准看護学校の内分泌、代謝、アレルギー、膠原病の講師に呼ばれ3年目ですが、教科書の内容が古くさくて、困っています。 どこに言えば良いのでしょうか?
教科書准看護師3年目
にゃんちゅう
病棟, 慢性期
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
どこのでしょう…メ◯カル? なかなか改訂されないテキストは、確かに沢山ありますよね。 今時こんな古臭いの…ってのがあるので、自分は即刻出版社に一報入れてました。 図書カードをもらった記憶があります。 学校には、内容のことを伝えた上で、時代にあってないところのみ自作資料をもとに授業をし、それを元に試験をしました。 今となっては、良き思い出です。
回答をもっと見る
中卒、准看の60代のプライド高くてあちこちの施設を転々としているおばさんがいる…薬間違え、会話自己中、あげく耳遠くて声がデカイ、タバコ焼けでガラガラ声。知識全くないくせに何かと知ったかぶりやがる。間違いを指摘すると逆ギレモノに当たって感じ悪すぎ。もー辞めてー責任取らされるの本当嫌だ。
准看護師施設
MK
急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
ひろのり
内科, 病棟
会議で議題にだしちゃってましたよ。あとは、施設長とかに老害に関してどう思うか問いました!
回答をもっと見る
高齢の准看。先代からの雇用者。精神科の経験のみで、現在は内科クリニックの夜専。出来ることはVSチェックのみ。EKGすらとれない。申し送りで突っ込みの嵐に遭っても、さぁ...でやり過ごす始末。急変時は、VS測ってDr報告。指示がないと動けない。Drも諦めてて、本人が出来ない指示は出さない。こんなNsに頼らなければならないほどマンパワーが不足している現状に、悔しいやら情けないやら。何よりも、患者さまに申し訳なくて。何度も同じ指導をしても、全く変わらない。その時は真剣な様子で聞いているけど、喉元過ぎれば...状態。因みに、夜勤の拘束時間は正職より少なく、手当は多い。夜専だから当たり前かもしれないけれど...私は雇用主ではないから、待遇面に物申すつもりなどなくて、ありえないモチベーションに呆れてる。他のスタッフへの影響も心配。どぅしたものでしょーか...
夜勤専従手当申し送り
じぃる
その他の科, クリニック
洋之助
その他の科, 一般病院
申し訳ないですが、一応僕も初老と言われるf(^_^)年齢なので周りの足を引っ張らないようにと考えているんですけど、追い付けないと考える所もありますf(^_^)でも僕は本人の考え方次第と思いますので、何らかの進歩はあると思いますよ。もし無ければ諦めて、そのまま受け入れるしかないと思いますね( ^ω^ )結構、高齢の方って連絡より吸引でしょうっていうのに、連絡を優先させたり、前職が大学病院で高い位置であるが故に准看か正看で態度が変わる人とかいましたね😱もう1人看る人が増えたようなモノでしたね✨体壊さないように頑張ってくださいね‼️
回答をもっと見る
今年の准看護師の資格試験、もう終わった方どうでしたか???17日の東京受ける予定です!
准看護師国家試験
まど
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
明日いよいよ試験なんですね! 落ち着いて頑張ってきてくださいね^_^
回答をもっと見る
初めまして。この度、看護専門学校の准看護科に合格し、春から通うことになりました。 お恥ずかしながら、私は高校中退の中卒なので、 正看護師を目指すときは准看取得後3年の実務経験のあとやっと看護科に入学できるとききました。 詳しい方にお聞きします! 高卒認定試験を取れば、実務経験なしでも看護科に上がることは出来るのでしょうか? 子供が小さいので、なるべく最短で看護師になりたいと思っています。 申し訳ありませんが、システム上の質問なので、准看で学生をしながら高認を取るのは難しい、などの意見はお控えください💦 カテ違いでしたらすみません。
准看護師専門学校国家試験
ぴま
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
こんにちは。 解答は、 実務無しでいけます! 頑張ってくださいね! 余談なので ここから下は読まなくてもオッケーです。 中卒からの准看課程入学者は、結構多いので気にしなくて良いと思います。 高認も、それほど難しくありませんので、あれこれやるのも大変ですが、一年生の実習のないうちに勉強を仕上げておくと良いと思います。 で、高認は高卒扱いなので正看の課程に実務なしで進めるのですが、厄介なことが一つありますよね。 試験日が秋ですので、一年目ならまだしも、二年目だと実習真っ只中ですので、かなり周囲のサポートが必要かもしれません。 でも、ストレートで行けること祈ります! 頑張ってください!
