就職試験で、県外のホテルで1泊してから行く場合、皆さんは服や化粧品などの荷物はどうしていましたか? ホテルまでスーツを着て就活用の黒の鞄のみで行くのか 黒鞄と別にリュックなども持って行き、ホテルのチェックアウト後にどこかに預けるのか、、、 また、持ち物についても教えていただけるとありがたいです。(筆記用具、受験票など、、 是非参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします🙇♀️
就活国家試験看護学生
さら
学生
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは^ - ^ 私も地方から今の病院を受けました。飛行機の距離です。 私は試験の前日にチェックイン、事件後の夜に地元へ戻ったのですが、ホテルに事情を話しフロントで預かってもらいました。コインロッカーを探すにも、東京の駅は複雑でどこに預けたかすら覚えていられないと思ったので…(笑) 就職用の黒い鞄に財布携帯と化粧直し用のポーチ、ハンカチティッシュ、筆記用具、携帯の充電、そしてエコバックを入れました。エコバックは試験後にパンフレットや書類などを配られ重宝しましたよ! あと意外と女性はストッキングの替えやナプキンなども念のために持っていくように教授に言われました! 参考になれば幸いです^ - ^
回答をもっと見る
看護学生です。 実習でこの本を使って行こうかと思っているのですが、2012年のものなので、少し情報が古いんじゃないかと心配しています。 皆さんのおすすめの本などありましたら教えてください
実習看護学生勉強
ネコ
透析
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
検査値はからないから古いとかはないと思いますが。検査値の読み方とは?
回答をもっと見る
看護学生です。 左半身不全麻痺があり、右上腕から点滴をしている患者さんの寝衣交換をしようとする時は、どちらから脱がせて着るのが正解ですか?😭 健側は右なので右から脱がせる方でいいのでしょうか…
点滴看護学生
サニー
呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
点滴一旦止めて右から脱がせれば良い。 着るのは左から。
回答をもっと見る
好きな人に告白する勇気が欲しいです。 二つ上の先輩で卒業したのでもう会えないのですが、まだ好きでいます。LINEは知っているので、LINEで気持ち伝えようかなと考えているのですが、勇気が持てません。 在学中もすれ違った時に挨拶するか、少し事務的な話するぐらいの関係だったので余計に勇気が持てないでいます。 勇気持って告白するにはどうしたらいいでしょうか…
彼女後輩彼氏
ネコ
透析
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
今はラインで告白するものですか…。 在学中の関係性が薄いだけにラインで連絡とってみて、食事とか行ってから告白でも良さそうですけどね。
回答をもっと見る
7月にテストがあります。 初めての看護のテストで勉強の仕方が分かりません。💦 看護の勉強の方法教えて下さい🙇♀️ ちなみに看護のテストは、解剖生理学、微生物学、基礎看護、整形外科学、看護概論の5つがあります。
解剖生理整形外科看護学生
学生
学生
学生2年生
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
授業で使うプリントなどを暗記するといいと思います!あとはその単元に共通する国試を解くといいと思います!
回答をもっと見る
看護研究を精神看護学を専攻しているのですがテーマが全然決まらず、、。参考に過去にやられたテーマとか教えていただけないですか、、。
看護研究指導看護学生
里緒
その他の科, 学生
RC
心療内科, 一般病院
『精神疾患における平成以前の治療法』分裂病と言われていた時代の精神病治療の実態をなんとか書きました。今思うとよー書いたなと思います笑 単純なテーマでも心血を注いで研究した人がいるのでなんとかなりますよ!がんばってください!!
回答をもっと見る
卒論テーマなんですが看護師の表情の違いが統合失調症の心理面に与える影響ってどうですか、、。難しいですかね
精神科国家試験看護学生
里緒
その他の科, 学生
RC
心療内科, 一般病院
お疲れさまです! すごく興味深いですね!精神病院で働いていますがやはり精神病を患っている患者さんは繊細だなと感じます。ですから看護者の言動を注意深く見ていたり顔色1つで落ち込んだりしていますよ。 良い論文になることを期待しています。
回答をもっと見る
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
ナイチンゲールが始まりですよね。 当時、病人の世話は汚い仕事とされ、看護師自体もアルコール中毒の召使い的な職業で、看護など存在しませんでした。 ナイチンゲールのすごいところは、貴族の出身でありつつもそのような仕事を今日に至るまでに立派な職業の一つとして成立させた事だと思います。 その後も、様々な看護理論が唱えられ、研究が進められています。 歴史がなければ、介護と同じです。 時代はリレーで成り立っていると思います。引き継いだバトンはキチンと次世代に渡したいです。
回答をもっと見る
看護師の免許のことなんですけど、国家免許制度が導入された時期をご存知の方がいられたら、教えていただけるとありがたいです!!
