看護学生です。 看護師で保健師課程を持っている方に質問したいです。 看護師として働いていて保健師の資格を持っていて良かったと思うことはありますか? 保健師過程の願書が明日までで出すか迷っています。 看護の勉強だけで精一杯なのに授業がさらに増え、国試も2つできるのかとても不安です。 保健師資格を持っているメリットを教えて欲しいです。
保健師国家試験看護学生
みゆ
学生
海老
産科・婦人科, 病棟, 派遣
私は保健師資格を持っていないのですが、取っておけばよかったなぁと後悔しています。 保健師の資格があれば、仕事の幅が広がります。 例えば病院などで働き始め、地域医療などに興味を持った時に市町村等で働くのにも便利です。 有名なところで言えば学校保健師等もあります。 看護師として働きながら通信などで取ろうかと思ったりもしましたが、やはり一度学業から離れてから戻るのはとても大変なので…。 今も大変かとは思いますが、持っていて損になる資格ではないです。
回答をもっと見る
コロナワクチン2回目受けた人いますか? 先行接種で2回目受けました… 結構周りは熱とか出てます。。 今後どうなるんでしょうかね。
看護助手保健師正看護師
エルモ
内科, 病棟
まさき
内科, ママナース
私ではないですが、知人が1回目接種を終えました。発熱、薬液注入先が激痛で数日腕が肩より上に上がらない、寝返りで痛くて起きた等聞いています。アナフィラキシーのような大きな副反応は身近では聞いていませんが、正直不安と期待の混ざった気分ですよね…。ワクチンでどの程度効果があるのか、変異株にはどうなのか等の疑問も、後にならないとわからないですもんね。
回答をもっと見る
看護師免許、保健師免許、助産師免許の他に資格をお持ちの方はどんな資格持っていますか?? 認定でもいいですし、国家資格ではなくてもいいです❀
免許保健師
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
まさき
内科, ママナース
看護師として内科病棟勤務をしていた者です。糖尿病看護に興味を持ち、3年目で地域糖尿病療養指導士(CDEL)を、4年目で日本糖尿病療養指導士(CDEJ)の資格を取りました!糖尿病看護を多角的に捉えることができるようになり、スキルアップに繋がりました。
回答をもっと見る
保健師資格とっておけば良かった‥と後悔しています。
保健師
まみれ
その他の科, ママナース, 介護施設, 学生, リーダー
あい
内科, 病棟
逆に保健師持ってるけど、使う機会ありません汗
回答をもっと見る
第4派…!! 来るのかな… 最近少しずつ増えてますね…ウイルスは変異しますもんね…
保健師正看護師
エルモ
内科, 病棟
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
くるでしょう〜 もうコロナもインフルエンザみたいな扱いでいいんじゃない? そう思ってしまうのは私だけでしょうか。 なんかキリがないような。
回答をもっと見る
産業保健師1年目になります。それ以前は看護師14年働いてました。 1年経ち業務にはだいぶ慣れてきましたが、人間関係で悩み転職を考えてます。 少人数部署でまだまだ分からないこともあり、先輩に聞くと、メールの内容通りだからとか、教科書通りだからとか、丸投げをされてしまいます。 基本は教科書通りは分かっていてもそこでのやり方があるから、それを教えてほしいのに突き放されてしまいます。それでまたミスをすると怒られるという悪循環になってます。まだ、不慣れな私がきっともどかしくイライラするんでしょうが。 先輩との関わり方をどうしたらいいか悩んでます。
産業保健師保健師先輩
ソラ
その他の科, 保健師
puni78
その他の科, ママナース, 離職中
私も現在は産業保健師です。 産業保健師って、職場の人数が少ないからそこの人と合わないと辛いですよね。わたしもそれで転職考えたことありますが、ながくいたもん勝ちだと思っていまのところ居座ってます。最近は週に一回ですが在宅勤務ができるようになったので、その分対象の人と会わないので少し気が楽になったかな。 産業医の先生がしっかりしている人なら、進め方ややり方聞いてみるのと、あとワードとかエクセルを勉強して業務効率化してます。お互いがんばりましょう。
回答をもっと見る
春で6年目になります。保健師も持っていて、ウェルネスの視点で関われたらいいなと転職も視野に入れています。 みなさんが転職を決めたきっかけや期間等教えてください。
産業保健師保健師転職
あい
整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科
ともも
産科・婦人科, ママナース
自分がよし!この方向で頑張ってみよう!キャリアアップしてみよう!と思えた時が一番良いタイミングなのではないでしょうか? みんな事情が異なるので、時期やタイミングはそれぞれかと思いますよ☺︎ 頑張ってください!