回答をもっと見る
万が一の為に准看護師試験も受ける予定なのですが、 出題内容はどんな感じなのでしょうか...? 国試みたいに過去問から出るのでしょうか? どなたか受験された方で教えてください(;_;)💦
准看護師国家試験
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
A
一般病院, 慢性期
看護師国家試験の勉強をしていれば大概受かります。念のため私も受けたことありますが、過去問は准看のはみたことはありませんでしたが、合格しました。看護師国家試験よりは難易度は高くないように感じました。看護の方法の基礎的な部分、精神の問題のようにどんな看護の関わりが適切か、介護よりな問題が多く、成人みたいにこむずかしい問題は少ないように思いました。 あくまで個人的な意見ですが💦
回答をもっと見る
国家試験に荷物持ってくってことは 准看の試験の時みたいに 荷物を椅子の下に置くとかってことですか??? そしたら荷物リュックとトートバッグみたいなのだと 多いですかね?あと、もこもこコート。
准看護師国家試験
ぽぽぽ
循環器科, 総合診療科, CCU, 新人ナース, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
私も自分の足元に置きました。 なるべく少なめにして、でも膝掛けは用意して行きました。 明日頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
准看護師1年目で町の病院で働いているのですが、勤務自体はもう少しで3年になるのに、歳下だからかもしれないですが、私よりあとに入った人に下に見られます。これから指導する側になる可能性もあるのに複雑で、しかも人に指示したりお願いするのが苦手な私にとっては仕事がしにくいです。こういう時どうしたらいいですか?
准看護師指導1年目
れな。
内科, 外科, 新人ナース
さすらいの旅人
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
下に見られるとかナメられるとか気にするな!貴方は貴方の与えられた仕事を完璧にこなせば良い。
回答をもっと見る
准看の資格を取り、正看の学生1年になったものです。覚えることが多く、また頼まれ事も多くなりました。凄く嬉しいことなのですが、一人で抱え込んでしまう体質なので、全部自分でやろうとして結果いつも空回りしてしまいます。学校もあり、疲れと苛立ちから大切な人とも小さなことで言い合いになってしまったりと、精神的にもキツイです。仕事の休みもバラバラで、なかなかゆっくり出かけられないです。仕事の話をしたくても周りに相談できそうな人もおらず、たまに病む時があります。こういう時どうしたらいいでしょうか。
准看護師正看護師
れな。
内科, 外科, 新人ナース
りえ
精神科, 病棟, 神経内科
私もそうでした。学校のお友達はどうですか?私は同じ境遇の人に話してました。1人で抱え込む事は辞めて、回りに助けを求めるように努力しました。看護の仕事は1人では出来ません。助け合ってなんぼの仕事です。今は仕事より学生を優先しも良いと思いますよ♪。.:*
回答をもっと見る
准看護学生ほやほやです。 質問なんですが、現在実習中で受け持ち患者の疾患が「 左人工骨頭置換術後ステム周囲骨折 」なのですが、このステム周囲ってどこになりますか? 調べても分からなくて… すみません、どなたかわかる方是非教えて下さい。
術後准看護師受け持ち
じゅぴ
学生, 回復期
あ
内科, 泌尿器科, クリニック, 検診・健診
"髄空内に挿入されるようにデザインされた人工関節の部品。人工股関節の大腿骨側、人工膝関節の脛骨側によく用いる。"らしいです\(^o^)/
回答をもっと見る
准看護師資格試験明日、東京で受けます。 29年関西120 25年東京110 26年高知109 29年山口128 ?年東京115 全て150問中です。合格圏内だと思いますか?東京は難しいと聞きました、、、
准看護師国家試験
まど
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 学生
あっちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
私は仙台で准看の試験は受けたので分かりませんがそのくらいで受かったような気がします。 試験前にはギリギリまで准看も受からないと言われてた私が受かれたので、当日の問題次第ですし、自分の今までやって来たことを信じて自信もって挑んでください。 ちなみに、わたしも明日東京で看護師国家試験を受けます。 お互い、頑張りましょう
回答をもっと見る
今日は准看試験 国試の予行練習だと思ってリラックスしてがんばろう!
