新人1年目です。 就職活動が遅くコロナ騒動になり、外来等の求人が無くなり実習の時から向いてない病棟へ就職しました。 働いて3ヶ月ですが、やはり病棟勤務が苦痛です。 まず休日がシフト制なのと、性格が冷たく向いてないなと常に感じています。 土日祝休みの施設への訪問看護の求人募集されていたので応募してみようと思うのですが、今後クリニック等で働くにあたってマイナスの経験になりますか?? 新卒歓迎って書いてたので、経験が浅いのは大丈夫だと思います。
訪問看護辞めたい1年目
うたこ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ままら
産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期
クリニックと訪問看護、どちらにも勤務した経験があります。どこの訪問看護も、施設だけを対象にしてはいないと思うので、在宅患者さんを対象にしているのであれば、通常の訪問は平日のみであっても、土日はオンコール対応が必須だと思います。応募する前に、もう一度勤務体制を確認してみて下さいね。 訪問看護は、病棟のように診療科が限られていないので、幅広い知識が必要になります。そのため、訪問看護の仕事に慣れることが、初めのうちは大変かもしれません。慣れてくれば、幅広く学ぶ機会になりますし、患者さんと一対一で対応できるのでやり甲斐があると思います。 その後、訪問看護→クリニックへの転職は、クリニックの専門分野によってまた勉強しなければいけないこともあると思いますが、在宅患者さんの生活様式も把握できているという点では有利になるんじゃないかなと私は思います。 クリニックは診療の回転が早く、訪問看護とは時間の使い方が違うように思うので、最終的にクリニックに勤めたいのであれば、クリニックの求人が見つかると一番良いですね。
回答をもっと見る
ソルデムをメインで抗生剤を側管から同時に流す根拠を教えてください。 間違えて逆にしてしまいました。
1年目新人病棟
まいたん
外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
抗生剤はだいたい1ー2時間程度で終わると思うのでソルデムの方が長くかかるとおもいます。 そうなると側管だけ残ってしまうからではないでしょうか。 メインは更新することも多いので、メインにソルデムを行っておくほうが後々楽だと思います
回答をもっと見る
腰椎変性すべり症について教えてください。 PFNAについてよく分かってないので教えてください。
整形外科1年目勉強
くらふじ
整形外科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟
しゅうまい
外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
PFNAは大腿骨の転子部や頸部骨折のオペで使うシンセスのインプラントになります。使い方は手技書を読むしかないですが130°と125°の2種類の角度があります。これは頸体角と言って大腿骨頭中心と大腿骨軸を結ぶ角度になりますのでDrに確認して出しましょう。φのサイズもありますのでしっかり確認しましょう。出すインプラントの種類としてはガイドワイヤー、ネイル本体、コンプレッションブレード、ロッキングボルト、エンドキャップになります。オペで使う器械の順番はどこの業者さんもほぼ一緒ですが、ガイドワイヤー→L字のリーマーハンドル→クラウンリーマーやエントリーリーマー→ネイル本体とアーム→コンプレッションブレードを打つための3点スリーブ→皮切してガイドワイヤー→計測器(デプスゲージ)→ラグスクリューリーマー→コンプレッションブレード→ハンマーでガンガン叩く→ガイドワイヤーを抜く→ロッキングスクリューの3点スリーブ→皮切して、3点スリーブ→ロッキングスクリューのドリル→デプスゲージ→ロッキングスクリュー→ネイルのアームを外して最後にエンドキャップです! わかりづらくてすいません
回答をもっと見る
検温してて先輩に常に疑問に持ちなさい。考えなさいと言われてるのに、自分では観察できたと思っても実際はちゃんと患者さんを見れていないのか、もうやらなくてもいい処置を続けたり、疑問に思わなかったり、「なんで聞かないの?」って言われても、考えてなかったからとしか言えなくて。。 どうしたら周りが見えるようになるのかな。考えられるようになるのかな。 自分観察がいい加減になってるのかなっていつも思っています。。どうしたらいいのでしょう?
1年目新人
marin
総合診療科
ともママ
ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期
最初から完璧に観察なんて できないのは当たり前です。 でも、私もみなさんが先輩から 言われた様に常に疑問を持ち バイタルは回っています。 まずは正常を把握するのが第一! 患者さんの疾患の観察ポイントは 把握はしていますか? 頭の中で大まかな全体像を浮かべ 問題点はどこか、異常値はないか カルテや看護記録からの 情報収集も今現在何を注意して 観察するべきか全て繋げながら やってみてはどうでしょう? こればかりは日々の積み重ねです お互い頑張りましょう^ ^
回答をもっと見る
心臓血管外科の患者が鼠径部に傷があるのは人工心肺挿入部位ということでしょうか?