回答をもっと見る
皆さん、看護の仕事してたり学生していると、少なからず人間関係でストレス溜まってしまいませんか? そうゆうときは、どんなストレス解消方法がありますか?
保健師コミュニケーションモチベーション
なり
新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
よく寝てよく食べてよく飲んでよく遊びます! 周りの友達は病院でやっているバスケのサークルにはいって体を動かしたり、ヨガの教室に通ったりしている人が多かったです! 私は運動が苦手なのでマッサージやヘッドスパによく行きます☺
回答をもっと見る
保健師の資格を持っていない看護師でも地域包括支援センターで働くことは出来ますか? どんな仕事内容でしょうか?
保健師正看護師
さーや
老健施設, 慢性期
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
私が働いていたところは、保健師を持っていない看護師はケアマネジャーの資格を持っていないと働けませんでした。 新人さんですか? 包括で働きたいのですか?
回答をもっと見る
脳外科病棟で勤務して4年目の看護師です。産婦人科病棟への異動を希望しており、上司より今後役に立つようにと穴埋め式のプリント(どこかの専門学校の試験問題のような感じ)を頂きました。 異動希望が通った時のために、穴埋め学習をしていたのですが、産後についての問題でどうしてもわからない問題があります。 ( )は、産後いつからでも使用可能であり、コンドームを用いる方法である。 こちらの( )に入る答えは何でしょうか? 教科書には産後の避妊について、IUDとコンドームが望ましいと記載されておりました。 コンドームを用いる避妊方法の正式名称を教えて頂きたいです。
教科書免許保健師
ももたろう
ともも
産科・婦人科, ママナース
恐らくですが、 バリア法かと思います。 バリア法による避妊には,腟の殺精子剤(発泡剤,クリーム,坐薬),コンドーム,ペッサリー,子宮頸管キャップ,避妊用スポンジなどがあるようです。
回答をもっと見る
看護大学生3年です。希望配属先を履歴書に書くのですが、 私は今とっても悩んでいます。迷っています。 私はもともと子供が大好きで、小児科のナースに憧れていました。でも、多くの先輩方から最初は成人や、大変な救急やICUなどをやったほうがいいとよく言われます。また、少子化社会だから、、、とも言われます。 救急医療も興味があり、性分的に合ってはいると思うのですが、小児科も捨てきれません。 新卒で小児科に勤めた方や救命救急センターなどに勤めた方などの意見を聞きたく、質問させていただきました。 また、みなさんはどのようにして配属希望先を選んで書いたのかも教えていただきたいです。 長文失礼致します。
看護大学三次救急救急外来
たんたかたん
外科, 小児科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, 学生, NICU, オペ室
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
やらなわからんやろ
回答をもっと見る
4月から4年生になります。 来月、保健師コースの専攻試験があるのですが、受験しようか迷っています。 保健師の業務に興味はないのですが、せっかく四年制大学に入ったしとりあえずとっておくか〜くらいの気持ちです。 看護師のかたで、保健師資格取っておいて良かったな〜ってメリットとかあったら教えて頂きたいです。
保健師看護学生
みー
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, SCU
つよぽん
精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期
後から取るとお金かかるのでは?と思うので、今取れるなら取っておいてもいいのではないかと。 自分の市場価値を高めることができれば将来的に人生の選択肢が増えるとと思います。 それが大学の良いところだと思いますので、余力があるならとってもいいのでは?
回答をもっと見る
看護師と保健師をW受験した人ってどれくらい人数的にいるものですかね パーセンテージでもいいんですけど教えていただきたいです。
保健師国家試験看護学生
nag
産科・婦人科, 学生
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
看護師は65000人くらいで保健師は10000人くらいです! ダブルはわからないです!
回答をもっと見る
107回保健師国家試験を受験したものです。 医教とインターメディカルで自己採点したところ、どちらも94/145という点数でした。 過去に保健師国家試験を受けた方にお聞きしたいのですが、自己採点と本当の結果とではどれほど点数差がありましたか。もし宜しければ教えて頂きたいです。
保健師国家試験看護学生
むーさん
学生
るい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣
私自己採点で必須落としたと思ってたら受かってました🙆♀️ しかもかなり余裕で…笑 結果が出るまでなんとも言えないですよね〜
回答をもっと見る
行政の保健師師さんいらっしゃいますか? 質問させてください。 学生です。 学校の授業では、保健師としての母子保健や精神保健など様々なことを学び、保健師という仕事の、幅の広さを感じました。実際、保健師として働く場合は、母子保健や精神保健などすべてのことに携わるのですか??
