デイサービス」のお悩み相談(17ページ目)

「デイサービス」で新着のお悩み相談

481-510/510件
看護学生・国試

今、デイサービスで勤務しています。そこでは、看護師は、私がほぼ毎日仕事していて、他は、パートで4時間の看護師と理学療法士と介護さん達で、理学療法士と管理者は、利用者を平等の目で見れていなくて、どうせ分からないからと言っています、私は、その言葉を聞いて、分かる人もいるからと言い続けています。うちのデイサービスに来たら、何か❓1つでも分かっているといい事を1カ月言い続けて、そして、質問したりして、知っておくといい事を伝えています。覚えている人、忘れている人いますが、覚えている利用者には、みんなに広めてねーと伝えています。 私の娘が今看護大学の2年生で実習が始まる前に知って欲しい事、車椅子を使っているから、何も分からないか❓そうではない事、スタスタ歩いているから理解しているか❓そうではない事、だから、アセスメントが大切で日々の観察が大事な事平等の目で見る事を管理者の許可を貰い見学させて頂きました。2日くらいかかるかなーと思ったのですが、若さですねー1日で全て分かったみたいでした。実習に向けて、不安な娘がこれで安心と言っていました。上から言い放つ人をたくさん見て来ましたが、患者の目線で全て見る事、その環境だったり、ここ違う事からこそ、アセスメントが大切である事などをそして、みんな平等である事を伝えました。バイタル1つもどうしたらいいか❓伝えました。もし、我が子が看護師になりたいと言ったら、基本的なところをしっかり伝えてあげてください。そこから、全てが始まる事を、、、長々とすみませんでした。新人を教える方々にも知って欲しいと思い書きました😊

看護大学バイタルデイサービス

anmo

外科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 慢性期, オペ室

22019/09/17

まゆみん

内科, ママナース

おはようございます。 娘さん、看護師を目指しているのですか?素晴らしいですね! 私は病棟勤務ですが、認知症で記憶や判断力が曖昧になっても、相手の雰囲気は分かるのかなーと思う事があります。 例えば、この患者さんは○○ナースが夜勤の時は必ず不穏になる、とか。 「どうせ分からない」ですか… 悲しく言葉ですね。 誰しも老いていくものです。 この方が若い時、必死で子育てし、働いて、今がある。 この方は将来の自分。 そう思います。 anmoさん今日も頑張ってくださいね! 応援してます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービスで働き始めたけど、気楽すぎてヤバイ…それに今までの病棟の師長は、少しでもスタッフの笑い声がするとうるさい!!って怒鳴るけど、そんな人がいない。 利用者さんともゆっくり話できる。 現場忘れちゃうけど、楽しいなぁ。

デイサービス師長病棟

まいきー

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科

22019/09/13

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

病院とは違う時間の流れですよね。病院には病院の良さがあり、デイや老健にもそれぞれの良さがあると思います。肝心なのは、自分が看護師としてどう有りたいかだと思います。仕事、楽しみましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは!今日の動画🎥 【看護師アルバイト行ってきました!!】です💕 先日、デイサービスのアルバイトに行ってきました! ・アルバイトするまでの流れ ・アルバイトの1日の流れ、業務内容 ・アルバイトしてみて 色々な看護の世界を知りたくて行ってきました! とっても楽しかったです😆💓 ぜひ見てみてください🥰 【看護師アルバイト】看護師がデイサービスアルバイトを行ってきました!看護師アルバイトってどんなの?? https://youtu.be/mh4qAidbXWA🥰

デイサービスアルバイト

ふわとろ×YouTuber

急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22019/09/09

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

見ました^_^ デイサービスの仕事ってどういうことしてるのかなって思ってたので参考になりました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