免許看護学生勉強
アルパカ
学生
ままどおる
内科, 病棟
保健師助産師の看護師国家試験合格要件編集 保助看法第31条第2項により保健師及び助産師は(たとえ看護師免許を有しない場合でも)看護師業務を行うことができるとされている。これにより、看護大学の卒業生や保健師または助産師統合カリキュラムを学んだ者が、看護師国家試験に不合格であったにも関わらず、保健師国家試験や助産師国家試験に合格し、看護師業務を実施可能なことは、医療安全上、患者に対する正しい情報提供の面でも問題視された。これを受けて2006年6月の第164回国会(通常国会)において保健師助産師看護師法が改正され、法律が施行される2007年4月以降に、新たに保健師・助産師の各国家試験の免許を取得する者については、看護師国家試験合格が免許付与の要件となった(保助看法第7条)。 保助看法を調べると詳しく分かりますよ。 一昔前は、国や都道府県知事による資格など必要なく見習いから知識を得て、現代のような資格試験もなく学ぶ施設もなく経験等で見よう見まねで看護師的な業務が出来たと思いますよ。 昔は、医師が何でもやっていたので看護師は診療介助的な事がほとんどだったのだと思いますよ。大きく変わったのは、第二次世界大戦後のアメリカの影響があったようです。
回答をもっと見る
今の看護学生は実習先に参考書類は持ち歩かないのでしょうか?新人指導に困っています。
実習看護学生
みぃ
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
たか嫁
急性期, 学生
私の学校では病棟の持ち込みは不可でした!
回答をもっと見る
こんばんは、看護学生です。 家族看護学の授業より、ジェノグラム・エコマップの作成について課題が出されました。 自分なりに書いてみたのですが、家族関係表記法と外部システムとの関係性のあり方についての書き方がよく分かりません。 少しでも多くの意見を参考にしたいと考えているので、添付してある画像より、アドバイスを頂けたらありがたいです。 画像が1枚しか添付できないため、下に事例を添付します。
看護学生
しののめ
その他の科, 病棟, 学生, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
どのような課題なのか、この図では分からないのでなんともいえませんが、確か、関係を記号で表しますよね?関係がかなり深ければ三重線、かなりストレスフルな関係だったらギザギザの矢印とか。 関係記号の例とか授業で出なかったですかね?
回答をもっと見る
看護学生です 脳の活性化や離床機会を増やすこと、気分転換を目的に塗り絵を援助に取り入れようと考えているのですが、その際の観察ポイントとしてなにがあげられるでしょうか。アドバイスをお願い致します🤲
気分転換看護学生
らん
学生
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
いいですね👍観察ポイントとしては表情だったり、発言だったり、離床時間だったり。塗り絵を始める前と毎日塗り絵をして何日かした後で長谷川式とってみるとか。 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
久々の投稿です。 愚痴なので軽く流してください… 就活についてですが 就職面接って、学生主導で動いちゃダメなのかな? 面接、どこを受けるか大学の担当に連絡してって言われて連絡したけど一向に返事がなくてすごく怖い 6月下旬に面接で、それまでの申し込みがネットだから早くしないといけないのに担当から一切メールやら連絡やらがこなくて焦ってる 大学側は特にサポートがないので、学生が大半は主導で動くが受けたい病院のOKをもらうのに時間がかかる コロナで気が滅入ってイライラするのもあるけど、人生かかってるものを早く決められないのがなんか嫌だ 病院ぐらい自分で決めて、自分で受けたい 他の大学は担当に連絡とかあるのかな? 担当から返答くるまでどこも受けちゃダメってとこあるのかな? 先輩がいない分、何から手をつけていいのかも分からないし 何もかもが不安 返事がきてもそこは受けないでって言われたら終わる そんな事はないかな? 実習先の病院じゃなくて、実習先以外の病院を受けたらダメみたいな風習あったりするのかな? も~分かんない!!! とりあえず面接で困らない様に、志望動機、理想の看護師像、長所・短所、ニュースなどなどまとめてます。 面接とテスト(看護師の能力テストみたいな)あるけど、どっちも不安 サポートぐらい少しでいいから欲しい!! 心細い!!!
