病院」のお悩み相談(361ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

10801-10830/10844件
職場・人間関係

現在就職活動中の主婦です。 クリニックを検討しているのですが、大きい病院と違って人数が少ない分休みが取れるのかなど心配です。 子供も小さく、急な風邪などで休むこともあると思います。 クリニックで働いた経験のある方、違いはあるとは思いますが、急な休みの時のことなど、参考に教えていただけるとうれしいです。

クリニック子ども病院

みり

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中

411/05

あい

内科, 精神科, 病棟

アルバイトですが、クリニックで働いた経験があります。 私の働いていたところでは、勤務は基本的に3人以上でしたので、1人休むと仕事はきつくなるけど、なんとか回せるかなという感じでした。 しかし、急な休みが何度も続くようであれば、あまりいい顔はされないと思います。 しかし、本当にその職場によっても違うと思います。 小さいお子さんがいる人が複数働いているようなところであれば、お互い助け合うことも出来るでしょう。 また、病院でも日勤のみの勤務が可能だったりするので、そちらも検討してみてはどうでしょうか? どちらにしよ、職場の雰囲気次第だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

正社員での転職に際して、転職活動〜内定にいたるまで、みなさんどのくらいの数を受けられるものなのでしょうか?最近は、病院勤務だとなかなか決まらないこともある、という意見を聞き、ぜひ参考にさせていただきたいです!

転職病院

ななこ

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設

1011/03

いよ

内科, ママナース

転職経験はありますが、内定にいたるまでは、一つしか受けませんでした。地域にもよるとはおもいますが、看護師がとても不足しているので、面接を受けるとその場で内定もよくある話のようです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは、就職してからの勉強ってどのようにしていますか? 高齢者の患者さんが多い病院で働いているため、色々な疾患について勉強をしようとは思うのですか、本を読んでいるだけでは、なかなか頭に入ってきません。どのように知識を増やすのかアドバイスをいただきたいです。

勉強病院

あい

内科, 精神科, 病棟

111/06

ななこ

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設

勉強はインプットとアウトプットを意識しながらすると、効率が良いものになるのではないでしょうか!!^_^ 例えば、いらっしゃる患者さんの疾患を勉強し、症状や検査データを照らし合わせ、実際に観察や対応をする。すると、勉強の内容も目の前の患者さんから学ばせていただくことで身につけることができると思います!^_^大学病院で新人教育をしていましたが、基本的にはこの方法で一年目の子たちを育てていました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんからの頂き物について質問です。 私が勤めていた病院では、患者さんからの菓子折り等の受け取りは一切禁止でした。いただかないと統一することの大切さも分かるのですが、重たいものを一生懸命持ってきて悲しそうに持って帰る方などを見て悲しい気持ちになることも多々ありました。 皆さんの職場ではどのように対応されていますか??

病院

eecow

内科, プリセプター, 訪問看護, 離職中

611/05

めぐ

内科, 皮膚科, その他の科, クリニック, 老健施設

うちはクリニックなので、ほぼ受け取ります。 しかし、渡されそうになった時には、院長先生に直接渡してくださいね、とお願いしています。 おおっぴらに、たくさんの患者さんの前で受け取ると、そういう病院なんだ、自分も持ってこなくちゃ、と思う方もいると思うので負担に感じたり不快な思いをする方もいると思います。 禁止になっている病院に勤めていた時には、婦長さんやその日の一番の責任者にお任せしていました。 何だかんだで受け取らざるを得ない感じとなり、受け取っていたと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

二人の子どもの育児中のため現在は働いていません。 そろそろ復職を考えていますが、どのような職場が働きやすいのでしょうか。やはり大きな病院の方がいいのでしょうか?

復職子ども病院

はるな

呼吸器科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 離職中

411/02

あい

内科, 精神科, 病棟

こんにちは。育児中ということで、働いていないのですね。 私の働いている病院では育児中の方が多く働いています。やはり、育児中や主婦の方が多い病院だとお互いに理解があり、働きやすいようです。 また、急変が少ないことも働きやすい理由のようです。 私は認知症専門の病院ですが、病院の雰囲気や働き方については、それぞれ違うと思うので、人事担当者などとよく相談された ほうがいいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケアマネ持ってる看護師さん、資格活かしてますか? 私は昔病院で取ってこいと言われとったのですが給料に反映されるわけでも、ケアプランを作ることもなく現在に至ってます。 居宅にいっても給料下がるし、皆さんはどうやって活用していますか?

