きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
妊娠21週6日までは流産として扱います。 妊娠22週0日からは原則人工中絶は出来ない週数になり、産まれた赤ちゃんを蘇生します。 多分質問の意図する答えとしては22週0日からが答えとなるかと思います!
回答をもっと見る
看護学生の現在2年生です。 5月中旬から配信授業が始まり、6月から配信授業と対面授業の両方で学習を進めています。 今までの学習を取り戻すために1〜4限まで対面授業を行い、帰宅して配信授業を行うこともあります。正直睡眠時間が削られており(1日2時間程度)、翌日朝早くから登校し、さらに課題に追われすぎて自己学習がほとんどできていません… このなかで実習も今後始まってくるのでとても不安です。 そこで、時間のない中でできる学習方法について皆さんのアドバイスをくださると嬉しいです🙇🏻
実習看護学生
あー
学生
めるこ。
内科, 整形外科, 病棟
コロナの影響で変則的なカリュキュラムになってしまい、大変だと思います。毎日頑張ってらっしゃるんですね😢 私は空き時間に国試過去問アプリでひたすら解いてました。携帯一つで学習できるのでおすすめです。☺︎
回答をもっと見る
ボーナスカットで看護師を使い捨てのような発言した病院に就職予定です とりあえずそこで基礎の卒後研修受けてある程度身についたら別の救急とか心外で働くっていうのはありだと思いますか? というか転職って働きながら活動するんですか?新卒たちみたいに面接受けるってことですか?
退職辞めたい看護学生
あいちょ
学生
トリノ
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室
若いうちはなんでもアリだと思いますよ。自分で決めて、例え失敗しても良い経験になります。勿論、成功して欲しいですよ。 転職は、働きながらです。病院のHPなどに「看護師中途採用」の情報が掲載されています。通年募集の病院もありますが、新卒と一緒に面接の場合もあります。 働きながらだと、面接日などこちら側の都合を配慮してくれる病院が多いですよ。
回答をもっと見る
希望してた病院落ちました。 1次試験のクレペリン検査と質問に対して1~5で答える適性検査だけで落とされました。 クレペリン検査半分以上解けないとダメなのでしょうか…。 質問検査終わった後に丸つける数字間違えたと思い返した質問が何個かありました。 看護部長さんにも受かるから大丈夫よ!と声をかけて下さったのに、適性検査だけで落とされるなんてもうショックすぎて次の病院探す気にもなれません…。
就活求人面接
ゆぅ
学生
Эмилия
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
内田クレペリンですよね? 解答できる数というより、解答量、正解量、作業曲線を見るものだったと思います。 クレペリン検査も適性検査も参考程度だと思いますが… どうしてもその病院に行きたいのであれば、再度受験されたら良いと思います。 辛い時にキツい言い方をしてごめんなさいね。 ショックすぎで次の病院を探す気になれないとの事ですが、働き出したら、採用試験に落ちる事と比べ物にならない程辛い事が沢山あります。 今の状態状況を冷静に考え、今後考えうる(自分にとって)最善を実行してかないと、看護師をしていく事は厳しいかと思います。 とりあえず、1週間は就職活動を休んでリフレッシュしよう、そのあとまた新しい目標の職場を探そう。とか、自分なりに切り替えていける方法を探してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
新生児が生理的多血症で赤血球の寿命が短く、ヘモグロビンの産生が多いのがどうして生理的黄疸になるのかわかりません。 どうやって調べたらいいですか?
看護学校実習看護学生
ネコ
透析
なごむ
病棟, 慢性期, 終末期
HbFですね 黄疸といえばビリルビン ビリルビンってどうやって産生されるのか調べたらわかるかと思います 人間だけでなく、ワニとかのヘモグロビンも調べると面白いですよ
回答をもっと見る
新生児黄疸で、ビリルビン処理能力が低いことや、消化器系が未熟でビリルビンを便として排出できないことまでは理解できているのですが、他にもあると言われました。 それが載っている本や雑誌はご存知ないですか?