准看護師国家試験
りす
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
落ち着いて頑張ってくださいね! 応援しています^_^
回答をもっと見る
明日というか今日バレンタインの今日… 准看護師試験行ってきます、、、 脱ぎ着しやすい服装って?????? パーカーに、外歩く用のジャンバーがわりにレザーのma-1的なのだめかな… どんな服がいいの、、?????? それさえで悩む
准看護師国家試験
ぽぽぽ
循環器科, 総合診療科, CCU, 新人ナース, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
多分、ダメと思うよ😱レザーのma-1がダメかなぁ⁉️僕、個人的には全然😉🆗✨なんだけど、周りから退かれるかもね。重ね着しても良いから落ち着いたファッション、静かなファッションとかで良いと思うよ☺️それさえっていうより其ぐらいの悩みで十分ですよ☺️頑張ってくださいね( ^ω^ )
回答をもっと見る
准看護学生です。3月に卒業しますが4月に出産します。 元々ストレートで進学(正看へ)予定でしたが妊娠発覚し、産後8週後の6月から就職が決まりました。7年働いて通信(その間に子供3人は産みたい)か、1.2年働いてお金貯めて2年制に進学するか、1年働いて来年から2年か3年で進学するか...現在23歳でとりあえず子供をたくさん産んでから進学しようかなと思ってますが准看から正看へ進んだ方、2年生、3年生、通信制のメリットデメリット教えてください!
通信准看護師妊娠
まど
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 学生
ぴよちゃん
精神科, 訪問看護
准看護学科での教員経験あります。通信制はお勧めしません。実習ではなくペーパーシュミレーションと、見学のみ?で、国試に受かっても看護師として、働き始めた時にアセスメント力がかなり弱いです。准看護師歴が、長いほどアセスメントなく動いてしまいがちです。 2年生はかなり詰込み教育、3年生はじっくり学べます。経済的なことなども考慮して自分にあった進学先を選んで下さい。
回答をもっと見る
准看護師と正看護師で区別など している病院はありますか? 最近病院で准看護師は正看護師の サインをもらってから書類をする など、准看護師1人ではできないことが 増えてきたので、、。
准看護師正看護師病院
いろは
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期
てつを
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
私がいた病棟では、准看護師は受け持ち持ちませんでした。その日担当した患者のことはやりますが、入院は取らないと言う感じです。 他の病棟でも、ほぼヘルパー扱いされていて可哀想な感じがありました。 外来の准看護師は同じように働いているそうです。
回答をもっと見る
いつもテキパキで雰囲気怖い先輩 仕事もできるけど、わたしに冷たい 准看護学生のときとか、めっちゃ冷たかったのに 今、同じ病棟の准看護学生の男の子と付き合ってるみたい 正看護学生になった今でも、わたしには冷たい感じなのに、、 年下の男の子はかわいいんだろーね なんか腑に落ちないよぉぉぉ
男性准看護師看護学生
るるる
内科, 学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です! あちゃー、先輩ったら男性女性で態度変えちゃダメでしょう(^^;; 年下の男の子…可愛いのかなぁ、その先輩にとったら。 職場だとどうしても仕事相手にしか見えないし、自分にはちと分からない感情だなぁ。←あら?ヤバい⁉︎ ただ…失礼かもですが、そこが万が一別れたら…なんか怖い(爆)
回答をもっと見る
現在46歳の准看護学生です。卒業時は47歳、進学すればプラス2~3年後。 その年齢の新卒で求人はありますか? 現在は病棟でパート勤務をしながら学校へ通っています。 このまま就職も可能ですが、違う領域にも興味があり出来ることならそちらに進みたいと考えています。
求人准看護師パート
po
学生, 慢性期
ほっぺ
内科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診
こんにちは。 地域や病院によっては求人が厳しいところもあるのかもしれませんが、私が働いていた病院には年齢制限はなく、40代で新卒で就職された方数名いましたよ。人生経験や前職の経験がおありだと思うので自信を持ってください!人生の背景が生きる場面は必ずあると思います。今が一番若いので、興味がある領域がおありなら思い切ってみても良いのではと思います!
