全身麻酔での術後に、排痰援助として吸入を行う予定なのですが、横隔膜の動きを抑制しないようギャッジアップをする必要があると思うのですが、調べたところ20〜30°と出てきました。手術をしたあとなのにそんなにもあげていいのでしょうか?
急性期
みゆ
学生
りんご
病棟, 一般病院
術後1日目から離床していくのでバンバンギャッチアップしていきますよ!もちろん痛み止めを使いながら!
回答をもっと見る
褥瘡について勉強中です。答えそのものでもありがたいですし考え方でも構いません。 ・感染創とは疼痛、発赤、腫脹、熱感の4症状+(膿性分泌物の増加)だと思うのですが、創傷って発赤疼痛あるしそれだけで「これは感染創だ!」と判断できないような。重要なのは腫脹熱感、特に膿性分泌物があれば判断しやすいと思うのですが、皆さんは感染創か感染の無い創傷かをどのように判断されてますか? ・アズノール、亜鉛華軟膏はどのように使い分けてますか?作用を見ても一緒?自分の所だと臀部の発赤には亜鉛華軟膏を塗布しその他の部位のアズノールを塗布する事が多いです。しかし改めて使い分ける理由は?と思うと理由が説明できません。作用とか基剤とかを調べてもよくわかりませんでした。
感染管理褥瘡慢性期
や
内科, リーダー
ぐりんてぃ
精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
はじめまして 感染が生じている褥瘡は 褥瘡の 周囲に 発赤・腫脹・熱感が 生じるのでそこで判断しています( ^ω^ )
回答をもっと見る
急性期2年目看護師です。ある患者さんがリハビリ中に頻脈がありますと3日前くらいからリハ担当の方に言われました。私のところは毎日受け持ち患者さんが変わります。昨日はその方を見てました。バイタルを測った時に脈拍が70台で自覚症状もなく、心疾患の既往もなかったので「経過観察でいいか」と考えてしまいました。しかし、今日3年目の先輩が担当した時に12誘導検査して、その後モニタリングしたら心拍数が100以上あって波形もST上昇になってました。よく考えてみれば不整脈があれば心拍数と脈拍数に差が出るし、自覚症状ない方がもっと怖いし、昨日は循環器の医師はいなかったけど12誘導の依頼くらいはできたのではないかと思い、やっぱり私は全然看護師として失格だなって思ったのと、先輩からは何も言われてませんがきっと「何でやらなかったんだろ」って思われただろうなって感じました。「気づき」と「アセスメント」ができてないのがずっと私の中で不安と恐怖で、課題です。他の同期の人だったら気づけたよね。。
一般病棟辞めたい急性期
marin
総合診療科
ゆう
その他の科, 介護施設
アセスメント難しいですよね。
回答をもっと見る
急性期病棟のフリー業務勤務です。 もう少しで勤務をはじめて一年が経ちますが、業務にはなんとか慣れてきましたがどうしても、フリー業務なので患者さんの病状等が何も分からずに色々なことに対応しなければならず それをフォローしてくれるスタッフも少なく 事故が起きないように歯を食いしばって頑張ってきました。 が、もう、体力的にも精神的にも限界が近いです。 もう、二度と、フリー業務はしないと決めました。 こんなに中途半端な仕事は初めて体験しました。 次の仕事を探しています。
中途辞めたい急性期
ピーキュー💖
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 透析
piropiro
内科, リーダー
1年経ってのフリー業務大変ですよね(>_<)フリーというのは短時間で幅広く情報把握していかないといけないとプレッシャーもあったり…。事故が起きないようにという責任感が素敵だと思います! ゆっくり休んでくださいね(>_<)
回答をもっと見る
こんばんは! 聞きいことがあるので質問さしてもらいます! 入院診療計画書で看護師がコメントを記載する欄があると思うんですが、そこはどういうふうに書いているのか知りたいです!他病棟スタッフ様教えて頂きたいです!例文を知りたいです、、
急性期新人正看護師
もえまる
内科, 外科, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
異常の早期発見に努めます。安心して不安なく検査が受けられるように説明を行い、支援します。 入院環境へのストレス緩和に努めます。 転倒、転落へのリスクに対して介入していきます。 などなど、その方の治療に関すること+で何か記載するのが決まりになってます。 でもほぼ同じ内容になってしまってます😓
回答をもっと見る
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
浮腫のある患者さんは何故浮腫が起こってるのかで観察項目が若干変わってきます。 浮腫の程度、部位、呼吸症状、体重、尿量、レントゲン所見などです。
回答をもっと見る
整形外科に詳しい方にお聞きしたいです。骨折の患者さんで入院中に骨粗鬆症の注射をする方がほとんどです。術後、リハビリを重ねて起きれるようになって自己注射できそうだなと思った方には指導していますが、手技を忘れたりする方もいます。自己注射するにあたって事前に「もし難しかったら内服に変える方法もあります。」と説明もしますが、「それなら最初から飲み薬でいいじゃない。」と聞く方も出ると思います。その時、何て答えたら良いのでしょうか?
