなくなったり見当たらなくなると、つけていた手袋や持っていたアル綿の袋に書いておいたりということをしていました…笑 身なりを整え持ち物を整理整頓すればメモがなくなったりしないし、はめている手袋という不潔なものに書いたりしなくてすみます。また常に患者さんのベッドサイドを綺麗にしておくことは療養環境を守るという意味でも必要です。 また清潔については、最近ではコロナのせいで特に重要かと思われます。 自分の癖(髪を触る、顔に触れる)などがないか改めて確認し、清潔野不潔野を常に意識するなども必要なことかと思いますので、私ならその辺を挙げます。 お役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日先輩看護師が、排便が中々見られない患者さんに浣腸するということになって私は見学させていただいたのですが、説明のときに腹部手術の既往があるかどうか聞いていたのですがどうしてですか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/06/18

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

はじめまして。 まず浣腸についてですが、浣腸は薬剤投与になります。薬剤には必ず添付文書があるかと思いますので今後は必ず添付文書を読んでくださいね^ - ^ 浣腸は直腸から薬液を注入し、便を柔らかくしたり滑りをよくしたりしてかつ腸に刺激を与えることで蠕動運動を促し排便させるためのものです。腹部手術、特に腸の手術をされた方は吻合部が脆くなっている可能性もあり破裂する可能性もあります。腸内で破裂すれば便汚染によって腹膜炎を起こす可能性もあります。 他にも血圧低下や挿入による出血リスクもありますから、心既往がある患者さんや抗凝固療法をしている患者さんにも禁忌とされます。 医師の指示に従っての医療行為になりますし、便秘時の対応は浣腸だけではありませんので、どんな治療薬や方法があるのか一度まとめてみるのも良いかもしれませんよ!

回答をもっと見る

新人看護師

入職して2ヶ月半。明日行きたくないと思うのが毎日です。 毎日ほんとしんどいです。休みたいけど朝電話するのが嫌なので毎日出勤しています。コロナの影響で体調が悪いと言うと48時間は出勤できない状況になります。だから、仮病もつかえない。明日も行きたくないです。しんどいです😔😔

オペ室1年目新人

きき

精神科, 病棟

22020/06/18

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

私も同じことで悩んでます。 二年目になるのですが、今まで辛いことがあっても、疲労で頭がおかしくなっても結構無理して出勤してました。 理由も全く同じで、朝電話するだけのことでもストレスを感じて、もうそれだったら行くしかと‥ 最近また辛いことがあって、体調もすぐれず、明日休もうかすごく悩んで悩んで‥ とりあえず明日1日だけ勇気を出して電話し、休みを貰おうと思います。 はじめて休むので、不安しかないし、きっと罪悪感も生まれると思うのですが、正直に体調が優れないと言ってみます。 お腹が痛いでも何でもいいんです。休みをいただけるのなら、勇気を出して休んでみませんか? 私も明日頑張ります。 もし、休まなくてもそれは立派なことです。 ただ、本当に無理なとき、相談できる誰かを見つけて打ち明けることで心も少しは軽くなると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目です。夜勤でインシデントを起こしてしまいました…今後はもっと気をつけようと思うのですがやっぱりずっと落ち込んでしまいます😂

インシデント1年目新人

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

52020/06/13

えりか

産科・婦人科, クリニック, 助産師

今回はアクシデントでなくて良かったですね、、 手前でそこまで考えることができるのはいいことですよ。 今回の件はあなたの性格や性質が悪くて指摘されたわけではないと思うので、インシデント自体について考えるのはいいことだと思いますがそれを自分は悪い人間だ、周りから嫌われた、などとずらして考えてしまうようになると病んでしまうのでそこは切り離して考えたいところですね。 責められたらインシデント自体でなく自分の考えや存在に意識が向いて否定してしまいがちですが、本質はそこではないですからね。 仕事出来る人でも性格がいい人でもミスはします。 私もよく落ち込むので気持ちとってもわかりますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器の患者さんが死亡したか看護が判断するにはどこをみたらいいんでしょうか?

一般病棟1年目病棟

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12020/06/18

ゴンガム

内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー

死亡したかどうかは、死亡確認するのは医者なので医師の判断です。 私たちが観察すべき項目は、全身状態です。また死の三兆候だと思います。

回答をもっと見る

106

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

退職転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

42025/02/19

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。

終末期施設訪問看護

みゅう

内科, 派遣

22025/02/19

なな

内科, クリニック, 訪問看護

こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか

面接病院病棟

さえ

内科, ママナース, 病棟

22025/02/19

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

217票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

483票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

586票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.