就活面接看護学生
すー
その他の科, 学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
それはストレス溜まってしまいますね。 学校側が就職先を決めるなんてことはないと思いますよ。 自分の人生ですし、自分で決めていいと思います!
回答をもっと見る
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
国家試験についての話ですが、落ちたらやばい!と思って私は2ヶ月集中してやりました。。私はギリギリでないと頑張れないタイプなので、研究が終わってから2ヶ月はずっと家でこもって勉強してました。私の場合友達と勉強したりカフェに行ったりすると気が散るので、家でずっとやってました。人によると思うので自分の集中できる場所や目標をたてるとよいのかなと思います。 とにかく、合格率高めの看護師の国家試験で落ちたくない思いで一杯した…笑
回答をもっと見る
履歴書って直筆などの指定がなければ手書きでもパソコン入力でもいいんですか? 手書きのほうが印象よかったりとかあるんですかね、
履歴書国家試験看護学生
rii
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
ほっぺ
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 透析
今は履歴書は手書きであろうが、パソコンであろうが、どちらでも良いみたいですが、私的には履歴書は手書きの方がいいのかなと、、。 あくまで私はですが、、、笑 印象は良さそう、、、。 転職の際、職務経歴書も手書きにしましたが、こちらはパソコンの方も多いみたいです!! 半々くらいと聞きましたね!
回答をもっと見る
小児の嘔吐下痢症の別名は、 ・急性胃腸炎 ・ノロウイルス胃腸炎 ・感冒性胃腸炎 ・感染性胃腸炎 ・流行性胃腸炎 のどれに当てはまるのでしょうか?
看護学校看護学生勉強
LUMF
学生
つるこ
小児科, 保育園・学校
ほかにも、ロタウイルス感染症、アデノウイルス感染症、O-157などの病原性大腸菌、自家中毒などの反復性嘔吐下痢などいろいろあります。 一般的に、保育園などの登園許可証には『感染性胃腸炎』で記入されますね。 ちなみに、ロタウイルス感染症はかつて『白痢』とも言われました。
回答をもっと見る
東京女子医大病院東医療センターでの就職試験の面接の質問の内容を覚えてる方いたら教えてください🙌
面接国家試験看護学生
あいちょ
学生
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
女子医大受けるんですか?綺麗な病院になりますよね!頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
かなりのADHD気質なのですが、発達障害があっても看護師はつとまりますでしょうか…。まわりにそういう看護師さんいらっしゃいますか? 忘れもの無くしものが多く、後回し癖がひどいです。持ち物を最低限に減らしたり、前日にかならず持ち物を準備してから寝るようにしたり、課題が終わるまで学校からでない制約をつけてなんとかギリギリやってたのですが、自宅学習になりそれが難しく、また一から対処法を探らないといけなくなってしまいました。毎度毎度課題がギリギリまでやれず精神的に追い詰められた日々を送るようになってとても不安です。
実習看護学生勉強
ねこ
学生
ふっくふく
小児科, クリニック
ねこさんの、ADHDの程度がどのくらいか、判断しかねますが、ゆったりとした職場を選べば、いいのではないでしょうか? 正直、病棟勤務はかなり忙しく、どんな要領の良い人でも最初は大変だと思います。 ですから、特養や精神病院とかどうでしょう? 私の身近で精神病院に勤めている方がいますが、一般病棟のようなバタバタはないし、定時で帰っているようですよ。
回答をもっと見る
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 認知症看護のやりがいですか。 引きこもりが減って笑顔が見られるようになれば嬉しいですよ。 生活が看護師の介入によって自立できるようになったら目に見えてわかるので。
回答をもっと見る
学校で訪問看護についてのGWがあるのですが訪問看護の役割ややりがいについてお聞きしたいです。 私自身、訪問看護に興味があり将来なれたらいいなと考えています!!