整形外科急性期勉強
marin
総合診療科
まゆこ
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
整形外科で勤務していましたが、高齢で重度の骨粗鬆症の患者さんに注射を使用することが多いです。単純に「注射の方が効果があるから、骨粗鬆症の治療や骨癒合の促進のために注射をしましょう」で説明していました。打って半年くらいで効果が出てくるのでできれば注射を継続してほしいですね。フォルテオなんて5万くらいする高価なものですし内服のほうが薬価は安いですけどね…
回答をもっと見る
療養型病棟は急性期や一般病棟より人間関係が悪いと聞いたのですが本当ですか?
一般病棟急性期人間関係
ぱんだ
新人ナース, 病棟
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
根拠のない話ですね〜。施設やそこで働く人によります。個人的には急性期のほうがバタバタしていて、忙しいときにピリつくイメージです。噂に惑わされず自分の目で確認しましょう。
回答をもっと見る
急性期の時は心電図モニターで頻脈が確認されれば 患者の元へ行ってバイタルを測ったりしていましたが、療養病棟では、モニターで頻脈があれば、患者のところへ行ってもとくに何もしていません。 皆さんはこの行動の時その先輩は何をしに行ってると思いますか? 本人には聞けなくて…
脈バイタル急性期
。
もち
その他の科, 訪問看護
そうですね〜 見に行って患者さんの様子を見る、というのも大切だと思います。あとは触診で脈を測ったり、頻脈といっても波形によるので、頻脈の種類によってはレベル、胸部不快感、動悸、めまい、等をみているのではないでしょうか。
回答をもっと見る
急性期に10年、慢性期にうつって2年が経ちましたが、このままここにいようかどうしようか迷う時もあります。途中である認定看護師の資格もとり、一応今の職場でも役に立ってるとは思うのですが、なんとなくこのままでもいいのか、、といった漠然とした悩みが、、嫌なことなどは特にないんですがね、、 みなさんはなんとなくこんなこと思うのはありますか??
認定看護師慢性期総合病院
ダージリン
内科, 病棟
めがね
ゆくゆくは、ダージリンさんのその知識とご経験を学校や大学の生徒に受け継ぐのはどうでしょうか? 頼もしいく、憧れの看護師像になられそうな気がします。
回答をもっと見る
学生時代の教科書って今でも保管していますか? 看護師3年目なんですが、この度引っ越しをすることになり部屋の物を断捨離しているところです。 そこで、今でも取っておいた看護学生時代に使用したテキスト(主に医学書院)や授業でもらったプリントをどうするか迷っています。 いつか転職や違う科へ異動になったりしたときに使うかもしれない、、と思って今まで取っていましたが、実際にみなさんはどうされていますか?
教科書3年目総合病院
モモカ
内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
なごむ
病棟, 慢性期, 終末期
必要なとき、必要なものを改めて買うのがいいと思います 私は紙のテキストですけど しばらく取って置いたけど結局使わないし内容も改定されるだろうしで捨てました いまはテキストも電子書籍なんですよね 取っておくのも場所とらないからうらやましい
回答をもっと見る
TAR後の患者さんはなぜ術後トランサミンを内服するんですか?
循環器科ICUオペ室
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
TAR後ってより、解離術後ではないですか? 普通のTAAのTARにもトランサミン服用してます?
回答をもっと見る
カテ室では看護師が1人であり薬のダブルチェックが出来ません。皆さんどのようにして薬剤投与していますか?
