美容看護師さんって実際厳しいですか? 今は一般病棟で働いて2年目ですが、実際美容系のほうに興味があり、そちらの方がやりがいを持って働けるのではないかと思ってしまいます。 教えていただけるとうれしいです!
モチベーションクリニック病棟
ちろる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
美容皮膚科で働いています〜! 職場環境でいえば穏やかなところが多いような気がします!政治に関わるような仕事ではなくなるため、緊迫感も減ります。 違う大変さはあると思いますが、好きなことだとやりがいを持って働けますよね🫶
回答をもっと見る
最近、職場でヒヤッとすることがありました。患者さんに不利益なことはなくスタッフの勘違いで事なきを得たのですが、看護師として働いているとたまにそういう事起きますよね…。 話せる範囲で、みなさんの看護師人生で一番ヒヤッとしたことと対応を知りたいです!
クリニック正看護師病院
kta
皮膚科, クリニック
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
高齢者の皮膚が弱くて、手を持ち上げた時に結構ひどく剥離させてしまいました。ヒヤッと+やってしまった💦という感じでした。仕事をしていると、ヒヤッとはありますよね。
回答をもっと見る
今、40代半ばですが、子供が小さくクリニックで働いています。あと5年くらい経ったら、子供に手がかからなくなるので、また総合病院に転職したいと考えています。50代で転職された方いらっしゃいますか?しかも、50代でクリニックから総合病院への転職して夜勤をされている方がいらっしゃいましたら、身体的、精神的にやっていけるかなど教えてください。
総合病院クリニック転職
すず
泌尿器科, クリニック
ごまっこ
内科, 訪問看護
初めまして。 50代の友達が地方の病院のICUでバリバリ働いてるのですが、夜勤できるかは病院によるって言ってました。 都内の夜勤はハードすぎて若者しかできないです。。。 一方、地方ならのんびりしてるので休憩も3時間とかとれるそう。長い時は4時間とかいってました!どうやって回してるの?? そんな状況でしたら、わたしなら訪問看護とかの世界に飛び込んでみるかと。。。。
回答をもっと見る
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
美容皮膚科で働いています! 外科か皮膚科か、脱毛クリニックかでも仕事内容はかなり異なると思いますが、希望はあったりしますか??
回答をもっと見る
施設看護師の方、皮膚科のクリニックから、施設看護師への転職を考えています。 率直な意見アドバイス、業務内容を教えてもらえますか? とりあえず、やる気にはなっています。 なにも出来ないまま、皮膚科で働いていたので、少し家族のためにも、老人介護的なことを学んでみたいなと思っています。
介護施設ママナース
あんだい
皮膚科, クリニック
kaorista
訪問看護, 介護施設
老健で働いている2年目看護師です。 私のところでは、入浴日のバイタル測定、怪我や体調を崩された利用者さんの対応(私のところでは熱発やめまいで臥床やクーリング対応が多いです)、食介、配薬、ショートステイや入所の受け入れ(体調チェック、排便確認、薬の確認)などたくさんあります。また、水虫や褥瘡などの処置もありますので、皮膚科の経験も活かせると思います。 老健ですと医師も薬剤師もいるので、疾患や薬のことをすぐに確認、対応できることがメリットだと思います。 ただ、私のみてきた限りでは、老健のドクターは良くも悪くも変わり者が多いです…笑 気難しかったりもします。そんなドクターと連携がとれるかも鍵になると思います。
回答をもっと見る
採血が難しい方は、最終的に手背でとることも多いと思います。以前どこかで、腕もでも手背でも採血する痛みは変わらなかった…みたいな研究データを見た気がするのですが、みなさんは採血が難しそうだなと思ったら最初から手背で採血しますか?(もちろん患者さんに同意を得てです!) 個人的には、何回も刺して失敗されてから最後に手背よりは、1回で終わって欲しいなと思ってるのですが、病院の決まりなどがあったら知りたいです! ちなみに私の職場では、難しいと判断したら1発目から手背で採血との院長指示です。
採血クリニック病院