元大学病院の看護師で、4年間内科勤務をしていました。 結婚を機に退職して現在は子どもが二人(0.2歳)います。 3年ぶりに仕事復帰しようと思い紹介してもらった精神科、認知症のデイサービスでパートとして働いたのですが病棟勤務しかしていない私には病棟と仕事内容の違いさなどのギャップがあり、9日で退職してしまいました。 子どもがいても働きやすい時間帯などで決めたのですが。 いずれは病棟勤務に戻りたいという気持ちもありますが子どもも小さいため今はクリニックで働こうと思います。旦那からは夜勤はこの先子どもが大きくなってもして欲しくはないと言われます。また病棟で働きたい気持ちもあります…。 今は子どもが小さいのでクリニックで経験を積みたいと思います。整形外科、リウマチ科クリニック未経験なんですがパートの募集があり面接に行きます。 整形外科、リウマチ科クリニックで働いている方なんでもいいのでどんなことをしているか教えて欲しいです。

旦那デイサービス整形外科

ぽんた

ママナース

22019/05/09

ひうみ

小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU

整形でバイトしてたことはあります。 基本、ドクターの介助が多かったですよ。 患者を押さえたり、普通に注射したり。 そこは、リハも併設してたので、案内したり器具をスタートさせたりもありましたね。 かなり気楽だった覚えがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この度、勤めていた会社(デイサービス)が訪問看護を新設し、20年ぶりに訪問看護の看護師になりました。 しかも新設で管理者という状況です💦 わからないことだらけでお恥ずかしいのですが、 訪問看護で入浴介助の場合、準備と後片付けはみなさんどうされているのでしょうか? こんなことからしてわからず、この先が不安ですが…

デイサービス訪問看護

きりんまま

その他の科, ママナース, 訪問看護

42019/05/25

小池武嗣@VR看護師

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 検診・健診

ケースバイケースかと思います。20年前と違い、入浴介助は訪問介護の枠でわりと行われるようになりましたので、訪問看護で入浴介助はそれほど多くないかと。あっても軽度の介助の利用者の方かと思います。ステーションの所長、頑張ってくださいね。(^^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

アラフォー看護学校一年生です。周りの社会人学生は以前勤めていた病院(看護助手時代)や医師会提携の病院で病院の奨学金を申請して卒業後はお礼奉公で就職活動の負担を軽くしようとしています。私は病院勤めの経験がなく、施設やデイサービスで勤務していたので卒業後の病院の勤め先のことで少し悩んでいます。 ゆくゆくは老人ホームや障害者施設で地域福祉に貢献したいと考えております。そのためには病棟での臨床経験が必要だと考えております。最終的に自分で決めなければなりませんが、病院を選ぶ際のポイントや何科が臨床で役立ったのか教えて下さい。 老人ホームや障害者系を考えておりますので、小児科や産婦人科でないことをご了承ください。

奨学金看護助手デイサービス

トリッピー

離職中

82019/04/30

うさぎのコムギ

精神科, パパナース, 病棟, リーダー

僕は外科系と透析に居たので、内科は勉強になるし、良いと思います。あと総合病院的なところで最低3年は務めて、出来れば委員会とかも出来るといいね。外科と透析はめっちゃ役立つスキルが得られるけど、内科は今でも1年でもいいからやっといたら良かったかなぁって思ってます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

カテゴリーがあっているか分かりませんがうちの祖母のことです。1年半前くらいから実家に同居になりました。祖母は頑固で自分で決めたことはいくら周りがアドバイスしても曲げません。要支援2で同居当時から週2でデイサービスに嫌々ですが行っていました。周りに(身内以外)に迷惑をかけるのにものすごく抵抗があり、周りの目を異常に気にする人です。最近座りっぱなしや歩行が上手く出来なくなってきたとのことでデイサービスも行かなくなりました。両親とケアマネは認知症になる可能性もあるため週1でもデイサービスに行って欲しいと説得しましたが全然だめでした。私もどうにかデイサービスいってもらいたいのですがどのようにアプローチしたらいいか分かりません。詳しい方いたら教えてください!ちなみに祖母は年相応の認知機能低下はありますが認知症ではありません。長々とすみません。

