転職するのも楽じゃないし、たった1人 今の職場ですごくよくしてくださる先輩いるから 本当に自分でも悩みに悩んで決めた転職で、履歴書とか証明写真とかそういう話をチラッと親に聞かれてたらしく。 「まだ半年しか経ってないのに辞める?」 「その次の職場、怪しいとこやないの?」 とか、色々 言ってきて本当に苦痛。 中高生の頃から親や祖母に縛られて、決定権もほぼ自分にない生活の中やっと大人になって色んな事が自由に選択 出来て1人立ちもしてる中こうも言われるのは腹が立つ。 生活の事、メンタルの事、体調の事、キャリアの問題。 色々グルグル頭の中で考えて考えた結果、辞めて次の場所に移った方が自分的には幸せだと思ったから転職の決断した。 逃げる訳ではない。生活とか今後のライフプランの事、考えたらそうするしかなかった。 いつまで私は親や祖母に干渉され続けるんだろうか。 過保護なのも本当にいい加減にしてほしい。 そのせいで20歳の弟も1人立ち出来ず仕事も辞め、ほぼニート。 そんな人らに自分の人生に口、挟んでほしくない。 自分で決めた道、自分で決めた決断をねじ曲げるような発言してほしくない。 看護師として健康に生きる為にはこうするしかない時もある。っていうのを分かってほしいけど話す気力もない。 ほっといてくれたらそれでいい 毎日、仕事でもしんどい中さらにしんどい事を増やさないでほしい。 自分らしく生きたい、そろそろ。
1年目新人転職
ポンコツマン
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まさお
その他の科, 介護施設
貴方の気持ちのままでいいのです。 転職はメリットが有ると思います。 手続きや面接など経験となります。自分の気持ちを大切にして下さい。 看護師さんの詩 【菊日和自分で決めた夢こそが良き看護師へ育つと覚ゆ】
回答をもっと見る
入職して半年が過ぎ、先輩方にはなんでも聞いて大丈夫だよとは言われますが、なんとなく自分の中で質問するのに躊躇いが生まれてしまっています。 心の底で、こんなことも分からないのかと思われたり忙しいのに業務の邪魔をしないでくれと思われるんじゃないかと思ってしまって… 先輩に邪険な扱いをされたことは全くありません。聞く人やその順番を選ぼうねと言われたくらいです。 患者さんの命や安全を優先するべきで、自分のしょうもない不安なんか押し殺して質問しないといけないのは重々承知しているんですが… どのような心持ちでいたら良いでしょうか?
メンタル新人ストレス
こたつ
精神科, 病棟
マーニー
リハビリ科, 派遣
そのお気持ちすごくわかります!! 私は当時、人の目しか気にしていなかったのでいい意味でも悪い意味でもずっと空気を読んで過ごしていました。 確かに、そんなこともわからないの?と思われるかもしれません。でも私たちは患者様のために動いているのでその人の機嫌をとることは目的ではありません。なので積極的に聞いていいと思います! ただ、聞くだけではなく「私はこう思うのですが、どうでしょうか?」などの提案をしてみたり、それこそ聞くタイミングや人を選ぶ事は大切だと思います。 こたつさんは周りを気にされているようですが、それは周りを気にすることができるとポジティブに捉えてください!きっと空気を読んでタイミングよく人に聞くことができると私は思います。 「こう思われてしまうだろう」は自分の勝手な妄想です。事実ではありません! 私もいまだによく思いますが、それは自分だけの思い込みでありその思っている時間が勿体無いと思うように心がけています。笑
回答をもっと見る
初任給ってどれぐらいでしたか?うちの病院が基本給が安いので、全然お金がもらえません。休日手当もないですし、みんなそんなものなのでしょうか?教えて欲しいです。
初任給正看護師病院
あい
整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, 新人ナース
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
初任給は11万でした。 福利厚生がどのような状況かわかりませんが、看護師の仕事は給料の他にたくさんのことを得ることができます。 例えば、社会性、協調性、高齢者との関わりより得ることのできる知識など、、自分の声からの人生でかけがえのない大切なものを獲得できる仕事だと私は思います。 確かに、きつい仕事ですが続ける意味は必ずありますので一緒に頑張りましょう。
回答をもっと見る
クリニックって楽しいですか?病棟からクリニックにいずれは行こうと考えています。クリニックの楽しさわかる人教えて欲しいです。よろしくお願いします。人間関係とかはいいんですかね?