kta
皮膚科, クリニック
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
採血回数の院内の明確な決まりはありませんが、基本的に2回失敗したら他のスタッフに代わる傾向があります。なんなら、患者の性格や体質をみて 始めから別のスタッフに依頼しておくこともあります。患者にとっては3回もさされることになりますしね。 私はktaさんのおっしゃるように前腕が厳しい場合初めから手背採血を提案させていただきます。 自分が実際受けた感想であったり、他の患者の感想として、やはり手背の方が痛いとは言われますね。研究はすみません見たことはないですが。
回答をもっと見る
いつもお世話になります。 今いるクリニックで往診についていく事になったのですが、往診についていた看護師が今はおらず往診時の看護師のする事がわからないので往診に付いて行った経験のある方や、今現在クリニックで往診がありついて行っている方などいましたら教えてください。 また、先生がどんな事をするのかもよかったら教えてください。 色々聞いてしまいすみません。
クリニック
た
病棟, クリニック, 介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
医師は連動させたパソコンを持参しています。 看護師は診察内容を把握しながら、バイタル測定、薬の調整、次回訪問時の確認、処方箋発行後の処理、採血等の処置、エコー介助等やってます。
回答をもっと見る
働きながら子供の塾通いが大変で、心が折れそうです。子供の塾の送迎はどのようにされていますか? クリニックでも22時までの夜勤があるのですが、翌日休みではないし、親も遠いし、お願いできる人がいないので塾を辞めさせようか迷っています。同じような方いらっしゃいますか?
クリニック子ども正看護師
すず
泌尿器科, クリニック
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
熟までは遠いのでしょうか? 送り迎え大変ですよね(T ^ T)うちも習い事多くて嫌になることありました。 私は自転車や徒歩で行ける範囲であれば自分で行ってもらってます。 本人と話して帰りだけでも迎えに来てほしいと言う時はお迎えに行ってます。(その時は徒歩で行ってもらってます)
回答をもっと見る
4月から転職することになり、新しい職場の勤務時間と休日についてイマイチ理解ができていないので分かる方がいれば教えてください。 4月からの職場はクリニックで勤務は(月)〜(土)、出勤時間は10時間(うち休憩60分)、1カ月を平均して1週間40時間以内、年間休日は140日です。 上記より1日の勤務時間は約9時間、1週間を40時間以内にすると大体4.5日と考えると1週間で3日程度お休みがもらえると考えて良いのでしょうか?
クリニック転職
あすぱら
小児科, NICU, 大学病院
holdernayuta
内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期
初めまして。 これだけの情報ですとハッキリとは言えませんが単純に年間休日が140日ということは勤務日が約225日。 12ヶ月で割ると18.75日。 すると週3日は休みがつくと思います。 土日祝日を足すと118日程度になりますのでその140日が何で構成されてるかにもよります。 有給休暇でしたら週3日になるでしょうし夏季休暇、冬季休暇等で5日くらいまとまった休みがあるとすれば週2日休みの日も出てくると思います。 分かりにくくてすいません。
回答をもっと見る
現在クリニック勤務ですが、訪問看護への転職を考えています。 子供はもうすぐ5歳なので発熱する頻度はかなり少なくなりましたが 急な休みは取りにくかったり嫌な顔されたりするんでしょうか。 休んだ場合、自分の担当分は他のスタッフが訪問に行くんでしょうか? そう考えると、今以上に申し訳なさを感じてしまうなぁと。 あと今後もう一人子供が欲しいなと思っていますが 妊婦だと一日中車移動は大変ですか? 仮に二人目が産まれたとしたら、また頻繁に熱出して呼び出しとかお休みとか…と考えると訪問看護は辞めておいたほうがいいですかね😥 結局はそのステーションによるとは思いますが、 子育て中の方や、そういった方と働いている方から教えて頂けると嬉しいです!
