空調の効いた室内での仕事だと、けっこう保湿クリームとか使うと思うんです。 みなさんは、どのような保湿クリームを使ってますか? 今は空調が全くない外の仕事なので、私は必要なくなってしまいましたが…お守りみたいに今でも時々使っています。それは手指の消毒・洗浄もできる保湿クリーム。プルプルな感じになります…
看護助手准看護師クリニック
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
はち
精神科, 病棟, 一般病院
自分の体に合う保湿クリームがあると、皮膚科兼美容ナースの友達に聞き、ヘパリンクリームや泡スプレーを使っています!カッサカサになったり、やっぱり洗う回数が多くひび割れもあったので、重宝してます。空調ないのいいですよね。うらやましい(>_<)
回答をもっと見る
最近、自分が仕事の勤務時間帯に、急変が度々あります。周りの何人かから言われますし、自分でも自虐ネタにしてしまいます。急変しても、命までは何とか大丈夫ですが。同じ様な経験ありますか?また、厄年ではないのですが、神社に行って、厄払いも考えています。
シフト急変准看護師
なな
その他の科, 介護施設
こんこん
その他の科, 介護施設
施設看護師です~ 私の勤務のときに限って利用者さんが熱出したり転んで怪我したりして救急受診の対応をすることが続いたことがあります💦 でも、厄祓いまではしたことがなかったです~
回答をもっと見る
現在准看護師で、通信で正看護師を目指そうと思っています。学校に行く前に転職を考えており、正社員として働く予定です。最初有給がない状態になるかもしれないのですが、そのような形で通われていた方おられますか?あと、基本固定休になる予定なのですがそのような方おられましたか? 通われてた方、詳しい方おられたら教えて頂きたいです。
通信准看護師看護学生
ナス
内科, クリニック
A
その他の科, 訪問看護
私の職場に正社員として働きながら通信で正看護師を目指しておられる方がいます。転職も重なるとなると不可能ではないですが、正直かなりしんどいと思います。無理せず頑張ってください!応援しています!
回答をもっと見る
みなさんがツライのは、腰痛ですか?肩凝り?両方?また別ですか? 私は病院時代から肩凝りに悩まされていて… (意外に?腰痛にはなりにくいかも…) 最近は重いものを持つ機会が少なくなった分、楽になりました。 今は電子カルテだから良いかもしれませんね、昔は全部フィルムを持ち歩いたり大変でした…
看護助手准看護師正看護師
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
私は肩凝りがひどいです。電カルでパソコンに向かっている時間が長いので週に一度は整骨院でもんでもらっています。
回答をもっと見る
なぜ看護師は不足し続けてるのでしょうか?今働いている特養ももちろん人手不足です。 看護師養成所は増えているのに、看護師が増えた実感がありません。 未就業の看護職は登録するように厚労省が働きかけてますが、登録している人はどれくらいいるのかわかりませんし… なぜ看護師不足は解決しないと思いますか?
准看護師退職メンタル
みねこ
その他の科, 介護施設
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
場所によると思います。わたしの場所は田舎ですが、養成所は減ってきていますね。少子高齢化も原因があると思いますし、都会に人が流れていくことも原因かと思います。
回答をもっと見る
夜勤の受け持ちって何人ですか? 内科病棟です。 私のところは53床を2人+フリー1人で見てます。フリーは受け持ちしません。 53床のうち認知症で動き回ったり、デバイス自抜したり指示入らない患者さんが8割ほどいます。 ナースコールも1分おきに鳴ります。 満床53床を看護師2人はおかしいですよね??