クリニック人間関係正看護師
あい
整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, 新人ナース
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。 私はクリニックで働いたことは無いですが、同僚が働いていました。 確かに病棟よりは業務的にも身体的にも楽とは言っていましたが、クリニックはギリギリの人数でやってるから、突然休んだり出来ない、遅い時間に患者さんの受診があったら残業となる、などのデメリットを教えてもらいました。
回答をもっと見る
①ケア等のヘルプ、自分のミスで業務の抜けがあった 時にしてもらった時、業務内容でお願いする時など に、お金をせびって来る。そして、本気のトーンで 、『もう〇〇万円溜まってるから、いつもってくる の?』と毎回言ってくる先輩。強欲ナース。 ②ケアや業務でミスをおかしてしまった時、みんなの 前で、必要以上に責め立てて、さらに、影で他の職 員に言いふらす。お局や役職にはいい顔をする。意 見までも、その人たちに合わせ、自分をまず守る。 八方美人ナース。 ③年下の先輩だか、タメ語で容赦なく話され、それだ ならいいが、自分がミスしてる時は言い訳をするが 、私たち新人がミスをするとここぞとばかり、偉そ うな上から目線で責めてくる。さらに、言わなくて いいようなことを他の人にチクったりする。 自分可愛いナース。 ④勝手に自分ルールを作ったり、自分ルールそぐわな い事をしていたら、責めてくる。再雇用組のお局で 、ボーナスや給料が下がっている事を理由に、入院 は取らない、年末年始は必ず休み、受け持ち患者数 の限定、委員会はなし。自分の過ちは絶対に認めな い、〇〇くんのせいが口癖。 傲慢お局ナース。 ⑤根こそぎやる気を奪う。ど正論で論破してこようと する。時間内に仕事を終わらせれないのは自分が悪 い、無言の圧力。言い方は激しく、朝の申し送り中 や回診時は私語をしており、ドクターの補助などは 、あなたがやりなさいと責め立てる。 デスビーム師長。 もう、こんな職場で働くのが疲れます。顔を見るだけで、ストレスになり、憂鬱な毎日を送ってます。 疲れました…
申し送り人間関係ストレス
e_sk
その他の科, 新人ナース
しぃ
内科, ママナース
毎日お疲れさまです。 大変な職場ですね。強欲ナース笑ってしまいました。恐い💦 それは憂鬱になる。。
回答をもっと見る
見て下さりありがとうございます。長いです。 ①グループ系列の専門学校に行っています。 ②絶対に内部の病院に行かなければいけない奨学金を借りずに頑張って3年生になったところです。外部の受験を考えていることは1年生の時から担任・就職担当の事務に伝えていました。 ③現在、内部(グループ系列)のA病院、外部のB病院を志望しています。第1志望はB病院です。 ①-③を前提として読んで頂きたいです。 インターンシップに行ってから何処に就職したいのか決めたいという考えが私にあり、気になっている病院(B病院)のインターンシップに行けたのが8月中旬でした。とてもいい所で、内部の病院がどれだけ古い考え方で人間関係が終わっているのかがわかりました。 A病院は回リハ、慢性期病棟、療養病棟があります。 B病院はケアミックスで総合病院なので病棟が多いです。 私が行きたい病棟は回リハか循環器科です。 以上のことを担任に相談したのが8月下旬です。担任からは、「内部も受けて外部も受ける前例なんてない。内部なら確実に受かるのに外部も受けるメリットなんてあるの?」と言われ、「遠い目で見た時、総合病院で保育施設もあり、子育てしやすく、家から30分以内で手当も多いB病院は第1志望として考えています。ただ、人気で倍率が高く小論文の試験もあって受かる確率が低いため、滑り止めとして内部も受けたいです。もしAが受かってBが落ちればAに行きます。Bが受かってAも受かったらBに行きます。」と伝えました。 「受かったところを蹴って外部に行くなんて社会人としてどうかと思うけど。」と言われましたが、1年生の頃からお伝えしていますし意志を曲げるつもりは毛頭ありませんと伝えたところ、「じゃあ内部の試験も受けてから考えようか」とお答え頂きました。 また、内部の試験は第1志望〜第3志望まで必ず書かなければいけなく、第1志望に行ける可能性はかなり低いと毎年先輩から言われていました。 なら尚更B病院は受けますって伝えた上で内部の試験をしたのですが、絶対に内部に行かせたいと思ったのか、学年で私だけ推薦して確実にA病院に行ける事になりました。 でも、そんなこと頼んでいません。B病院を受けることは何度もお伝えしているのに…勝手に推薦されて、「推薦してあげてここまでやってあげてるのに外部受けるなんて有り得ないしそれって人としてどうなの?」と言われました。八方塞がり状態です。 私の学校では担任→校長の許可が降りないと必要書類の申請をすることができません。申請が通っても貰えるまで1ヶ月かかります。 B病院の看護部長さんは、是非あなたに来て欲しいと言ってくださっていて私も行きたいと思っています。 私の人生のことだから私が決めたいです。