ケアマネ給料病院

rie

その他の科

309/20

ゆっきー

内科

私もケアマネもってます。しかし今の病棟ではいかせていません。一緒ですねー。ただ知識にはなるので、地域医療などの連携をする場面では、何らかのアドバイスができますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院内での医師との恋愛は実際あるものですか?? 私がいた病院は専門病院で、医師の採用に経験年数の決まりがあったため、ほとんどの先生が結婚してから来るため普通の恋愛はありませんでした。 院内恋愛が実際にあるものなのか興味があります…!院内恋愛していた方や、周りにされていた方がいらっしゃったらお聞きしたいです!

専門病院結婚病院

eecow

内科, プリセプター, 訪問看護, 離職中

211/02

ひまわり

循環器科, ママナース, 離職中

私は総合病院に勤務していました。 病院内での医師との恋愛はありましたよ。病院で知り合い結婚されていた方も何人かいました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

働きながら産休→出産された方に質問です。 看護師は切迫になる可能性が高いと聞きました。以前の脳外科では産休まで働ける方が少なかったです。 無事に産休まで働けた方は、何科でしたか?また病院の形態や忙しさ等も教えていただけれぱと思います。

産休脳外科外科

しゅがー

救急科

210/28

ゆう

消化器内科

私は総合病院の病棟勤務で、特にトラブルなく産休まで働き出産しました。 消化器内科、整形外科、脳外科の混合病棟でした。元々リーダーをすることが多かったのと、妊娠を公にしてからはかなり配慮していただけたので、妊娠後は力仕事は殆どしませんでした。 勤務中はそれなりにバタバタしていましたが、定時始まりで、後残業も多くて1時間程度だったので、そこまで忙しい職場ではないと思います。 ただ、夜勤は産休直前までしていたので、それは結構しんどかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

結婚を控えているのですが、職場が遠いのでこれを機に職場を変えようと思っています。今後を見越して大きい病院で働く方がいいのか、それとも残業が少ないクリニックで勤務するか迷っています。どちらで働く方がいいのか、経験者の方も含めてアドバイス頂ければ嬉しいです。

残業結婚クリニック

れいと

産科・婦人科

610/09

マックイーン

小児科, 整形外科, 皮膚科

私は結婚を機に新しい住まいから近いクリニックに転職しました。結婚式やら準備もあるし、子どもも早くに欲しかったので無理なく勤められそうなところにしました。結果ママさんナースが多くよかったです。 でも、大学病院のほうが給与がいいと思うのでもうちょっとお金貯めてからでもよかったなとおもってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度施設の看護師に転職します。 医療関係の人には施設の看護師について理解してもらえますが、 他の人には施設の看護師は看護師じゃないみたいなイメージがあるみたいです。 病院で働いてこそ資格が生かされるという風に言われます。 施設で働いている方は周りからどんなイメージを持たれていますか? 転職などしたときどういう風なことを言われましたか?

施設転職病院

たまご

小児科

410/17

カンゴトーク編集部

ママナース, 病棟, 介護施設

小児科で施設ということは養護施設ですか? 私は介護施設に転職したんですが、医療関係じゃない人にはやっぱり病院で働かないと看護師じゃないみたいに言われました。。 もったいないとかも言われたりしましたねー でも、今はまわりも理解してくて、介護施設での看護師の大事さとかもちゃんと分かってくれるようになりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の病院に勤めるか迷っています。今までは総合病院で病棟やクリニックで勤めていました。1日2時間から時短で働けるということで応募してみようかと思うのですが、また新たな分野でなかなか飛び込まずにいます。精神科の病院で働いたことがある方、働いている方、やりがいや大変だったことはなんですか?

やりがい総合病院クリニック

マックイーン

小児科, 整形外科, 皮膚科

110/11

まるどり

ICU, その他の科

精神科で働いたことがあります。結果、すごく楽でした。身体的な援助が少ないことと、患者さんの目線で自立への援助を考えていくことが楽しく思えたからです。自分を出しすぎず、主導せず、問題解決思考にならないようにする、という考え方が、病院と違って新鮮で面白かったです!一度働いてみられると良いですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の勤めている病院は通勤、車で50分分です。少し遠くて、疲れるなぁと感じる事あります でも、職場環境いいし、頑張ろー!!!