雑誌看護学校実習
ネコ
透析
ぴよ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
厳しい様ですが、Wikipediaにもある様な内容をここで聞くのもどうかと考えます。 もう少しご自身で調べてみましょう。すぐに出てきます。
回答をもっと見る
オペ室って、ピッチ持ってDr.に報告したりしますか? 新卒でオペ室に行きたいんですけど、報告とかをしないなら数年後病棟に移動になった時にうまく報告できないなんてことありませんか? 看護系YouTuberの動画で報告の仕方をアップしてる方がいて、ふと思いました。
手術室オペ室看護学校
ネコ
透析
ああこ
リーダー, 一般病院, オペ室
リーダーはピッチ持ちますし、外回りも持ってます。指示受けしたり、術中に病棟からの連絡をドクターに確認報告したりしてます。
回答をもっと見る
心臓血管外科の患者が鼠径部に傷があるのは人工心肺挿入部位ということでしょうか?
外科急性期看護学生
ミル
外科, 新人ナース
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは! 人工心肺の挿入部位になります。
回答をもっと見る
先月留年が確定してしまい、やり切れなかった後悔と学費がまたかかってしまう両親への申し訳なさでショックでした 精神的なストレスで生理もこなかったり 辛さが誰にも言えず1人で苦しんでた2年目でした でも考えてみると留年もいいのかなと思ってきてます 今は両親に全てを打ち明けて 自分の人生は楽しい方がいいと背中を押してくれています また私の同回生とはいろいろあって同じ空間に居るのがすごく辛かったです 実際、留年した方はどのように1年を過ごしていましたか?(私は落とした単位が2つなので週一、5.9~10月のみ学校に行くだけです) 留年なので一つ下の子達と関わるので少し不安です😣 お返事いただければ幸いです🙇🏻♀️
同期看護学生ストレス
rem
学生
ひか
その他の科, 訪問看護
子どもの看護学校は、厳しく卒業3人できず、留年したそうです。単位が取れなかった理由は原因が、しっかりしてますか?意味が分からず単位落としましたか?そこがハッキリすることも大切かと思いました。目標は同じですから、留年した方は、よろしくと言っていたと話してました。割り切っているのでは、ありませんでしょうか?まずはご両親に感謝が必要ではありませんか?
回答をもっと見る
久々に質問というか相談というか… 過ぎてしまった物はどうしようもないけれど今後同じことがあると思うので投稿します。 今日夕食を配膳し終えてそれから10分くらい… 部屋を巡回して食べているかを確認していたところでした。 ある患者Aさん(仮称)が食べ終わっていたので下げますねと声を掛けて下膳し、薬を持って行き、服薬確認が終わったときでした。 Aさんは近くにあったバナナを1本出して「これもらって」とおっしゃりました。 看護学生時代の〔患者さんに物を貰ってはいけない〕という考えが頭の中によぎったので「ありがとうございます、貰ったら怒られますのでお気持ちだけいただきます」と言ったところ、「いやもう1本あるし腐るからもらって。ここで食べたらバレん。」とおっしゃられました。 結局貰ったら怒られる、いやもらっての繰り返しを3回くらいしたところでAさんにはたまに不穏状態になることがあると言うことを思い出し、結局その場でいただいてしまいました。 こういう場面って結局のところどのような対応をしたら良かったのでしょうか? 帰りに話しやすい先輩に伺ったところ、よくあること、私も貰ったことがあるとおっしゃられました。
ラウンド不穏看護学生
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
投稿内容もさることながら、お名前が准看護師失格っていうのが、すごく切なく、頑張り屋さんなんだなぁって感じます。 バナナ🍌美味しかったですか😊 患者さんは、あなたの喜ぶ顔が見たかったんでしょうね💕 勤務先の病棟では、患者さんからの頂き物はどうしたらいいかを、師長さんや主任さんに確認しておいた、 らいいですね😊 その上で、患者さんはバナナをあげたかったのか、あなたとお話ししたり、あなたの笑顔がみたかったのかを感じ取ればいいです。 私は一旦受け取って、あとでそっと返しておく時もあります。 現金だけは、絶対に受け取りませんけどね。 あと、病棟の皆さんへって言うパターンは、管理職を呼べばいいですよ🤗 楽しくがんばりましょうね🤗
回答をもっと見る
ビタミンKが血液凝固に関わっていることは分かったのですが、出血を止めるメカニズムが載っている本などはありますか? ビタミンK依存性凝固因子が2,7,9,10であることもわかってます。
看護学校実習看護学生
ネコ
透析
K
病棟, 慢性期
解剖生理学に12因子が活性して、みたいな凝固系の図があるのでそれを参考にしてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
ままら
産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期
こんにちは。 横隔膜は胸腔と腹腔を隔てる骨格筋性の厚い膜で出来ているので、粘膜では覆われていません。
回答をもっと見る
アセスメント関連の質問が多くすみません。 ヘンダーソンを使って、アセスメントしています。 4.身体の位置を動かし、またよい姿勢を保持する という項目についてです。 この項目は、歩く、座る、立つなどの運動をさしているのか、食事動作や排泄動作なども含むのかどちらでしょうか?