推薦されようがされまいがB病院を受けることは決めていました。なのに推薦されたことで申請を通す気はないとはっきり言われました。 どうしたらいいんでしょうか。諦めた方がいいんでしょうか。 就職担当の事務に相談したら、「1年だけAで働いてその後Bいったら?」と私の経歴に傷がつくことがわかっているのに他人事扱いです。本当に酷い… B病院は諦めたくありません。ていうか受かる可能性低いです。倍率高いので。絶対に行ける可能性が低いのになぜか裏で手を回されました。 どうしたら話が通じると思いますか?なんかもう疲れちゃって。 ここまで読んでくださりありがとうございました。客観的に見ることがもう出来なくなってしまっているので第三者の目線でご意見頂きたいです。お時間あったらコメントお願いします。
メンタル人間関係新人
みぃ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
お疲れ様です。 学生のうちから意思を持って先を見据えているのに。 推薦ってそんなに勝手にできるものなんですね💦💦💦 先生方はなぜそんなに内部にこだわるんでしょう?🤔😮💨 親御さんはなんて言ってますか? 学校には話は通じない気がしますね💦 私ならB病院に落ちても、A病院では働きたく無いです。なのでどうにかしてA病院を落ちることを考えちゃうかも🤔💦 それが可能なのか分かりませんが…💦
回答をもっと見る
私の病院は看護補助者が日中夜間共に陰部洗浄、全身清拭、オムツ交換、お風呂介助をしており、看護師は検温や吸引、褥瘡処置をしています。 看護補助者は適切な陰部洗浄、全身清拭方法を勿論習得していないので、Ba留置時やAラインからの採血時にオムツを開けると陰部が汚染状態です。 お風呂に入れることに必死になってしまい、ひどい患者さんは1ヶ月以上陰部洗浄のみ、という方もいます。 ちなみに陰部洗浄はスタッフにより陰部にお湯をかけるだけの人もいます。 看護師は1/3が准看護師で、准看護師は適切な体位交換、陰部洗浄、全身清拭は知らないようです。 看護補助者と看護師が患者ケアに介入できるようにまず看護師から勉強会を開いて指導をしていこうと思っていますが、やりたくない、と反感をもつスタッフが多数いる状況です。 正看護師はほぼほぼ恐らく看護技術知識はあり実践できると思います。 療養型病院にお勤めの看護師、准看護師の皆さん、ご意見ください。現状を変えるということはかなり厳しいとは思っており長期的な課題であると考えております。
准看護師看護技術先輩
めーたん
内科, 病棟, 慢性期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。仕事をしながら、学習をしなければいけないということは本当に大変ですよね。 でも、学習会をして知識を深めていかなければならないと思う現状ですね。長期的だとは思いますが、所属長に話をつけて、繰り返し学習会を開催していくしかないですね。頑張って下さいね!
回答をもっと見る
日々の業務、お疲れ様です。 自施設でコロナ陽性患者を受け入れている看護師の 方に質問です。不安で寝れないことはありますか? そのストレスをどう解消していますか? 参考にさせていただきたいです。
メンタルストレス正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
はじめまして。私はコロナに罹ったので、不安と言うことは有りません。また、感染対策を自信を持ってしっかり行えていれば不安も解消されると思います。コロナ陽性患者を受け入れていることで、病棟のベッドコントロールが滞る事もあり、それによるストレスが生まれますが、私は家族と旅行に行ったり、子どもとドライブしたり、家でハーブティーやコーヒーを飲みながら好きな音楽をかけてゆっくり寛いだり、1人で温泉に行って何時間も浸かったりとしています笑
回答をもっと見る
タイトルの通り、転職しようか悩んでいまして、、 4月から新人として急性期の病棟で働いているのですが、自分のキャパシティが足りないのか、忙しすぎるのか、何かを得ても何かを失う日々を過ごしています。また、全体的に先輩は優しいのですが、1部の先輩からの指導というなの嫌みを言われたりして、、、休みの日の気分転換にも、楽しさをあまり感じなくなり若干うつ状態となってきています、、、。自分には今の病院が合っていないと思う気持ちが強くなっていくばかりです。次に転職するとしたらと、軽い気持ちで考え始め、外来のクリニックなどに興味をもっています。 ぜひ、新人として外来のクリニックで働いていけるのかや、転職をすべきかどうか意見もらいたいです😥
新人転職ストレス
れーれ
耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
りゅうはん
内科, クリニック
はじめまして。意見になるかはわかりませんが、外来のクリニックでも人間関係が狭い為、何かあればすべて筒抜け状態です。どこへ行っても人間関係はつきもので、全体的に優しい先輩なのであれば、もう少し我慢してみるのもありだと思います。そんな指導しかできないかわいそうな人と割り切るのも一つですよ。どこの科に行くかによりますが、ある程度の病棟経験がある方が、外来に行っても通用すると思います。急性期病棟だと時間や業務に追われて日々大変ですよね。身体だけは壊さずに頑張れるところまで頑張って下さいね。
