インシデント2日連続で起こすって、相当私できない人なんだろうな。先輩には仕事遅いと言われるし、自分1人では何も出来なくて、責任ないことばかり。。仕事休みなのに、仕事始まってから気分が上がらず食欲も出なくなったし、涙出ない日なんてないし、自立してできるようになる気がしない。。勉強も全然手につかない。 どうしたらいいのでしょうか?😓😓 責任という言葉1番嫌いだわ😢
1年目勉強新人
marin
総合診療科
hum
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
お疲れさまです! インシデントは起こるときは連続で起きたりするものですよ😅 誰か1人でも話しやすい先輩がいたら話しを聞いてもらうだけでも気持ちが楽になりますよ〜
回答をもっと見る
新人1年目で毎月始めに書いてある ミットの先輩と受持ち患者さんをみて 今月も頑張ろうと思える☺️
慢性期先輩1年目
りな
新人ナース, 病棟, 慢性期
パソコンについて質問があります。 現在、私の使用しているパソコンが壊れつつあるので、新しいのを来年の入職前に購入しようと考えております。そこで、3つほど質問があります。 一つ目として、そもそも、入職してから学生のようにパソコンを使用するのでしょうか? 二つ目として、使用する場合は、MacBookかWindowsどちらがおすすめなのでしょうか? どちらのパソコンが多いのか職場の方の割合なども参考に教えていただけるとありがたいです。 三つ目として、ワードなどのOfficeは入れておいた方が良いのでしょうか? 今は劣化によりビビが割れているのでテーピングを貼っている状態なので、そろそろ購入しないといけないなと考えております。 自分にとって安い買い物ではないので、皆さんの意見を参考にしていきたいと考えております。よろしくお願い致します。
入職看護学生1年目
ゆるたび
学生
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
何のためにパソコンを買うか、、、によると思います(^^) ①学生より就職してからの方が使うかもしれません。 看護師だけではありませんが、基本的に、社会人になったらレポートや課題などの文書は、パソコンで作成するものなので、必要かと思います。 他にも、ポートフォリオやケースレポートの作成や、勉強会や研修の資料作成、係や委員会の資料作成、看護研究など、、、、ほとんどがパソコンで行います。 家にパソコンがなく、職場で全てやる!という人もいますが、職場で文書作成などができるパソコンは少ないので、他の人の使わないタイミングに合わせなければならないし、業務時間外に職場でやらなければならないストレスもあるので、大変そうです💦 ②「MacBookがいい!」という個人的理由が無ければ、Windowsの方が良いと思います! 現在は、MacとWindowsの違いは、以前と比べて少なくなってはきましたが、まだまだ全然違います。 もともとMacユーザーで、Macが得意ならばMacBookでも良いかと思いますが、、、 Windowsユーザーが圧倒的に多いので、操作でわからないことがあっても、聞ける人が周りに少ないかもしれません💦 【Mac】 ・もともとMacユーザーで慣れている ・iPhone・iPad・AppleTVなどと共有したい ・ゲームやVRをよくやる ・もともとAppleで入っているソフトが使いたい ・イラストレーターやデザイナーなど、アートやグラフィックの業界には向いてる 【Windows】 ・ユーザーが多いので、詳しい人が多い ・一般の学校や会社はほとんどWindows ・病院のPCもWindowsが多い …という感じだと思います。 ③Officeが入っていないと、文書が作れません。最低限、Wordは入っていないと、レポートも提出できなくなってしまいます。また、資料作成や看護研究など、仕事で使う機会も出てくるので、できれば、Officeを入れるなら、Word・Excel・PowerPointはあった方が良いと思います! ※Wordだけ入れていて、ExcelとPowerPointを使う時だけ、職場でやる、、、という方も結構いますので、ご自身が今後、職場以外で全く使わないのであれば、Wordだけでも良いかと。 あとは、Office購入がキツイようであれば、Googleアカウントさえ登録すれば、GoogleドキュメントとGoogleスプレッドが使えるので、ソフトを購入しなくてもWordとExcelの代わりは可能ですよ☆ ご参考下さい✨
回答をもっと見る
どうでもいいことまでいちいち口調がきつい先輩。そういう人・個性と思ってただただ耐えるか、「その言い方、嫌な気持ちになりました」と物申すか… 1年目にはもちろん、患者さんまでにも口調きついからほんとにそういう人なんだろうけど、来年入ってくる後輩がその先輩のせいで辛い気持ちになるのがとても嫌だし私も辛い。かといって物申す勇気なんてとても無い。はあああ