保健師訪看国家試験
ゆう
急性期, 学生
ともも
産科・婦人科, ママナース
保健師ではありませんが、行政で看護師として保健師さんたちと一緒に働いています。 間近に保健師さん達と働いて感じた事は、赤ちゃんから精神の方、ご老人に至るまで全市民の力になる仕事です。 社会の縮図を学べます。 色んな困りごとをサポートするのですが、ベテランの方の人間性がみな素晴らしいです。 病院とはまた違う魅力があります。 決して楽な職場ではありませんが、やりがいは十分あると思いますよ。 うちは精神保健福祉士さんがいて、困難な事例は連携をとって対処していますし、保健師さん同士助け合いながら仕事をされています。 私は母子保健をサポートしています。 市町村によって細かな業務分担は変わってきます。
回答をもっと見る
保健所の保健師さんと、市役所の保健師さん 仕事内容の違いを教えていただきたいです。
保健師
ゆう
急性期, 学生
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
私は大阪なので大阪市保健局と区に勤める保健師がいます。おおまかですが。先に言いますが田舎以外はどちらもコロナで地獄ですよ。田舎の方ならまた質問に答えますね。
回答をもっと見る
企業看護師、保健師への転職を考えています。病院看護師から転職された方、また、転職を考えている方、おすすめする!や、やめた方がいい!などアドバイス有れば、お願いします。
保健師退職勉強
かの
小児科, 病棟, 大学病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
給料下がる、変なおっさん、おばさんがいつもくる。
回答をもっと見る
質問でもなんでもないのですが!!! あと国家試験まで1週間ちょっと。保健師の方は1週間切りましたね!ここに意気込みなど書いていってくだされば…!私もそれみてモチベあげます⤴︎︎⤴︎︎ まだ国試受けない学生さんも!こんな看護師になりたいなどあれば是非!
教科書保健師休憩
ぷあ
外科, 小児科, 学生
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
国試当日終わった後に受かったわって一言自信を持って言う。国試打ち抜く!
回答をもっと見る
ネコナースの合格予想を使っていた方に質問なのですが、保健師国家試験を受けて、109点で晴れのところを107点で曇りでした…。 受かりますか??😭
保健師国家試験
さわ
外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科
しょーこ
内科, 外科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
保健師国家試験お疲れ様でした👏 私も、保健師は、ネコナース曇りでしたけど合格してましたよ〜
回答をもっと見る
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
なんで保健師いくかわからん、派遣で保健局いってみたら?嫌になるからw
回答をもっと見る
今年保健師の学校を受け全部落ちました。 来年も受けようと思っているのですが皆さん学校は何校受けて、どんな勉強をしているのかわかる方いたら教えてください。
保健師勉強
いっか
病棟, オペ室
保育園看護師してます。 四月に開園したばかりの園なのですが、 保育士のSIDSに対する危機意識の低さに呆れました。 これはいつ何があってもおかしくないと思い、SIDSとは何か?からの研修を職員全員に数名ずつ分かれて行い、午睡チェック表も見直しました。 うつ伏せのまま頭から布団かぶっててもそのまま。 時間来ても見回ることなく、眺めるだけ。 記録表もつけてないことあり。 先生の人数は足りてます。 今回の研修で響いた先生は、しっかり園児さん一人一人観察するようになりました。 「今気が付けて良かった」と。 しかし0歳児の1番しっかり見ないと行けないクラスの先生は「うつ伏せを仰向けにしたら起きる」とか「タイマー鳴ると起きる」とか、 1番腹が立ったのは「今まで看護の先生と働いたことなくてこんな事言われたのは初めて。こんなにうつ伏せの事言われたことなかった」と。 新卒の20歳の子には「もう少し表を工夫してほしい」と言われた。 子どもの命守る気あるんか?! こっちは全クラスの表を考え直してるんですけど?! 工夫してほしいなら、どこが難しいとか言えって!! 私もそれから何回か0歳児の午睡時間に入りましたがタイマー鳴らしても起きたことないし、体位変えても起きません。 起こしたくないなら、うつ伏せでも観察をしっかりして!と何回も言いますが。その都度何か言ってきます。 もう何も言わない 何かあってもしらない
保育士保健師ママナース
ナッツ
その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
職種が違うと分かってもらえないことも多そうですね。。職種の問題だけでもないですが… そして監査もよく乗り越えられてますね、うつ伏せは一発アウトなのでは?