やりがい看護学校実習
看護学生
その他の科, 学生, 慢性期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 訪問看護は頭でっかちな考えを柔らかくするには良いと思います。 病院は患者さんからしたら、スーパーアウェイですが 在宅では医療側がアウェイです。 コミュニケーション能力もものすごく大切で、 ケアマネージャーやdrへ身体状態のみならず生活の状態も細かく観察する情報収集能力が試されるので結構研ぎ澄まされます。
回答をもっと見る
すごく認知症で食事も自分で食べようとしてくれません。 何度も手に持って貰うのですが皿に置くのでNsやSTさんはそんな患者さんを多く見ていると思うのですが、どうにやってますか? 口を多く動かす方で、目移りしてます!!
看護学生ストレス病棟
ふーた
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 学生, 一般病院
めかぶ
病棟, 神経内科
認知症の方の食事介助は難しい点が多いですよね。 注意障害があるようなので、まずは環境調整かと思います。 自力摂取できたらいいなと思うのは、そうなんですけど、それって誰の価値観でしょうか? 認知症の方が食事の自力摂取を再獲得するのは、なかなか難しいことが多いです。できるときもあれば、できないときもある。できないときは介助する。で、いいのではないですか? しっかり食事の場面を観察し、評価することが大切だと思います。 あと、口を多く動かすとあるので、ジスキネジアは大丈夫かな?と、思いますがどうですか?
回答をもっと見る
臨床検査技師と看護師の関わりはありますか?
専門学校看護学校国家試験
ゆい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
みん
外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
オペ室で働いてた時は、神経刺激を使用するオペで検査技師と関わる場面は多々ありました(脳外、脊椎外科の手術とかで
回答をもっと見る
愚痴なのでスルーで大丈夫です(^-^ゞ 昨日から突然、実習グループの雰囲気がん変わりで付いていけません 何が不満なのか不明やし 黙って適当にこっちも接してたら「何か思ってる?(*´ω`*)」って白々しい声のかけ方でびっくり 発端そっちの無視だろと思ってたんだが、全部こっちが悪いみたいな言い方 元いじめっ子らしいが、本当いじめっ子って変わらんのやなって思った 相手が発端なのも自覚してないし、責められれば責められるだけおかしかった 精神、狂いそ笑 ま、明日も空気扱い も~慣れたもんよ 限界きたら何しだすかわかんねぇな、こりゃ
看護学生人間関係ストレス
すー
その他の科, 学生
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
覚えがあります。極論ですが訓練校でしかないからそういう人でも入学できるんだなーと思ってました。終了まで何年もかかる教習所だと思ってました。 私は看護学生時代の同級生とは卒業式終了と同時に縁を切りました。高校と大学時代の友人は沢山いるのに…不思議です。
回答をもっと見る
糖尿病が悪化し、網膜症、神経障害がおき、食事療法や運動療法、インスリンを忘れてしまうなど自己管理ができなく、腎機能が低下し、糖尿病性腎症第4期と診断され、今後は末期腎不全の状態になり、治療選択について説明したところ、血液透析を決めることに決め、昨日シャント造設されました。入院時、労作時の息切れ、全身倦怠感、食欲低下、顔面・下肢の浮腫、全身のかゆみ、下肢のしびれがあり、2ヶ月前から5.0kg体重が増加しており、利尿薬の影響で夜間排泄があることにより、援助として、足浴をする事で血行促進し、快眠効果が得られるよう考えてます。足浴の援助でいいでしょうか?足浴の際の注意点を教えて欲しいです。また他になんの援助がいいか教えて欲しいです。
看護学生
N
学生
よし
クリニック, 透析
透析勤務の者です。インアウトバランスの管理はできてますか??毎日決まった時間に体重を測るや水分や尿量の把握ができてますか?食事の注意点は把握されてますか? また、シャント増設されたなら、シャントの管理方法についての知識はどうでしょうか? かゆみでかゆさ軽減、安眠のために足湯もいいと思いますが、それに追加してもいいと思います💦
回答をもっと見る
就職試験落ちました。もう夏から実習詰められてるし余裕ないし、次受けるとこなんて考えてないし。このまま就職しいひんかなぁ
国家試験看護学生ストレス
rii
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
webで受けれるとこもあるみたいなので、探してみてもいいんじゃないですかね。新卒で中途で入るのは難しいと思うので。
回答をもっと見る
今、コロナの影響で実習が学内になり3週間 行います。 グループから空気扱いされてますがどうすればいいですかね? も~どうでもよくなりました笑 正直めんどうなグループなので外れたいぐらいです笑
実習看護学生ストレス
すー
その他の科, 学生
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
なんで空気扱いさらるんですか?