アセスメント看護学生勉強
向日葵🌻
小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院
Maria
内科, 精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 小規模多機能
ヘンダーソン!懐かしい・・・( ˘꒳˘ ) 4番目は、日常生活行動・動作が自由に出来ること、また適切な運動ができるということで、どちらも含まれると思います(*´∀`*)体調に気をつけて、お互い頑張りましょうねっ
回答をもっと見る
すみません。 陰部洗浄についてです。 陰部洗浄の技術を身につけていたとしても、入浴をするよりかは清潔の保持ができないものなのでしょうか? 介達牽引中でありベッド上安静で入浴は出来ず、2日に1回の清拭、毎日陰部洗浄を行なっているという設定です。 患者さんの清潔は保持されているかというアセスメントをしています。
清拭看護学生勉強
向日葵🌻
小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
保持されているとは思いますが、入浴と比べてしまえば、入浴には劣ると考えます。 入浴は、石鹸を使ったり洗い流すことができますが、清拭はあくまでも皮膚表面の小さな汚れを取ることしかできませんよね。お湯で皮膚を柔らかくして、石鹸で汚れを浮かせて流すのとは大きな違いです。 手を拭くのと、手洗いをするの、どちらも同じではないですよね。そういうことです。 うまく説明できなくてごめんなさい。頑張ってください
回答をもっと見る
closed questionのみ反応できる患者さんとのコミュニケーションってどのような方法がありますか? コミュニケーションのとり方を調べても分からず困っています😭
コミュニケーション看護学校実習
スフレ
プリセプター, 病棟, 一般病院
あお
循環器科, 離職中
yes、noで答えられる質問を沢山考えてみるといいかもしれません。 例えば好きなものはありますか? それは自然に関係しますか? など、ちょっとしたなぞなぞみたいな感じですが、地道にやっていくしかなさそうですね
回答をもっと見る
満腹感を感じているが、満足感は感じていないというような場合は存在するのでしょうか? 食事についてのアセスメント(S.O情報を用いて、意味づけをする)をしています。患者さんは食事に対して満足しているか?という項目で、患者さんは配膳された食事は5〜7割程度の摂取ですが、お腹空いていないから下膳していいといっています。私は、配膳された食事を全部食べきれずに下膳されるのは達成感がなく満足感を感じていない可能性があるのではと思いました。 患者さんは、このような状況でも食事に対する満足感は感じているのでしょうか? 長文すみません。
アセスメント看護学生勉強
向日葵🌻
小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院
まだまだひよっこ
訪問看護
本人に聞いてみたらいいのではないですか?満足しているならそれでいいし、満足していないのであれば、理由は何か、聞いてみてはどうですか?病院の食事で『すごい満足した』という人は少ないと思います。制限される治療食であればなおさら。味が薄かったり、硬い肉しか出てこないとか…よく聞きます。 なんで食べないのか、その方にきいてみたらいいですよ。で、このままでいいのか、問題なのか、考えてみてはどうですか?
回答をもっと見る
3週間後に生理学と解剖学の試験があります。 80点以上目指したいのですが1日何時間勉強したらいいと思いますか?
専門学校国家試験看護学生
白石
学生
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
何時間勉強したらできるというのはテストの難易度もわからないですし、一概には言えないです。 とにかく時間より質を重視した方がいいと思いますよ! 電車とかの移動時間でも勉強したり、隙間時間も有効活用するのが大事です!