回答をもっと見る
昨年1月末に難治性喘息のため、職場を退職、現在傷病手当金を受給して、休職しています。 傷病手当金が4月の半ばで給付終了になるため、現在復職に向けて、就職活動を始めました。 ただ呼吸器の持病…しかも難治性喘息で、現在気管支サーモプラスティの治療を行っている状態でして、ご時世の問題もあり、なかなか思うような職場が見つからない上、自身のスキルを考えるとさらに幅が狭くなってしまいます。 今後主治医との相談になってくるとは思いますが、日勤常勤がベストかな…と思いつつも、多少の夜勤は視野に入れないといけないのかな…と考えております。 急性期のめちゃくちゃ忙しい病院はさすがに厳しいですので、他で色々探しています。また保健師の資格も所持しているので、そちらも活かせないか…と思っています。 何かアドバイスをいただけたら…と思います。 よろしくお願いいたします🙇♀️
休職保健師復職
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
チィくん
その他の科
体調大丈夫ですか? 呼吸器疾患辛いし、今の時期怖いですよね。 4月半ばで、傷病手当が終了するのは、生活面を考えると不安かと思います。 私自身、基礎疾患があり最前線からは距離をおいています。 もし、正職員にこだわらないのでしたら、現在どこの保健所も人手が足りていませんので、年次採用枠で探されてみるのはいかがでしょうか?おそらく、1年更新になるかと思いますが、時期が落ち着いてきたら、新たにご希望の職場を探されるのも一つの案ではないでしょうか。
回答をもっと見る
こども園で勤務しています。 経営者から「月一で職員対象にPCR検査をするかどうするか考えて」と言われました。 園長に相談した所、「もし陽性がたくさん出たらどうするのか」などなど言われ、まだ返事をしていません。 陽性者が出た場合の判断は保健所が出す事だと思うので、何とも言えないとは伝えたのですが、、 安全安心のために検査を実施するべきかなと私はおもうのですが、 皆さんはどのように考えられますか??
安全予防保健師
ナッツ
その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は症状が無い場合の検査はコストパフォーマンス的に難しいかなと思います。 検査しても次の日に発症したり、一月の間に罹患すれば見逃されてしまうかなと思います。 それに見合う検査費用かと言われると疑問が残ります。 後はやはり陽性反応が出たらどうするか、も含めて検討が必要かと思います。 もちろん、検査しないで罹患者が出た場合のリスク管理の一つとして、全員検査もありかとは思いますが、やはり健康状態を把握して症状が出たり、接触の可能性があれば早急に検査できる体制作りも必要かと思います。 保護者へのパフォーマンスにはなるとは思いますが……。
回答をもっと見る
看護資格とマイナンバーが紐付けされる案が出ていますが万が一招集がかかる様な日が来たら行かないといけないのでしょうか?不安で仕方ありません。国家資格だとそういう義務が発生してしまうんでしょうか、、、
保健師正看護師
みさき
整形外科, プリセプター, 病棟
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
案というか、2024年までにやるそうですね... 内容的には潜在看護師に対する呼びかけのためにってのが目的ぽかったですけどね。召集も可能になりますね。でも現段階で義務とは書いてないです多分(;^_^A 自衛隊看護師みたいに有事の召集をかけられたら集まる訓練を習得している看護師さんも居るので、一般の看護師への「召集」は、そこへ出動要請かけても足りない事態になってきてからじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
看護学科の1年生です。 今年はコロナの影響で春・冬にかけて随分と長いお休みがあります。時間もあるので、勉強をしようと思うのですがどのような勉強をするべきでしょうか?特にやっておけばよかった科目や、まとめ方など現役の看護職の皆さんや先輩方に教えて頂きたいです😖
大学院看護大学教科書
こつぶ
学生
さとじぃ
精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
解剖、生理を徹底的にかな?そこがしっかりしてれば病態生理もわかるし、疾患交えて患者さんの状態を把握しやすいので。後は検査データの数値から、どういった異常がありそうか想像できれば尚よし。 ま、時々クソみたいな実習指導者がいるので、ショックを受けないような心構えも大切かと…。免許とって経験積んだら見返してやるぞみたいな。
回答をもっと見る
看護師として何年間か働いてから、助産師や保健師の学校へ進んだ方いますか? 社会人から専門学校受けるのは、やっぱり大変ですか?
