いつもお世話になります。 採血をしていて途中からシリンジが引けなくなり、針を抜くとどろっとした血液がついており、血液が固まってしまっていることがありました。 別の血管に刺して採血をしたら今度は無事に採血できたのですが、初めに採血をした血管がなぜ途中で詰まってしまったのか気になっているのと、そうならないための対策などご存知の方がいたら教えて下さい。
採血クリニック
た
病棟, クリニック, 介護施設
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
穿刺して血管内から血液引き始めて時間が経ちすぎたとかではないんですよね? 太さはどれくらいのものを選びましたか?血管が細すぎて陰圧をかけすぎてひけなくなったとか。 時間がかかりすぎて凝血することはあります。
回答をもっと見る
今度、転職のため40代の医療事務さんが退職することになりました。看護師からみんなでまとめてプレゼントを渡そうと思っています。 退職された方へのプレゼントなど何かおすすめがあれば教えてください。
プレゼント退職クリニック
イワキ
産科・婦人科, クリニック
ぴーちゃん
整形外科, 病棟
この時期だとハンドクリームとかボールペンはどうでしょうか?
回答をもっと見る
看護師さんで認定超音波検査士の資格を持ち、クリニックで検査をしている方がいるのか知りたく、質問しました。 もし、クリニックで勤務している方がいらしたら 何科なのか、資格を取るまでの経緯、どの様な検査をしているのか聞かせていただけたら嬉しいです。
免許クリニック正看護師
餅子
内科, 救急科, ICU, クリニック
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
現在眼科クリニックで働いており毎日複数の子供たちがアデノウイルスなどの症状で来院します。 その時待ちくたびれて怒ってしまう子や、付き添いできた兄弟が退屈してしまっているため絵本やおもちゃを導入したいと考えています。 ただ、系列のほかの院もそういうことをしていないため経費で落ちるかどうかも分からないため、お試しで何か作ったりしようかなと思っています。 アデノウイルスの子などが多いため毎回消毒が行えるものがよく、紙製の絵本などは難しいかなと考えております。 なにかいい案があれば教えていただきたいです。
クリニック子ども
はな
その他の科, 新人ナース, クリニック
ペペ
ママナース
眼科クリニック勤務してます 今年はアデノウイルス流行ってますね アデノ疑い患者は、院内滞在時間を出来るだけ少なくし、他患者との接触をなくすために、予約関係なく別室待機しすぐ診察して帰ってもらいます 10分程で会計まで済むのでおもちゃで遊ぶ時間はほぼないです 病院のシステムにもよるので難しいとは思いますが、早くお帰りいただく方法も検討されてはどうでしょうか
回答をもっと見る
数ヶ月前にクリニックに転職したのですが、退職者が出たことにより、任される仕事量がとても多くて疲れてしまいます。 現在正社員1人、パート勤務1人でクリニックを回しているのですが、院長に看護師の仕事以外のことを任されたり指示されます。 例えば、受付さんは2人いるのですが、ブログ運営、花の手入れ、患者様への一連の電話&メール連絡、予約管理などを看護師がやっています。看護師が複数いるのであればまだいいのですが、ひっきりなしに来院する患者様の案内、処置、カウンセリング(美容分野も取り入れています)をしながらだと、正直キツイです。 みなさんは、働かれてきて「流石にこれは看護師の仕事じゃないな」と思ったことはありますか? もしよかったら、その時の対応なども知りたいです!