外科急性期看護学生
ミル
外科, 新人ナース
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは! 人工心肺の挿入部位になります。
回答をもっと見る
新卒で3ヶ月目です!慢性期の病棟に勤めてるのですがもうやめてクリニックとかに行くのはヤバイですか?
慢性期クリニック1年目
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
私の経験上、急性期の経験が浅いと急変時の対応が出来ないことと知識と技術が浅すぎることで上っ面な看護師のイメージがあります。出来ればもう少し経験を積んだほうがよろしいかと思います。 ただ、クリニックに行きたい理由が明確であって新卒でも就職可能な所があれば良いのでないでしょうか。クリニックは経験豊富な(中にはそうでもない人がいるかも?)ベテランがいると思うので心配はない反面、お局感満載な人もいます。精神的に辛くなる事も考えた方がいいですね。
回答をもっと見る
口腔ケア必要な患者さんが病棟に25人くらいいて、全員分の口腔ケアを1人で回ると、準備から片付けまで4時間くらいかかってしまいます。 その事に対して大ベテランのジジィ看護師から「何でそんなに時間かかってんの?俺1人でやっても2時間で終わるけど。入職して3ヶ月も経つんだから、それって自分の技量がないからってそろそろ気づいた方がいいよ?」と言われ、悔しいような悲しいような…複雑な気持ちに駆られております…😌
辞めたい先輩1年目
ひよっこ
その他の科, 新人ナース
mio
救急科, 超急性期, ICU, 学生, 大学病院, オペ室
気にしなくていいです絶対。じゃあ、あんたがやればって思っちゃいます…
回答をもっと見る
1年目看護師に質問です。 前残業や記録、インシデントのせいで残業になるとき残業代出ますか? また今の時期で辞めた、転職先が決まっている方いますか?
急性期1年目新人
まいたん
外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
めりぽん
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
今体調を崩し休職中の1年目看護師です。 私が働いている大学病院ではそもそも何年目であっても残業代をあまりつけられません。 前残業1時間くらい、記録のための残業代はあまりつきません。 退職、転職は今検討中です。 あまり答えられず申し訳ないです😢
回答をもっと見る
手術後から退院まで一人の患者さんを受け持たせて頂きました。 最後の挨拶の時に「真面目さが伝わってきたよ。立派な看護師になれると思うから頑張って」と頂けたんです。 でも、私自身、病棟では使えない看護師として働いています。 技術向上にために先輩に声をかけてケアに入れない。 声だって小さい。 記録が時間内に終わらない。 効率が悪くてケアにも動作にも時間がかかる。 申し送りも情報がごちゃごちゃになってしまう。 何回も見守りで技術をやって頂いてるのに、自立できない。 こんなダメダメ看護師です。 私は立派な看護師になれるのでしょうか? 立派な看護師ってなんでしょうか? 新人1年目、早くも心が折れかかっています。
1年目新人
なっぱ
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース
こっこ
呼吸器科, 小児科, ママナース
毎日お疲れ様です☺️ まだ就職して間もないんですよね?まだテキパキこなせなくても、それが普通だと思いますよ😊 私も部署がガラッと変わって1から覚え直しで、2ヶ月経ちやっっっとスタートラインに立った感じで、元部署のようには働けません😂 患者さまがそうおっしゃっているなら、その姿勢は忘れずに、働き続けていられたら立派だと思います! まだまだたったの3ヶ月です、これからですよ😊
回答をもっと見る
看護師として働いて精神科にかかった方はいますか?またそれで仕事辞めた方や転職した方いますか?私は精神科にかかった訳ではないのですが、先輩と話すのも怖く、上手く笑えなくなり、休日も休めた気がしなく、涙もとまりません。元々人との関わりが苦手です。
1年目人間関係新人
marin
総合診療科
みーたん
内科, 介護施設, 慢性期
私は准看護師で17年目ですが、もう10年以上前に鬱病とパニック障害を発症しました。で、未だに精神科に通ってます。病院からは要らないと言われ、正看護師の学校も辞める事になりました。そんなのも過去の話ですが。今は、また正看護師に挑戦しようと奮闘中です!仕事も病院の現場は離れ、老人施設で働いてます!