訪問看護クリニック子ども
まう
内科, 外科, ママナース, クリニック, 検診・健診
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
1歳の子を子育て中です。 なのでとても頻回に呼び出し、お休みしなければならないことがあります。 先週も娘と私共に胃腸炎にかかり、ボロボロですw 裏ではわかりません。でも表では皆さん優しく心配してくださいます。 休みの電話をした時も大丈夫だよと言ってもらっています。 月1回1週間くらいは子供関係で休んでいるかなと思います。 やはりでも事業所によるというか、管理者によるというか…だと思います。 なのであまりお休み電話をしたくなく、私自身あまり体調良くなくても無理して出勤していることもあったりします(良くないですよね)。 これはもう、ママのメンタルの強さも関係してきそうではありますね。。。 周りは子育て中、子育て経験者の人がほぼなのでわかってはくださっていると思います。
回答をもっと見る
2月から産科婦人科(お産なし)のクリニックの手伝いに行きます。(常勤ナースが退職した為、次のナースを採用するまで。)産科婦人科領域は実習以来経験がないので、不安もあります。基礎的なこととして、まずはどのような知識を持っていた方がいいか教えて頂きたいです。主な患者層は、妊娠初期の定期検診と更年期障害などの内服治療だと聞いています。 よろしくお願いいたします。
クリニック勉強
プリン
その他の科, リーダー
ラック
産科・婦人科, クリニック
産婦人科クリニックで働いていましたが 妊婦健診のなんの検査するとかわかっていると動きやすいと思います。妊娠初期の何週くらいでがん検診と採血があるとか。ピルの名前とかですかね? 病院にもよるとは思いますがピル処方の時は大体のところは必ず先に血圧を測っておくとかかなーと思います。
回答をもっと見る
育休明けになるとアラフォーになるのですが、その年齢から未経験の美容系のクリニックに転職は難しいでしょうか?現在美容医療は飽和状態と聞きますし美容医療で働いてる方がいましたら実情を教えていただきたいです。
明け育休クリニック
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
美容看護師は面接の難易度が高いといわれており、わたしもエージェントから「いくつも受けてやっとひとつ受かるくらいの気持ちでいてください」と言われました😌 確かに面接で落とされる確率は高いようですが、人の入れ替わりも激しいので場所を選ばなければ求人はいつもある状態です。 クリニックによっては年齢制限を設けているところもありますが、そうでないところもたくさんあります! 美容外科、美容皮膚科などどこで働くかにもよりますが臨床経験が役立つこともあると思います☺️
回答をもっと見る
お疲れ様です 。 調べても分からず、点滴ビーフリード、アミファーゲンP3Aとソルデム3AG、アスパラカリウム10megを全て混注してもよろしいでしょうか? すみません 教えてください。
点滴クリニック急性期
トガ
内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 回復期
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
分からないので返答になっていませんが、薬剤師に確認した方がよいです。
回答をもっと見る
地震対策 病院や施設、クリニックなどでで働いている方、地震対策の訓練などは行っておりますか。 今は病院勤めですが、一度も避難訓練したことありません。
看護技術施設クリニック
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
何ヶ所か勤めていますが避難訓練していたところが多かったです。 入職者を中心に訓練しているところや病院全体で行っているところなど様々でした。
回答をもっと見る
まだ看護師としての日は浅いのですが、クリニックへの転職を考えています。クリニックにはどんなスキルが求められますか? ルートキープなども行う事はありますか? どのようなスキルを持っていた方が良いか教えて欲しいです。
クリニック転職正看護師
ちょこ
病棟
みや
その他の科, ママナース
クリニック少しだけ勤めていた事があります。 採血、点滴、心電図装着、注射(皮下や筋肉)は必要だと思います。
回答をもっと見る
クリニック看護師で2時間休憩があります。 正直言って2時間も休憩いらないから早く帰してほしいところではありますが。 休憩が、2時間くらいある方で、どのような過ごし方をしているのか知りたいです。 よろしくお願いします。
休憩クリニック正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
クリニック勤務です。 自宅に帰りご飯と仮眠で1時間程 30分ほど自分の仕事をこなして、ゆっくりして仕事戻ってます。
回答をもっと見る
皆様はインフルエンザワクチンは打たれましたでしょうか? 在宅で働いていると接種が任意だったのですが接種は半々くらいでした。 補助がでないのもあるとおもいますがどうされましたでしょうか?