アルバイトパートモチベーション
kta
皮膚科, クリニック
あーち
外科, 循環器科, 病棟, リーダー
それは大変ですね。 看護師資格のない方でもいいので、誰か雇って頂きたいところですね。 私は病棟勤務で看護師が多いので、逆になんでも屋感覚で看護以外の業務を頼まれたりします。 誰のかわからないものを誰のものか探し回ったり、逆に無くしたものを一緒に探したりなども。時間だけがすぎます。 患者さんが勝手にしたことなので看護業務じゃないよな、と思うことは多々あります。
回答をもっと見る
大学病院の循環器内科で働く2年目看護師です。 引っ越しの都合で循環器クリニックに転職したいと考えているのですが、クリニックでも心不全療養指導士はとれますか。
循環器科2年目モチベーション
あいり
循環器科, 病棟, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
症例書くのにクリニックじゃ症例見つけること難しいと思うよ。
回答をもっと見る
現在派遣でクリニックで勤務していますが、滅菌ガーゼ(使用期限2016年で、やや変色している)を見つけてしまいました。 変色しているので、未滅菌として使うのもどうかと思い、溢れた生食とか床掃除に使おうと思っていたら元々いる看護師さんが「これくらいオートクレーブかければいける!」と言って、再滅菌しました。 「クリニックではコストがかかるから何処もこうやってるの」とのことですが、流石に期限が……とも思いますし変色してるし…… こんなことってクリニックではよくあることなんですかね……? (ちなみにそのガーゼはこっそり隠しました)
派遣看護技術クリニック
ばんび
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
クリニック勤務で、物品管理責任者してます。 使用期限や滅菌期限パトロールして古いものは捨てて必要なものは最小限で発注するようにしています。 常識ですよね。 ガーゼは確かに滅菌期限切れたら再度オートクレープかけることはありますが、変色しているものは破棄です。 あと、手間がかかりますしその後の期限管理とかのコストを考えたら買い直すほうが期限が長く安いです。 クリニック勤務ですけど、同じにされたくないですね笑
回答をもっと見る
転勤族で働き方に迷ってます。 パートでクリニックや病院で働くか、1、2年正社員で働くか、、。 また、職場探しでサイトを使わずしたいのですがいい方法ありますか?
パートクリニック転職
もん
内科, 消化器内科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ハローワーク行けば良いと思います
回答をもっと見る
小さい子供がいる方に質問です。(私は5歳と3歳の子供がいます) クリスマスも仕事なのですが、クリスマスケーキしか注文していないので食事は作らないといけないです(T_T) 同じような状況の方、クリスマスはどう過ごしますか?また食事はどうしますか?
ママナースクリニック子ども
チロル
その他の科, 保育園・学校
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
お疲れ様です! 私も1歳の子がいますが、クリスマスは仕事です! ケーキは旦那が予約してくれてるはずなのでプレゼントは用意してるのでそれを渡して、ご飯はもう、出前です🫣 子供もきっとそっちの方が喜びますし、、笑
回答をもっと見る
年度途中の退職は迷惑でしょうか? 多重業務、精神的ストレス、自信の無さなどの理由から来年の3月末でキリよく辞めたいと思っています。 でも子どもの保育園入園のこととかもあって 来年の夏頃がベストなのかなぁって感じです。 年度途中で抜けると、委員会の仕事も中途半端になるし 他の方に迷惑かけてしまいますよね… 来年の夏頃に退職の意思があることを師長さんへ 一言伝えておくべきでしょうか?
委員会保育園辞めたい
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。私の部署では、中途入職者が多く、また年度の途中で退職される方もかなり多いです。寧ろ年度終わりにキリ良く辞める人の方が居ないです(⌒-⌒; ) 退職意思があることは、師長さんに伝えておいた方がいいと思います!
