病棟経験3年未満で企業看護師または産業保健師に転職って難しいですか? 元々病棟での看護にあまり興味がなく、なんとなく「3年は病棟で経験を〜」などとふんわりとした考えで総合病院に就職しました。 ですが最近自分のやりたい看護がわからなくなり、それが患者様に対して接し方などに表れてしまっているような気がします。 病棟経験3年未満での転職、企業看護師/保健師のことなどどんなことでもいいので情報が欲しいです。 また、どのようなサイトを使って転職したかも教えていただきたいです。
保健師転職正看護師
まる
総合診療科, 病棟
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
転職エージェントの方からは、産業保健師は求人数も少なく人気も高いと言われました😂 保健師としての経験がないとなかなか難しいみたいです。
回答をもっと見る
インフルのワクチンを注射する際、皮膚をつまんで皮下注射すると思うんですが、針を刺したらつまんでる手は離していいですか? それとも薬を注入した後?それとも針を抜いた後までですか?
ワクチンクリニック新人
^_^
新人ナース, クリニック
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私は新人の時、刺した後はつまむ手を外して注入するように教えられました。 実際の正確な手順なのかはわかりませんが、針を抜いた後までつまんでいたら止血ができないなとも思いました。 抜いた後は逆の手で止血するのが普通かなと思います。
回答をもっと見る
入院時の必要書類や必要度に関連する記録について、日々確認していますか?また、確認方法としてどのような事をされてますか?
記録勉強正看護師
ハル
内科, リーダー
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れさまです。私の勤務する病院では、入院時の書類や必要度入力はダブルチェックを行っています。 入力した人自身も確認しますが、それでは落ちてしまうこともあるので、違うスタッフが確認するようにしています。
回答をもっと見る
一緒に働いている方々が、なかなかクセが強い方ばかりで疲れてしまいます。 食べること以外で何かリフレッシュ方法ありますか? 食べることだと増量してしまうので🐷笑
気分転換人間関係ストレス
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
温泉と岩盤浴いいですよ〜代謝も上がって体にもいいですし⭐️
回答をもっと見る
巻き爪の爪切りが上手にできません。変な風に爪が残ってしまったらどうしようなど考えてしまい、結局切らずに終わってしまうこともあります。高齢者だと足の爪が肥厚したりしていて、特に切りにくいです。 痛みがなければ、そのまま切らずに様子を見ても良いのでしょうか?巻き爪の方の爪切りを上手く出来る方法があれば、教えていただきたいです。
看護技術パート訪問看護
なおこ
内科, 小児科, 訪問看護
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
私は爪切りで切りにくいときはニッパーや爪ヤスリを使ってます。 肥厚爪が酷いときは表面もヤスリやグラインダーで削ったりニッパーで少し切って薄くしてから切ると切りやすいです。(表面を削る際は皮膚に到達しないように少しずつやる感じです) 長さも切りすぎると巻爪悪化につながるので、欲張らずに靴下に引っ掛からない程度になればいいかなくらいの感覚で切ってます。
回答をもっと見る
エルネオパなどの高カロリー輸液って遮光して投与するのが一般的だと思いますが、してない病院ありますか? 私の病棟では、持続輸液管理の寝たきりの方がほとんどで点滴更新に時間を要します。人手不足もあり時間短縮目的に、「直射日光に当たってなければOK」(メーカーさんき確認済み)ということで遮光袋を使っていません。窓際の患者さんなどの点滴はこれで大丈夫なのかなと不安になります。
点滴正看護師
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
遮光が不要な場合: ビーフリード輸液では、単独で使用する場合や通常の室内散乱光下では遮光は不要です。混合後も短時間であれば成分安定性が保たれます。 • 遮光が必要な場合: ビタミンB2、B6、Cなど光に弱い成分を含む製剤では、遮光カバーを使用する必要があります
回答をもっと見る
病院勤務の看護師です。就職してからずっと病院勤務なのですがみなさんはどこで働いておられますか? またその職場のやりがいなど教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
やりがい正看護師
やすーた
内科, 病棟, 一般病院
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
病院で4年勤務して去年からクリニックに来ました!小児科とアレルギー科なので日々子供達の成長が見れるのが楽しいです♪アレルギーの負荷試験の時は少しづつ食べれる量が増えていく子供達と関われるのも楽しいです!