准看護師夜勤正看護師
あや
内科, 病棟
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
一般病棟60床を夜勤2人でみてましたよ。もうあんな夜勤したくないです。
回答をもっと見る
准看護師10年目です。 日勤のみの外来勤務で手取り17万円って普通だと思いますか? 地域や病院にもよると思いますが、80床以上ある急性期〜回復期病院で、基本給168,000円くらいです。
手取り准看護師外来
maco
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
田舎に住んでる身からすると普通かと…お住い分かりませんが、都会なら少ないですね😭年数的にももう少し高くてもいいかと思います🥲
回答をもっと見る
国試合格した、これからバリバリ働くぞーってツイートしたら 『看護の資格取ったからって人生安泰なわけではない。看護はそんな簡単な仕事ではない。就職先も簡単に見つかるわけではない。よくいるんだよね、受かっただけで人生成功したって思う人。資格取っただけじゃ序章にすぎない』 って知らない人に書き込まれてた。 まぁ准看護師なので看護の仕事は分かってるつもりだし就職先もあるんですけど… 放置してたら二日後にそのコメント消されてました。 Twitterはみんな手厳しいですね。
准看護師国家試験
みき
その他の科, 派遣
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
それは不快な思いをされましたね。 そういう風なコメントして何の得があるんでしょうかね。 そんな人が普通に世の中沢山いるのかと思うと怖いですね。 とにかく国試合格おめでとうございます。 これからお仕事頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
クリニックにて、准看護師と働くことになりました。看護助手さんもいます。 日数的には私が少なく、准看護師の方が日数は多いです。 日数多い分仕事の慣れは早いですし、キャリアもあるので、ダメだしされることもたまにあります。 初めて准看護師と働くので心づもりとして、どうすれば良いですか? 私は正看護師です。 その方は施設の看護師をしていたよくで、強気な性格のようです。 謙虚さはだんだんなくなりました。 他の職員さんも口調が強いよね、とたまに困っています。おばさんなので、うるさいです。60歳以上。 よろしくお願いします。
准看護師クリニック人間関係
ねね
耳鼻咽喉科, クリニック
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
特に気にすることはありませんが一応法律上、准看護師は正看護師の指示のもと働くとあるのでその方が何かトラブルを起こしたのならば責任の一端は負うことになるんでしょうか? そんなことは聞いたことないので大丈夫だと思うのですが心構えとして知っていてもいいことだと思いました。 どこの職場にもそのような方はいますよね。後は、しっかりとした根拠を持って働けば大抵なんとかなります。 頑張れ!
回答をもっと見る
夜勤帯です。終末期の患者。酸素1Lマスク。モニターが着いています。spo2.75%〜85%とspo2低下しました。呼吸苦なし。HR80〜90台。意識レベルも刺激すると開眼して追視がありました。spo2プローブ付け替えても変わらず。 痰がらみはないが、 吸引すると白色少量のみ。吸引すると一時的にspo2が96%に上がる。またspo2が下がるの繰り返しでした。 末梢チアノーゼが出現。酸素3Lまで上げて加湿をして吸引したら淡黄色痰中等料吸引。spo2.98%まで上昇してspo2安定しました。Dr.に報告したら「呼吸苦がないんだったら酸素を上げても変わらないから上げなくていいよ」と言われる。周りからも呼吸苦がないのに酸素を上げたということで「そんなに酸素を上げてかわいそう」と冷たい目で見られる。介護士から「うける~」と笑われる。患者の状態は変化なし。 どうすれば良かったのか? 最近、呼吸苦はないけれどチアノーゼ著明ということが多くて、酸素投与で悩んでいます。
准看護師介護施設2年目
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 低酸素の場合、SpO2が低下する前に呼吸数が上昇していることが多いです。この時の呼吸数を測定しておくと良かったと思います。 あとは、SpO2低下やチアノーゼがあれば低酸素の可能性はあります。 刺激して開眼くらいのレベルでは呼吸苦も訴えられないと思いますし。 対応としては、間違ってないと思いますよ。
回答をもっと見る
素朴な疑問ですが… 記録で《本人より胸がざわざわする》のざわざわを、ざわ×2(実際は2乗)で記載している先輩ナースがいます。 この書き方はいいのでしょうか?