回答をもっと見る
来年春頃から、正社員からパート勤務に変更予定です。 扶養内で働くか扶養外で働くか悩みましたが、少しでも手取りを…と考えると、扶養外になるのかなと思っています。扶養外だと月に125000円程で、手取りは10万そこそこかなと…。これだったら扶養内のほうが良いのでしょうか…。賢く稼ぐにはどうしたら良いのか…良い考えがあったら教えてください(泣)
手取りパートママナース
チロル
その他の科, 保育園・学校
かのん
循環器科, 離職中
パート勤務悩みますよね。 少しでもお給料はいい方がいいですし。。 私は扶養内を選ぶかなと思います。 最初は扶養内にしておいて、生活とかいろいろ考えてからでも勤務時間を増やすことは可能だと思うので一旦は扶養内でもいいのかなと思います。 いろいろ保険やら税金やら引かれるのも悲しいので。 働ける時間や、パートにする理由にもよると思いますが‥
回答をもっと見る
クリニックでパート勤務の方、いつまで働いていましたか? 産休・育休等の手当はありません。 いつまで働こうか検討しています。 同じ境遇の方、周りに同様の境遇の人がいた方、教えていただけると嬉しいです。
産休育休パート
餅子
内科, 救急科, ICU, クリニック
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私は出産ギリギリまで働いていました。 できるだけ座って行う作業などをさせていただいていましたよ。
回答をもっと見る
総合病院からクリニックへ転職しました。 感染対策に疑問があります。 医師がとったコロナやインフルエンザの検体を 看護師が素手で渡され、検体の入っている袋から取り出し4滴カートリッジに垂らす。ここまでの作業を素手で行ないます。 私は絶対嫌なので手袋をはめて行なっています。 病院ではPPEして行なっていたのに(5類になる前ですが)こんなに違いがあるんだなとびっくりしています。 クリニック勤務の方、感染対策はどのような感じですか?
コロナクリニック転職
ゆゆゆ
内科, ママナース, クリニック, 外来
はなこ
内科, クリニック
検査は看護師がしてますが、手袋、メガネ、マスク、ガウン着てやってます! 素手はありえないですね💦 先生は手袋履いてるんですか?
回答をもっと見る
採血に一度失敗したらどうしていますか? 病院だと2回失敗したら交代等のルールがあると思いますが、 クリニックで看護師が自分しかいない場合、どうされていますか?
採血クリニック
餅子
内科, 救急科, ICU, クリニック
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
私の勤務する病院では、◯回失敗したら交代というルールは特にありませんが、3.4回失敗したら交代してもらいます。 患者さんにもう交代してと、拒否されない限り何回かやらせてもらいますが、看護師が自分しかいなかったら困りますよね。 温めたり、グーパーグーパーしてもらったり、手背を探したり、細い針でトライしたりですかね…
回答をもっと見る
整形外科のクリニックへの転職を考えています。整形外科もクリニックも無知すぎて、志望動機が合っているのか分かりません。 志望動機としては、病棟は患者さんの入れ替わりが多く、一定期間しか関われない。長く患者さんをみていくことのできる地域医療に興味を持ち、日々の中で地域の方の健康を支えられるような看護がしたい。 整形外科に決めた理由は、入院中に骨折や椎間板炎の患者と関わることがあり、ADLが低下してしまっている中でADLが向上していくように看護を行い、やりがいを感じた。です。 ずれた回答になっていないかわからないので、アドバイス等あればお願いします。
志望動機クリニック転職
ドパミン
循環器科, 急性期, 病棟
りんご
内科, 病棟, リーダー
ズレた回答では無いと思いますし、ご自身の経験を踏まえての志望理由なのがとても良いと思いました。 転職活動応援しています。
回答をもっと見る
有床の産婦人科クリニックで働いている方もしくは経験のある方いますか? オペ経験4年ありまして、クリニックからお声をかけていただいたのですが、産婦人科での勤務が全く想像できないです、、 看護師さんの業務内容や、オンコールや電話対応など、またバードなのか、3年ほどは妊娠せず働いて欲しいとのことで子供を産んだ際は続けられるのか、 などいろいろ心配があり教えていただきたいです。 見学、面接は今後行く予定ですので、聞いておいた方がいいことなどあれば教えて欲しいです!