ケアマネデイサービス

ほし

呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42019/04/20

たーふ

内科, その他の科, 訪問看護, 回復期

お友達が居れば行くと言う利用者さんがいましたよ! ただ、行きたくても席が空かず待ちの状態が続きましたが。 お迎えの時間が早すぎるって言うので、お迎えの時間がゆっくりな所に変更したなんて事もありますよ! お友達の居るデイを探してもらうなどケアマネに相談するとかはどうですかね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービスで担当していた児が 亡くなり、悲しみでいっぱいです。 あれほど高齢者、ターミナル期の方を 看取ってきたのですが、、、なれたような気が していたのですが、、、 子供の死は思った以上に辛いですね。 心にぽっかり穴が開いた気持ちです。

デイサービス子ども

akiaki

内科, 外科, 小児科, 泌尿器科, その他の科, 介護施設, 透析

12019/04/22

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

子どもの死は辛いですよね。。 高齢者だとまだ寿命だったのかなと思える部分もありますが、まだ大人にもなっていない未来ある子どもの命が失われるのは本当にいたたまれないです。 残された家族の気持ちも考えるだけで辛くなりますよね。。 担当していた子が亡くなられてakiakiさんも辛いと思いますが、ゆっくり休んでくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私のおばあちゃんは認知が進んでいて注意してもすぐ忘れるし、自分がやることは合っていると思っているので何言ってもダメなのですが、頭が痒くてずーっとかきむしってます。フケが落ちて母は嫌だって言ってるのですが、本人に言っても続けてますし、頭皮の状態を改善させないと行動は治らないと思います。おばあちゃんはデイサービスに2日通ってて、そこでお風呂に入れてもらってます。頭は洗ってるはずなのですがシャンプーの落とし残しなのでしょうか。何が原因だと思いますか?

デイサービス

はとぽっぽ

学生

62019/03/12

たけちん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣

乾皮症など乾燥によるものか 週に2回だけの洗髪なのでフケが出てしまうのではないでしょうか。 デイがない日にドライシャンプーなど使ってみるのはどうでしょうか

回答をもっと見る

看護・お仕事

便秘の利用者さんが居られるデイサービスですが下剤を使ってもたまに糞ずまりします。 看護師は施設では摘便は出来ないんですかね~施設勤務は始めてです❗Hp勤務は30年以上有ります☺️

デイサービス施設

とんちゃん

介護施設

32019/04/10

猫好き

介護施設

摘便できますよ。排便コントロールは大切です。5日でないとき、テレミン座薬使用します。それでもでないとき、浣腸。摘便します。

回答をもっと見る

キャリア・転職

消化器メインの病棟で3年働き、その後転職し総合内科の病棟で8ヶ月勤務しましたが、結婚と引越しを機に、現在は4ヶ月休職しています。 夫の仕事上ワンオペ家事で、専業主婦のままでいいと言ってはくれますが、看護が好きですし、若いうちに色々学びブランクを開けたくないです。 職探しをしている中で現在訪問看護師やデイサービスに興味があります! メリットデメリット、また求人でのポイント等あれば知りたいです!

ブランク休職デイサービス

しほ

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

12019/04/08

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

ブランクを開けたくないという気持ちわかります。ご結婚されたら病棟より時間に余裕ができる勤務先を探されているのも納得です。施設や訪問看護だと夜間帯の勤務もある場合もあるみたいです、確認してみては?在宅看護に関連したお仕事もすごく知識が増えると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

障害児の放課後デイサービスで勤務されてる方いらっしゃいますか? 仕事内容等お聞きしたいです

デイサービス

ひな

内科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

52019/03/14

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

子供がお世話になった保育園の先生がご自身で保育園を開園されて、そこで障害児の放課後等デイサービスを始めるにあたりナースが居ないと開所できないとゆうことで私に声がかかったことがあります。 その時に伺った仕事内容ですが…保育士と変わらないようでした。時々公に行われる講演会や講習会などの出席も言われましたよ。結果お断りしているので参考になるかどうか💧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護協会の会員の人で、なにかメリットありますか? 医賠責保険くらいかなーと思うのですが… 前働いてた大学病院は色々と医療行為も多いため加入が強制的だったので入っていたのですが、今は結婚し転職してデイサービスです。会員料が高いのでどうしようかなーと思っています。

