現在、総合病院の健診部に所属しているのですが、保健師としての実務経験は、全くありません。 新人保健師は、どうやって保健指導など経験積まれるのですか?
保健師
ゆづ
ママナース, 検診・健診
ジャバ
その他の科, 派遣
保健師として保健センターに勤務しています。 流れは看護師と同じで紙面にてオリエンテーションを受けた後、シャドーイングを2回程行わせてもらい、その後先輩がバックについていつでもフォロー出来る体制で自分がメインに指導を行い、一人立ちの許可が出たら自立という流れでやっています。個別的な関わりが問われるので実際一人でやってみて直面する問題の方が多いですが、そうやって一つ一つ経験や事例を増やして学んでいっています。
回答をもっと見る
保健師をとれる大学なんですけど、上位15人しかコースにはいれません。 今、保健師をとるかすごく迷っています。 勉強量は増えるのですが、とってたほうがいいと思いますか?
保健師やりがい看護学生
tamago
CCU, 新人ナース, 病棟
アルカレミア
新人ナース, 病棟
こんばんは。結論から言うと、とってた方がいいです。個人的には、学年で頭の良い人たちに囲まれながらするグループワークや議論はなんて刺激的で楽しいんだと気付かされて、勉強がかなり捗ったので激推しです。 私は保健師課程に入れる20人の枠に入ることはできませんでしたが、入れた友達を見ていると羨ましいです。ただ、遊ぶ時間は本当になさそうですね。インスタの更新がほとんどストップしてますし、私が4年生になってから勉強か実習をしている姿しか見たことないです。就職が決まってみんなが遊び始める時期に実習があったり、その中で看護師と保健師の国試しないといけないので、勉強が好きな人にはたまらないですが、要領が悪い+こつこつ勉強が苦手な人にはきつすぎると思います。私自身は勉強が好きなので羨ましいですが、体力的とメンタル持つかな…というのはやはり感じました。 ちなみに保健師課程に入る前の面接を受けるために、受ける必要のある講義があります。結果として私は枠にすら入れませんでしたが、その講義の内容が国試にでてきたり、演習を通して医療制度や公衆衛生分野に詳しくなるので国試の際にかなりアドバンテージとれましたし、行っててよかったと思ってます。保健師になれば、仕事の枠も広がりますし、看護師になっても補助がつく場合もあるのでおすすめです! 就活は一瞬で終わった人が多かったです。理由は大学による推薦枠が通りやすいという点です。私の大学のツートップ人気の病院二つに推薦枠があるのですが、沢山の志願があったにもかかわらず枠の半分以上が保健師課程の人達でした。とにかく推薦系には強いです。ただ、推薦ではない通常の面接では他と大差ないようです。
回答をもっと見る
みなさんは看護師・准看護師・保健師・助産師資格以外にどういった資格を持っていますか?また資格をとって良かった、臨床に活かせたと思えたものがあればぜひ教えて下さい✨
免許保健師准看護師
kiii
その他の科, 離職中
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
看護師と保健師以外でしたら 第一種衛生管理者(保健師資格所持のため、無試験で申請) AHAのBLS です。 今AHAのACLS、PEARS取得と、医療英語検定受検を目指しています。 BLS(できたらACLSも)はあって損はないものだと思います。救命救急でない限り、実際に使用する頻度は少ないとは思いますが、いざという時には役立ちますよ。
回答をもっと見る
保健師のお仕事ってどうですか?実際働いたことある方、看護師も経験したことある方いましたらお話聞かせてほしいです。 ちなみに免許持ってないです笑
保健師正看護師病院
めい
さな
内科, クリニック
私も免許持ってないですが、派遣で保健所に出入りしたら案外デスクワークで大変そうでした。 今はコロナ禍なのでその業務が多い感じですが、それ以外に母子保健、精神関係とか、色々やってるみたいです。 今保健所のコール対応で色々求人出てると思うので興味があったら実際に覗くのも手だと思いますよ~~!
回答をもっと見る
在職中ですが、保健師の資格を取ろうかと考え中です。在職中に資格を取られた方、勤務との両立や勉強方法など、ご意見を聞かせてください。
保健師国家試験正看護師
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
nao
プリセプター, ママナース, 保健師, 一般病院, オペ室
こんにちは。 在職中にではないですが、在学中に保健師をダブル受験しました。在職中に保健師資格を取りたいと後輩2人から相談を受けました。しかし、業務の多忙さから断念してしまいました。在職中に勉強となるとかなり大変だそうです。ですが、資格があってよかったと思うことは度々あります。 保健師の試験は看護師と範囲がダブっているところもたくさんあります。そこをスキマ時間などに復習し、新たに覚えるところを重点的にすれば大丈夫かもしれません!参考までに。頑張って下さいね!