産婦人科看護技術クリニック
ぽーん
離職中
イワキ
産科・婦人科, クリニック
有床の産婦人科クリニックで勤務していました。看護師の業務内容はオペ介助(前立ち・機械だし)・新生児ケア・褥婦のケアや母乳指導など多岐に渡りますが助産師の人数などによっても異なると思います。 産婦人科未経験であれば特に聞いておいた方が良いこともイメージがつきにくいかと思いますが、3年間妊娠せずに働いてほしいということでそれなりにハードな職場の印象をもちました。 産婦人科はオペ件数・分娩件数・そのうち帝王切開や無痛分娩が何件ほどあるかによっても忙しさがかなり左右されます。新生児キャッチや新生児の急変対応など初めてご経験される場合は指導環境が整っているのかは確認した方が安心だと思います。
回答をもっと見る
美容クリニック勤務です。院内で医療専売品の化粧品を取り扱っています。 購入時に医師がカウンセリングして販売する必要があると思いますが、忙しい時は看護師にカウンセリング&説明を任せられ、医師が全く関与せず、販売することがあります。 看護師サイドで先生に、そもそもそれはダメだし、患者さんも不安だし失礼だということや、先生と話したいのに看護師が対応して同じ料金をとるのは納得いかないと伝えても、先生は「大丈夫だから」の一点張りです…。 同じような美容クリニックありますか? また、状況を改善した方法や先生への伝え方を知りたいです。 よろしくお願いします!
美容外科皮膚科コミュニケーション
kta
皮膚科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
美容医療は自費ですからねー、決めるのは最後は患者さんなので、患者さんに、医者からの説明じゃないののに買うならどうぞとでも言うしかないかと。 冷たいかもしれませんが、院長のやり方に納得できないなら雇用解除されたらと思いますよ。私はそういう責任のない医者は大嫌いなので、働きませんが。
回答をもっと見る
ママナースの皆さまに質問です! わたしは現在独身ですが、いまお付き合いしている彼と数年以内に結婚して子どももほしいねと話しています。 しかし職場のママナースの先輩方を見ていると、子育てをしながら働くのはとても大変そうだな〜と感じます。 育休産休から復帰されたママナースの皆さまの思う職場選びの条件、こんな職場がおすすめ!などありますか??病棟、クリニック、その他、、 現在の職場は日勤のみで残業もほぼありませんが、平日の固定休です。土日に休めないと子どもの学校行事などに参加するのも難しくなってしまうのかな?と思うと転職すべきなのか悩みます。
ママナースクリニック子ども
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
ママさんナースが多いところが1番理解があって働きやすいと思います☺️💞 後は外来などは残業が少ないイメージです! クリニックは元々の1日あたりの看護師数が少ないため、子どもが体調不良で急遽休む、となったら厳しいかもしれないですね😭💦
回答をもっと見る
仕事前除雪してますか? クリニックですが、仕事前除雪するように院長から話ありました。 その時間は給与でないようです。 みなさんのクリニックは除雪どうしてますか?
クリニック
むぎ
皮膚科, クリニック
ぴこまる
小児科, 一般病院
雪国のクリニックさんはこの季節大変ですね💦 うちの地域はほとんど降らないのでしたことないです。 その時間も給料出してほしいですね😢
回答をもっと見る
わたしは大学卒業後NICUに就職し、今は転職して美容皮膚科で働いています。 これまで一般的な採血、ルート確保などの手技を経験する機会がほぼなく自信もありません。 この先どれくらい今の仕事を続けるか迷っているのですが、わたしのように看護技術は学生時代で止まっているような看護師でも一般的な成人病棟に勤務することは可能でしょうか? 同じ経験のある方、そうでない方でもご助言いただけたら嬉しいです🙏
クリニック転職正看護師
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
アサリ
救急科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
いつもお疲れ様です! 可能だと思います。ただ病院側でどういった看護師が必要なのか次第では、面接で落とされる可能性もあるかもしれないです。大学病院とか、総合病院などはもしかしたらそうかもしれないですね😅ゆっくり手技確立したいのであれば、慢性期などが宜しいのかなと思います!るるさんが、どういった看護観をもってるのかわからないですが頑張ってください!