回答をもっと見る
リスクセンストレーニングの課題が出ました この画像の中に、潜む危険が5個あるらしいです。 ①Dさん(起き上がってる方)がCさん(寝ている)のお菓子に興味を示している様子が見られ、食べてしまう可能性がある ②ベッドのストッパーが止まっていない ③Cさんのベッドの上にお菓子のゴミがあり、誤飲してしまう可能性がある の3つしか見つけることが出来ませんでした。 疑問点なのですが、認知症患者さんにお菓子の差し入れって可能なのですか??食事管理が必要な疾患ではないので差し入れ可能ということでしょうか 認知症等のベッドから転落の恐れがある患者さんは、ベッド柵をつけるように習ったのですがオーバーテーブルがある場合ベッド柵を4つ付けなくても大丈夫なのでしょうか? お菓子は出しっぱなしでも大丈夫なのでしょうか? 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。
転落看護学校実習
不器用ちゃん
学生
かんごたろう
プリセプター, リーダー
左のおじさん、柵をこえて転落するかもー。必ずしも4点柵が安全とは限らないです。 床頭台が向かい合っちゃってるけど、入れ替わる可能性ないかな。 ベッドのコロは内向きにしないと足が引っ掛かっちゃう。 以上3点はどうでしょうか。
回答をもっと見る
就職の話を教員としてて、オペ室に就職したいって話の中で、機械出しでミスしたら怒鳴られるのも、物投げられるのも当たり前みたいなことを教員から言われたんですけれど、当たり前なんですか?
手術室オペ室看護学校
ネコ
透析
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
病院というかドクターによりけり。 命に関わるようなミスや何回言っても同じ過ちを繰り返してたりするとさすがにドクターも人間なので怒ったりしてるところを見たことはありますが、、、 逆に褒めたり感謝を伝えてくれるドクターもいますよ😌 物投げるような医者は心に余裕がないだけなので気にする必要はありません(笑)
回答をもっと見る
基礎の基礎である質問も丁寧に答えてくださる皆様ありがとうございます😭本当に助かります🙇♀️
専門学校看護学生1年目
アボカド🥑
学生
冠動脈と冠状動脈って同じですか?? 火曜日テストで困ってます。 プリントに心臓の栄養となる血管は冠動脈と書いてあったんですが、テキストの目次には冠状動脈しかなくて😅
教科書専門学校看護学校
アボカド🥑
学生
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
同じでよいと思います。 右に1本、左に1本。左はさらに2本に分かれますね
回答をもっと見る
本日の夕方、インターンシップに参加する病院にメールを送ったのですが、その際に ○○病院 看護部を○○病院 看護学部 として送信してしまいました。 送ってすぐは気がつかず、相手側から返信が来て、その返信に対して返信をしてから気がつきました。 間違ったのは最初のメールのみです。 あいだに1通挟んでしまっているのですが、今からでも謝罪の旨を送った方が良いのでしょうか。
インターンシップ看護学校看護学生
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
私でしたら失礼致しました、と謝罪を入れます!🌠
回答をもっと見る
看護学生です。 心不全やCOPD、心筋梗塞を合併している患者さんを受け持ちになったのですが、歩行時に呼吸が苦しくなるみたいですが、安静時や体位変換は苦しくないそうです。しかし、安静時にSpO2を測ったときに、82%と低値を示していました。(酸素投与無し) 測る前に動いていたかと聞きましたが、ずっとベッドでじっとしていたと言っていました。 なぜ値は低値を示しているのに、自覚症状が無いということが生じるのでしょうか? 慣れというものなのでしょうか? 先生に聞いても、答えてくれませんでした 解剖学的にはなぜそうなるのか知りたいです
受け持ち看護学生
ゆー
新人ナース
あお
循環器科, 離職中
あんまり言うと学習の機会がなくなってしまので難しいですね… COPDってどんな解剖生理でなるんでしょうか?そこから調べると色々出てくると思います。SpO2が低い人に対する酸素投与について調べてみましょう。 調べるのはとても大変だと思いますが、ここで楽してしまうと後が大変になります(私がそうでした) なんでだろう???その感覚がとても大事です。頑張ってください。
回答をもっと見る
最近は落ち着きつつありますが、新型コロナウイルスの流行っている今、院内感染を防ぐために看護職ができること、やるべきこと、または看護師の役割とはなんですか?
コロナ専門学校看護学校
ぽの
学生
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 看護師自身の体調管理もですが、専門職としての意識が一番でないでしょうか。 あとモラルの問題でしょうけど、、先々見越した行動ですよね。
回答をもっと見る
すみません。しょうもない質問です。 フィジカルアセスメントは、バイタルサイン同様毎日行うものなのでしょうか?