回答をもっと見る
毎日振り返るとできなかったことしか浮かんでこない。私は、1つのことに集中すると周りが見えなくなってしまい、同時に色々なことができないくらい不器用です。。 先輩に「私、前に同じこと言ったよね?なのになんでそんなに時間かかるの?」って言われ、あとは私はいつも疑問に思うということが出来ず、確認しなくてはならないことが聞けなかったり、逆に聞かなくてもいいことを疑問に思って先輩に聞いてしまったり。 常に疑問を持ちなさい、考えなさいと言われますが、目の前のことでいっぱいで何一つできてません。。 出来なくて指導されて悔しくて、辛くて涙がとまりません。。ほんとに看護師をやめたくなってしまいます。。
1年目人間関係新人
marin
総合診療科
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
私もそんな感じで何を疑問に思えばいいのかわからなかったです。 結局看護師はやめてしまって、未だに何を疑問に思えばいいのかわかりません…… なんでみんなあんなちゃんとできるんでしょうね😭
回答をもっと見る
病棟では無くて老人ホーム等で働きたいと 思うようになりました。2年目で老人ホーム等 勤務するのは早いでしょうか
介護施設2年目施設
もず
外科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
しっかりした観察力とアセスメントができるなら大丈夫です。施設はドクターがいないので、看護師のアセスメントが利用者さんの生命に関わります。 それと、認知症の知識があること。 ケアが大好きな方々なら大歓迎じゃないでしょうか。 ただ、施設は、病棟よりハードですよ😊 1度見学に行ってみたらいいですね🥰
回答をもっと見る
言葉遣いについて指導され、責任感の重大さなどもあり、我慢できず指導中に泣いてしまいました。 人とコミュニケーションを取るのがだんだん怖くなってきました(´>_<`)
コミュニケーション指導1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、お疲れ様です。 言葉遣いは老婆心ですが、やはり今から直しておいた方が良いですよ。(どんな指摘を受けたかはわかりませんが)何度か注意していた子は患者さんからクレームが入り、始末書まで書かされました…確かに今は入職から3ヶ月が過ぎて、たぶん少し慣れた部分と責任の重さを実感し始め、3ヶ月という節目の大きな山だと思います。 でも、怖いと思うことはのんのんさんがちゃんとご自身と向き合ってるということです。だから、まずはちゃんと自分で自分を褒めてあげてくださいね!泣いてもいいんです。 一度仕事のことを忘れてのんびりして、気持ちを切り替えましょう^_^
回答をもっと見る
ままら
産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期
こんにちは。 横隔膜は胸腔と腹腔を隔てる骨格筋性の厚い膜で出来ているので、粘膜では覆われていません。
回答をもっと見る
ERCPで急性膵炎を起こした患者さんが、メタリックステントからプラスチックステントに変更しました。 メタリックステントからプラスチックステントに変えるメリットデメリットを教えて頂きたいです。
内科1年目新人
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
プラスチックステントは、径が細く閉塞しやすいのですが(開存期間/2~5か月)、容易に抜去や交換ができます。 メタリックステントはがん治療に主に使用されます。径が太く、閉塞しにくい(平均開存期間/5~ 10 か月)ですが、太い分だけ腸液が逆流しやすくなることもあり、がんの状態によってはかえってトラブルの原因にもなります。
回答をもっと見る
いまとってもやる気が起きません、、、勉強しなきゃとわかっているのに、時間を決めてやろうと思っているのにそれすらも出来ず、、もう独り立ちなのに曖昧な知識なのに、、それを考えることを拒否してしまうように何もしたくありません、、、
1年目新人病棟
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
あっちゃん
小児科, プリセプター, 離職中, 大学病院, 保育園・学校
わかります、その気持ち でも、やれる事はやっているはず! 座学だけが勉強ではないはずですよ!
回答をもっと見る
退院される患者に手紙を渡すのは正義原則の観点から禁止ですか?それとも病院によるor内緒であれば見過ごされますか?