ワクチン介護施設訪問看護
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 毎年打っていましたが、今回は妊娠中で出産間近だったため打ちませんでした。 でも、打ってないからインフルエンザが怖くて人混みに行けません…打っとけば良かったと後悔しています、、 因みに私の勤める病院は95%以上は打っています。 全額補助も出ます。
回答をもっと見る
健診クリニックで採血を行うことが多いのですが、今後特定保健指導にも関わることになりそうです。今も生活習慣の指導をする機会があるのですが知識が少なく..。 看護師保健師さんで特定保健指導に関わっておられる方、どのように勉強しましたか? おすすめの参考書などあれば教えていただきたいです!
保健師パートクリニック
すーさん
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来
梅子
その他の科, 保健師
私の住んでいる所では、県主催の特保の研修会が定期的に開催されています。 保健所等に問い合わせられてみてはいかがでしょうか。 あと、保健指導リソースガイドのサイトのメルマガ会員になると、研修会の情報が入手できます。 書籍類だと、坂根直樹先生や津下一代先生の著書が参考になるかと。
回答をもっと見る
先日、お通いいただいてる患者様からなぜか大容量の豆乳をいただいたのですが、おすすめの料理方法ありますか?もともとあまり、得意ではなくそのまま飲むのは難しそうなので、おいしい調理方法があったら知りたいです! かぼちゃのポタージュなども検討していますが、それだけでは消費しきれなそうなのでぜひおすすめを教えてください。
クリニック
kta
皮膚科, クリニック
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
ごま豆乳鍋などいかがでしょうか!?寒い時期ですし食べやすいと思います🫶
回答をもっと見る
2歳と5歳の子どもを育てながら週3日健診クリニックで働いています。育休から復帰し数ヶ月経ったのですが、体力がなかなか戻らず毎日子どもと寝落ちしてしまいます。休みの日もぐったりして家事がなかなか進まず...。 みなさん効率よく家事を進めるコツや時短するのにおすすめなアイテム、工夫していることなど教えていただけると嬉しいです。
ママナースクリニック子ども
すーさん
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来
やあさん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
お疲れ様です。育児しながら働かれていて尊敬します。私は子ども1人ですがいっぱいいっぱいです。知人は家事代行で、1週間分の作り置きをお願いしているようです。私自身は片付けなくてもスッキリするように物を減らしているところです。
回答をもっと見る
2023/12/24 いろいろあり、 勤めていた精神科を辞め、 転職を考えています。 面接の日程は決まっています。 初めてのクリニック勤務です。 という事で、 皆様にお聞きしたい事があります! 私が今応募しているところは、 循環器内科クリニックです。 ・人間関係 ・お給料(+賞与) ・休憩時間 ・1日の主な流れ の、実際を聞きたいです! もちろん地域や科で違うとは 思いますが、 病院とは違う看護師の動きや人数で どんな人間関係なのか等、 クリニック特有の悩みもあると 思っています。 是非、コメントを よろしくお願いします!
モチベーションクリニック人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
すーさん
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来
こんにちは。 わたしも以前精神科から内科クリニックへ転職したことがあります。 わたしが働いていたところはメインが消化器で、循環器・呼吸器など。 ・人間関係は、合わない人同士は陰で色々言い合ってました。笑 でも割と看護師同士仲が良くみんなでよく飲みに行ったり楽しかったです! 院長が気分屋でスタッフにも患者にも怒鳴るタイプで、診察に付くのみんな嫌がっていました..。 ・常勤で働いていた時は1日8時間で手取り23万ほど、賞与は年2回10〜15万ほどでした! パートになると時給1700円で賞与なしでした。 ・休憩時間は常勤の時は1時間、パートや時短では30分ほどでした。 入った時の契約によってみんな休憩時間が違っていて、長時間勤務なのに休憩なしとか15分だけ休憩の人もいました。 ・1日の流れは 少し早めに来て胃カメラに使う点滴やカメラ室の準備から始まり、診察時間になるとカルテが積まれていくのでそれを順番に取って採血や血糖値測定など行っていきます。診察後に点滴や注射、心電図、肺機能検査など指示された検査をしながら、胃カメラの前処置などをしてました。 ちなみに駅近で患者が2時間待ちするほどの忙しさでした..! とにかく効率良く!って感じでみんな早歩きでした 笑 クリニックによって雰囲気全然違いそうですよね。
回答をもっと見る
クリニック勤務の看護師さん、 看護師の賠償責任保険に加入されてますか? 入った方がやはり良いのでしょうか。 どこのものが良いのかもわからず、、、 教えて下さい!