回答をもっと見る
准看護師から正看護師の資格取られた方で、通信制通われた方いますか??通信制の方が自学自習は大変だけど、学校にほとんど通うこともないみたいですけど、自学自習は大変でしたか??
通信准看護師正看護師
まろろ
離職中
シャンシャン
病棟, 終末期
かなり大変です。
回答をもっと見る
2歳の子供がいるので勉強と子育ての両立は難しいと思い、正看ではなく准看の資格を取ろうと思っています。 正看と同様、准看の資格も、取るのはなかなか難しいですか…??
准看護師子ども勉強
Ⓜ︎
とうこ
内科, 外科, ママナース
准看の方が取りやすいと思いますが、准看は国家資格ではなく、若干正看とは扱いが変わります。授業のカリキュラムなど、午前だけ、午後だけなど決まっているところもあり、バイトや働きながらも資格をとることができます。なので正看護師よりはとりやすいですよ。ただ、出来るなら給料の面からも正看の方がよいのですが、准看は今も需要があり職場には困らないとおもいます。 ずいぶん昔から看護協会からは、准看廃止をうたわれていますが、医師会の方で根強い需要もあり、未だに育成がされています。
回答をもっと見る
質問よろしくお願いします。 40歳で准看→正看の大学へ行くことになり色々不安や疑問が出てきまして… 准看護師から進学して正看をとられた方、とりたいと思ってる方いますか? 何歳位で進学、または進学希望していますか? 進学してみてどうでしたか?
准看護師正看護師
@asato
その他の科
みゅう1315
産科・婦人科
数年間、看護学校の実習指導をしていました。30代、40代の学生さんはたくさんいらっしゃいましたよ!中には50代の方もいました。お子さんもいて、家事や育児をこなしながら日々頑張っている学生さんも多かったです。学生同士の年齢差は関係なく、苦手なところをお互い助け合い支え合っていて、とても素敵でしたよ。 新しいことにチャレンジするってとても素敵だと思います!!頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
尿培養のため一時的導尿をしたのですが、先輩に生食付けた綿球で陰部を消毒してね、と指導されたのですが、生理食塩水に消毒作用ありましたっけ?どうしても納得できなくて質問させていただきました💦
指導先輩新人
ぽんぽん
循環器科, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ポビドン以外でするならヂアミトールですね。生食は意味ないと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目です。バイタルサイン測定で、患者さんが痩せており腋窩に空洞ができてしまい、密着できないため体温測定エラーとなりなかなか測れない方がいます。何か良いアドバイスいただけると嬉しいです!
バイタル1年目新人
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
社会人からの限界新卒
ICU, 新人ナース
反対側の肩峰を掴むようにしてもらって、びこさんの手で密着させるのはいかがでしょうかー
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 私の勤務先にいる介護士たちは介護の基本がわかっていません。 褥瘡はズレと摩擦によって引き起こされると言っても理解出来ないため利用者様の褥瘡が頻発しています。 そして食事介助の際はリクライニングの車椅子の利用者様をファーラー位に近い状態で、頚部を前屈すらさせずに食べさせています。 どこの介護士もこんな感じなのでしょうか。 看護師である私の方が介護知識があるため、ドン引きしています。
食事介助正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
どこもそんなもんだと思いますよ。妻が老健で看護師として働いてますが、いつもレベル低いなと思いながら聞いています。記録も話し言葉で書くみたいですし、後屈したまま食介したりなどなど。その結果窒息して亡くなるみたいなのも多々あるみたいで、そう言う時だけ看護師のせいにしてくるみたいです。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)