回答をもっと見る
しっかり残業代、申請したのに全カットされてた本日の給料日。 支払いでほとんど手取りが消え、来月までご飯も食べれない。 1人暮らししたのがまずいのか、病院の給料が安すぎるのか。 転職してもう少し待遇のいい所へ行きたい。 支払いに追われて、頑張っても報われないなんてメンタルも体力も持たない。 いい転職先が見つかります様に…。
新人転職ストレス
ポンコツマン
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
hj
内科, 派遣
残業代が出ないなんてあり得ないですね!安心して働ける職場に早急に転職をしたほうがいいと思います。 ポンコツマンさんのおっしゃるとおり、経済的にゆとりがないと精神的にも追い込まれますから…いい方向に向かいますように。
回答をもっと見る
4月29日 初日から4連勤終わりました。 そして4月30日休みです。 転職3回目のこの職場 急性期過ぎない急性期の精神科病院で 看護師の業務もちゃんとあって学べるし、 何より先輩全員優しくて気にかけてくれて なんでこんなにホワイト??? すごい声かけてくれるし 「ゆっくり覚えたらいいよ!」 「急がんでいいよ!」 「ぼちぼち上手くやっていこ!」 「どうした?なにが分からん?」 「大丈夫?なんか困ってない?」 って…。 有り得ないよ こんなに優しい看護師がいる病院なんて。 私が麻痺してるんですか??? 決して暇な病棟ではないんですよ。 どんな感じかと言いますと… ここにびっくり! ・職員のメンタルフォローが細かい ・介護と看護の仕事がきちんと分かれてる ・どこの病棟の職員も笑顔で挨拶をする ・声かけが細かい ここが嬉しい!嬉しかった! ・新人なのに公休希望を反映してくれた ・1回目で覚えろ!がない (5回目くらいで点と点が繋がればいい! と毎回言ってくれます…) ・いい所を言葉にして伝えてくれる (〇〇さんが褒めてたよ等も含めて) ・職員1人1人の性格や接し方をこっそり 個別で教えてくれる ・役職とスタッフの距離が近い ・定時で帰れる などなどなど…。 あと、上記とは別に嬉しかったのが、 「覚えが早いけ来月から早出遅出夜勤まで いけそうやね?」 「やけってプレッシャーに思わんで大丈夫 やけね?ぼちぼちやっていこう!」 って言われたことと、 カルテ書かせてもらえたことと 経管栄養の準備を1人でさせてもらえたこと 捉え方によっては、 看護師が足りないからとりあえず褒めて やる気にさせて夜勤早めに入らせようとしてる 傷つかないよう嘘(いい嘘ですけど…)を言ってる とかですかね(^^;) まだ4日目だから 職員・職場の中身はまだまだ分かりませんが、 今のところは大丈夫そうです…。 とりあえず1日ゆっくり休みます…。
新人ストレス正看護師
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
らん
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 終末期, 派遣
おつかれさまです。 私も主さんとほぼ同じ経験をしたことがあります。何か裏があるはず、こんなにみんな優しい人たちしかいない職場なんてあるわけないと思いながら10年経ちました😊こんな職場もあるんだととても居心地がよく勤務していますよ。 主さんの職場もきっと良い職場でありますように。
回答をもっと見る
初めまして。 現在4年目、オペ室と外来経験者です。 小さい子が居るので土日祝日休みの部署を希望して現在外来勤務して居ますが、正社員のため月に2回夜勤をしろと言われています。 夜勤が無理なので外来で働いているのですが、断ればパートにさせられます。 そこでクリニックへの転職を考えていますが、眼科のクリニックは仕事内容的にどうなのかな…と質問したくて投稿しました。 眼科を希望する理由としては、白内障のオペ経験があるので転職してからも活かせるかなと思った次第です。
外来ママナース子ども
ささ
急性期, 外来
もっちー
内科, 小児科, 泌尿器科, 透析, 検診・健診, 派遣
はじめまして!白内障のオペ経験があるなら大丈夫と思いますが(^^)少しの期間、眼科に勤務していましたが眼圧検査や視力検査などでした。バタバタすることはなかったので体力的にも楽でした。
回答をもっと見る
今月、半年間の休職から部署異動という形で元の病院に復帰しました。 新しい環境と半年ぶりの仕事で緊張の毎日です。 新しい病棟はスタッフは優しそうで、ゆったりしている環境です。今は先輩のシャドウやフリーという形で患者さんを受け持つことも無く、あまり自分に負担がかかる業務はしていません。 しかし、仕事復帰してから毎朝胃もたれ、食後にだいたい腹痛や吐き気が続いてます。先週は痛すぎて1日休んでしまいました。空腹は多少感じるので食べたい気持ちはありますが、食べると気持ち悪くなるというループでしんどいです。食べない訳にも行かず気持ち悪さを我慢して少し食べて仕事に行く状態です。 帰ってからは疲れきって、すぐ寝てしまいます。翌朝も何度もアラームかけても寝足りないくらい眠くて仕方ないです。仕事に対して身体が拒絶反応していると今日メンタルの主治医には言われました。 先のことを考えて、できるかな?大丈夫かな?と不安になる癖があるので、新しい環境に慣れるには、みなさんどのような心持ちなのか参考にさせてほしいです。