保険インシデントクリニック
aちゃん
学生
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
看護協会に入られてますか? 毎年協会員に案内が病院側にきてました。 郵便局で私は一年分一括振り込みをしていました。ミスは起こさない方がそりゃいいですが人間絶対はないです。 数千円でもし自身が事故を起こした時に補償をしてくれるのであれば、是非ともかけておきたいところではありますよね。
回答をもっと見る
ラエンネックの皮下注射についてです。更年期に効果があるとのことですが、実際効果はあるのでしょうか。更年期以外にも期待できる効果はありますか。
クリニックメンタルストレス
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
エリザベス
内科, 外科, 小児科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
かなり皆様 効果あると言ってます。 お肌がみんな綺麗ですね🤩
回答をもっと見る
転職を考えており、産科と婦人科で悩んでおります(外来勤務)。 私的には、婦人科クリニックで働きたいと考えているのですが、将来的な経験値(次またどこかへ転職するにあたって)で言うと産科で働いた方が良いのでしょうか。 どちらも勤務の状況がわからず、迷っています。 現在働いておられる方、経験がある方いらっしゃいますでしょうか💦
クリニック転職
ちろる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
婦人科のクリニックに勤務してます。入職時はお産も扱ってましたが数年後に先生の年齢的なところもあってか、産科を閉鎖し婦人科のみのクリニックになりました。正直中絶も少なくないのでしんどい時あります。お産があるときは癒やしもありましたが、やりがいのモチベーションが難しいと感じてます。勤務としては産科の方が呼び出しもあるので大変さはあると思います。
回答をもっと見る
クリニックで働いている方に質問です。 臨床検査技師さんは常駐していますか? 常駐している場合、看護師はどこまで検査に携わっているか教えて頂けたら嬉しいです。
クリニック
餅子
内科, 救急科, ICU, クリニック
はなこ
内科, クリニック
古い病院なので、臨床検査技師さんはいないです!
回答をもっと見る
2歳になる息子が、まだ突発性発疹になっていません。仕事が忙しくない去年までになって欲しかったんですが、そうも行かず…。 皆さんのお子様は、どのくらいで発症しましたか?また、何日くらいで完治しましたか?
クリニック子ども
kta
皮膚科, クリニック
やあさん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
お疲れ様です。ならないのも心配ですね。うちは9ヶ月のときになりました。3日くらい熱があり、下がったら発疹がでてきました。完治は1週間くらいだったと思います。
回答をもっと見る
オペ看に興味がありますが、クリニックレベルでオペ看護を勉強するには何科が良いのでしょうか? やはりクリニックだと未経験では採用してもらえないでしょうか?