輸液薬剤オペ室
ねむねむ
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院, オペ室
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
技師とダブルチェックはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
新米の主任さんいらっしゃいますか? 悩んでます。うちの病棟には私なんかより仕事ができる人、まとめることができる人がたくさんいます。その中で今回主任になったタイミングで異動してきて信頼関係もなく私の立ち位置というものが分かりません。仕事が嫌になっちゃって出勤するまでグダグダしちゃってます。
リーダー急性期メンタル
nocco
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 病棟, リーダー, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
お辛いですね😭 異動したばかりだとなおさらその科のことは下手したら自分より若手のほうがよほど知っているし、気をつかうし😭 でもnoccoさんにその力があってこそ役職がついたのだと思うので、負けないでください
回答をもっと見る
病棟の雰囲気は良くて先輩たちも面白くて楽しいです。 整形外科で臨時オペ多いので重なると凄く忙しいですが… 私の病棟は3年目からリーダー入っていきます。 同期が順番にリーダー経験始まっていき、私は秋頃からの予定ではあります。 ですが、もう環境を変えたくて仕方ありません。 引越しの準備整ったら年内もしくは1月頃辞めたいと思ってます。そうなるとリーダー経験あるかどうか…独り立ちはしてない状況での転職になると思います。 整形のみの病棟で3年働いてきました。 今後も整形で働いて行きたいと思っているのですが、整形しか経験ない、リーダー経験無い状態での転職は大丈夫なのか少し不安です
整形外科3年目リーダー
なぎ
整形外科, 病棟
なーさん
3年目と丸三年働いたのでは経験の価値が全然違います。3月末まで頑張ったほうが後々いいですよ
回答をもっと見る
3年目の看護師です。 3年目ですが、途中にブランクがあります 急性期8ヶ月と慢性期1年3ヶ月で現在回復リハで働いてます✨ 急性期の時には夜勤をしていましたが、慢性期では日勤常勤でした。 回復リハでもうすぐ3ヶ月目になってぼちぼち夜勤の話が出るかと思います💦 久々に夜勤をやりますが、大丈夫でしょうか? めっちゃ心配です、、
リハ慢性期3年目
ぱんだナース
リハビリ科, 病棟, 一般病院
かんちゃん
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
コメント失礼します。 私は地域包括ケア病棟で夜勤をしています。 包括は回復リハに近い環境だと思いますので参考になれば幸いです。 急性期病棟で夜勤をやっていたなら回復リハでの夜勤は少し楽に感じるのではないかと思います。 患者さんの状態が落ち着いている方が多いと思うのであまり急変などの対応はないと思います。 むしろ患者さん一人一人と密にコミュニケーションを取ることの方が多いと思います。なので、懇切丁寧に患者対応をすれば急性期での夜勤より気楽に働けると思います。 すみません。少し楽観的な意見になりました。失礼します。
回答をもっと見る
先月男性2人と夜勤があったのですが1人が休憩中に残った男性にいきなり背後から肩を触られ腰を擦り付けてきて気持ち悪かったです。それを師長に相談し部長と面談になったのですが今月から私が異動になりました。みんなが行きたがらない精神疾患を患った老人病棟でした。正直、急性期にしか興味が湧かなかったこともあり毎日行きたくないです。その人に注意はしたとのことですが、それだけなんですか?わたしは毎日行きたくないやりたくないと看護師を続けたくなくなるような業務をしているのに相手はのうのうと何も変わらない毎日を過ごしているのが許せません。 長文で失礼いたしました。
急性期人間関係ストレス
おやこどん。
精神科, 病棟, 慢性期, オペ室
Coco
HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診
それは酷い話ですね。 おやこどん。さんは被害を受けた側なのに、被害者が希望しない病棟に移動になるなんて。公平な判断とは思えません。 一般の会社では、セクハラ被害は加害者が厳重な処罰を受けますし、病院でも同じように加害者が処罰されるべきだと思います。 もう一度部長と面談することは出来ないのでしょうか?