異動先輩メンタル
ぽぽ
内科, 消化器内科, 急性期, 離職中, 透析
しゅすたん
精神科, 病棟, 保健師, 大学病院
日々の看護業務お疲れ様です。 新しい環境変化への不安は尽きないですよね。 正直に言うと、そこまでしんどいのなら仕事から離れるほうが良いのではないかと思いますが、そうではなく慣れていきたいのですよね。 休憩の時など、仕事以外の時間に他の人と話してみるのがいちばんいいかもしれません。自分から会話をしなくても、目を合わせてうんうん頷くだけでも、ほかの方たちに慣れていけると思います。
回答をもっと見る
県外の病院で勤務しています。 来年度から地元に戻り転職することを決めました。 引っ越し作業もあり、すぐには新しい場所で働けない時、元の病院を早めに辞めて4月に間に合うようにすべきか、3月まで働いて、5〜6月ごろに働き始めるか、どちらが良いとかあるのでしょうか。 転職の時期によって採用してくれる病院も変わるのでしょうか。 なんとなくですが4月からの入職のほうが、馴染みやすいのかなとは思いますが、実際のところはどうなのでしょうか。
人間関係転職正看護師
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
hj
内科, 派遣
4月入職だと院内研修に参加できる職場もあるかと思います。私は5月頃に転職したことがありますが、いきなり病棟に配属され、多少業務に不安を感じることはありました。しかし数ヶ月も経てば馴染めたので、不安に思わなくてもいいのかなと思います。 また引っ越しの時期にもよるかと思いますが、引っ越しして間もない時期に新しい職場で働くのも大変だと思うので、私ならギリギリまで元の職場で働くかと思います。あとは退職金が少しでも多くもらうためにもギリギリまで頑張るかもしれません(笑)
回答をもっと見る
9月に適応障害を主な理由として病院退職しました。 正看護師 1年半の経験しかないです。 准看護師は4年ほど施設や精神科で働いていました。 住んでいる所が田舎過ぎて、一般の病院は、退職した病院の系列しかなく就職出来ず、面接を受けた施設からは「経験が足りないと思う」「その経験年数では厳しい」と言われています。 もちろん、施設の方の言葉は最もです。 夜勤中、80〜100人をみるのに、看護師1人の所では流石に私自身不安です。 かといって、家から車で30分程の距離の病院は募集しておらず、40分〜1時間の距離の病院は募集はしていても、即戦力を希望されているので難しい、との事。 私は、障害者手帳を持つ父と2人暮らしなのですが、自分の事が情け無くてたまらなく思いつつ、一人暮らしの相談をしました。父には、了承を貰え、親戚にもしもの時のお願いはしました。 ただ、1人暮らしをするには、父の障害の事もあり、直ぐに駆け付けられる距離で!と条件は付けられました。 私の住む土地は、東北地方なので雪は降る時にはドッサリ降ります。 もうこの先不安しかないです。 正直、何箇所か面接をして、最初は施設を希望していましたが、まだ一般の病院で働くべきだ、と思うようになりました。 ただ、病院に就職=障害者の父を置いて家をでる。になります。 施設なら、車で通える距離のところで、就職を前向きに考えていただけている所があります。 もう、ずっと悩んでいます。 障害者の父を置いて病院に勤めるか、家族のことを考え施設に就職するか……皆さんならどうしますか? 一応父は、日常生活は自立、車の運転も出来ます。 ただ、半身に麻痺があるので、生活全てが自立している訳ではないです。 長文すみません。
退職メンタルストレス
ネコハ
内科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。とても難しい問題だなぁと思いましたし、私も実家をでる時同じような問題で悩んだ時期があります。 ただ今後ネコハさんが生きてく上で働くことはとても大事ですし、まずは働いて生活していくことを優先してよいのではないでしょうか。お父さまも一応生活は自立されているようですし、この先長い人生はネコハさんのものだとも思うので。 心配なようだったらヘルパーさんとか何かサービス入れるとかも検討してよいと思います。
回答をもっと見る
中堅になってくると、同じ場所で働き続けている場合『自分は何がしたいんだろうか?』とルーティーン化された毎日に嫌になったことがありました。 今思えば、刺激がないと飽きてきてしまう性格なのだと気づきました。 今ではその考え方も良いと思っているのですが、何十年も同じ場所で続けていける継続する力がある方も尊敬します。どのような考えやモチベーションで働かれていますか??教えてください!