回答をもっと見る
院長に癖がありそれで求人が集まらず時給が高いクリニックがあります。 いろいろな求人をみて迷っている候補のひとつではあるのですがクリニックの経験がなくそこが不安です。 診療の補助や採血等の他に1日のスケジュールでどんなことしてますか? 病院だと入院診療計画書や栄養管理計画書など看護師が関わる書類も多いですがそういった業務もすることありますか? 整形に関わらず経験のある方教えていただきたいです。
クリニック
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
かのん
循環器科, 離職中
クリニックの院長って癖強い方多い気がします。笑 整形外科ではないですがクリニックで働いていました。 耳鼻科でしたが主に診療の補助と、患者の案内や固定、スムーズに診察が終えられるよう誘導するなどを行っていました。 記録などの業務はほぼありませんでした。 研修とかはたまにありましたが、疾患とかよりは接遇マナーに力を入れていました。 院長の方針で結構大きく違う気もしますね。
回答をもっと見る
現在、一般病棟で看護師2年目です。 正直自分には病棟勤務は楽しくないし向いてない、自分にはできる気がしないという気持ちと、クリニックで働きたいという気持ちもあり転職を考えています。 ですが、まだ2年目でありなんの経験ないままで辞めていいのか、、美容などのクリニックに行ったとしてもノルマなどもあると聞いており、それが自分にできるのだろうかと色々と悩んでいます。 実際にクリニックでの仕事内容ははどうなのかすごく気になります。 またこのままの経験年数で転職するのはよくないでしょうか。
クリニック転職病院
ちろる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして。 とても悩む時期だと思います。 どこに転職するかにもよると思います^ ^ 転職の活動を始めるのはいいことだと思いますよ。 ちろるさんにあった道を選べると良いですね!
回答をもっと見る
新人助産師です🔰今の職場は、分娩件数があまりにも少なくて、助産師であっても内科の患者をみていて、正直ショックだし、やりたかったことはこんなことじゃないのに。来年、転職活動をしようと考えています。周産期センターでならハイリスクの母子に関する知識を沢山身に付けられると思います。ハイリスクな母子へのケアについて勉強したい!!助産師として分娩介助も経験したいので、分娩件数が多い病院又はクリニック又は周産期センターで少しずつ分娩介助の経験積みたい気持ちもある。知らない知識があること、知らないことは怖くて、母子の命を守るには、ハイリスク妊産婦、赤ちゃんへのケアに関する知識習得が必須だと思う。周産期センターとクリニック、病院、どちらを先に行ったほうが良かったのか、助産師として転職経験がある方がいらっしゃれば教えてください
クリニック転職
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
助産師としての経験はないですが、アドバイスできることがあるかなと思って返信しました。 具体的に何をしたいか、何を目指したいのかじゃないかなと思います。 ご存知かと思いますが、それぞれ役割が違いますし患者層がちがいます。 ハイリスクのベビとママを看たいなら周産期センターのある大学病院のようなところに行くべきです。 そこにはNICUもあり、0.1mLミルクの量を間違えただけでも、はたまたほんの少し指が体に触れただけでも心臓が止まってしまうようなベビを看るようになりますし、羊水塞栓症のようなママを看ることもあります。最悪、どちらの看取りもします。 クリニックは単純に正常分娩の経験ができます。吸引、鉗子分娩程度はしますが、会陰裂傷4度などの軽度な処置や、仮死状態で生まれた子供など何か異常があれば周産期センターのある病院に転院させてしまうのでクリニックでそのような方の看護をすることはまずないです。 以上まとめると、高度医療の看護をしたいなら周産期センター、正常分娩の経験をしたいならクリニックという感じです。 私はICUでベビが亡くなるのも、ママが亡くなるのも何度も看ました。 その度にこちらの精神がやられます。 なぜなら予期せぬ死というだけでなく、明るい未来が手の届くところにある、希望に満ち溢れた中での死だからです。 そんな経験をする度に高度医療を提供する病院に就職したことを後悔します。 それでも使命感でまだ働いていますが。 思っている以上に母子の命と向き合うということは覚悟が必要だということをお伝えしておきます。 小さい棺を抱えた家族を見たくないならクリニックにすべきです。
回答をもっと見る
病棟からクリニックへ転職を考えています。 気になっていたクリニックを調べた際にクチコミが良くなくて… Googleのクチコミも参考に考えた方がいいと思いますか?