准看護師記録介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
いけないと思います。わたしの勤務している病院ではカルテ監査があり不適切と思われる文字や表現があったら指導されます。なぜざわざわをざわⅹ2で記載するのか謎ですね。
回答をもっと見る
通信制の看護学校へ、4月から通学しました。今紙上事例で、看護展開をしていますが、質圧が強いため、手が疲れちゃいます。オススメなシャーペンありますか? クルトガ、ドクタークリップの古いやつ、無印の500円ぐらいのやつは、持っていますが、ダメです。
通信准看護師専門学校
ローズマリー🌿
病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期, 派遣
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
私はHBの鉛筆を使用しました。頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
長い時間立ち仕事が多い病院です。足の臭いとか気になることはありますか?また、どのような対策をしてますか? 空調の効いた環境であり、乾燥しやすくなるため口臭も気になる気がして… 私はシューズ?を2足用意しておき、消臭剤を入れたりしてました。 口臭対策としてフリスクみたいなのを時々…
准看護師クリニック正看護師
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
mai*
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
口臭対策としては、NONIOの舌ブラシと舌専用クリーニングジェルの使用と、昼休みの歯磨きくらいです。 この舌ブラシとジェルがめちゃくちゃいいです!口臭は乾燥もですが、舌の汚れが大半のようです。 足の臭いは、ラッシュのパウダーと石鹸を使ってます。
回答をもっと見る
准看で働きながら2人の子育てもしてます。4月から正看取るために通信制の学校に入学しましたが仕事と育児と勉強と大変で勉強が頭に入りません。 子育てしながら学校行かれた方、どうやって乗り越えましたか?何かいい勉強法あれば教えてください。
通信准看護師ママナース
りいゆい
その他の科, ママナース
mamorimo
総合診療科, 一般病院
毎日お仕事に育児にお疲れ様です。 ほんとに疲れますよね。毎日。 私も育児と仕事をしながら資格を取るために頑張りました。 やっぱり旦那さんの手助けは必須です。 私は8時までに全てを終わらせて、子供の寝かせ付けは旦那さんに頼んで8時から自分の時間を作って勉強してましたよ。 夜どうしても眠たい時は朝4時くらいに起きて、3時間くらいの時間は取れてました。 大変でしょうけど頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
物事何に関しても喧嘩腰ていう人ってどうなんでしょうね。しかも60歳過ぎてる准看護師。自分より弱い立場の人に対しての言い方は全てが喧嘩腰だからね。不快極まりない。暇さえあれば粗探ししてる。自分が抜けまくりだということに気づいていない。人のミス対してはみんなの前で大きな声で言う。そのせいなのか不整脈出まくりで毎回、健康診断ひっかかってます。
准看護師人間関係ストレス
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ありさ
内科, 外科, 病棟, 外来
そういう人ってどの職場にもいるものですよね…。私の職場にもいますが、60にもなってそういう性格の人はもう変わらないです。なので下手に関わらず何か言われてもスルーくらいの気持ちでいたほうが気が楽です。
回答をもっと見る
看護師に定年はないですが(職場を定年退職しても非常勤や介護施設で働けます)、何歳まで働けると思いますか?60歳以上の看護師と働いたことがありますが、新しいことが覚えられず自分の仕事が増えました。利用者さん/患者さんへの対応が古いままで、苦情が絶えないこともありました。 現役で働けるのは65歳くらいまでかな、と思っています。
准看護師やりがいモチベーション
みねこ
その他の科, 介護施設
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 クリニックで、良く応援に来てくれた看護師さんが60超えていたような… 院長とタメ口みたいに喋ってましたし。 個人経営のクリニックとか年配の看護師さんいる気がします、私は職場にもよりますが、70くらいまでは働けるかと…
回答をもっと見る
紙カルテの記録漏れが多くて、付箋を貼ったり多い時は、送ってもらったりして後日、出勤時に記入してもらっています。 つい先日、皮膚科受診した方がカイセンでした。 皮膚科医は、木曜日/毎週に医大から外来で来てくださっています。 外用と内服処方がでたのですが、診察の翌日、処方ミスに気づき、皮膚科医が不在だったので、主治医によって医大の皮膚科医に確認し、やはり処方ミスであった為、主治医より改めて処方箋をもらっていました。 そこまではよかったのですが、処方ミスに気付いた経緯→主治医への報告→主治医が皮膚科医に確認し 新たに処方をもらったことが全く記入がなかったんです。 むしろ、皮膚科受診日の処方箋は主治医によりシュレッダーにかけられ、看護カルテに記入されていた、最初の処方内容の記録は、二重線で消されていて… どういう状況にしたいのかわからなくて?? 病棟主任は、「記録が少なくてわからないよね。」 くらいでした。 記入漏れに関して、私がただ気にし過ぎなんでしょうか??