退院2年目一般病棟
みう
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
病院によると思います♪が、原則禁止というのはあまり聞いたことがないですね。自分を守る意味でも、手紙は渡しても連絡先は書かなければ問題ないとおもいますよ♪
回答をもっと見る
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
頻脈の人の看護ではなく、何を知りたいのかを具体的に教えてください。 内服薬によっても看護の視点が違うので困ります
回答をもっと見る
仕事の日の前日の夜、みなさんはどうやって気持ちを切り替えていますか?私はなかなか切り替えられずずっと嫌だなあと思い朝を迎えるので憂鬱です、、
1年目新人病院
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
早めに布団に入って寝ます。当日の朝は早めに起きて、時間までに割り切るようにします。
回答をもっと見る
OKA
外科, ICU, ママナース
心臓が浮腫むのでAf頻拍が出やすいと、聞いたことがあります。リフィリング期になると、落ち着いてくるそうです。 間違っていたらすみませんー!
回答をもっと見る
4月から新人看護師として働いてます。 学生の時から積極的にいけず、評価とかはCとかが音かったです。 それで、現在も積極的にいけず、情けないです。 1年目だから教えてくれるものを聞いてけないのが今の自分が嫌です。 気を遣うことできないし、素早く行動できないので、 もう看護師になんでなったんだろうと最近思ってます。 辞めたいです。
辞めたい1年目人間関係
みー
外科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
分かります。私もです。ただ単に積極性がないだけでなく、報告する必要がないだろうと勝手に判断しちゃうときもあります。本当にダメダメです。
回答をもっと見る
看護師経験年数5年以内で大きい病院からクリニックに転職した方、または元々クリニックで働いている方っていますか?
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は2年半病棟で働いてから、クリニックにパートですが転職しました!
回答をもっと見る
病棟看護師1年目です。点滴が空になってしまった後の対処がわかりません。 1時間で落とす抗生剤が2本連続であり、同じルートを使う状況で1本目の点滴がルートまで全部空になってしまいました。この時2本目に繋ぎかえ、普段点滴を準備する要領でクレンメを閉めて点滴筒に液をみたし、そのまま点滴を開始してしまいました。 後になってルート内が空気で満たされていたとしたら全部空気が患者さんに入っていることになったのかと思って焦っています。何回か疑問に思わずやってしまい、先輩に今更聞きにくいです。1度空になってしまったルートをそのまま使用するとき皆さんどのように対処しているでしょうか?
点滴1年目新人
ずっきーに
内科, 病棟
なっつみん
内科, 病棟, 一般病院
私は三活とかからシリンジで空気抜いてます
回答をもっと見る
この間初めて病棟で泣きました😂正常・異常がなんとなくしかもわからない状況なのに、そんな私なんかの観察でいいのかという思いと、苦手な患者さんでそういう人もいると心の中では割り切って付き合っていこうと思っていたのに、どうしても身構えてしまって不安が抑えきれなくなってしまい、涙が出てしまいました。 毎日疲れて帰ってお風呂入って寝ての繰り返しで、休みの日も何もする気力が起きず勉強手付かずで、こんな生活はよくないとわかりながらも勉強が習慣化できないし、そのことで不安にもなるし、患者さんの情報が繋がらず、既往と現病、内服と検査、今後の方針がどうにもリンクが出来ず、不安が押し寄せてきます。 フォローの方にもよりますが、ラウンドが遅いとラウンドが終わらないの?と急かされます。正直最近胃が痛くなってます。急性期で外科でバタバタとしていて、色んなことを手際よくやっていかなきゃ仕事が終わらないことはわかっているのですがどうしても焦らされると、不安と焦りが増強し何も手につかなくなります。 学生時代は、指導者さんに怒られても次は言わせないという気持ちで色んなことを調べられてたのに、今はその頑張ろうと思う気持ちすら出てこないです。こんなに豆腐メンタルだと思っていなかったのに、いつからこんな豆腐メンタルなったのか…。 何が不安なで何が辛くて、何がわからないのかどこまで理解できてるのか自分で自分がわからないです。まだやれる体力はあるとは思ってるのですが、、
外科急性期1年目
かな
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期
看護師1年目。 徐々に独り立ちの項目も増えてきましたが、まだまだ不安なことがたくさんあります。わからないこと、不安なことはその日の指導者に相談していますが指導者によっては独り立ちしてるんだから自分の責任でやって、何でそれを聞くの?調べてみて、と言われることが多くなり辛くなってきました。 夢にも職場が出てきて心も身体も休まりません😭
指導1年目人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
看護師って慣れるまで1年半はかかるとおもいます。3年でやっと一人前。出来なくて当たり前、調べるのが当たり前。失敗するのが当たり前。そう思っていきましょう。指導者はそのようなスタンスタイプなのですね♪考えさせようとしてくれてるタイプだとおもいます。どうしても不安が強いなら、優しい先輩に不安なこと、これでいいのか、聞いてみましょう!!