回答をもっと見る
食事介助後、せきをずっとしているが(誤嚥?)SPO2はきちんととれてる患者は吸引したほうがよいのでしょうか?そのときの対応はどうしたらよいでしょうか
誤嚥正看護師
りんご
新人ナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
状況の詳細がわからないので、正確なことは言えませんが、 聴診して異音がないかや、呼吸数、呼吸状態、発熱の有無などなどを観察して、必要があれば吸引します。 誤嚥してもspo2が下がらない方もいるので、それだけで判断するのは危険です。 誤嚥してるようであれば、食事条件の変更や他の処置が必要かもしれませんので、先輩に相談→医師への報告をしますかね。 職場の先輩に相談してみてはいかがでしょう?😊
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
これやらなきゃダメ?と思う業務ってなんですか? 看護業務でも記録でも、褥瘡評価でもなんでもいいです。教えてください。
記録正看護師病院
ほのか
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来
わんだー
呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科
お局の尻拭いですね。
回答をもっと見る
妊娠中(3ヶ月)です。 日によって、貧血で起き上がれない時や、少しの体動で込み上げてくるものがあり吐き気が止まらない日、倦怠感が強すぎて起き上がれない日があります。 そのせいで仕事中に休憩を多めにもらったり、お休みをいただいたり、早退をしています。 施設で働いていて、一日の看護師が少ないのでとても申し訳ないです。 これならいっそ、私を1人とカウントしないで、休職してしまった方が気持ちがすごく楽だなと思いました。 その日休むと申し訳なくて次の日はどんなに辛くても仕事に行かなきゃってなってしまって、、 悪阻がひどくて、休職した方はいらっしゃいますか。
ママナースストレス正看護師
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは♪ 妊娠中の倦怠感強いの大変ですよね、、、私は仕事大好きでできることならギリギリまで働きたいと思っていたのですが、あまりに辛くて休職しました。担当の医師にもよるかと思いますが、仕事が辛いと相談したらすぐに母健連絡カードだったかな(うる覚えですが)書いてくれました!傷病手当の支給対象にもなって金銭的にも安心でした♪今はお身体第一優先でどうぞお過ごしくださいね!
回答をもっと見る
V60の呼吸器で吸引したい時はどこのボタンを押すか分かりますか。酸素100%にはすると思うのですが、どこにそのボタンがあるか忘れてしまいました。
吸引正看護師
marin
総合診療科
やすーた
内科, 病棟, 一般病院
こんにちは。呼吸器病棟に勤務する看護師です。波形の下に100%O2というボタンがあると思います。そちらを押すといいかと思います。
回答をもっと見る
職場選びで一番大事にしてるのは何ですか? 給料 勤務時間 休みのとりやすさ 安定性(正社員、規模の大きさ) 人間関係 業務内容 人それぞれかと思います。あなたの価値観教えてください!