看護協会保険デイサービス

さつき

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 終末期

22019/03/08

りうこ

ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析

研修や認定資格を取るには必要かな? それ以外はあんまりメリット感じなかったです💦 入りたくなったらその時にすぐ入れるので必要になったときでいいかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで機能訓練指導員のパートをしています。1日1時間の集団体操をするのですが、毎回ほぼ同じ内容なので利用者さんが飽きてしまわないか心配です。 体操に関する知識やレパートリーの少なさから、健康運動指導士などやセミナーを受講した方がいいのか迷っています。 看護師で機能訓練されている方で、機能訓練のセミナーや、健康運動指導士の養成講座?を受講されたかたいますか?

セミナーデイサービスパート

ことり

その他の科, ママナース, 介護施設

12019/02/21

フミ

パパナース, オペ室

自分は、以前デイや特養にいましたが、そういう講習は、行ったことないですが全体の体操よりも、個別性をみてADLやQOLを見ながらやってるのが良いのかなって思いますがどうですか。例えば、拘縮があったり、麻痺があったり、言語障害があったりしたら、その人に合ったものを取り入れて、現状維持もしくは、向上を目指してやればどうかなって思いますが、どうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで働いています。 この度口腔ケア加算を取ることになったのですが、書類やケアなど大変ですか? 口腔ケア加算を取っている施設で働く方教えて下さい。

口腔ケアデイサービス施設

ぷーちゃま

内科, 消化器内科, 小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校

32019/01/20

sou0602

外科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, HCU, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期

あくまで看護師として口腔ケア加算をとる役割としては、職場によって異なりますがカルテに口腔ケア加算のチェック、処置として記録に口腔ケアの記載でよいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスで働いてる方、また 働いた経験のある方、教えてください。 デイサービスで働くことの やりがい、良かったな、と思うことなどを教えてください。 デイサービスでのパートを考えてます。 よろしくお願いします。

デイサービスやりがいパート

いちごむぎ

産科・婦人科, その他の科, クリニック, 外来

32019/01/16

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

デイサービスではたらいたことがあります。 メリットデメリットはありますが、やりがいとしては、 *利用者の自立した生活を支援できる。 *自立度が高い利用者が多く、会話や交流を楽しめる *自分が考えたレクリエーションで、利用者に喜んでもらえる *家族の介護負担が減るので「ありがとう」と感謝される ことかな、とおもいます^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在デイサービスでパートをしています。DMのある利用者さんの 血糖測定時 アルコールではなくて 眼科用のクリーンコットンを 持って来ます。 ケアマネに 問い合わせると アルコールでカブレルのでとの返答でした。在宅の方でアルコールかぶれが有る方は クリーンコットンで消毒代わりにしているのでしょうか? 分かる方 教えて下さい。

ケアマネデイサービスパート

リーちゃん

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 介護施設

42019/01/14

nico

内科, 外科, ママナース, 病棟

0.05~0.5%クロルヘキシジン(ステリクロン® 0.05%綿球、ステリクロン®W0.1%) 0.025~0.1%ベンザルコニウム塩化物(ザルコニン®0.025%綿球) アルコール綿にかぶれる方はしか使ったことがありません。 クリーンコットンの成分はなんでしょうか? 体に無害なら問題はないと思いますか、穿刺時に体内に入ってしまうと有害なものなら使わないほうがよいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血圧について質問です。 基準で言えば135以上が高血圧85以下が低血圧ですが、その人の普段の値が上が140の人もいれば下が70の人もいます。入浴の際に血圧測定をしますが普段の値からプラスマイナスどのぐらいの差があれば入浴を許可していますか??デイサービスなら医師の指示がすぐ要求できなかったり記載されてない場合があります。