クリニック勉強転職
むー
消化器内科, 皮膚科, クリニック
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
帝王切開がオペの扱いあれば、産婦人科ではしょっちゅう帝王切開ありました。腰椎麻酔ですが💦産婦人科経験なく入職された方も入っておられましたよ。クリニックでオペといえば眼科のイメージあります。すごく忙しいみたいです。
回答をもっと見る
ダーマペンを検討しています。 実際に施術を受けた方、毛穴に対する効果はありましたでしょうか。また、おすすめのクリニックはありましか?値段もさまざまで迷ってしまいます。
クリニック
N
ママナース
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
こんばんは ダーマペンは針の深さの調整ができます。よく見る画像の血だらけになるようなものはニキビ跡のクレーター治療が多いです。その影響で血が出ないと効果がないと思い込んでいる方も多いですね。毛穴治療ならニキビ跡ほど針を深くする必要はないです。もちろん医師の診察でその辺は決まります。人によって皮膚の厚さは違うので、同じ針の深さでも個人によって出血の有無はあります。 ダーマペンと言ってもメニューは色々です。ピーリング剤やヒト幹細胞培養液を使うコースもあります。値段は自由診療なのでその医療機関によって料金設定やメニューが違います。 まず自分にはどんなコースがいいのかカウンセリングしないとわかりません。ダーマペンをしている方達を見ていますが治療効果の良い方もいますよ。あとはたとえ効果があっても施術自体に耐えられない痛みがあったり、不快と感じたりすればなかなか続けられません。なので一度お試ししてみるのも良いと思いますよ。 あとカウンセリングを受けるのなら、毛穴治療はたくさんありますから他にどのような治療法があるのかぜひ聞いてみてください。きっと色々教えてくれますよ。
回答をもっと見る
先日、派遣先のクリニックでクレームをいただきました。 ①輸液ルートを確保の際に合計3回刺したこと。 →穿刺後、逆血確認出来ましたが2Wおきに輸液を行っているので血管がやや脆くなっていることもあり漏れてしまいました。 そして漏れてしまった腕とは逆側に穿刺をしましたが、血管が逃げてしまい失敗。 謝罪をして3度目を穿刺させていただきました。 ②輸液に空気が入っていたのに対処しなかった。 →輸液に輸液セットを刺し、点滴筒に輸液を1/3満たしたあとにルートにも輸液を満たす(この時点で空気の混入なし) そのあとに翼状針と輸液ルートを接続して穿刺した後に輸液を開始しました。(この時点でも空気の混入なし) その後コールがあったので行くと、点滴筒より上の部分に空気がありました。 「点滴筒のところで空気は無くなりますので、大丈夫ですよ」とお伝えしたところ、その時は納得もしてくださいました。 念の為ルートを確認しましたが微細なものがあったので弾いてエア抜きをしました。 上記のことでクレームをいただきました。 院長からも「点滴のルート確保は得意ではないんですね」と嫌味とも取れる発言をされ、その時の状況もまともに確認はしてくれませんでした。 また空気が入った理由も問われたので「輸液が少し冷たかったこともあり、点滴室の室温で温まると微細な気泡が発生することもあります」と答えました。 (メイン+高濃度ビタミンC+等々のおかず こちらはいずれも冷所保存のものが多く輸液を作っていた部屋はやや寒く、点滴室は温かく設定しております) しかし、そんなことはあり得ない、作り話だと言われ、また基本的な手技が出来ていないから点滴筒に輸液を満たし忘れたのだと決めつけられました。 派遣期間中、上記の患者様以外に同処置・点滴加療の際も一度で穿刺出来ましたしクレームもありませんでした。 正直なところ腹立たしいです 笑 何か手技・知識に間違いはありますでしょうか?
輸液看護技術点滴
ばんび
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 派遣
giraffe
急性期, 離職中
おつかれさまです。 嫌な思いをされましたね。。 ばんびさん、知識や技術がある上にきちんと患者様に説明&納得していただいてから行動されていることがよくわかり、素晴らしいと思います! 派遣という立場だから小さな事でも責められやすいのでしょうか。。 ばんびさんがよく休めますように。また、いい現場にも出会えますように!