後輩先輩1年目
ちぱまる
外科, 産科・婦人科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
mii
その他の科, 訪問看護
そういう方、どこに行っても必ずいますよね(><)私はその人を変えるのは不可能だと思ったので、同期と「私達は絶対ああいう先輩にはならない!」と誓って、後輩と良い関係を築いてきました(*^^*)その先輩は相変わらずなので、後輩が泣かされることもありますが(かなり理不尽な内容)その都度フォローにまわり、上司にも相談するようにしています。
回答をもっと見る
嫌われてるのか、もともとそういう方なのか分からないんですが、メンターさんが冷たいです💦 挨拶しても無視だし、常に見下されてるような圧があります。声かけてもだるそうに返事が来るし、自分で困っていても助けを求めにくいです。同じ日に勤務だと心が重いとゆうか、仕事に行きたくなくなります。 私のミスが多いので冷たい態度なんでしょうか?💦 このような先輩とうまく関われる方法があったら教えてください。
指導先輩1年目
わたなべ
新人ナース
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
その方は、人としての最低限の礼儀をわきまえていないだけ。 普通の人は挨拶くらいきちんとします。 淡々と接するしかないかと思います。
回答をもっと見る
メンターさんが根本的に苦手なんですが、苦手な人とうまく付き合っていく方法教えていただきたいです💦
指導先輩1年目
わたなべ
新人ナース
ちょこまん
内科, 精神科, リハビリ科, 病棟
やはり、働くとなるとどうしても苦手な人は出てくると思います。むしろ、苦手な人が誰一人いない方の方が珍しいくらいです。苦手と感じてしまったら会話すらストレスになると思いますが、社会人として必要な関わり以外は出来るだけ近づかなかったりするのも手段だと思います。たまに先入観だけで苦手と思っていたら実際いい人だったこともあるので、良いところをあえて探すのもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
今日初めてプリセプターさんの前で号泣してしまいました。自分の仕事の出来なささに悲しさと申し訳なさと、気付いたらぽろぽろと止まりませんでした。 病棟で泣いてしまった恥ずかしさで明日からどんな顔して行ったらいいのか分かりません
プリセプター1年目勉強
あ
総合診療科, 新人ナース
あ
切り替えて行けばいいと思います。 プリセプ以外の人に怒られてその場でなんとも言えない気持ちになって泣いてしまいましたが、普通にしてました。 私も周りが既卒のなか1人だけ新卒で入り、すごく劣等感しかありません。病んだら毎日のように泣いてます。 新人だからわからないこと未熟なことは仕方ないと思うようにしてます。でもそれだけじゃなくてわからないなりに調べるとか努力はします。
回答をもっと見る
やったことないのに、やったことある感じで言ってくるのやめてほしいです😭 あとできなくて当たり前だよとか言ってくれるのに なんでできないの?ありえないってゆう態度は正直心に突き刺さります😭 自分は悪くないのに新人だからおかしいのが当たり前みたいな空気感もつらいし、先輩のミスだったり医者のミスも新人のミスになるのは何でなんだろう😭 今日も頑張ったな、明日は深夜入りだし定時でかえれるように頑張ろう、、、、
看護学生1年目人間関係
わたなべ
新人ナース
marin
総合診療科
とても分かります💧 私の場合。先輩からやったことある前提でやらせるから、やった時ないなら自分から言いなさい。って言われて、話すのが苦手な私には難しいです。 自分では判断出来ないと思ったことを聞くと、なんでそれ聞いた?って根拠まで問い詰められたり😓どんどん聞いていいよって言われて言うとなんで聞いたの?って言われると質問しづらくなります。。
回答をもっと見る
CPAじゃなくてPAだよって言われたんですが違いがわかりません、、教えてください
指導1年目勉強
ゆう
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 一般病院
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
来院時、心肺停止ではなく、電気刺激のある波形だったのでは? 場面が分からないので、返答の手がかりになるか分かりませんが😅
回答をもっと見る