皮膚科准看護師記録
ロン
内科, 病棟, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
いや。ちゃんと残さないと、開示請求されたら負けます。
回答をもっと見る
介護病棟で終末期医療の准看護師をしています。 最近仕事の流れがわかりつつあるのですがこのままで人生はいいのだろうかと思うところがあります。 皆さんにとって看護職のやりがいってなんでしょうか?教えてください。
准看護師やりがい1年目
朝野カズマ
精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
やりがい、あるようなないような。 なんだかんだこの仕事好きだなぁって思う瞬間はありますけどね。
回答をもっと見る
2年目看護助手です。 今日医師会准看護学校を受験しました。 面接でなぜ今の病院を選んだのか。勉強は苦手か?受験勉強はどういう風にしたか。何故この学校なのか、なぜ看護師になりたいのかをここで何があってもなげさずここで学びたいか?と聞かれ自分気持ちを答えました。他には、自分の自信があること学費面や卒業後は、正看護に進み働くつもりはあるか。など聞かれ。自分の気持ちをしっかりと伝えました。試験官をしてくださった先生から、「去年落ちたこど諦めず叶えたい君の気持ちはしっかり分かりました。絶対投げ出さないでください名前覚えておきますね。」と言われました。 所属病院は、実習指定病院で卒業生や在校生も多くおり受験をする時沢山のアドバイスをもらいました。在校生で社会人から合格した方からは、学科がダメでも面接で人柄をみたり作文(小論文)できちんと文章になっているかを見るみたい。高校生から合格した方も学科は全く出来なくて小論文と面接を頑張りましたが落ちたつもりでいたら合格しましたと言われました。 今物凄く不安です。先輩方どう思いますか?
学費看護助手准看護師
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
かなつ
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
看護師15年目です。 看護師は生半可な気持ちではできません。ときには、自分を犠牲にして患者さんのために働きます。 家族すらも、巻き添えにして…。 今のコロナの状況をみて、よくお分かりいただけると思います。 強い意思と明確な覚悟が必要です。投げ出さない気持ちと強い精神力が必要です。 学力だけでは、看護師はなりたちません。技術と精神が求められます。 だから、面接の方は上記の内容をきいたのでしょう。 しっかり、伝えていれたのならあとは結果を待つだけです。 看護師仲間として、働いていただける日を待ってます。
回答をもっと見る
特にレギュラーコース出身の看護師ですが、なぜ准看護師を毛嫌いするのでしょうか?なにを准看護師がやらかしたのでしょうか? 「准看護師と正看護師は違う」「准看上がり」となぜ口汚く罵られるのでしょうか?
准看護師人間関係正看護師
みねこ
その他の科, 介護施設
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
そんなふうに言われてしまうのですね(T_T)最近は准看さんの数も減ったので、単に耳に入ってこないだけかもしれませんが… 想像すると、正看より勉強時間が少ないのに!大したことない!とかいう偏見ぽい気持ちを持つ人がいるんですかね?そんなことないのに。
回答をもっと見る
医師会看護学校の看護学生や看護師は嫌がられます。 「医師会だからね」「医師会だからあまちゃんよね」など悪く言われても、よく言われることを聞いたことがありません。 医師会看護学校のなにが悪いのですか?