デイサービス

ゆぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期

32019/01/11

ちょびい

老健施設

初めまして❗ 私は太田の矢場新町に住んで居りましたので 名前は鹿山よしとと申します 実は今の私は70を手前にした叔父さんですけど こんな私でも構わないのですか? 所で、あたは何処にお住まいですか

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師です。今年就職し、1年急性期循環器で働きました。もともと看護以外でやりたいことがあり、それに時間を費やしたいのですが仕事も忙しく、プリセプターとの関係性も悪いため体調を崩すことが多くやりがいを感じません。いずれ看護の職を離れる予定ですが今は働きながら時間を作る必要があります。そこで転職を考えているのですが1年目で訪問看護や保育園看護師は大丈夫でしょうか?また繋ぎとして1か月ぐらいは転職活動しながら派遣の訪問入浴やデイサービスのバイトはできますか? アドバイスいただきたいです。

デイサービス派遣アルバイト

みみりん

内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟

132018/12/23

みみみ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

私も新人です。辞める気は更々なかったのですが、人員不足でプリセプターをこれ以上付けられないと言われ、現在は助手業務をしております。おかしな話ですが…。一年目で転職するのはなんだか気が引けるのですがこの状況ではステップアップできないので今転職活動中です。エージェント登録すれば一年目でも色々と案件持ってきてくれますよ。しつこいですが…。とりあえず何社か登録してみることをおすすめします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私はいま、デイサービスで働いています。 ご利用者さんの健康管理等と介護予防のための機能訓練計画の立案実施が主な仕事です。 でも実際は、レクリエーションの準備の工作作業や行事の出し物の為の歌や踊りの練習などがどんどん増え 看護師としてやるべき仕事は時間外や休日にやるしかなくなっています。 介護主任は「みんな忙しくてもやっているんだから」の一点張り 看護師は私だけ。 介護職員も看護師もなく仕事をすることが不満ではないけれど、抱える仕事が多すぎて苦しくなることがしばしば😩 すみません。 ちょっと愚痴を言いたくなって投稿してしまいました😅

時間外労働予防デイサービス

NECO

その他の科, ママナース, 介護施設

52018/12/16

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 デイサービスですと看護師は一人だけなんですね。看護師としての仕事以外のそういったレクの準備や工作などもやらなければならないとなると、大変ですよね。本来の看護師としての仕事を時間外や休日にやらなければならない状況だなんて... 看護師が一人だけですと、なかなか介護主任にも意見も言えないですよね

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務、夜勤がとにかくきつくて一刻も早くやめたいのですが、看護師はしたいので、クリニックとかデイサービスなど、ゆっくりとしたイメージが、勝手にある職場に就職したいなぁーと思っています!給料は、下がるし、スキルアップはあまり望めないのかな?とは、思うのですが、1年目ですでに体力的にもうきついです( ̄▽ ̄;)元々体力がないので、看護師自体向かなかったと言えばそれまでですが(^^;どのくらい病棟勤務したら、転職していいのかなーと思いまして(^^;

デイサービス給料クリニック

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

82018/12/17

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんばんは。 私も夜勤ある生活に慣れずに体調を壊してしまった過去があり、1年で退職してクリニックに転職しました。 スキルアップはやはり病棟勤務の方ができますが、自分の体を守れるのは自分だけですし、無理しないでくださいね! 私はクリニックの方が自分に向いてるなとわかりました^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務時にパニック障害になり、それまで常勤で働いていましたが、働くことが難しくなり退職しました。 一時期よりも状態が安定し、デイサービスの看護師としてパートで働いていた時期もありますが、今は育児中のため仕事はしていません。 精神疾患を抱えながら働いている看護師のみなさん、周りのスタッフにはどのように話していますか? また、周りのスタッフの理解は得られていますか?