クリニック転職病棟
はれ
新人ナース, 回復期
さなちぃ
内科, 外科, 病棟, 消化器外科
こんにちは! 口コミも確かに気になりますが、外から見る中と実際の中は違うと思うのであまり気にしなくてもいいような、、、! それよりも自分が感じた雰囲気や働きやすさが大事な気がします!
回答をもっと見る
助産師になりたいと諦めきれずに産婦人科クリニックに入職し、1年が過ぎました。自分は大病院で働いた経験が1年しかありません。そして小児科でした。その後転職を繰り返しやっと今のクリニックに至りました。 今は自分は助産師になりたいのか、それともNICU、小児科など子どもに関わることがしたいのかわからず悩んでいます。どなたかご相談にのっていただけると嬉しいです。
産婦人科クリニック子ども
きょん
産科・婦人科, クリニック
yumilk
美容外科, クリニック
わたしも助産師に興味があったり、小児科に興味があったりする中で、結局NICUを希望して勤務した経験があります。 NICUで働いてみてわかったこととしては、NICUは新生児に特化した病棟であり、長くても1歳児前後までが対象なことが多いです(それより長くなるのは特別な場合。大抵は小児科に転科することも)ケアは保育器内で行なう特殊なものになります。退院前はミルク授乳など育児に近いものが日々のケアになります。もちろん看護的な視点も加わります。 助産師さんになって病棟で働く場合は、出産と産褥婦さんのケアがメインで、健康な新生児のケアがほんの少し入る程度です。 小児科は新生児期を過ぎた乳幼児、児童などが対象になります。 対象となる相手が違うので、 きょんさんが誰を対象に何をしたいのかというのが大事かなと思いました。 参考までに私の場合をお伝えすると、 そもそも子どもが好きだった ↓ 出産や子育てに強い興味があり、助産師に興味を持っていた ↓ 授業を受ける中で産褥婦さんの病態よりも子どもの病態のほうが興味が強かった ↓ 小児科で働くことに興味を持った ↓ 小児科の看護の難しさを実習で体感した ↓ 実習でNICUに行った時に赤ちゃんの看護に魅了された ↓ NICUのある病院に就職した というような形です 自己分析のきっかけになれば幸いです。
回答をもっと見る
クリニックで働くのって大変ですね… 決定事項が少なく、個人感情で仕事が左右されるなんて悲しい😭
クリニック
ぴよ
循環器科, CCU, プリセプター, クリニック, 離職中, 大学病院, オペ室, 派遣
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師敲門
回答をもっと見る
助産師様にアドバイスいただきたいです! 前病院を退職後、6ヶ月ぶりに助産師に復帰することになりました。6ヶ月間は婦人科クリニックにいたので点滴、注射、採血等行っていました。 新しい産科クリニックでは、分娩介助と新生児ケア、母乳育児支援をメインですることになるとおもいます。 新しいクリニックでこれまでと異なっているのは、無痛分娩を扱っていること、新生児の栄養方法として母乳にこだわっていないことの2点です。 入職前に何を優先して復習しておくと良いでしょうか? 入職先では入ってからゆっくりで大丈夫〜3ヶ月は日勤だけで〜と言われましたが、ベテランばかりなので心配です… 有床診療所で病床20弱の規模のクリニックです。
復職産婦人科3年目
カリイ
産科・婦人科, ママナース
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
私は5年近く離れて復職しました。意外と体が覚えてました。 少しずつ感覚が戻ってくるのでそしたら、徐々に勉強していけばいいと思います。
回答をもっと見る
関東の病棟で働いている新人看護師の者です。 私の病院はサービス残業(特に1年生は付けるなオーラ、師長からは先輩は終わっているのに)など、お局複数名、包括なのに急性期の様。な病院です。 それに命を預かる責任の重さが耐えられません。私は看護師として、ではなく1人の人として人生を楽しみたいです。なぜこんなにきつい思いをしなきゃいけないのか、先輩に気を使わないと行かないのか、と感じてしまいます。楽になりたいです。 1年ほどで辞めようと思っていますが(訪問看護やクリニックなどに転職しようと思っている)2年目の夏のボーナスまでは貰ったほうがいいのでしょうか。金銭的にも。ですが3月まで頑張って4月から新しい環境にいきたいと強く思ってしまいます。
クリニック人間関係転職
星
内科, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
3年くらい続けた方が良いですけどね。経験的には。異動でなんとかならない感じですか? 外来とか他部署に異動させてもらって。 命に直結しない部署はたくさんあるので、まずはそこだと思いますよ。 正直2年目で転職はあまり印象も良くないですし、人生楽しみたいなら、看護師そのものを辞めても良いかも!