免許准看護師正看護師
みねこ
その他の科, 介護施設
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
そんな風に言われるんですね💦 そんなこと耳にしたことがなかったので驚きました。 医師会の看護学校って多いのに…ひどい言われようですね。
回答をもっと見る
人それぞれ目指すものは違うと思います… 私は患者さんに寄り添い、心のケアみたいに出来たらいいなと思って働いていました。私自身、子供の頃に入院したりしたので…。 辞めてから、かなり経ってしまいましたが…去年、入院した時に複数の看護師さんとのやり取りなどしながら『やっぱり私は病院が好きなんだなぁ』と実感。特に良くしてくれた看護師さん、まだ入りたてかな?と思うのですが…「私も最初の頃は、こんな感じだったかも…」みたいに思い出してました。退院の補助?にまで来てくれて…。 最初のきっかけを与えてくれた派遣会社に感謝してますが先日訪ねたら無くなってしまったか移転したかで、わからなくなってしまいました…
看護助手准看護師コミュニケーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ありましたよー!出産の時に寄り添ってくれた助産師さん。ほんとに忘れられません。 この方のような、対応をわたしもしたいなぁ。と思っていましたし。 前の病院の上司も理想でした!
回答をもっと見る
私の病棟では看護師がいなすぎて看護助手さんや介護士、介護福祉士がSOAPを入れているのですがこれって本来ダメですよね? 当たり前に行われ過ぎて自分でも善し悪しが分からないです。又、もしダメだった場合どうすれば良いのでしょうか? わかる方がいました教えてください。
准看護師正看護師病棟
アリピプラゾール
精神科, 整形外科, 病棟, 一般病院, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
SOAPはだれが入れても大丈夫ですが、看護師のやったことを、他職種が代弁するのはだめかと思われます。 あくまでもその方がやったことであれば良いと思います。 でも看護助手の方がアセスメントできるんですか?
回答をもっと見る
准看護師1年目です。申し送りのコツがあれば教えてください。 申し送りをする際、私は忘れないように患者さんについて紙に書いて(夜勤の申し送り+日勤での出来事)報告しているのですがしゃべり方のせいなのか「なんかスマートにいかないなぁ」と思うことがあります。 そこで皆さんに申し送りはこうしたらどう?みたいなアドバイスがあれば欲しいです。 よろしくお願いします。
申し送り准看護師コミュニケーション
朝野カズマ
精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私の場合は、もらった送りの問題から、私が受け持った時にした対処した看護をして、今の状態を報告するようにしています!物語をお話しするような感じでカルテをガチガチに読み返さなくてもなんとなく相手が患者さんの状態がわかるように、、 わかりにくかったらすみません!
回答をもっと見る
総合病院の外来勤務されてる方へ質問です。 わたしが勤務している病院の外来は主に10の診療科がありますが、勤務体制が1つ診療科固定ではなくいろいろな科を担当します。 そのため内科や外科、整形外科…など多科の外来診療を経験できるのですが、他の総合病院の外来看護師の勤務は診療科が固定されているのか(内科専属、外科専属など)それともわたしの病院のように多科の外来を担当し勤務してるのか気になるので教えて下さい。
准看護師外来総合病院
おー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
私が以前働いていた総合病院は外来担当の方は固定でした。 担当の科が変わるというのはとても大変ですね。 患者さんやドクターもその都度変わりますしね。 とても良い経験になると思います。 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
先日夜勤明けで、ある映画の前売り券(ムビチケ)が発売だったので、以前勤めていた老健で一緒に働いていた介護スタッフを召喚しました。 その介護スタッフは同じ趣味で、今回発売される前売り券もたまたま休みが被ったため一緒に買いに行くことになりました。 しかし夜勤明けで、ある程度用事が終わり、夕方帰りましたが…。 夕飯は主人が勝手に作ってくれましたし、洗濯もしてくれました。 今日も主人と休みが被っていましたが、午前中で用事が終わってしまい、午後から昼寝をしてしまいました…。 やはり昨日のお疲れが、残っていたのかなぁ…。