回答をもっと見る
看護師1年目です。心身共に限界が来て2週間お休みをもらって水曜から復帰しました。復帰2日目私の所属する急性期病棟は入院患者・手術患者が多く1人あたり5.6人の患者さんを見なければいけませんでした。その日ペアの人はその上予定入院の患者+委員会でスケジュールがきつきつでした。なのでフォローしなければと思い私なりに薬のチェック・入院患者の書類をさばいたりバイタルをその人の担当患者さんのとこも回ったりしました。ですが夕食分の薬を朝の段階でチェックし忘れていた患者さんがおり準夜帯のお局看護師にナースステーションで大声で怒鳴られてしまい、泣いたらダメだと思いながらも我慢できず泣いてしまいました。その後私が配薬しに行こうとした時にその看護師が「はぁイライラする」と言ってるのを聞いて余計に患者さんにはもちろんペアの看護師さん、そのお局看護師さんに申し訳なくなりました。復帰したのにもう辛くなってしまう自分のメンタルの弱さに情けなくなりました。来週の5日勤もしんどいです。
急性期1年目新人
まよ
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です😭 気にしなくていいと言っても気にしちゃうと思いますが… ただでさえ辛い業務を頑張る中でそんな風に言われたり、怒鳴られたら誰でも嫌になりますし、泣きたくなります。 看護師って機嫌悪くなると言い方がキツくなるの本当嫌だなーって思います。 看護師10年目ですが、言葉遣いだけは日頃1番気をつけてますが なかなか忙しいとどうしても皆ピリピリしますしね😭 今は割り切れないと思いますが、失敗しても笑って反省してない子の方が私は怖いので 申し訳ないという気持ちがあるのであればこれから素敵な看護師になれる要素でもあると思います。 メンタルは時間の経過によって多少は強くなっていきますが、いつか自分が先輩になった時、キツイ看護師にならないことを心に留めておいて下さいね。
回答をもっと見る
イレウス管を入れてる人が脱水に注意する理由が調べても分からなくて、知ってる方がいたら教えてほしいです!!
急性期病棟
テンプレ
新人ナース
nami
その他の科, 離職中
イレウスの患者は、嘔吐の症状があったり腸液として体液が大量に排出されることで必ず脱水を起こします。主治医により違いはあると思いますが、早くから点滴管理することもあります。定期的に血液検査をするのも脱水の進行の有無を確認するためです。
回答をもっと見る
不穏の患者さんについて。術後から不穏が強く静止が効かない患者さんがいます。内服も拒否が強いため貼り薬のみ使用している状態です。注射を使って眠らせると昼夜逆転になってしまうので、なかなか使用出来ず、、どのような対応をされていますか?
不穏急性期病棟
pom
外科, プリセプター, 病棟
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
コメント失礼します。 不穏の患者さんはリエゾンにだしてお薬調整してもらっています。 注射を使うと昼夜逆転になるということですが、使う時間やタイミングを考えて、この時間に使うとこの時間に眠ってしまうからもう少し早い時間に使ってみようなど、試してみるしかないかもしれません。 定期内服もベンゾジアゼピン系を内服している患者さんは不穏になりやすかったりするので眠剤はベルソムラなどに変えてもらうなど調整が必要かもしれません。
回答をもっと見る
病棟看護師です。残業すごすぎて、疲れました。 転職しようかなと思っています。 私は子供が2人、夫が主夫で私が大黒柱。 収入がかなり減ると、生活が苦しくなってしまうので、今の収入にちかくて、残業が少なく、家族との時間がしっかり取れる仕事を探そうと思います。 訪問看護に少し興味があります。少しずつ情報収集していこうと思います。
一般病棟急性期転職
にゃっち
ママナース, 病棟, 透析
まみ
病棟
お疲れ様です。 子どもがいて病棟は確かにきついですよね。残業が多いなら尚更です。ら収入を考えると夜勤があるかないかで大きく変わります。訪問看護も、オンコール手当等で収入が変わってきます。日勤のみだと収入は相当減ります。
回答をもっと見る
経験が未経験で病棟で勤務をするなら、一般、急性期、療養型どれがいいと思いますか?
一般病棟急性期新人
ぱんだ
新人ナース, 病棟
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
バリバリやりたいなら一般や急性期、ゆっくりと学びたいなら療養型がいいと思います。療養方は割と時間にゆとりを持って働けると思いますが、急性期は新人さんにとってはガッツが必要かと思います。自分は一年目急性期にいましたが 辛かった分短い間に本当にいろんなことを学べました。
回答をもっと見る
こんにちは。いま看護師3年目です。 新卒で田舎の市民病院急性期病棟に配属になり 約2年半働いてきました。 最近、ICUやHCUで機械類に強くなったり じっくり観察やアセスメントをしていきたいなと思いはじめました。 経験も浅いですし出来る技術も限られているのめ 今後レベルが上の病院で働くのは難しいでしょうか? 同じような経験した方いましたら教えて欲しいです。
HCU3年目ICU
ぴい
内科, 新人ナース
まみ
病棟
大学病院などはしっかり勉強できます。キャリアも積めると思います。ただ、年齢制限は明確にはありませんが、40代などでは、中途採用は厳しいかもしれません。20代、30代前半であれば中途採用で入職される方はいました。
回答をもっと見る
皆さんはどうして看護師になったんですか?