給料人間関係転職
dd
その他の科, 離職中, 保健師
りんご
内科, 病棟, リーダー
2回転職しましたが、「全部のバランスが大事」という結論に至りました。 総合病院はキツイけど、最先端の医療を学べると思い、頑張ることができました。 今はクリニックで、病棟に比べたらゆったり働けるので、最先端医療は学べないけど、ライフワークバランスが良くなり、満足しています。 デメリットを上回るメリットがあるか、で長続きするかどうか決まるのかなと、、、 一番大事なのを選ぶとなると、「人間関係」です! なんか答えになってないかもしれません!すみませんっ! 転職選びって難しいですよね😓
回答をもっと見る
妊娠3ヶ月.絶賛つわり中。 職場の理解もあり、仕事中も体調が悪ければ休んで良いよと言われます。しかし、最近は朝起きる時からすでにしんどくて、貧血もあり起き上がれないこともしばしば。できることならば仕事をお休みしたいくらい。 でも、私は有給も使い切ってしまっている状態なので、休むに休めず職場の方からは頑張って来て、来たら休んで良いから!と言ってくれます。 でもその行くまでがすごくしんどくて倒れそうになったり,行ったら行ったで、忙しくて休めなかったりが現状です。 正直、休職したいなって言うのが本音ですが、ここまで親身に私の有給まで気遣ってくれている職場なのに、休職をを選んだら失礼でしょうか、、? 仕事中もミスが多かったり、体調悪くて突っ伏して、利用者様や他のスタッフも気にかけてくれるほどで、正直休めることができません。
施設ママナース正看護師
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
くろ3
皮膚科, クリニック
コメント失礼します。 クリニックで管理職をしており、私の職場にも現在妊婦さんがいます。 管理職の立場から意見をさせていただくと無理して働いて何かあったら困るな〜というのが本音です。休職したいのであれば休職していいと思います! いろはさんの職場は妊婦さんにとても寛容だと思います。上長に素直に現状を伝えて相談することをおすすめします!! お身体大事になさってください。
回答をもっと見る
ゆう
急性期, CCU, 一般病院
抗生剤によります。抗生剤=必ずしも血圧が下がる薬剤というわけではありません。
回答をもっと見る
ケースワーカーさんて何年ごとに担当変わるかご存知の方教えてください。
正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ケースワーカーの担当が変わる頻度は自治体によって異なります。多くの場合、2~3年ごとに異動や担当替えが行われることが多いです。詳しくは地域の福祉課に確認してみるとよいと思います!
回答をもっと見る
訪問診療クリニックについてなんでもいいので情報欲しいです!よろしくお願いします!
クリニック人間関係転職
れの
内科, 小児科, 産科・婦人科, クリニック
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
こんにちは。少しだけ訪問クリニックで働いたことがあります😊訪問診療クリニックは、通院が難しい方の自宅や施設に医師や看護師が訪問して診察や処置を行うところです。定期的な診療や急変時の対応が特徴で、安心感があります。看護師はバイタル測定や処置、家族の相談対応が主な役割です。患者さんとしっかり関われる一方で、移動が多いので体力が必要な面もあります。 参考になれば😊
回答をもっと見る
現在クリニックで働いています。 入職して間もないのですが、色々とギャップがありすぎるのと身体的にも精神的にもしんどくて辞めたいです。 朝に簡単な手術の介助をしないといけないため診察時間よりもかなりはやく出勤しないといけません。 また採血や注射だけの患者さんなら診察時間外の朝早い時間やお昼にも対応しないといけません。 そのため診察時間外にもやらないといけないことが多く、拘束時間がとっても長いです。 また院長に関してはとっても態度が大きく、朝出勤したら必ず挨拶をしに行かないと行けません。行かなければ叱責します。 手術中も介助が遅かったり、動かなければ患者さんの前でも叱責し、いつまでもガミガミ行ってきます。 この院長の態度について師長は言われた方の自己責任という考えのため何もフォローしません。 以上のことをこの前友人に伝えたらパワハラじゃない?と言われたのですが、やはりパワハラなのでしょうか? 意見をお願いします。
入職辞めたいクリニック
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
毎日お疲れさまです。 それは私もやめたくなりますね笑 しんどかったら転職も視野に入れていいと思います。 その院長には誰も何も言わないと思うので、どう付き合っていくかという感じになってきそうですね。 応援しています。
回答をもっと見る
特養勤務です。 看護師が二言目には「ケア不足」「看護師に仕事じゃない」と利用者さんのケアに消極的です。 おむつの材質があわなくておむつかぶれなどスキントラブルを起こしても、「介護士が業者に問い合わせればいい」と何もしません。 施設看護師の役割ってなんだろうと疑問に感じます。
看護技術介護施設
みねこ
その他の科, 介護施設
お茶好き
整形外科, 病棟, 一般病院
施設勤務お疲れ様です 皮膚トラブル起こしても何もしないならそりゃあ褥瘡になりますよね…😭 (施設入所中で入院した患者さんが持ち込みの褥瘡ある事例、結構ある……) 施設でも病院でも褥瘡作ったら観察不足だと思います😓
回答をもっと見る
バイアスピリンとリクシアナ内服中の患者。全身麻酔で血管バイパス術をするのですが、術前休薬はリクシアナのみでした。 上記の薬は心房細動と糖尿病性足病変の既往で内服しています。 バイアスピリンは休薬とされなかった理由を知りたいです。 調べていると、ワーファリンとリクシアナの比較は目にするのですが、術前休薬としてリクシアナよりバイアスピリンを優先させるメリットについては見当たらず‥ 抗血小板のほうが出血リスクが低いという認識でよいのでしょうか?