回答をもっと見る
看護大学3年生です。 看護師、保健師の国試を受ける予定です。 国試の勉強は早めにするに越したことはないと思うのですが、何から着手しようか迷っています。 解剖生理学や基礎知識の復習を行い、アプリでの学習を行おうと思っています。 この他に現段階でやっておいた方が良いことやおすすめの勉強法があれば教えていただきたいです。
保健師国家試験看護学生
トビちゃん
学生
のの
内科, 外科, 病棟
すごく真面目で偉い学生さんだと思います!! 私は国試を受けたのは数年前ですが、対策を始めたのはゼミの終わった10月からでした。たしか模試は4月から受けられましたが希望者のみで受けていませんでした。 主さんは実習はあと半分くらい残っていると思いますが、 もう始めるのであれば過去問一回解いてみると良いですよ。もし余裕があるならどんどん数年分解いていって、分からない分野を集中的にやったほうがいいです。 丁寧にやろうとしても量が膨大で、必須の日本の3大疾患や寿命に関しては今年のを覚えるという感じでフレッシュに変わるところもあるので、何年か解いてこんな感じか、自分はどこに弱いなというのを掴んでおけば良いと思います。 来年度のQBが出てるならもう解き始めていいと思います。辞典みたいに分厚いですがよっぽど賢くない限りそれを大体3、4周はします。 あとは必須を確実に8割以上取れるようにするのも大切です。それも問題集買って、解くと良いです。模試は本番より難し目なので、解剖も細かく出て必修超えない人が多くなってしまうのですが、細かいところを押さえている人はどんな模試でも必ず必修が超えてました。 そこが超えてないとそれ以外のところができてても落ちるのでまずはそこを完璧にしたほうが良いと思います! 保健師受ける人は4月くらいからぼちぼち対策してたと思います。 わたしはこの時期全然実習と実習の間はバイトしてたし、楽な実習のときは休みの日1日はバイトしてたのですごいと思います!
回答をもっと見る
今年から部署が異動になり仕事への意欲が湧かなくなりました。以前から行政保健師に興味があったので転職を考えてます。看護師から保健師になった方いますか?どんな勉強しましたか?
保健師異動
ぱぱナース
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院
yo
内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
以前、地域包括支援センターで働いていました。包括では要支援の方のケアプランの作成や、介護保険の案内等を行うことが多かったです。介護保険や福祉サービスの勉強を主に行いました。
回答をもっと見る
保健師になりたいと思っている高校3年生です。 中学1年生のときに、赤ちゃんから高齢者まで幅広い年代の方々の健康を守る保健師の存在を知りました。 現在、大学で看護学部に行きたいと思っています。 志願理由を考えていたら、自分が具体的にどんな保健師になりたいのか分からなくなりました。 そのため、 ①現在の保健師の仕事内容 ②保健師に必要な力 ③保健師の魅力 などを知りたいです。よろしくお願いします🙇🏻♀️
情報収集保健師面接
まこっと
学生
Mayumi
内科, 呼吸器科, ママナース, 離職中, 慢性期, 透析
保健師持ってたら将来の転職先の幅が広がります。看護師と保健師選べますし、保健師のほうが看護師よりは命のプレッシャーが減ります。1歳半健診とかやってくれますよね。あとは育児相談など。私は保健師もとりたかったなぁと思ってます。
回答をもっと見る
今のコロナ禍、保健師さんの仕事はやはりハードでしょうか?興味があるのですが、時期が時期だけにどうなのかな、と質問させていただきました。よろしくお願い致します。
保健師正看護師
もち
その他の科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
派遣で保健所に出入りしているものです。コロナ感染者数が多かった時は毎日残業されている様子でしたし、やはり大変そうでした。感染者対応もそうですが、中にはクレーム対応的なものもきていたので精神的にも気苦労はあるかと思います。 ただ、今はどこも感染者数が減ってきたので落ち着いてきましたね。状況を見てチャレンジするのもありだと思います。 また常勤とかで希望なら、人手が欲しい今ならどこも採用してくれるのかな?とも思います☺️笑
回答をもっと見る
今思った素朴な疑問なのですか、みなさんは看護師免許をどうやって保管してますか?就職や転職の際、職場の人に「持ってきてほしい」と言われたことってありますか?