デイサービスパート退職

ティファローズ

消化器内科, その他の科, 離職中, 消化器外科

122018/12/18

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

自分は数年前から不安障害があり、今もまだ食欲不振や睡眠障害などがあり、現在は非常勤として働いています。(その他の持病も多々ありです。) 転職の際には面接の方や直属の上司に相談し、スタッフにどこまで話すかなどの事前確認をしています。 今の職場では上司は病名や病状を理解してくれており、スタッフにはふわっと軽く話している程度です。 多分今の病状でそういう判断をされたのかな?と。 それでもスタッフの方々は体調面など理解してくれているかなという感じです。 むしろキャラクター的にあるんだっけ?って言われがちなんですが。 参考になるかわかりませんが投稿してみました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この間デイサービスの看護師パートに応募して採用されてました。いざ出勤開始すると、毎朝認知症患者さん(多いです)の前でスピーチしないといけませんでした。5分は喋らないとダメで、人前で喋るのは得意じゃないので退職したのですが…デイサービスでのナースのスピーチはよくあることでしょうか?

デイサービスパート退職

のっち

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

102018/12/01

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんばんは。 そんなことがあったんですね。大変でしたね。どのようなスピーチをしないといけないのですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで機能訓練指導員をしている看護師です。個別機能訓練加算IIをとっている 職場で同じような立場の方、おられますか? 1人では1日20人以上来る利用者さん全員に個別的な機能訓練を実施し、なおかつ記録も 1人で全員して、計画書作成・・他にも バーセルインデックス、評価、モニタリング等・・ 実際、厳しいです。相方はいるのですが月15日出勤で2時45分上がりなので ほとんど私、1人でこなす現状です。 他のデイサービスを知らないので どのようにして、まわしているのか 色々聞いてみたいです! もちろんデイサービスの規模にもよると 思いますが、うちは本当は40人マックス らしいので規模は大きいほうかと。 ちなみに多く来ても25〜28人くらい 稼働率はいいとは言えず、いつも 相談員さんが上司にせっつかれていますが・・

デイサービス記録指導

matu

介護施設

22018/12/18

いちか

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中

すみません、2つ投稿をきちんと読んでいなくて申し訳ありません。 20人以上の個別指導もされて、計画書もさくせいされてるのですね!? それはすごいたいへんですね。私は10人程度でしたが、3ヶ月に一度の自宅訪問や個別の目標設定やアセスメントなど馬鹿みたいにてんてこ舞いでした。ただどこも常勤は一人で、あとは非常勤で回すところが多いみたいです。matuさんのところはたしかに規模が大きいと思います。ほぼ一人とのこと。どうか、事故がおこらないように、matuさんご自身もバーンアウトならないように、もう少しスタッフを増員してもらいたいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービスの機能訓練指導員って こんなに1人で書類、計画書作成ばっか⁈ 他もそうなのかな?看護師さん、正職1人 で書類やパソコンに向かってばっか、

デイサービス指導

matu

介護施設

12018/12/18

いちか

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中

自宅訪問によるアセスメントや実際の援助などはされていないのですか?たしかに利用者が毎日20人いらっしゃったら、個別対応は大変ですよね…。 計画書作成だけでもきっと間に合わないでしょうね。ただ、規模にもよりますが、おそらく機能訓練士は常勤一人が多いとおもいます。営業日が週5ならなおさら。週6になれば非常勤がプラス一人はいる感じではないでしょうか。しかしながら、点滴や内服管理までできちゃう看護師はひくてあまたでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、デイサービスか、介護施設か、どちらで働こうか悩んでいます。単発のバイトでどちらも勤務経験がありますが、単発なので実際の勤務の難しさ、大変さ、面白さを知りません。よかったらそれぞれのプラス面、マイナス面を教えて下さいませ。