回答をもっと見る
研修があったり、手術の患者が仕事終わり近くに手術が終わると、記録が日勤の時間帯に終わらなくて、指導貰いながらしてるのもあって結構遅くまで残ってしまいます。私が記録の書き方が分からないことや仕事が遅くて時間がかかってるのもありますが。。そうするとその日指導してくれた先輩も残ることになってしまいます。いつも遅くまで申し訳ないと思ってはいます。ですがそれに対して、お偉い先輩がその日私の指導をして下さる先輩に、数分おきに「大丈夫?帰れる?」って言ってるし、朝は「同じこと何回かやってるはずなのに、なんかこの前も遅くまで残ってたからさー」って先輩に言ってて、いつもお偉い先輩から嫌味のように言われます。。。 他の人よりも仕事が出来ないってそんなにダメですか?確かに1番忙しい病棟だから早くしないといけないかもしれませんが。。
1年目新人
marin
総合診療科
わたなべ
新人ナース
わかります😭 バレないように言ってるつもりなんだろうけどめちゃめちゃ聞こえてるし、ああまた言われてるなといつももやっとしてしまいます。新人にはつきものなのかもしれません、一緒に頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
看護師1年目です。まだ日勤独り立ちをしていないので毎日指導者がついています。 私の受け持ってた患者さんはクリパス適応で、先生の指示で絶食継続になりました。その日のリーダーさんから先生の指示を聞き、本人へ説明しました。 指示があった場合、医師またはリーダーさんが給食を欠食に変えます。しかし今回は欠食に変わっておらず、私も変更になっているか確認していませんでした。そのまま次の日の朝に患者さんへ食事が配膳されてしまい摂取してしまいました。夜勤さんも欠食の指示を見ていなかったそうです。 確認しなかった私が悪いですが、私の指導についていた先輩や他の方々の確認不足もあったのではないかと思います。 私が悪いような感じになり、インシデントレポートを書くことになりました。
1年目新人病院
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、それは嫌な思いをしましたね。 明らかにリーダーのミスだと思いますが…何故のんのんさんがインシデント書くのかな? 敢えて書くなら、夜勤に絶食継続と申し送るくらいですかね。
回答をもっと見る
メンタルが持たない。。 自分が出来なさすぎて、説明1つするのにも上手く話せなくて先輩に「なんて言ったの?」って言われて笑われて、仕事が遅いこともスピードあげて行こうねと言われたり、ほんとダメすぎる。 病棟の先輩はしっかりと指導はしてくださりますが、どうしても打ち解けられなくて、自分浮いてるのかなってどうしても考えてしまいます。同期の方は自分から発言したり、器用でどんどん進んでいくのにどうしたらいいのでしょう。。
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
私も一年目ずーーっとそうおもってました。 他の同期はうまくやってるのになんで自分だけ出来ないんだろ?遅くまで復習もしてるし…と比べてばっかりでした。 でも2年目3年目とやってきて、良くも悪くも1年生にそんなに期待していないのととにかく環境とやることを繰り返して慣れてくれたらいいのかなと思うようになりました。 あとはできないしやる気がない子にはわたしは新しいことは教えません。疲れますもん。 みなさんはしっかり指導してもらってるっていうことは、教えてあげたい!って気持ちがあるからだと思いますよ(*ˊᵕˋ*)
回答をもっと見る
新人のこの時期に病棟の配置換えの希望は出来るのでしょうか? 元々テキパキしてる方だと言われてたのに、就職してから何をしても遅いとご指摘を頂きます。実際その通りで、効率よく動けずに時間内に終わりません。他の同期は2人持ちとか他のトレをもうしてるのに、私は1人受け持ちでしまいには記録とかはせずに観察だけする形に今日からなります。 自分のレベルに合わせて先輩たちは色々と模索してくださっています。そこまでして頂ける病棟は他にないと思います。でもこのまま自分に合わない所で続けていくのも、先輩たちに迷惑をかけていくのも辛いです。どうしたら良いでしょうか。 出来ないは出来ないなりに努力しないといけないのは重々分かっていますが、もう何もしたくなく、勉強も手につきません。色々やって下さってる先輩たちの思いを踏みにじってる気がして申し訳なく思っています。 職場にいる時も考えが上手くまとまらなくなります。配置換えした所で好転するとは正直思えません。私はどうしたら良いでしょうか。
プリセプティICU辞めたい
きりん
ICU, 新人ナース, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