保健師1年目新人
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
私は1年間産婦人科のクリニックで働いてから助産学校に行く予定です。 本当は現役で助産学校に行きたかったですが、いくつか受験しても全て不合格でした。 その後今の仕事をして、今年助産学校に合格することができました。 就職してからは、仕事に慣れないと言うこともありますが、助産師になりたい思いが強く、仕事をするたびに現役で合格出来なかと現実を突きつけられ、中々勉強が出来ませんでした。 しかし、少し仕事に慣れたときに受験する助産学校を探してたときに、現役ではあまり思わなかったこの学校に入学したいと言う思いが強く出て、仕事の日数を減らして勉強に集中できるようになりました。 試験科目は母性と小児だったので仕事でやっていることが役に立ちました。 また面接もあって、想定できる質問と回答をを自分で考えました。しかし、練習など他者に見てもらえることがないので、とても不安でした。 でも、私が思ったことですが、現役では面接は先生に見てもらって文章など直してもらって本番でもそれで答えてましたが、自分らしい言葉ではなくなり違和感がありました。 しかし、就職してから自分のみで対策をしたら本番も上手く伝えれたと思いました。 社会人からだと仕事と勉強の両立や対策などが大変かもしれませんが、良かったと思うこともあります。
回答をもっと見る
皆さんにご質問です。色々な方の色々なご意見が聞きたいです。高齢化がこれから進行するにあたり、高齢者虐待や老老看護といった問題がもっと出てくると思います。どうしたら、そのような問題が少なくなると思いますか?いいアイディアが浮かばず悩んでいます。お力を貸してください。
保健師アセスメント実習
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
介護者の身体的、精神的負担を少しでも減らすことが大切だと思います。介護問題は家族だけでは難しいこともあります。 介護保険というありがたい制度がありますので、介護サービスを入れると介護者の負担軽減につながって、虐待や老老介護が減ると思います。 自分の親が介護が必要になり、介護サービスは本当にありがたいです。
回答をもっと見る
看護師、保健師、養護教諭の3つの資格取得が目指せる学校に通っています。資格の数に関わらず、同じ学費を払っているわけだし、興味もあるし色々なことを学べるのだったら選択してみようと思い選択をしました。 友人より、授業数が多く手が一杯の状況です… 軽い気持ちで選択してしまったことはダメだったのですかね… 1年生の段階では、分からなかったけれど学んでいる間に興味も出てくるかもしれず、後から後悔しても遅いと思い選択しましたが不安になってきました。 毎日5コマまであって、90分で終わらない授業も多々… 課題も出ていて、土日も勉強している状況です。 親からはバイトをしなさいと言われています。 遠隔授業でそのつもりではいましたが、今この状況で新たなことを始めたら単位を落とすことにもなりかねないと思っています。 今のGPAが3.2で一応特待を取れていますが周りにも優秀な学生もいるため、3、4年生の特待判定で落とされることも考えられます…。 3つ取得を目指している方でアルバイトをされている方はいますか? また、効率的な勉強方法を教えて頂けると嬉しいです。
養護教諭学費保健師
不器用ちゃん
学生
えたんご
訪問看護, 慢性期, 終末期
私ではありませんが、友人が看護師、保健師、助産師の3つを取れる(今はおそらく無理です)大学で、3つとも現役で合格していましたね。 長期休暇以外はバイトなしで勉学と実習に勤しんでました。といってもバイトは知り合いの融通のきくところで単発だったようですが。夏休みもほとんど実習だったとあの頃嘆いていました。 彼女の勉強法はただ授業の板書を写すだけでなく、 ・自分なりのノートにまとめておき人に説明してみる ・その時に自分の言葉に言い換えて話すことで理解も進む、 と言っていたのが印象的でした。効率を求めるならばよりいい方法があるかもしれません。
回答をもっと見る
幅広い年齢の学生さん〜色々な職種の方にご質問です。 地域における地区組織活動(推進員さん達等)についてです。 高齢化がますます進むにあたって、住民同士がお互いに協力や助け合う、いわゆる共助が大切だと思いますが、具体的にどのような時にその必要性が高くなると思いますか?災害時などではなく、平常時でお願いします。 また、共助を広く理解、実践してもらうために推進員さん達にお願いするとしたらどんな役割をお願いしますか?
デイサービス保健師訪看
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
まろ
ママナース, 介護施設, 慢性期
お互い、生活のペースが違ったり助け合うことすら拒まれる地域性があったりで 難しいですよね。 親戚同士ですら希薄なつながりが増えてないですか? つながりを理解して進めてもらうのなら 異年齢交流できる環境が必要ではないかな?と個人的には思います。 いわゆる地区組長をやったこともありますが都会ではどの年代も自分の都合だけだなって感じました。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです
新人
うぃんぐ
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はふ
整形外科, 病棟
ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)