優しくていい先輩ことどんどん辞めていってしまい中間がいない状況です。 自分のプリセプターだった3人の先輩は本当に優しくて、勤務が被るとストレスフリーで働けました 今、10年目以上の人たちは確かに仕事出来てるけど、陰口悪口が聞こえるように言ってて酷い。 1年目の子達にも、自分たちに言われてるみたいでと相談受け共感しかなかったです 愚痴は誰にでもあると思いますが、何も職場で言わなくても…と思います たったそれだけで、雰囲気悪くなり相談しにくくなり、悪循環なのに なぜ看護師ってこーいう人たちが多いのか…
プリセプター先輩1年目
なぎ
整形外科, 病棟
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
看護師の悪口文化やめてほしいですよね、、、 それで何人退職者が出ているか、、、 優しい方だとやっぱり耐えられないんでしょうね。
回答をもっと見る
わたなべ
新人ナース
私もおそらく嫌われてます💦 毎日が辛いです💦
回答をもっと見る
辞めたいです。 職場優しい方もいるけど、周囲からの悪口・影口に耐えられません。 勝手に涙が出てきます。
辞めたい1年目人間関係
Ta
整形外科, 新人ナース, 訪問看護
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
大丈夫ですか? 優しい人がいるなら一度相談してみてはどうでしょうか? 陰口は多いですよね。看護師の世界はどこも同じような気がします。
回答をもっと見る
1年目は辛いってわかってたけどやっぱりついていけない。1年後自信もって患者さん見れる気がしない。辞めたい。
辞めたい1年目
ぷぅ
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
1年目の時期は看護師のなかで一番しんどい時期でした。でも、大丈夫です。就職したての頃と比べると格段にできることは増えていますよ。
回答をもっと見る
よら
整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟
麻酔による合併症の中に呼吸器に関連するものがあることや血液ガス分析によって調べられる項目は学習済みかと思います。 ある研究では慢性肺疾患患者はその他の疾患を持つ患者より4倍は肺合併症のリスクがあるとのことだそうです。よって術前肺機能をよく知り、治療・対応を考えておくことは手術成功の鍵になります。現在の肺機能で手術ができるか否かや、術後を予測する意味でも術前の血ガスは大切と言えます。
回答をもっと見る
産婦人科の看護師って忙しいですか??
産婦人科実習看護学生
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
えりか
産科・婦人科, クリニック, 助産師
産科のみだと助産師よりは忙しくないです! けど婦人科とかはメインで任されると思います。
回答をもっと見る
なんでだろう どんなに時が過ぎても、やめたいものはやめたい
プリセプティ1年目新人
にゃんこなす
その他の科, ママナース, クリニック
夜勤で13人受け持ち。 フォローの先輩に助けられながらなんとかラウンドできたけど情報とるのに前残業2時間、 記録書ききれず残業1時間半ってしんどすぎた… 行動遅いのと周り見れてないことについて怒られ 自分でもわかってはいるけど改善できてないことが 悔しくて思わず泣いてしまった、今思い出すと恥ずかしい、、 こんなんで自分自立できるのか、、😔
受け持ち夜勤1年目
もち
内科, 新人ナース
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
私も1人で全然できないのに、なぜか自立させられてて本当に辛いです。誰も間違いに気づいてくれないからインシデントすでに4回やりました。。
回答をもっと見る
前に受け持って仲良くなった患者さんが今日退院😊 今日の受け持ち看護師から 『退院する前にお部屋来てって言ってたよ!』って 言われて、バイタルも処置も終わってその患者さんの ところにいくと 『おかげで退院できる、ありがとうね、素敵な看護師さんになってね』って言ってくれました😭💗😭💗 名前も覚えてくれてて本当に嬉しかった🥰 挨拶も終わって自分の受け持ちのルームに戻って 仕事してたら、患者さんの家族さんからお菓子をもらった💗 しかもわざわざ私を探してくれて、 『あなたに渡したいの、みんなで食べてね😊』って 言ってくれて、やりがいを感じた☀️
家族受け持ちやりがい
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
素晴らしいですね! きっとあなたの看護が素晴らしかったということだと思います! これからも頑張っていってくださいね✨
回答をもっと見る
先輩は特別怖いというわけではありません、だけど、ちょっと注意されたり聞かれた質問に対して答えれなかったりすると酷く落ち込んでしまいます。(勉強不足の私が悪いのですが😅)皆さんもそんな感じなのでしょうか?