新人ストレス正看護師
もも
内科, 外科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
バイアスピリンは動脈血栓(アテローム性)に効果的な抗血小板薬で、通常3~5日間の休薬が考慮されますが、血栓リスクが高い場合は休薬不要とされることもあります。 • リクシアナは静脈血栓(心原性)に効果的な抗凝固薬で、休薬期間は1日程度が一般的ですが、出血リスクや手術内容により調整が必要です。
回答をもっと見る
夜勤の出来事です。 日中から胃のむかつきがあったけど内服はいらないとのことで経過観察していた50代の患者さん。 消灯前に「やっぱ制吐剤ちょうだい」と、日勤で予想指示はもらっておらず当直医にcallして点滴指示。 血管がなくルートが取りづらい方で、何度やっても腫れるため5回目から翼状針へ。穴だらけの血管もあり途中で漏れたり「痛い」と動いてしまいできず。 片腕は禁止•足は本人が痛いから嫌だ。坐薬も嫌だ。「何がなんでも腕(健側)でとって」と、10回以上刺した後になんとか翼状針でとれましたが対応が正しかったか聞きたいです。 点滴できなかったため一度当直医に助けてcallをしたら、「何回も指す前にさ、翼状針で逆血途中で固定したら余裕でできたでしょ。考えれなかったの?患者さんのためにもさ、」と呆れ怒られました。 日中でちゃんと指示もらったら良かったのに、とか 文句が多い患者さんだったので場所によっては痛いと動いたり指示してきたり大変なのに。。。と 未熟で実力不足なのはわかってますが、時間かけて頑張ったのにとメソメソ( ; ; )
回復期ルート点滴
だるっぺ
プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期
くま
内科, プリセプター, リーダー, 一般病院
なんとも大変な出来事でしたね、、 そもそもその当直医も別の方法を考えることをしなかったのも如何なものかと思います、、 私なら2回くらい失敗したら諦めてしまうので、がんばってやろうとしたこと自体がすごいと思います!!お疲れ様でした。
回答をもっと見る
訪問看護師をしております。 利用者様への対応で悩んでいることがあり、ご質問させていただきました。 脊髄損傷の利用者様で、妹様が身の回りの世話をしております。妹様もご高齢となる為介護に限界がきているようで、、。 ショートステイ等を本人様に提案はしているのですが、なかなか受け入れてもらえません💦 ご家族様に負担がかかってしまっている現状をどうにかしたいのですが、同じような経験をされた方はいませんか? 解決した方法などあれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
訪問看護正看護師
ゆりこ
循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
こんにちは。 訪問診療で多職種連携をしていたものです。 ご本人はなぜ受け入れてもらえないのでしょうか?ご自宅で、多職種と本人さん、妹さんで多職種カンファができれば良いのですが、、 また、レスパイトケアを受け入れる施設に体験に行くこともケアマネに相談できますかね、、 ご自宅で過ごしたいならば、24時間のサービスを利用していただくか、レスパイトケアでお泊りしていただくかですね。 あまりお役に立てなさそうで、申し訳ございません。
回答をもっと見る
保育園看護師の業務内容や人間関係、ストレス度など教えて欲しいです。他にもなんでもいいので知ってることがあれば教えてください!