配置換えの希望は出来ると思います。 但し、希望が通るかは施設毎で違うかと思います。私の勤務している病院では、定期的(ボーナス月)に希望を取っています。 希望をなるべく聞き入れて行く方針ですが、スタッフが偏ってしまうと病院が成り立たないので、希望通りにはならない事が多いかも知れません。 きりんさんはテキパキしている。と言われて、ご自分でもテキパキ動ける。と思って居たんですよね? では、テキパキ動けていた環境はどんな環境でしょうか? 今、効率よく動けない環境ですよね? 何がどう違うのか。 4月に看護師になり、右も左も分からない中で知らない人達、知らない業務、教科書で習った事とは違う内容などで戸惑ってしまってませんか? 就職すると自分が1番下の立場。思うように動けない。当たり前です。 先輩もそれを踏まえて指導しているはずです。(それが出来ていない指導者は指導する資格無し) 自分に合うか、合わないか。まだ判断するには早すぎる!って私は思います。 全く知らない環境、人達の中で自分の思う通りに動けるようになるには時間がかかると思います。今まで色々な新人さんを指導して見てきました。 早くても半年、時間のかかる方は1年、次の新人さんが入って来る頃に。 私は敢えて、3年目の看護師を新人さんのプリセプターに着けてます。その3年目のフォローに5年目の看護師。 3年目、5年目はそれぞれ分岐点だったりするので、新人さん、プリセプター、フォロー、それぞれが改めて勉強し直し、自分を見つめ直すポイントになれば。とおもってます。 先輩に迷惑かけてる。と思わず、分からないことも、要領良く動くコツをどんどん質問してください。 手を抜く所、無駄にこだわって手をかける所など聞いてみてください。 それが先輩の勉強のタイミングにもなります٩(ˊᗜˋ*)و くれぐれも、無理はしないように、頑張ってください!
回答をもっと見る
輸血の滴下についてです。 開始15分までは1分間に1ml(20滴)、15分後からは1分間に5ml(100滴)と勉強しました。 昨日初めて輸血の実施を行い、指導者に1分間に100滴は早すぎると言われ、1分間に60滴のペースで1時間半~2時間かけて落とすようにと言われました。 みなさんはどのくらいのペースで落としていますか?
輸血滴下1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
はんぺんまん
その他の科, 病棟, 一般病院
参考になるかわかりませんが、 私の病棟では、30分患者に付き添いゆっくり投与後、早期アレルギー反応が起こらなければ、totalで1時間半~2時間かけて落とすようにしています。 EFなど見ながら心負荷のことを考慮して投与する場合は、何時間くらいかけて落とすか医師に確認していますね。
回答をもっと見る
尿培養のため一時的導尿をしたのですが、先輩に生食付けた綿球で陰部を消毒してね、と指導されたのですが、生理食塩水に消毒作用ありましたっけ?どうしても納得できなくて質問させていただきました💦
指導先輩新人
ぽんぽん
循環器科, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ポビドン以外でするならヂアミトールですね。生食は意味ないと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目です。バイタルサイン測定で、患者さんが痩せており腋窩に空洞ができてしまい、密着できないため体温測定エラーとなりなかなか測れない方がいます。何か良いアドバイスいただけると嬉しいです!
バイタル1年目新人
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
社会人からの限界新卒
ICU, 新人ナース
反対側の肩峰を掴むようにしてもらって、びこさんの手で密着させるのはいかがでしょうかー
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 私の勤務先にいる介護士たちは介護の基本がわかっていません。 褥瘡はズレと摩擦によって引き起こされると言っても理解出来ないため利用者様の褥瘡が頻発しています。 そして食事介助の際はリクライニングの車椅子の利用者様をファーラー位に近い状態で、頚部を前屈すらさせずに食べさせています。 どこの介護士もこんな感じなのでしょうか。 看護師である私の方が介護知識があるため、ドン引きしています。
食事介助正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
どこもそんなもんだと思いますよ。妻が老健で看護師として働いてますが、いつもレベル低いなと思いながら聞いています。記録も話し言葉で書くみたいですし、後屈したまま食介したりなどなど。その結果窒息して亡くなるみたいなのも多々あるみたいで、そう言う時だけ看護師のせいにしてくるみたいです。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)