回答をもっと見る
看護師歴が浅く(病棟2年、訪看3ヶ月、老人ホーム1年、老健4ヶ月)、知識や技術がかなり未熟です。 持病があることと子供が小さいことから夜勤はしばらくは控えるつもりで、日祝休みの週4勤務で看護師を頑張りたい気持ちがあります。 経験を積むためには大きな病院に行くのが良いんだと思いますが、病棟となると残業がかなりあるイメージがあり、子育て中は厳しいと思っています。 となると、ある程度教育してもらえる職場ってどんなところがあるんでしょうか? 未経験歓迎と書いてあるクリニックや保育園看護師、放課後等デイサービスだってある程度の看護師経験は必要ですよね? 持病やら妊娠やらでブランクもあるので、職場で私の判断で色々と進んでしまうようなところは避けて、先輩看護師と看護師複数体制でやっていけるようなところがあればいいなあと思っています。
子ども転職
ぽん子
ママナース, 老健施設, 派遣
べにこ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 頑張りたい気持ちとても素敵だと思います。 私の経験ですが、精神単科の病棟に勤務していた際は、残業がほぼありませんでした。慢性期の病棟だったこともあり、業務のルーチン化してる部分が多かったです。ママさんや、ワークライフバランスしっかり取りたい感じの方が多く、みんなで早く帰ろう!の雰囲気でした(これは精神科だからというより病院の雰囲気だと思います)。精神科なのでそこまで医療処置はありませんが、病院なので看護師歴浅い方も学びながら続けてました。メンタル疾患があるとのことなので、お辛くなってしまうならお勧めしませんが、看護師も優しい方が多かったです! ご経験あるようですが、訪問看護も規模が大きいところであれば学びながら勤務ができると思います。私の事業所は規模が大きく、看護師2年目の方からいらっしゃいますが無事独り立ちされてました。クリニックは基本人手が少ないので急なお休みとても気まずくお勧めしません。 ここからは私は未経験ですが、保育園も大体1人体制なので判断が必要になるかと思います。放課後デイサービスも看護師の求人があるところは医療ケア児の対応が必要と思うので、ある程度の知識や経験は必要なのではないかなと思います。 転職応援してますね!
回答をもっと見る
私がしていることって看護なのかな?と思い始めました。 現在10人受け持ちしています。自立している患者さんがほとんどですが、1名は注入だったり吸引が必要な方がついていることが多いです。疾患もちゃんと理解していないですし、ただ日々の業務をこなしているだけになってしまっている気がします。先輩のようにこの患者さんにはこの処置が必要、なんてアセスメントは出来ませんし…。日々悩みながら仕事しています。勉強すれば済む話だと思いますが、仕事で疲れすぎて勉強どころではありません。4日勤して1日休んでまた4日勤、という勤務が続いており体力的にも限界です。何を勉強すればいいのかも分かりません。1年目ってどうやって勉強すればいいんでしょうか?
回復期リハ1年目
かぼちゃ
新人ナース, 病棟, 回復期
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
1年目はそんなものですよ。 あまり気に病むことは無いです。 とりあえずは日々の業務に慣れること 2年目になるとある程度は余裕ができるのでそこから気になる疾患なり治療や看護を勉強すればいいです。 1年目で気をつけることはマニュアルを確実に守ること 業務が遅くなっても患者の安全のためマニュアルは守ることを徹底すること それに文句をつける先輩がいたなら医療安全に伝えてください。または責任は先輩がとってくださいと言えれば最高ですね。 看護には正解が無いから今試行錯誤する時期ですから焦らずに頑張ってください
回答をもっと見る
仕事で結構動いていると思うし、ご飯もそこまで食べたりはしてませんがめちゃくちゃ太りました。3ヶ月で10キロくらい。朝昼は食べないこともありますが晩ご飯は食べます。特に朝昼は食欲がわかないことが多いです。 ダイエットや健康的な生活のアドバイスあれば教えて欲しいです。
まーる
救急科, 外来
看護太郎
精神科, パパナース
お疲れ様です。食べてしまうことありますよね。お酒は飲まれますか?朝昼は食べない事があると聞いて、仕事が終わった安心感から夕食を過剰に食べてしまう事があります。たまに寝ぼけて夜中にまた食べてしまうことも…仕事中安心して食事が取れない事も理由何じゃ無いでしょうか?緊張感から喉を通らないとか?私も仕事中喉が通りません。仕事前も。お体をお大事に😌
回答をもっと見る
・患者さんごとに分けて保管💊・患者さん全員分まとめて保管する💉・カートに頓服ありなどメモを貼る📝・床頭台で保管し看護師が用意する🙋・薬剤師さんが管理しています!・頓服管理はしていません🙅・その他(コメントで教えて下さい)
・転倒で申請した・腰痛で申請した・患者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)