免許保健師准看護師
M
プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院
あゆみるく
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私は新卒で入った病院が厚紙の封筒? の様なものに入れて渡してくれたので そのまま保管してます! 賞状のコピーはありますが、そのものを 持ってきてと言われたことはないです🙄
回答をもっと見る
病棟看護師から保健師に転職しようか迷っています。情報が少なくて困っています。同様の転職経験のある方、就職活動する上で大切にされたこと教えていただけましたら幸いです。
保健師転職病棟
Licca
急性期, 派遣
ノッポマミー
外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院
保健師でもいろいろありますよね。 まず行政か産業か、行政でも県か市町村などどの保健師したいかによって就活も違ってきます。 私は行政したかったので、インターネットで自治体のHP検索しまくりましたよ。
回答をもっと見る
保健師さんいらっしゃいますか? 保健センターで就職を検討してるのですが... 今はコロナ関連の仕事が多くなるのかな 離島がある地域なので異動もどうかなとか.., お話聞きたいです
保健師異動
あーや
整形外科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
私は、看護師ですが、ハローワークに求人出てます。
回答をもっと見る
保健師になりたいと思っていて転職考えていることどのタイミングで伝えたらいいんですかね 新卒ですがズルズルこの時期になってしまいました。
保健師転職
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
ノッポマミー
外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院
年に何回か師長との面談ないですか。 面談でお伝えしたらいいと思いますが、なければ師長に時間を作ってもらってお伝えしたらいかがでしょう? 早ければ早い方がいいと思いますよ。 最低でも退職する3ヵ月前くらいにはお伝えした方がいいと思います。 病院側も採用予定とかあると思いますので…。
回答をもっと見る
看護学生です。保健師課程の選抜試験が半年後にあり、受験しようと思っているのですが小児看護も気になっています。保健師免許を持ちつつ小児看護師を目指すということは変でしょうか。
NICU保健師国家試験
ぽん
学生
ソラ
内科, クリニック
変じゃないと思います! 私の友人は保健師の資格をとった上で病院勤務(興味のあった診療科)している人もいます!
回答をもっと見る
看護師のキャリア形成をみなさんどのように考えていますか? 認定看護師や特定看護師など様々な資格を取るのか。 一つの職場で管理職への出世を目指すのか。 それとも全く違う業界で働くのか。 参考にしたいのでご意見よろしくお願いします。
保健師やりがい師長
かんちゃん
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
pom
外科, プリセプター, 病棟
キャリアプランとても悩みますよね。私も年数重ねるうちにどこを目指したらいいかとても考えました。専門、認定をとり、ある特定の分野を極めるか、もしくは師長を目指し管理の方に進むかのどちらかがおおいような気がします。私は看護師ではなく、保健師を視野に入れてます。
回答をもっと見る
新卒で急性期病院で働き始めて5ヶ月が経ちます。 夜勤のストレスや、人の命に関わるという精神的ストレスから、転職を考えています。 1年目はしんどいものだと思いますし、実際甘えなのかもしれませんが、毎日死にたいくらいしんどいし、事故に巻き込まれて死ねないかなとも思ってしまい、こんな辛い思いするくらいなら、他に働き口はあるのでは?と思ってしまいます。 保健師の資格も持っており、将来的に産業保健師として働きたいです。そのため、転職先として精神科クリニックを考えています。 看護師から保健師に転職された方や、1年目のしんどい時期をどう過ごされたかアドバイスが欲しいです。
産業保健師保健師やりがい
むぎ
整形外科, 新人ナース, 脳神経外科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
毎日お疲れ様です。 1年目って本当にキツイですよね…。 わたしも「あー車にひかれないかなー」と思いながら毎日帰ってました💦 今考えれば病んでたと思います💦 私もいつか産業保健師として働きたいと思っていますが、なかなかの狭き門なので未だ転職はできてません😅 1年目のしんどい時期は患者さんや同期が心の支えでした。 あとは給料やボーナスですかね😅 ご褒美に色々買って耐えてた感じです。 本当であれば旅行など行ってリフレッシュしたいなか、現在コロナ禍でそれが難しくなっているので、余計に辛いですよね😭
回答をもっと見る