保育園人間関係転職
れの
内科, 小児科, 産科・婦人科, クリニック
外部からのアルバイト当直医師への愚痴です! お看取りの患者さんが夜勤帯でバイタル低下あり、心肺停止となりそうだったので当直医師にコールするも出ず。もう何度かけても出ない。仕方なく当直医師の仮眠室へ向かって手が痛くなるくらい何度も強く扉を叩いて漸く起きてきた…その間に心肺停止…。 当直医師は睡眠薬を飲んで寝ていたらしい…もう、本当に勘弁して!と思いました。仕事中に睡眠薬ってありえる?!お金もらって寝るってどういう事なんでしょうか? また、他の当直医師。胃ろうの自抜があり入れ直しを依頼すると、入れたことがないからと拒否。朝には栄養と薬が必要で何度も交渉したが無理の一点張り。仕方なく主治医へコールして朝も暗い中出勤してもらって入れ直しました。 うちの病院は胃ろう患者山ほどいるし自抜もするんだよ!できないならできるようになってからバイトに来て! 本当に責任持ってやってほしいです! みなさんもこんな経験あったらグチってすっきりしませんか?
夜勤ストレス正看護師
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ヒソカ
外科, 大学病院
情けない派遣バイト医師の醜態やね。当直が睡眠薬飲んで寝てるとは、、、インシデントに繋がる怠慢やね、報告せなあかん問題!
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの立ち上げ ついに融資面談の日程が決まりました。 担当は女性の方で、 やわらかく話す優しそうな方でした…。 電話がかかってきて、 日程調整をしたのですが、 担当の方が怖い人だったらどうしよう とかいろいろ考えてたので、 ほっと一安心。 だからと言って気を抜かないように、 準備はしっかり進めていきます。 そして、事前協議については、 書類を市の方に郵送し、 当日を待つだけとなりました。 なので、 2月に控えている指定申請の書類を 書き進めています。 正直、分からん!!!笑 記載例はあるものの、 私の理解が悪く、全然分からん…。 起業経験のある兄や、 開業支援の担当の方に細かく聞いて、 書き進めていますが、 これは簡単には終わらないな(^^;)と思って 焦り始めています…。 こういう時こそ落ち着いて…。 分からない事は、こうしてたまに、 兄に聞くようにしているのですが、 いろいろアドバイスをくれます。 こんなはずじゃなかった。 こんな事になるなら会社なんて 作らんけりゃよかった。 もうどうしたらいいか分からん。 っていう時が絶対に来る。 そんな気持ちが7割8割の中、 職員にきちんとお給料を払って、 患者さんとの信頼関係を築いて行く。 めちゃくちゃ大変やけど、でも、大丈夫。 なんとかなるし、ひとりじゃないけ。 と、言ってくれました。 怖い事言うなぁ…と思ったけど、 でも大切な事。 分かっているけど、 本当に分かるのは、これから。 大切なアドバイス・助言と思って、 言葉を受け取りました。 まだまだ頑張りや努力が充分ではない。 もっと出来る事があるはず。 やるぞ。 明日は面接です。 よし…頑張ろう。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 いのさんに、心強い味方がいるのですね。 頑張ってる、いのさんが本当にすごいです。 面接、頑張って下さい。 上手くいくよう祈っています。
回答をもっと見る
コスト入力漏れがあると、ただでさえ1割しか自己負担していない患者さんに、ただで治療・看護行為をしてしまった感覚になる時があります。コストも意識して働かれてる方おられますか?(使用する診材をケチるという意味でなく、適切な処理・看護ケアを提供した上でコスト面も意識しているかということです)
ママナース正看護師病棟
ほのか
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来
りん
循環器科, 病棟