内科急性期1年目
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
あいり
消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
立派な理由なんてないです。 1人でも生きていける職業だったからってだけですかね。。 わりと同じような理由の人が多い気がしています。
回答をもっと見る
術後サードスペースに移動した水分が、戻る時利尿期につうりますよね、その時にどのくらいの量だったら正常なの?と聞かれたのですが、術直後の尿量についてはわかったのですが、利尿期の正常値が調べても出てきません。教えてください
術後急性期
みゆ
学生
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
利尿期尿量の明確な正常値は聞いたことないですね。 in-outバランスを見てます。。。サードスペースに溜まっていた水が尿として出るので、inよりもoutが多くなります。in量は術式含めて人それぞれなので、正常値として数値は出せないと思います。違ったらごめんなさい。
回答をもっと見る
私の職場では気管切開をされている患者さんは1日に1回カプノメータでETCO2を測定する決まりとなっているのですが、なぜ測定するのかわかりません。 気管切開部から換気ができているかを確認するためでしょうか? ETCO2を見ることで体内に取り込んだ酸素を消費できているかを確認できること、人工呼吸器をしている患者さんは換気できているかどうかのアセスメントで重要な項目であることは調べてみてわかりました。
急性期1年目勉強
やまびこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
や
内科, リーダー
それで良いと思いますよ。あとはコストとか?取れるコストがあるはずです。
回答をもっと見る
つくづく転職サイトのエージェントと相性が合わない。3つ登録したけど①うつ+夜勤つらいから日勤のみがいいと言ったのにどんどん病棟を提示してくる②CRC紹介してきたけど中小企業で面接も最悪な雰囲気③希望してない働き方を提示してくる もう自分で探せということか〜〜〜
産婦人科総合病院退職
おはぎ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 助産師
AI
すーーっごく分かります😭😭
回答をもっと見る
イレウス管をメラサキュームで引く場合、蒸留水入りますか?胸腔ドレーンはエアリークや呼吸性異動を見るのでいると思いますが、イレウス管の場合いるのでしょうか?調べると圧の調整をするとも書いてるのでいるのでしょうか?
急性期病院病棟
ちーも
外科, 病棟
DMAT_Nurse
超急性期, ICU, CCU, パパナース
水封は胸腔内の陰圧を保つためにありますので、イレウス管の場合は不要です。以前勤めていた病院では胸腔ドレナージなのに蒸留水をいれなかったインシデントが発生したため、一律蒸留水をいれることになってました。
回答をもっと見る
SCUか脳外科急性期病棟で勤務されている方に質問です。 当方、急性期未経験ですが上記にて勤務する事になりそうです。入職までにどのような事を勉強しておくと良いでしょうか? アドバイスいただけますとありがたいです。 宜しくお願い致します。
SCU脳外科急性期
海
病棟
にゃーす
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
脳外の急性期病棟で勤務しています。 改めて脳や神経の解剖が分かれば分かるほど、観察点の視野が広がると思います。私は脳外未経験での転職だったのですが、NIHSSが正しくとれるか、というのも大切だなと日々感じています。
回答をもっと見る
脳外科勤務の方に質問したいです。 勤務体制が、私のところは珍しいかと思いますが機能別とチームナーシングの合体した体制をとっています。数年前に電子カルテが導入されましたが、導入以前のまだ名残があり申し送りが口頭で行われています。 電子カルテ導入していて口頭での申し送りをしているのは普通にあることでしょうか? あと単純に病棟1つの患者数って何人くらいなのでしょうか?
脳外科一般病棟急性期
うめ
病棟, 脳神経外科
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
電子カルテですけど申し送りは口頭でしています。今の病院も前の病院も。 それが普通と思っていました、、、 患者さんの人数ですが、45〜55人です。
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)