転職ストレス正看護師
マーニー
リハビリ科, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
今の病院で10年働き、今年退職して新しい病院に転職しようと思ってます。転職は4度目ですね。 私も、刺激がないと飽きてしまうですが、やはり中堅で働いているとこれだけしか手当がないのか。と給料面で不満がでてきてしまいました。 福利厚生や待遇などモチベーションを保つのはなにも看護だけじゃないでしょう。 私はこの経験活かして、高収入の病院に転職します。転職という刺激もあるので、これからが楽しみです。
回答をもっと見る
妊娠15週のものです。 最近ICに入るとやたらと眠くなります。 先生の話はすごく分かりやすくて、看護師の私でさえも、説明に頷く感じでです😅 しかし、すごく眠い! これは妊娠の影響なのでしょうか? 妊娠経験ある方こんなことありましたか?😅
妊娠ママナース正看護師
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!あるあるですねー😊私も妊娠中の仕事は睡魔との闘いでした。休み時間に少し仮眠とったりしてましたよ。
回答をもっと見る
訪問看護に勤めている方に質問なのですが、入りの時間と帰宅の時間がしりたいです。 みなし残業の手当が入っていたら、やはり残業は当たり前に発生しているものなのでしょうか。 よろしくお願いします。
手当残業訪問看護
mamorimo
総合診療科, 一般病院
みや
その他の科, ママナース
今は落ち着いているため9時〜17時勤務で8:50分ぐらいに出勤前して17時過ぎには退勤しています。 正社員は18時まで勤務ですが殆どが18時に退勤しているそうです。
回答をもっと見る
毎月インシデントばかりでメンタルが崩壊してます。 ヒヤリハットならまだいいのですが、既に実行した後に指摘や自分で気付きます。 医療度が高い部屋を受け持つ事が多くなったのですが、時間通り行えた事がありません。何時に〇〇を用意する。何時に〇〇を実施すると計画を立てているのですが、計画にない事が起こり時間がずれてしまうとパニックになります。そのため常にバタバタして、その結果インシデントが起きてます。 同期も同じ部屋を持っているのですが時間通りに行えていて、私のようなインシデントもなく差を感じてます。日に日に病院の為にも患者の為にも早く辞めたほうがいいんやろな。と感じます。まだ、1年も経っていない為転職先はあるのだろうかという不安と技術も全然身に付いていないのに雇ってくれるのだろうかという不安があります。 皆さんの1年目はどんな感じでしたか。 また、インシデント、ヒヤリハットを起こした時のモチベーションの保ちかたを教えて下さい。
新人ストレス正看護師
ブラックバス
急性期, 病棟, 慢性期
うみ
内科, 病棟, 一般病院, 終末期
日々の業務お疲れ様です。 心の準備ができずバタバタ忙しいと普段はミスしないことでもミスしたりしますよね🥲私も今でも忙しすぎるとインシデント起こすことあります… そんな時はちゃんと振り返り、次に繋げようと思いますが、家で美味しいご飯を食べたら落ち込むのは終わりにするようにします! 時間通りにできている同期の子や話しやすい先輩に、どんな風に優先順位をつけて業務をしているか聞いてみるのはどうでしょうか?なにかアドバイスがもらえるかもしれません。 わたしは1年目の時、同期と患者さんのこと、先輩のこと、勉強のこと、全部共有してました。まだ1年目ですからそんなに焦らなくて大丈夫ですよ!応援してます✨
回答をもっと見る
簡易血糖測定と採血での血糖値 簡易血糖測定実施では血糖値150台でした。 採血上では22mg/dlでした なぜこんなに差が生まれるのでしょうか
採血正看護師病棟
ちびなーす
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
hj
内科, 派遣
私も気になったので調べてみました。 毛細管血はブドウ糖が組織に配られているときの血液で、一方、静脈血はブドウ糖が消費された後の血液だそうです。 そのため、採血したときの値と、簡易血糖測定による値は異なることになります。 通常は、食後だと指先からの方が高くなるようです。解決の一助になれば幸いです。
回答をもっと見る
年々夜勤をしていると、仮眠を終えた朝4時ごろからの体力がほとんどなくなります。 体力を失うことは良いのですが、記憶力もなくなるため一度朝の分の薬を配薬したと思った物が、患者様は もらっていないと一点張りで怒ってしまったことがありました。 ゆっくり思い出すと、配った記憶は前日の夜分の行動だったと今は思っており朝は本当に配ったのか、どこに置いたのかわからなくなったことがあります。他の患者様に間違えて配薬した可能性も考えられましたが、それはありませんでした。 皆さんは頭が回らない時間帯は、どのように注意して行動されていますか?