シフト明け准看護師
クロネコ
その他の科, 介護施設
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
毎日お疲れ様ですね。夜勤していたら疲れてる当たり前ですよ!旦那さんが家事の協力を得られていて羨ましくなりました^ ^
回答をもっと見る
相談員の態度にイラッとしてしまいました。 本日看取りの利用者のご家族様が面会に来られました。 相談員より内線があり、事務所に迎えに行くと《まだ1人揃っていないので、また内線する。》そこで1イライラ。 5分もしないうちに《揃ったので、迎えにきて欲しい》とのこと。長男夫婦と見かけない夫婦が来ていたので、小声で《こちらのご夫婦は?》と相談員に尋ねると、《知らん》…。ここで2イライラ。 フロアの看護主任に愚痴を言ったところ、他のスタッフからもイラっとする言動があったと聞いたことがある…と。 またフロアのケアマネからも緊急ショートを受けたにも関わらず、看護師から《内服はないんですか?》と内線で尋ねたところ、《また後で掛け直す》…。 いや、緊急ショートを受けたのであったら、内服はあるけど、確認中だけでも言ってよ。
ケアマネ准看護師介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
忙しいと余計にイライラしますよね… あまり気にしすぎないほうがいいのかもしれません、具合悪くなったりしますから。
回答をもっと見る
医療も進歩してますから変わってきた点があると思います。 みなさんの身の回りでは、どのようなことが変わりましたか?あるいは変わってきたと思いますか? 私は医療現場を離れて約20年、ずいぶん経ってしまいましたが…その間にPET-CTなるものが出てきたり(MRIは、ありました)重粒子線治療みたいなのがあると聞いて「私が働いていた頃は無かった」みたいに思ったり。 一番驚いたのは『特定行為に係る看護師の研修制度』みたいなのが始まっていることです。いつからあるのか調べたら20年は経っていないみたいですね。知らないわけだと思いました。
准看護師正看護師病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
開腹手術がほとんどなくなり、腹腔鏡手術になってきたこと 診療看護師なる存在がでてきたこと。今や診療看護師さんは、エコーや投薬、Aラインなどの動脈採血、手術の助手までやってますからね。 医師じゃん!と思ってしまいます。
回答をもっと見る
准看護師2年目です。看護師の免許とるのに夜間学校に通ってるんですけど、国家試験の勉強方法で何から始めたらいいかとかアドバイス欲しいです! 日中仕事で夜は学校なので、今から少しづつ勉強したいと思ってて…。 何かよい方法あれば教えて欲しいです!!
准看護師2年目国家試験
まな
内科, 新人ナース, 病棟, 学生, 脳神経外科
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
過去問ひたすら繰り返し解く。これに尽きます。 繰り返し解くことで自分が何を理解できてなくて苦手なのか分かってきます。 わたしはそれをノートにまとめて試験前はそれしか見てなかったです。 仕事と学校で大変かと思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
今年度入職の看護部7人中2人が国家試験不合格でそのうち1人は准看護師試験も不合格。 初日は全部署新人でオリエンテーションを行い、2日目は部署毎に。 月曜日からは各病棟に分かれて1日の流れを見学予定。 准看護師さんと准看護師が取れなかったナースエイドさんは来年の国試に再チャレンジ予定なので、国試の勉強の負担を少しでも減らしたくて、業務もフリーさん業務を検討しています。 なので、クリニカル、キャリアラダーからは外す予定にしていますが、皆さんの病院ではこういうパターンの新入職員教育、どう言う感じでしょうか? 今まで、入職されてきた看護部に准看護師さんは居ましたが、次の年、国家試験予定者が居なかったので、(今まで新卒で不合格者が居ませんでした。居ても、不合格だったので、入職辞退されたのは何件かは有りました。)なので、普通にプリセプターを着けてラダーに沿って教育してました。 皆さんの病院での教育方針など参考にお聞きしたいです。
ラダープリセプティ准看護師
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
みみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
うちの病院では、資格が取れなかった場合は看護助手として働くことになってます。
回答をもっと見る
療養病棟へ転職し、1ヶ月が経ちました。 仕事はある程度覚えましたが、毎日バタバタで、常に動いています。 うちの病棟のやり方なのかわかりませんが、日勤はリーダー、部屋持ち担当がそれぞれおり、あとは皆フリーで3.4人います。 申し送り自体はリーダーと部屋持ちしか聞かない、バイタル測定や点滴、注射、配薬などは基本部屋持ちがする、カルテ記載も基本部屋持ち、時々リーダーが手伝う、フリーは保清やオムツ交換、処置、食事介助や注入食、その他雑務をするという感じです。 療養なので患者さんの入れ替わりはそこまで多くはないため、知っている方ばかりですが、夜間何か変わったことがあったとか、処置が増えたとか些細なことでも申し送りを聞かず動くのが少し不安です。ケアに回るのは基本フリーなので、、、 また、いつか部屋持ちをするときに1人で患者さん全員(40人ちょっと)を把握し、点滴や注射をすることができるのか、また、部屋持ちをするとしたら定時に仕事が終わらない場合が多く、そうなると迎えが間に合わないので難しいし、、と不安だらけです。 夜勤は2人なので半々に分けて見ているようですが、正直日勤もチーム分けするとかしてくれた方がいいのにと思ってしまいます。 そんなやり方なので、ある程度年数働いてる人も部屋持ちはできず、フリーばかり、ベテラン勢のみ夜勤や部屋持ちをしています。 多分教える余裕がないのと、ベテラン勢はフリーをしたことないまま部屋持ちからスタートした人もいるらしく、部屋持ちしかできず、メンバーを入れ替えることもできないようです。 色々気になる点が多々あり、このまま続けていけるか不安です。 前職も色々あり3ヶ月で退職しているので履歴書的にはすぐ辞める人というイメージがつきそうでこわいし、今後どうしようかと思っています。 皆さんの立場ならもう少し頑張りますか? それとも早めにケリをつけますか?
正看護師病院病棟
まーち
その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
転職して1ヶ月大変な中頑張ってらっしゃると思います! 私前職の病棟も今の訪看も入職してからずっとやめたいなと思いながら働いてました。 人間関係や残業少ないこととかはよかったので続けれてました。 なんやかんや前職は6年ほど、今も2年経ってます。 前職は続けたらだんだん慣れてきて居心地も悪くなかったですが、、 まーちさんも続けてたらきっと今の職場の環境や雰囲気には慣れるだろうと思います。 ただ他にも職場はたくさんあるので、よっぽど良い条件でない限り我慢して続けなくてもいいんじゃないかなと思います。 今の職場に譲れないメリットがあるなら頑張ってみるのも一つと思います。
回答をもっと見る
ビーフリードの使用についての質問です。 ビーフリードは開通後は、細菌の繁殖のリスクもあるので8時間以内に使用しないといけないとならいました。 しかし、今の病院では12時間キープでいっています。 薬剤師の方にきいたら、持続的に滴下してれば大丈夫との返答でしたが、本当に大丈夫でしょうか? 分かる方いたら教えて下さい
滴下薬剤病院
まつ
整形外科, 病棟
さくら
内科, クリニック
以前大学病院で働いていました。 その時私の病棟もビーフリードを12時間キープでいっていました。 多くの患者さんに日常的に医師からその指示が出ていました。 病棟の薬剤師さんからも特に指摘はなかったです。
回答をもっと見る
あまり詳しく書けないのですが、仕事が出来ないからと毎日掃除をさせられている人がいます。 場所は、個人経営の病院です。一日中、暑い中階段掃除や床掃除をしています。 掃除は経営者の指示であり、自己退職に持っていこうとしています。 その人が退職したとしても、まただれかターゲットを作って退職に持ち込むのではないかと不安です。 今までも、それらしき行動がありました。 労働基準監督署などへ、通告した方がいいのでしょうか。
メンタル正看護師病院
とも
内科, 外科, 外来
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
そういうのってどうしたらいいんでしょうね。通告して上の人の行動が変わるのならばしてみてほしいです笑 そしてともさんもその方の話しっかり聞いて味方になってあげて欲しいです。 本当に職場のそういう人達嫌いです…
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)