1年目新人
るの
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私も2年目終わる頃くらいまではそうでした!気がつくと、向いてないのかな、、、と考えてしまっていました。そのときはみんなもそんなもんだとは気付きませんでしたが、プリセプターをやるようになって、そういうふうに考えてしまう子が多く、みんなそうなんだ‼️とやっと気づきました!! 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
1年目より2年目の方がきつい。新人の頃は「できなくて当たり前」が普通で仕方ないなーって感じがあったけれど、2年目になって待機が始まると普通よりその上を求めてくるから辛い。 たった1年でそんなすぐ変われるか。
2年目1年目新人
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
私は新人ですが、できなくて当たり前の風潮終わりました。できない度にもうすぐ7月だよ!?と言われます、、
回答をもっと見る
腎機能が悪い患者が前日から補液するのは、 腎血流を保って造影剤排泄を促すということですか?
循環器科1年目新人
わこ
外科, 循環器科, 新人ナース
れい
ICU, CCU, 離職中
検査は造影CTでしょうか?また、前日の輸液は生食などの等張液? であれば、造影剤腎症の予防のためかと思われます。 造影剤腎症を予防できるとされる理由はふたつ。 ①血管内のボリュームを増やし、「造影剤の濃度を下げる」 ②血管内のボリュームを増やし、「造影剤による動脈硬化を予防する」 詳しくは「腎障害患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン2012」というものがありますので、そちらをご参照ください。51ページあたりです。
回答をもっと見る
看護師1年目からクリニックで働いている方いらっしゃいますか?
クリニック1年目転職
まろん
新人ナース, 病棟, 脳神経外科
☆ねる☆
内科, 小児科, クリニック
過去ですかが、一年目の前半だけ総合病院で、そのあとクリニックで働いていました。
回答をもっと見る
今看護学生です。 看護師1年目に、彼氏と一緒に同棲しようっていう話になっているんですが、可能でしょうか? 看護師1年目は忙しいことは分かってるんですが、それでも先輩方からみてどう思うか教えて欲しいです。🙇🏻🙇🏻🙇🏻
彼氏看護学生先輩
にっく
学生
ようこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣
同棲は職場の人に言わなくてもいいと思いますよ。 人生のことは、仕事と分けて考えていいのでは。。
回答をもっと見る
どうしようもういやだ😭😭😭😭😭😭😭😭 師長さん嫌い!話したくない!! 話したら怖いというかうざいし怒りを通り越して泣いちゃう
1年目人間関係新人
りんご
新人ナース
A子
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
新人の時の師長が嫌すぎて、師長は悩んでても困ってても話を聞いてくれないので部長に言いに来ました!そんな部署なら辞めます!!!って言いに行った事あります…←
回答をもっと見る
4月に入職し、5月から病棟に配属されて2ヶ月が経ちます。先輩から8月には独り立ちして夜勤もスタートしようか!と言われました。正直私は物覚えが悪く出来ないことばかりで独り立ちすることがかなり不安なのですが、、 新人ですでに独り立ちされてる方や先輩方はどのようにして乗り越えてきましたか?