回答をもっと見る
耳鼻咽喉科で働かれている看護師さんに質問があります。 転職して耳鼻咽喉科で働くことになりました。クリニック勤務です。 どういったことを学習したら良いのでしょうか? 具体的に教えていただきたいです。 まずは、病態生理学(構造などでしょうか?)でしょうか? また、参考になる媒体、本、動画、サイトありましたら教えて下さい。 未経験の分野で、耳鼻咽喉科の知識が乏しくて、、、(国試のために勉強して以来で全く覚えていません。) なんなら構造など苦手でした、、、
看護技術外科クリニック
aちゃん
学生
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
耳鼻科勤務歴あります!クリニック勤務歴はありませんが、、 確かにのど、鼻、耳の基本的な構造や機能は勉強した方がいいと思います! 気管切開をしている患者さんも受診されることもあると思うのでそう言ったところもですね。総合病院とかである程度患者家族指導されてるとは思いますが、家に帰って気管孔のトラブルがある方はアドバイスを求められたり、再度在宅で必要物品の案内をしたりする可能性があります。クリニックならドクターがこれはしてくれるのかしら? "病気がみえる"の耳鼻科領域が出てますよね?耳鼻科のは見たことないですが💦他の領域もとても、わかりやすいのでお勧めしておきます。 看護の耳鼻科テキストは正直そこまであてにならず、実践の中で学習を私は繰り返していきました。 処置介助にもつくと思うので、耳鏡や鼻鏡、鼻鑷子や耳鑷子などがあるので器材についても覚えなきゃいけないと思います。
回答をもっと見る
血糖って手足が冷たいと上がらないですか? 小児で踵で血糖測定し低血糖だったのでジュースを飲まして10分後に再測定しても血糖値が変わりませんでした。 クリニック勤務なのですが院長も抹消が冷たいた血糖上がらないからおもちゃで遊んで手足動かして温めてと。 受付スタッフも手足冷たいと上がりにくいし、体調悪い時は足の先まで行き届かないから手で測ってみて。と言われ30分近く経って指先で測ったらグーンっと血糖が上がりました。 看護師17年目ですが、手足が冷たいと血糖が上がらないとか初めて聞いて、ほかの看護師ともそんなことあるの?と2人でずっと疑問に思っています。笑 調べてみても出てこないし… ただ体調悪くて糖分の吸収が10分そこらでは出来なくて血糖が上がらなかったのでは?と思っているのですが、何か知っている方がいればご教授ください🙇🏻♀️
7年目クリニック
わたぼうし
小児科, クリニック
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。 同じような経験をしたことがあります。高齢の患者様ですが、末梢チアノーゼがある手指で測定すると低血糖となりましたが、耳で再検すると正常値であったことがあります。 私もメカニズムがわかりませんが、冷感があると低血糖になるのでしょうかね?