回答をもっと見る
自分は頑張ってるつもり、だけど、将来それが役に立つのか、将来にちゃんと繋がっていくのか、不安ばかりで病みます……。看護学生なりたて。
看護学生勉強ストレス
水
その他の科, 学生
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
不安になる事もありますよね。勉強して得た知識は無駄にはならないと思います。頑張りすぎるのも毒なのでほどほどに頑張って下さいね。
回答をもっと見る
今現在母性の看護学実習を学内でしてます。 今日母性の問題を解いていて状況設定問題の問1と問2の答えは赤いマーカーで書いてあるのですが、この解説が無くて困ってます😓なぜこの答えになるのかなぜほかの問題は違うのか解説どなたかお願いします。 このプリントは明日までに解説を書いて提出しなければならなくて…
専門学校指導国家試験
さ
ごま
整形外科, 新人ナース
陣痛がきてから胎盤娩出までが分娩所要時間だから13時間43分です^_^ 19時に陣痛がきて8時43分に胎盤娩出してます^_^
回答をもっと見る
看護学生なりたての者です。 1年のうちにこれは絶対しとくべき!ってことはなんですか?
専門学校国家試験看護学生
水
その他の科, 学生
uuua
外科, オペ室
いっぱい遊ぶべき!!!
回答をもっと見る
学校が置き勉禁止で通学時間も長く遂に首と方を傷めてしまいました😭勉強したくても首を動かすのが痛く辛いです。皆さんはどうやって毎日負傷せず運んでいます(いました)か?
看護学生先輩1年目
かんご
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
鍵付きのロッカーがあったので全部置き勉してました。 テストで必要とか課題で必要な時は持って帰ってましたけど、基本授業中にしっかり勉強するタイプなので置き勉です笑
回答をもっと見る
以前、受け持った患者さんの家族と関わる際悩んだことがありました。 その患者さんは日帰りカテーテルの予定でしたが、急変し、そのまま開胸手術になりました。急変でしたので挿管、経鼻チューブ、寝たきりという状態になりました。 日帰りでその日に徒歩で帰れるはずだったのに、急変し意思疎通も取れないような状態になった旦那様をみて奥様が言葉を失っていました。 その後、ゆっくり回復していって、それとともに奥様も気持ちが保てていましたが、あの時はなんて声をかけてどんな関わりをしたらよかったのかなと今でも思います。当時自分は丁寧に関われたつもりではいたのですが、他の方の意見も聞きたいです。よろしくお願いします。
旦那急変家族
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
私は現在地域包括ケア病棟でパート看護師として働いています。平日8時から15時まで週4日勤務です。時給は1700円でまずまず満足ですがパートのみなさん手取りはどのくらいありますか?
パート子ども病棟
はるごん
内科, ママナース
べにこ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 私は訪看で平日10時16時の週4勤務です。手取り時給換算すると1600円です。もう少し欲しいなーとは思いますが、子供の体調不良などなど色々融通きかせてもらえてるので満足な職場です。
回答をもっと見る
病棟看護師です。12年目です。 私の病院は新人教育がグダグダな部分があります。 1年目はまだしも2.3.4年目はほぼ野放し。リーダーもできていないような状況です。 みなさまの病棟では何年目からリーダー業務を行なっていますか?もちろん重症度もあるとは思いますが参考にさせていただけたらと思います。
リーダー病棟
あおい
外科, ママナース, 病棟
なす
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室
うちの病棟はHCUですが、4年目の終わりからとることになっています! ちなみにプリセプターは3年目で、その時にプリセプターの指導役から再指導をうけます(がっつりした指導は新人のころで大体終わってるので)、なのでそれを経て4年目からって感じですかね…。 でも、日々のチームリーダーがチームの下級生にフィードバックしたりするのがよくある光景かなと思ってます。 何もしない上級生や、指導が響いてなさそうな下級生とかもいますが、出来ないまま学年が上がると困るのは自分なのでみんな自発的に勉強したり後輩にさせたりって感じです。
回答をもっと見る
・会って話したことがあります☺・食事しました🍴・見かけたことはある🙆・LINEだけ交換してます📱・ありません🙄・その他(コメントで教えてください)
・取得資格、専門知識✨・コミュニケーション能力✨・経験の長さ✨・看護の質の高さ✨・熱意✨・特にないな・その他(コメントで教えて下さい)