転職したいが怖い。 地域包括ケア病棟で働く2年目です。 医師や患者・家族からの理不尽な言葉、セクハラ、せん妄患者の暴力 先輩看護師からの陰口・話を聞くだけで何もしてくれない師長。 そもそも私はトロイし容量も悪い、うっかり忘れも多い 看護師向いていないなんて死ぬほど言われ 自分でもそう思い なるんじゃなったと後悔しながら 「お礼奉公が終わる2年目までは、、」 と歯を食いしばって1年経ちました。 2年目が終わるまであと一年ないので、そろそろ転職活動を、と思っているのですが なかなか踏ん切りがつきません。 辞めることも勇気なのだ、と心の底から思います。 環境が変わることが怖い。 そもそも看護師を辞めて私は何がしたいんだろう? 病棟以外の看護師?それとも全く関係ない仕事? それすらも決められていません。 今働いている場所でやっていけないなら、 どこもやっていけないんじゃないかと思います あと、母が看護師なのですがバリバリ急性期で働いていたので(子育てで引退してからはパートですが) 「若いうちは苦労してでも病棟にいなさい。 その方があなたのためだから」と何回も言われます。 私が、急性期は絶対に無理だから地域包括にする、と言った時も 死ぬほど反対されました。 今でも「次の異動で内科や外科に希望を出したら?」と言われます。 母の為に生きているわけじゃない。 分かっています。 私の心身が全ての資本だから、 心身ともに健康じゃないと、仕事をしていたって意味がない。 でも、母のような考え方の人が多いのも事実で 世間体も気にしてしまいます。 保健師や養護教諭の免許も持っているので、 そっち方面でも良いのですが、 実習でしか見たことがないので想像がつきません。 だらだらと書いてしまいましたが、 転職を経験された方にお話を聞きたいです。 病棟から病棟、老人施設、訪問看護、開業医の看護師、美容系、保健師養護教諭、 看護師とはかけ離れた仕事… どのように情報収集し、どう転職活動しましたか? 転職して良かったですか? 転職先の仕事はどんな内容ですか? いろんな方のお話が聞きたいです。 宜しくお願いします。
免許混合病棟保健師
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
山毛 徹
介護施設
今働いている職場で、看護師としてうまくいかなくても、他の職場で看護師としてうまく行かないかは分かりません。もしかしたらあなたに合っている看護の職場があるかもしれません。 保健師や養護教諭の資格をお持ちであれば、そちらの方面にチャレンジするのも1つだと思います。とりあえずネットで調べて、行きたい場所があれば、電話して事情を説明し、見学させてもらえばいいと思います。 優秀なお母様の意見も大事だと思いますが、これはあなたの人生です。
回答をもっと見る
特養で派遣で働いてます。 提携の病院がかなり大きなコロナのクラスターに。 まだ、収束のめどが立たない中、うちの施設に、入院している入居者さんを複数もどす予定が、、。 感染対策もどうかな〜、と思うレベル。 怖くて、もう辞めたいです。 病院は大変だとは思いますが、コロナがある程度収束してから、動かすべきではないでしょうか。 皆さん、どう思いますか?
看護助手免許保健師
やまちゃん
介護施設, 派遣
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
施設だと限られた物品で感染対策をしないといけないから大変だし、そのような状況で働く事が怖いと思います。 自分が貰って家族にうつしたら…という恐怖はありますよね。 クラスターが起こり転院などする場合は、陰性確認をしてからだと思います。 大きな病院ならクラスターの場合、陰性確認された患者を置いておくことはないと思います。病院全体の消毒とかもあるので。 検査すり抜けの患者がいるかもしれませんが、今は誰が感染しててもおかしくないから、しっかり自己防衛していればやまちゃんさんの施設でのクラスターは防げると思います。 それにワクチン接種が済んでいる方も多いと思います。
回答をもっと見る
まだ夜勤や休日出勤が始まっていない急性期病棟の新卒看護師です。辞めたいと思う日々ですが今後夜勤とか増えてくると今より辞めたいと思うのでしょうか。元々今やってることに対してやる気がないです。特に目的もなく今の病棟にいたり看護師になったりしたので。転職活動も考え保健師として公務員試験を受けようとも考えていますが新卒なので日々の勉強プラスで公務員試験の教養である国語数学理科社会英語、専門試験勉強とさらに一杯一杯です。平日はもちろんそこまでできてませんし、だから休日にと思いますが体力が持たず、勉強できなかったりでそれでは今の病棟をやめられない…と病んでしまっています。でも公務員試験がなければ休日はもっと休めて今やってることの勉強もできるのではないかとか思うと自分で自分の首を絞めてる気もします。どうしたらいいかわからないです。
保健師内科国家試験
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
夜勤や休日出勤が始まると生活リズムが崩れてしまいますが、私がいた病棟は夜勤や休日の方が時間にゆとりがありました。 看護師の人数は減りますが、 オペ出しなし 検査も少ない 面会なし(夜勤) 時々緊急入院がきたときは多忙でしたが💦 わたしもなんとなく看護師になりました。 看護師という仕事に対して目的も目標も特にありませんでした。目の前の患者さんをみて、必要なことは勉強したけど最低限だったと思います。 時間配分をして勉強してみてはどうですか? 休日、頑張らなきゃと思えば思うほど「全然できなかった」と落ち込んでしまうと思います。午前と午後に1時間公務員試験の勉強、あとはリフレッシュ時間!等きめて、ゆとりある生活にしてみてはどうでしょうか??