単発デイサービスアルバイト

ベティ

その他の科

42018/09/25

しゅん

内科

デイサービスも、介護施設も職場環境がだいじですよね。デイは患者様の送り迎え、レクレーション、食事のお世話で、患者様と関わる時間は限られてますよね。施設は、24時間患者さんのそばに看護師の誰かはいますよね。施設の重症度がさまざまですから、なんともいえませんが、デイの方が、ある程度自立した方が来られ、それぞれの人生観など聞く機会もありますし、体力的にも楽だとおもいます。管理職となると、スタッフとは違う苦労がありますので、大変だとはおもいますが、私はスタッフとしてデイで働くのは楽しかったですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

右麻痺の患者さまのリハビリについて質問です。離握手はゆっくりなら出来、指先は何とか使えます。ただ、第3~5指に力が入らず、意識して使うようペグボードを使用しています。それ以外でのリハビリ方法を教えて下さい。デイサービスでの指導のため、相談出来るOTがいません。

デイサービス指導

ベアベア

内科, ママナース, 慢性期

22018/12/11

はぴっこ

内科, 外科, ママナース, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, SCU

広げたハンドタオルやハンカチに手を広げて置いて、5本の指でタオルを寄せる動きはどうでしょか?以前リハでやっているのを見ました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

派遣やアルバイトで働いているママさんナースの方。 幼稚園と未就園児の子供がいます。平日はほぼ寝るまでワンオペ育児なので現在は仕事はしていませんが、派遣やアルバイトでの短時間勤務に興味があります。 半日くらいの勤務で不定期にお仕事をされてる方が居ましたら是非お仕事の内容や利用して良かった派遣会社さんなどありましたら教えてください。 健診、デイサービス、クリニック、訪問看護など何でも構いません。

デイサービス派遣アルバイト

saku

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院

42018/12/02

よつは

内科, ママナース

コメント失礼します。 私は訪問入浴と健診業務をしたことがあります。また、デイサービスや病院保育も単発のバイトにはいったことがあります。 その条件でしたら、1番よかったのは、健診業務で、だいたい2時間しか働かず、不定期で週一のときもあれば、週3のときもあり、だいたい月に5万程度になりました。 訪問入浴も、できるときにシフトを入れ、朝8時半から夕方まで、交通費を入れて1日1万くらい。休憩は1時間。 デイサービスもそんな感じで1日1万。休憩は1時間あります。 病院保育は、朝が早く、夜が長いです。休憩は1時間で、働く時間が長い分、日当としてはこの中で1番良いとは思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院の病棟看護師と外来看護師、デイサービスの看護師、行政保健師を経験し、現在は離職中です。 産業保健師に興味があり、就職を希望していますが、やはり産業保健分野が未経験ですと、採用されるのは難しいでしょうか?

産業保健師離職デイサービス

いぬ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 離職中

32018/11/02

あん

循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, CCU, 離職中

友人が未経験から産業保健師に転職しましたよ。産業保健師は生活習慣病〜メンタルまで幅広い知識が求められるようなので、いぬさんの経験が存分に活かせるのではないでしょうか。友人は別でワードやエクセルなどを利用した情報処理について転職前に学んでいました!ご参考までに。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠で休職中の看護師です。職場復帰する時には夜勤のないデイサービスやクリニックなどを考えています。 デイサービスやクリニックなどは施設に対し勤めている看護師が少なく感じます。子どもが熱を出したりする時に代わってもらえたりするのでしょうか。 もし、子育て中の看護師の方いらっしゃったら転職、復帰する際のアドバイスなどあれば教えてください。

休職デイサービス妊娠

tama

消化器内科

62018/09/19

rie

その他の科

職場復帰不安ですよね。 デイサービスやクリニックは確かにギリギリの人数で回しているところも多いです。 ただ家庭の事情や子供がいて夜勤ができない等同じ境遇の方も多いのでみんな助け合って回していて雰囲気のよいところも多いです。 そういうところを見つけていけば大丈夫ですよ! 現在妊娠中とのことまずは元気な赤ちゃんを産んでください

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22025/04/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

22025/04/04

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

32025/04/04

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

176票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

468票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

516票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/04/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.