看護学生勉強
向日葵🌻
小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院
れい
ICU, CCU, 離職中
毎日です。病院によって形式は異なると思いますが、記録をSOAPという形式で残すところも多いと思います。 SOAPのAはアセスメントです。 SOで得たデータをアセスメント→プランニングまでが患者さんの公的文書としてカルテに残ります。
回答をもっと見る
すみません。おしえていただきたいです。 酸素マスクをつけて、生活している患者さんはトイレに行く時は、酸素ボンベ等を使ってトイレに行くのでしょうか? 入院中の患者さんの場合です。
看護学生勉強
向日葵🌻
小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
そうです。
回答をもっと見る
初歩的な質問ですみません。 チェストピースは頸側から尾側の順で聴診する理由はなんですか? 左右交互に聴く理由は「複数の領域の異なる呼吸音を明確に記憶しておくことは難しく、左右差の比較ができなくなるため」とありました。同じでしょうか。
看護学校看護学生勉強
👾
学生
れい
ICU, CCU, 離職中
単純に、「空気の出入り口から近いところから聴く」ということかと思っていました…! 肺尖→肺底、もっといえば上葉〜下葉のどこで換気異常がおきてるかを知ることができれば良いと個人的には思います。 左右交互は勉強されている通り、「左右左の比較のため」でしょうね☺️
回答をもっと見る
大学1年です 7月の終わりに実習があるのですが、私はショートヘアで髪の毛が落ちてこないようにという指示がありました。 私の髪の毛の長さは、あごぐらいで前髪がまゆげの長さです。普段は片方を耳にかけている状態です。 できるだけ下を向いた時に落ちてこないようにするためにピンで止めたりしますが、前髪を画像のような編み込みやツイストをしてピンを止めるのは良くないですか? 広い画です。髪色などは関係ないいです!
実習看護学生
りんご
学生
みるく
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
私の学校は小児のときとかは ピン使用禁止だったので編み込みでもして笑止めてきなさいって言われてました😊👍 指導者さんによっては何か言ってくる方も いるかもしれませんがだらしないより ずっといいと思います💓
回答をもっと見る
アルツハイマー病とアルツハイマー型認知症は一緒ですか? 別だったら何が違うのか教えてください!
脳外科介護施設看護学校
まるい
学生
めかぶ
病棟, 神経内科
アルツハイマー病によって、認知機能が低下し、生活等に支障を来した状態をアルツハイマー型認知症といいます。 認知症は病名というよりも、状態を示す言葉です。
回答をもっと見る
疾患がわかりやすく載っている参考書を探しています! おすすめなものを教えていただきたいです。
実習看護学生
koko
学生
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
病気がみえるのシリーズはわかりやすいですよ。
回答をもっと見る
今勤めているデイサービスの利用者さん達は、身体的な自立度が高く割とどの曜日も賑やかです。利用中、体調が悪くなったり、血圧が低かったり、看護師が横になって休ませた方がいいと判断した場合などはホール横の静養室で休みます。静養室にはベッドが複数あります。ホールとは壁で仕切られています。 近日利用予定の方がレベルはクリアで認知症ほぼなし。疾患により車椅子、立位はなんとかできそう。発症してからほぼ入院生活。10分以上座って過ごしたことがありません。家から施設までの車で10分弱かかるため、もしかしたらそのままベッド誘導になるかもしれないと生活相談員からは聞いています。 レンタルしている車椅子は普通の形らしく、リクライニングなら角度を下げてなど対応もできそうですがそれも難しい。ホールにベッドを置けるスペースも雰囲気も皆無なので、静養室に1人いる、という状態になってしまうかな、と。かなりギリギリの人数で回しているので、静養室に職員1人配置することはできません。 他のデイでは通常の形としてベッドで過ごす方がいる場合、どのように対応していますか?教えてください。
デイサービス介護施設介護
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
私が少しだけ勤めたディサービスはかなり大きな施設で、ベッドも目の届くところに2台あったため困ることはありませんでしたが、目が届かないところに常にいる事になると、安全確認が難しくて心配ですね。退院してすぐの方ならば、自宅に帰宅してから車椅子に乗車する時間を少しずつ増やしてもらったり、食事の時ベッドのギャッジアップならばその角度をしっかりつけてもらうなど座位になる時間を延ばしてもらうことを相談員さんからも伝えてもらうことはどうでしょうか。その上で、利用する際にはなるべく車椅子で過ごしてもらうようにして、辛ければベッド誘導、敷かないのかな。 それでも無理ならリクライニングの車椅子の準備をしてもらうしかないのではと私は思いましたが、他にそのような施設で対応している方はどうされているんでしょうね。私も知りたい笑
回答をもっと見る
今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?
メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!
回答をもっと見る
45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。
訪問看護メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)