勉強ストレス正看護師
マーニー
リハビリ科, 派遣
レオさん
内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診
はじめまして 頭が回らない時は、間違えないように口に出して行動したり、周りのスタッフに今の自分の状況を伝えたりしています。 日々の勤務お疲れさまです。
回答をもっと見る
毎日毎日お疲れ様です😊 1週間ありがとうございました😊 これからも安心、安全、安楽で、宜しくお願い致します😊
精神科訪問看護正看護師
ゆういちこ🥰
精神科, 訪問看護
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
お疲れさまでした。
回答をもっと見る
皆さんの職場は二交代、三交代どちらですか?また仮眠時間はどれぐらいありますでしょうか?私のところは二交代と三交代のミックスで二交代の人だけが仮眠があります。
仮眠正看護師病棟
ちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちもミックスです。自分で選べます。 今年から日深が廃止になり休深になったので、その都合で3月から6月までお試し期間があり、7月から本格的に始動という感じでした。お試し中、12時間と16時間夜勤を試しましたが、総合病院の外科で二交代は僕には無理だと思い三交代に戻しましたね。休憩できない時もありましたし。 12時間の準深だと休憩は1時間30分 16時間の準深だと休憩は16時間 いずれも休憩とご飯休憩含んでの時間です。 三交代の人は変わらず1時間休憩ですね
回答をもっと見る
現在子どもは2人(娘)います。旦那から男の子が欲しいと言われ私も3人目希望です。 2人目が2歳過ぎた(今年5歳)あたりから3人目を望んでますが、普段旦那が忙しく帰りも夜遅くから夜中近くになるこたもあるため、なかなかタイミングが合わずに今に至ります。 年齢的にもタイムリミットは残りわずかだと思っており私だけが少し焦りもあります。不妊治療などはしていません。旦那さんの仕事が忙しくてタイミングなかなか取れなかった方で参考になればアドバイスや経験談をお聞かせいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。
子どもメンタルストレス
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
KAKAOFSUGER
呼吸器科, クリニック
うちは元々レスで、2人目の時にシリンジ法で妊娠しました。楽天で購入したシリンジキットです。 夫が忙しいわけではないですが、レスのためタイミングはほとんど取れないので、排卵日付近にシリンジを3日間使いました。 それで妊娠し、現在生後半年です。 行為が忙しくて出来ないのであれば、こんな方法もいかがですか?という感じです。 ご参考になればと思います。
回答をもっと見る
私は、介護老人保健施設に勤めているものです。 申し送りがたくさんあり、職場にある申し送りシート(名前とか余白のあるやつ)を使っているのですが。 申し送りが多すぎて、はみ出たりするのが当たり前になっています。 みなさんはどうやって、はみ出ないようにしてますか?
申し送り介護施設子ども
HARU
内科, その他の科, 老健施設
きょう
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
コメント失礼します。 私も似たような様式のものを使っています。 はみ出てしまうことが多かったので、知っている内容は書かないや略語で書く等で対応しています。
回答をもっと見る
りゅうはん
内科, クリニック
こんばんは。なかなか聞けないですよね。褥瘡認定看護師がいれば処置方法もしっかりと説明してくれると思います。基本的に褥瘡処置は、はさみやガーゼなどは滅菌でなくても大丈夫だと思います。洗浄などのスキンケアをきちんとできていれば大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
病棟から日勤のクリニックに移動した方って年収どれくらい下がりましたか?
年収クリニック転職
めい
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
働く場所にはよりますね。基本的には夜勤が無くなるので100万は減ると言われますよね。美容系のクリニックだと自由診療でクリニックでも割と高いです。
回答をもっと見る
結婚して8ヶ月PMSの症状があるのではないかと夫に言われ、明日婦人科に行こうと思うのですが、ピルを使った事のある人、特にイライラの症状は改善しましたか?生理前15日前から仕事中もイライラ、気分の落ち込みはしている気がします。子供は経済的な理由などでつくらない予定です。あとお互い35歳で精神疾患ありの理由で。ほんとは欲しいのですが…。夫は障害児が生まれるかもしれないからと妊活に大反対しています。子供が欲しいけど妊活できない気持ち…贅沢な悩みですが同じような悩みのある方、どう対応されてますか。仕事はお互い正社員です。(私は看護師です)
子どもメンタル正看護師
あい
その他の科, 離職中
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
私もPMSの症状がひどくてピルを飲みだしました。生理前はのイライラ症状は結構酷く、イライラしている自分にイライラ…ピルを飲み出してからは親にはイライラしずらくなった?とは言われます。自分でも気にならないくらいイライラ症状は軽くなったと思います!