回答をもっと見る
相談 看護師なのだけど ALsになってしまったので 何か電話とかでの仕事ありませんかね。。。?友人なんですけど お金が必要だから働かなきゃいけないんですけど。。。何かいい情報あったら教えて欲しいです。。。
転職正看護師
sumire
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 ALSになってしまわれたとのこと。 お見舞い申し上げます。 実は私の友人のご主人(彼とも友人ですが)も最近ALSの診断を受け、介護保険や障害福祉のアドバイスなどを遠隔でしていました。 医療費については特定疾患(指定難病)医療費助成制度がありますし、ご年齢が40歳を超えていらっしゃったら介護保険サービスも使えます(2号被保険者)。身体障害者手帳を取得すれば年齢を問わず障害福祉サービスの利用(障害者総合支援法に基づく)や医療費の減免もあります。 お仕事に関しては病気の進行度にもよりますが、在宅でできる事務系のお仕事とかでやりくりするしかないかも知れないですね。クラウドワークスなどから請負をするとか…になりますかね。手が動くうちはできると思いますし、それが筋力維持するためのリハビリになるかもしれません。 あとは体調的に書類作業などであっても労働が困難であれば退職される直前から傷病手当金を最大限度1年半受給→障害年金申請+雇用保険の失業給付を受ける…流れもあります。障害年金は発症(診断確定)から1年半しないと申請・受給できないのと、傷病手当金も同時に受給できない(相殺される)ため、お仕事が続けられない場合は最初は傷病手当金が収入源になると思います。雇用保険による失業給付も同じく傷病手当金と一緒に受給できません。 ちなみに私の友人は診断を受けてしばらく在宅ワーク+自動車通勤もしていましたが、先日退職しています。今は傷病手当金が主な収入になっています。介護保険サービスも導入しましたし、身体障害者手帳1級取得したので、医療費は無料になったとのことです。審査が厳し目ではありますが、身障1級だと特別障害者手当の申請も可能になります。 住宅などの各種ローンも病気を理由とした免除申請が可能なのですが、こちらも審査がとても厳しいようです。 こんな情報しかありませんが、何かのお役に立てれば…と思いコメントさせていただきました。
回答をもっと見る
訪問看護で働いている方に質問です。 購入したもので「持っていてこれは便利!」と感じたものを教えて下さい。 百円ショップ、雑貨屋、ネットショップなどどこで購入されたかも教えて頂けますと嬉しいです。
訪問看護
あけの
内科, 訪問看護
質問です! 看護学生なのですが、 国試対策に、看護学生スタディとでた問70%の問題集が気になっています。 看護学生スタディの赤文字で、大事なところを文章形式で学習し、必修はでた問70%で繰り返し解いて問題になれるというのはどうかなと思っています。 ちなみに、学校ではQB必修と普通QB問題集は全員買うことになっています。(現在専門2年生で必修は持っている) お金のかかる事なので、ちゃんと使えるものを買いたいので、アドバイス頂けると嬉しいです。
問題集国家試験看護学生
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
きい
救急科, ICU, 大学病院
毎日お疲れさまです! 私は、QBのみの購入で国試対策をしました。 色んな本が気になったこともありますが、1冊を完璧に仕上げることが、合格にも繋がりますし、何より本番の心の支えになります。 お金もかかりますし、個人的には、今お持ちのQBをまず仕上げ、QBを10周以上してもなお 暇なのであれば、次の本を検討するという段階に移っても良いのかなと思います。 ちなみに、国試は問題の問い方を変えながらも内容は同じようなものが出題されますので、解きながら過去問を覚えてしまっても、全く問題はありません。1問をどのように復習するか、1冊をどのくらい精度よく仕上げるかが何より重要です。 大変かと思いますが、国試対策頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
・患者さんごとに分けて保管💊・患者さん全員分まとめて保管する💉・カートに頓服ありなどメモを貼る📝・床頭台で保管し看護師が用意する🙋・薬剤師さんが管理しています!・頓服管理はしていません🙅・その他(コメントで教えて下さい)
・転倒で申請した・腰痛で申請した・患者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)