回答をもっと見る
看護師の資格を持っていて、保健師の資格を持っていない方で、30代から保健師の養成学校に通った方はいらっしゃいますか? 現在25歳で看護師資格のみ持っています。急性期病棟で働いていて、患者さんが病気を予防できるサポートにつけたらいいなと考えており保健師の仕事もやりがいがあっていいなと思いました。ですが、今年転職したばかりで、28歳には子供が欲しいです。産休育休が必要なことを考えると保健師の資格取得は、難しいのかなと、、。
循環器科保健師子ども
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
保健師の資格を生かして働いてらっしゃる方、メリットやデメリット、やりがい等教えていただきたいです。ママさんで働いてらっしゃる方もいるのでしょうか? 大学卒業時に取得したものの全く使わず、最近保健師の仕事が少し気になっております。よろしくお願いします。
保健師やりがい転職
もち
その他の科, 訪問看護
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
今、母子保健推進員として保健師のパートをしております。 市役所で、健診や赤ちゃん訪問、ケース担当、サロン開催などを主にしています。 看護師をして12年、保健師を初めて経験していますが本当に大変だなと感じてます。 でも、地域に密着し個々に寄り添ったアセスメントしながら介入したり、地域の人たちと触れ合い色んなことを学ぶ良い機会です!
回答をもっと見る
保健師が看護師専門でも取得できたって本当ですか?調べてみたら2006年の改正で変わったのかなと思うのですが、それ以前はそうだったのでしょうか?看護師じゃない人から聴いたので怪しいですが、、
保健師
とんぱち
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期
メディカルアロマの資格持ってる方おられますか?興味があって取ろうかなと考え中ですが、実際看護面でも何か役に立ちますか?その他の面でも役立つ感じでしょうか? 質問ばかりですが、メディカルアロマインストラクターとメディカルアロマセラピストの違いはなんでしょうか?教えていただけるとありがたいです!
保健師訪看訪問看護
チップ
その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師
てまり
内科, リハビリ科, プリセプター, 慢性期, 回復期
こんにちは、去年メディカルアロマのインストラクターとセラピストの資格を習得しました。 メディカルアロマセラピストとは、基礎医学の知識がありさらにメディカルな視点でアロマセラピーをしていきます。さらに、症状に合わせて精油を調合しトリートメントしていきます。 メディカルアロマインストラクターは、心身の健康状態に合わせて精油を調合し、健康アドバイスをしたりします。 内容的にはよく似ていますし、メディカルアロマの資格を取ろうと思ったら、上記の2つは大体セットで習得できるようになっている学校が多いと思います。 私もメディカルアロマに重点を置いて看護師の仕事をしたいと思ったのですが、実際は求人はほとんどありません。病院でアロマを実践していこうとアロマ部門を立ち上げているか、もともと緩和病棟・産婦人科病棟でアロマを看護に活用していたところなら求人はあるかと思います。高齢者や精神科など色んなところでアロマは活躍できると思いますし、メディカルアロマへの関心が高まってきてはいますが、現状アロマを取り入れて実践している医療機関は少ないです。メディカルアロマに必要な精油やキャリアオイルの値段が高いというのが、病院経営等には結構な痛手なのかもしれませんね。 なので、メディカルアロマは看護に役に立つことはできると思いますが、活躍する場が無いというのが現状です。自分でメディカルアロマの訪問看護ステーションやサロンを立ち上げて、活躍されている看護師の方もいるみたいです。私は今は日々の暮らしの中にアロマを取り入れたり、友達や家族がトリートメントを希望したときにトリートメントをしたりしています。お役に立てたら嬉しいです。
回答をもっと見る
就活生です。保健師の資格取得も考えているのですが、慢性期病院に就職することで保健師に繋がりますか? 個人的には退院もはやく救命を考える急性期よりも、病状安定してきて、病気と共に生活していく方が多いから、慢性期の方がいいと思っているのですが、、
就活保健師慢性期
🅰️ちゃん
学生
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
保健師を目指すならば、最初から行政もしくは企業の求人にトライして、就職された方がいいですよ。 実際のところ、臨床経験はさほど問われなく(知識は要求されるので、勉強は必要です)、逆に対象者さん(病気を持っていない方も含まれますので)のために、地域社会でいかに暮らしやすくしていくか、そのアプローチを考える、寄り添う心が求められるので、コミュニケーション能力や接遇的なスキルはかなり必要かも知れません。 また保健師の仕事は法律により変化していく部分も多いですので、そういった流動的な業務を難なくこなせる力も必要でしょう。 なので、慢性期が必ずしもいいという訳でもなく、逆に急性期だからダメという訳でもないです。 保健師を目指すならば、新卒から保健師…のルートが1番いいと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師保健師助産師の他に取っておくと良いオススメの資格(認定や専門は除く)はありますか?