回答をもっと見る
看護師5年目の者です。 今年7月に結婚し、8月に転職したばかりです。 子どもはいないので常勤フルタイムで早番、遅番、夜勤すべてしています。 ですが、最近体調を崩しがち(身体面、精神面)で家事が殆どできておらず、主人に迷惑ばかり掛けてしまっています。 職場は療養病棟で勤務していますが、入院が殆どないとはいえ、他は一般病棟並に忙しく毎日残業ばかりです(もちろん残業手当は付きます)。日曜、祝日は2時間程残業しています。 先輩方に質問です。 皆さんは 家庭と仕事を両立する為に何か工夫などされていますか? また、どのような勤務形態で働かれているのか(フルタイム、日勤のみ、パート、若しくは看護師以外の仕事をしている等) 教えて頂きたいです。 転職も視野に入れています。 よろしくお願いします。
結婚内科転職
ひすい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私は夜勤がストレスだったので、日勤のみの訪問看護へ転職しました。夫と生活時間を合わせやすくなり、休日も一緒に過ごしリフレッシュできています。また現在子供を授かり育休中ですが、復帰後は時短にさせて頂く予定です◎ 仕事でのストレスを家庭に持ち込みたくないので、キャパ超えないよう適度に仕事は調整しています。転職も一つだと思いますよ^^
回答をもっと見る
訪看パートだいたい10時から14時勤務で働いてます。時間外でも受け持ちなら緊急に呼ばれたりします。受け持ちじゃない利用者さんの場合、周りのスタッフで手が空いていない場合、緊急受けたほうが良いのでしょうか?いつも時間外に緊急コールなっていける人いませんか?というスラッグにドキドキしてしまいます。割り切っていいのか、行った方がよいのか…よくわかりません。
訪問看護ママナースメンタル
カスミ
その他の科, ママナース
hj
内科, 派遣
パートさんであるなら、割り切っていいのではないかと思います。私の職場では時間が過ぎたら、できる限り他のスタッフが声掛けなどしてパートさんには帰ってもらうようにしています。申し訳ない気持ちなど感じる必要はないと思いますよ。
回答をもっと見る
一度でも転職された方に質問です。 私は以前、大学病院で働いていました。慢性的な人員不足による多忙な業務が続き、仕事がルーティン化していることに嫌になり退職を決めました。 皆さんはどんなきっかけで退職を決めましたか。
転職
あけの
内科, 訪問看護
そういちろー
内科, 消化器内科, 循環器科, パパナース
まず、給料が低く仕事の内容と給料が見合っていないことが一番の決めてです。サービス残業もあり多すぎると残業が多いと部長から注意が入ります。だったら残業がないように人員を増やすとかしてもらわないと1人の負担が大きすぎる。
回答をもっと見る
病棟から外来に移動しました。 同じ多重課題でも病棟の場合は簡単な案内とかは後回しにできました。しかし外来は患者さんが帰ってしまうので、検査のオリエンテーションとかそんなのもスピーディーに終わらせなくてはなりません。 そこが難しいです。慣れるしかないのでしょうか?
外来パート一般病棟
わらお
ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
こんにちは! わたしは総合病院の外来で10年くらい働いてました! 帰られてしまうので、オリエンテーションなどみんなで声かけあって段取りよくやってました! 前の日にある程度明日来る人の予定もみて段取りをしてました! 慣れたら外来は働きやすいですよ!
回答をもっと見る
7年のブランクがあり、6歳と5歳の子どもがいます。 離職前は約4年間、総合病院の消化器内科病棟で働いていました。 以前の職場では、委員会や勉強会、研修など本業以外の業務も多く、子どもが小学3年生になったら夜勤に入る決まりもあったため、今は病院ではないところで働きたいなと思っています。 子育てとの両立を考えると、まずはパートがいいかなと思っています。 採血などの医療行為にも少しずつ関わっていきたいので、健診センターを検討中です。 残業も少なく、慣れればルーチン業務で働きやすいと聞くのですが、実際はどうでしょうか? 一方で、もう少しゆったり働ける施設の訪問看護も気になっています。 ブランク明けや子育て中で復職された方がいらっしゃったら、どんな職場が働きやすかったか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!
パート訪問看護ママナース
まろん
消化器内科, 離職中
sumire
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣
毎日育児と家事とおつかれさまです。絶対派遣がいいと思います! パートでどこかの病院に決まっているより時給もいいし 単発もあるし!健診ならなおさら! 私は常勤で働いていますが 派遣登録5ヶ所しており 公休の時に単発募集を入れたりしていましよ!
回答をもっと見る
・会って話したことがあります☺・食事しました🍴・見かけたことはある🙆・LINEだけ交換してます📱・ありません🙄・その他(コメントで教えてください)
・取得資格、専門知識✨・コミュニケーション能力✨・経験の長さ✨・看護の質の高さ✨・熱意✨・特にないな・その他(コメントで教えて下さい)