新人の時にいた病院ではコストまで意識が向いていませんでしたが、現在は個人病院で働いており、上から口酸っぱく言われるので、ものすごくしっかりとコストチェックしております。 どれくらいかというと、朝と夕方にへパ生の残りの数とコスト表をチェックして、不明だと帰れないくらいです笑 資材置き場には丁寧にお値段まで記載されており、いつの間にか歯ブラシ一本がいくらかさえも把握できるようになりました。無駄遣いしないように、このコストがボーナスに直結するという意識で働いております。
回答をもっと見る
しまちゃん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
おつかれ様です。 熱があるけど感冒症状がないから経過観察したってことですよね。 残念ですが、一定数いますよね。 そのあと夜勤で高熱でバタバタするパターン💦 そのためのリーダーとかチーム看護かと思っているので、もうその都度根拠も含めて説明するしかないですかね…
回答をもっと見る
新卒から19床の診療所で働くってアリですか? 正直、私自身メンタルが弱く、病棟でバリバリ働くのは厳しいと感じています。 ただ、病棟経験って言えるのか、、、。 施設に似た雰囲気だと思うので少し不安です。
クリニック新人正看護師
みらい
その他の科, 新人ナース, クリニック
にこ
離職中, オペ室
新卒からオペ室で病棟経験ありません。採血経験があまりなくても、経管栄養をやったことがなくても、転職先は見つかるし、以外とどんな事でも経験になると思います。 病棟で経験を積んでも、病院によってお作法ややり方は違うし、自信がない時に人にちゃんと聴ける環境があるかっていうのが続けていく上で大切な気がします。 一年目は遅刻せずに出勤するだけでエライと教えられたので、必要以上のストレスを感じずに一生懸命やっていく中で、キャリアだって積めると思います。 不安ばかりだと思いますが、せっかく頑張って取った資格。自分を守りながら一歩を踏み出すのも良いと思います。
回答をもっと見る
発達障害のある方でオペ室勤務されている方いらっしゃいますか? オペ室以外でもどのような職場で勤務されているかぜひ教えていただきたいです…!
手術室オペ室クリニック
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
発達障害といっても、仕事への影響の仕方は様々なので、一概には言えませんが、病棟でミスが多くてオペ室に来た人はいました。 患者1人に対して医師や看護師が何人も着くので、誰かの目が確実にあるからという理由でしたが… やはり急な指示や、患者への対応は出来ないため、比較的穏やかな診療科の機械出しの業務に留まっていました。 多少そそっかしくても、記憶力が低くても、人に確認することができる人ならオペ室で大きなミスはしません。ただ自分がやったことをやってないと言ったり、嘘や自己反省のない人は長続きしません。 そうでなければ、特殊な環境なのでみんな比較的親切にいろいろ教えてくれます。 私は要領の悪いタイプの看護師でしたが、オペ室は合っていたので長く働けました。 答えになっていないかもですが、mmmさんの参考になれば良いなと思います。
回答をもっと見る
通勤時間って短いに越したことはないとは思いますが、休日が多くて残業が少ない、でも遠い職場に通うか 多少の条件は目をつぶって近い職場に通うか みなさんの考えを教えてください。 ちょうど良く条件が揃うのってなかなか難しいですよね、、
残業転職病院
まりも
外科, 離職中
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
生活背景はわかりませんが、通ってみて通勤時間が苦痛なら引越すというのもいいのでは、と思いました。 自分が行きたいと思う職場の方がいいと思います。
回答をもっと見る
在宅でメインだけ皮下注射で投与中。追加でアセリオ指示が出た場合、アセリオも皮下注射で良いのでしょうか? 調べても出てこず…教えていただきたいです。
手技薬剤点滴
🧷
病棟, 派遣
ゆう
総合診療科, 病棟
アセリオは静脈内投与が基本なので、皮下投与は有り得ないかと……
回答をもっと見る
・先輩に聞く👂・帰ってから本で調べる📖・とりあえずスマホなどで検索する📲・休みの日にまとめて勉強する🖊・先輩の動きを観察する👀・その他(コメントで教えてください)
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)