保健師
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
MBAは経営的観点から病院などに携わる事が出来るのでオススメです。
回答をもっと見る
働きながら通信で学士取られた方いますか? 私は専門学校卒で最短なら一年で取れますよみたいにサイトでは書かれてました。 あまり、認定や専門には興味がない為、保健師か大学に行くか考えてました。 実際に取られた方のご意見を聞いてみたいです。
通信保健師正看護師
あじさい
整形外科, リハビリ科, クリニック
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
授業にでないと単位がとれないのもあって私も1年で学士をとるのは無理でした。本を多少読み込んでから試験を受けないといけないので、そんなに簡単に単位をとることができなかったですね。ただ集中できたら一年でも取れる内容だと思います! 頑張って下さい☺️
回答をもっと見る
保健師をしていたかたで、パワハラに悩んで退職されたかたはいますか? 退職時に人事課に文句言った方とかはいますかぁ?
パワハラ保健師退職
ぶぶぶ
小児科, プリセプター, パパナース, 介護施設, 保健師, リーダー, NICU, GCU, 大学病院
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。パワハラばかりですよ。 人事に言っても、正直難しいかな。なんであいつのためにって思い、悔しいかもしれないけど、みんな自分がかわいいから。貴女の味方になる熱い人は、いないに近いかも。 私は何も言わず辞めました。私は負けたと思っています。馬鹿と一緒に働くと、自分が腐ると思い、賢明な判断をしたと、自分を褒めています。
回答をもっと見る
今年度から大学病院で働き始めた看護師です。 看護師として働き始めたものの、やはり保健師の仕事をしたいという思いが強くなっています。(資格を持っていないので養成学校に行かなければなりません。) しかし3年は頑張って働くべき、看護師が向いてないかなんてまだわからないという思いもあります。 同じように一年間で辞め、保健師に転職した方がいればお話が聞きたいです。
保健師大学病院1年目
2年目ナース
内科, 新人ナース
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
私の妻が保健師なので回答します。 妻も3年看護師をし保健師に転職していますが、現場の共通意見としては看護師を経験してから転職してきた方がありがたいと言うことらしいです。直で保健師になれますが、現場の声を聞くと3年くらい看護師をしてからでも遅くはないと思います。
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。今訪問看護で小児の訪問もしているのですが、そこの家庭で使用している家庭用吸引器のバッテリーがそろそろ寿命かなという感じになっています。 吸引器の助成は買い替えの場合、何年空いていたら受ける事が、できるのでしょうか?なかなか調べても分からなくて教えていただきたいです。
吸引保健師訪看
チップ
その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師
なーさん
助成は都道府県、市町村によってちがいますよ。患者様のお住まいの市町村の市役所、役所に聞いてみるといいと思います。電話で教えてくださると思います。
回答をもっと見る
循環器内科トータル4年弱。高度医療センター勤務4ヶ月目。新婚で妊活まもなく開始予定。保健師の資格持ち。子育て期間中は仕事仕事ではなく家庭を大切にして子育て終盤になってきたらバリバリ働きたいと思っている私ですが、看護師から保健師に転職した方、良かった点と悪かった点を教えて頂きたいと思います!
保健師内科転職
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんにちは。 私の友人は、看護師として仕事していて結婚出産後は、保健師として働いています。 残業がなく定時で帰れること、休みが決まっていること、無理なく働けてる点が良いと言ってました!
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?
子ども
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)