一般病棟夜勤1年目
るの
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
せいちゃん
内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
5年目看護師です。 自分が1年目だったころは、独り立ちと言われてからも不安なことは必ず先輩にちくいち確認していました。名目上は独り立ちでも、きっと先輩方はフォローしてくれると思いますよ!
回答をもっと見る
1つミスして注意されると凹むくらいネガティブな自分やだなぁ、、、 体位一つ取るにしても次何をするのかとか予測できなくて動けない自分にもやもやするし、できそうなことをやろうとしたら「私やるから大丈夫」って先輩に言われてもやもや😔 同期はこんなミスしないんだろうなとか苦手な先輩とも普通に接してて自分だけ、、、ってネガティブな思考になるの辞めたい〜
オペ室1年目新人
めめ
新人ナース, オペ室
はるぽ
循環器科, パパナース
丁寧な自分を褒めてあげたらどうかな。って思いました。
回答をもっと見る
今年の4月に入職した新人看護師です 結婚を前提にお付き合いしている彼氏がいます 遠距離なので就職先を決める際、少しでも近くにと 考えていたのですが、今のの病院が先生のお気に入り&後輩の就職に有利だからと押しに負け結局遠いところになってしまいました。 私は結婚願望が強いので転職を考えています。 看護師が辞めたいわけではありません 先輩も病院も悪いところはあまりないです 新人がどうやって話を進めていけば良いのかわかりません。同じ理由で転職された方がいたらアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします
結婚1年目新人
m
消化器内科, 新人ナース
まかろん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院
いつ結婚するかによっても変わってくるのかなと思います!もう今年度中に結婚をするのなら結婚するので転職すると伝えれば何も問題ないと思います! 婚約した段階で転職でも遅くはないのかなと。
回答をもっと見る
シリンジ採血の時は血管に針が入ったかどこを見ればいいのでしょうか? 先日シリンジ採血を数回行ったのですが、感覚で入った!と思い内筒を引いたら引けてしまったので…血管に入ったかどうかどこを見ればいいのか教えてくださいm(*_ _)m 自分の持ってる看護技術の本には内筒を引いて確認するとしか書いてありませんでした! やはり内筒を引くのが唯一判断できるところなんでしょうか…?
採血1年目勉強
さつき
整形外科, 新人ナース, 一般病院
ベルモット
外科, 病棟
シリンジ採血でも血管内に入るとシリンジの先に逆血があるのでわかりますよ!逆血がわかりにくい人もいますが。。血管に入ったら数mm進めてしっかり固定しないと、シリンジの場合針先が動きやすいので引けなくなったり針が抜けてしまうことがあります。
回答をもっと見る
やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑
外科1年目新人
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
ムーさん
その他の科, 離職中
えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)
回答をもっと見る
私の病棟には新人が5人いるのですが、 他の新人には薬の作用とか患者のことを聞いたりしないのに 自分にだけやたら聞いてきて「勉強不足」だと言われます。 確かに勉強不足だし分からないことだらけですが なんで自分だけ言われなきゃいけないんですか、 しかも出来ていない事を師長・副師長に報告するよう 師長が計画してるんです。 なぜ私だけ…… 師長にいつも怒られて泣いてます。 何なんでしょうか? 目つけられてるんでしょうかね? こんなこと聞かれてもって感じですよね…… すみません。 でも吐け口が無くて……ここに頼ってます。 育成のためだと分かっていますが、師長自らが新人に言ってくるなんて、しかも何度も、これはどうなのでしょうか もし同じ体験をした方、 あるいは師長目線で回答いただけたら 気持ちが落ち着くかもしれません。 よろしくお願いします。
師長指導1年目
星
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
師長は教育と守るのが仕事なのに…それはひどすぎるね!!師長は分からないところ教えてくれてますか?🌠お疲れ様です🤗
回答をもっと見る
こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。
回答をもっと見る
看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。
終末期施設訪問看護
みゅう
内科, 派遣
なな
内科, クリニック, 訪問看護
こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊
回答をもっと見る
来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか
面接病院病棟
さえ
内科, ママナース, 病棟
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)