病院

アクアナース

小児科

709/24

こぐま180

内科

車で50分はちょっと遠いですね。毎日お疲れさまです。 でも職場環境がいいのは一番憧れますよ。私はいろんな職場に行きましたが、どこに行ってもそれなりに問題があって…、もう今は割りきっていますが(笑) その車移動の時間に仕事と家の切り替えができるのもいいなぁと思いました。 1日の仕事を振り替えってみたり、スピードラーニング的に英語聞き流しでを勉強してみたり、好きな音楽を聞いてリフレッシュしたり、帰ってからのご飯に何を作ろうとか考えたりに使えそうで、良い時間だなぁ、と思ってしまうのですけどねー。無い物ねだりですよね。 毎日疲れると思いますが、事故には気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場にやっと、電カルが導入されてバタバタどころか、てんやわんやです。準備に2~3カ月しかなく、スタッフもなんとなくしかわからないまま電カル導入になりました。毎日、3時間の残業だし…事前準備ってしっかりするんじゃないの?と職場のみんな疑問に思っています!他病院の電カル導入の時、事前準備とかどれくらいから行っていましたか?是非、教えていただきたいです。

残業病院

ghana0312

呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科

610/03

りんご

その他の科, ママナース

だいぶ前多分8年とか前で、 定かではないのですが、大学病院でしたが、確か、はじめはバイタルを入れるラジオサイズぐらいの端末を持って検温に行きはじめ、半年ぐらいしてから、記録なども全てパソコンへ入力する電子カルテへの完全移行になったかな?なので、完全移行まで、1年ぐらいありました。また始まる前に、研修会とかなんとかした記憶があります。参考になるか分かりませんが、新しいものが入るだけで、大変ですよね。慣れるまで頑張って下さい‼︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院は赤字病院で常にコストなどをうるさく言われています。この前挿管介助につき、その後見たことのない処置の見学をさせて頂き2時間の残業がありました。さすがに見学は残業にならないと思い、1時間だけ残業をもらい帰りました。後日師長さんに呼ばれ、この前の処置は勉強だったから30分カットするねと言われ、とても不快な気持ちになりました。一生懸命働いてるのに残業代をしっかりもらえないことありますか?私の考え方が甘いですか?

残業代残業師長

amons0802

急性期, その他の科

209/29

ゆう

消化器内科

今は勤続10年なので残業についてあまり細かく追求されることはないですが…新人の頃は多かったです。そういった指摘を受けること。 私の場合は、師長に残業について追求されることはなかったですが、先輩に「新人は残業しても先輩と同じかそれ以下の仕事量しかこなせないんだから、残業はつけてはいけない」とよく言われました。そのため私も遠慮して、実際2〜3時間残業をしていても、残業をつけないことも多くありました。 たぶん看護界だとそういう考えもまだまだ残っているところがたくさんあるんじゃないかなあ、と思いますが… でもおかしいですよね。仕事に時間を拘束されているということで、残業代をもらってもいいと私は思います。なので私は後輩には、「実際に働いた時間ぶんは、ちゃんと残業代をもらってもいいんだよ」と話すようにしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を迷っています。現在は大学病院で勤務していますが、地域のクリニックや病院、訪問などに転職経験のある方、転職のきっかけや転職してどうだったかをお聞きしたいです!

大学病院クリニック転職

Sakura

産科・婦人科

509/25

しゅん

内科

私は転職経験があります。職場環境がわるく、いよいよ精神的な圧力がすごくなり、医療事故まで起こしかねない、と思ったからです。色々天秤にかけて、看護師免許なくなるより、やめたほうがいいじゃん!と思い切ることができ、転職しました。前職よりもお給料はやすいですが、転職してよかったです。辛くて潰されるより、環境を変えることは大事なんだなあと、改めて感じました。 もし、今の職場が自分のちからではどうしようもなくつらいなら、前向きに環境を変えることをお勧めします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の病院勤めが長くなると、この先の働き方を考えます。訪問看護ステーションなど、個人で企業された方がおられましたら、どのように企業されたのか教えて下さい

訪問看護病院

あい

救急科, CCU

209/26

michiko

その他の科

先輩が訪問看護ステーションを開設したところを私がお手伝いさせていただきました。 出資してくれる人がいて、起業できたみたいですが、結構お金がかかるようでした。 ステーションを借りなければなりません。訪問であれば車や移動手段も用意しなければなりません。バイタル測定に必要なものやケアに必要なものも用意しなければなりません。 基本的にケアに必要なものは家族に用意していただく形になるでしょうが、出資してくださる方に相当出していただいてるのを拝見しました。 あと開設するにあたり、看護師の単位が最低2.5人以上必要なので、何人かで寄って起業しなければなりません。 田舎だったので、役場やサロンに顔を出し、訪問看護ステーションが開設したことなどを地域の方に知ってもらっていき、少しずつ患者さんを獲得していっていましたが、最初は全然患者もおらず、生活費を賄うのも大変そうでした。赤字ですからね。。。 少し軌道に乗ってから先輩たちは出資してくれた方から離れ失礼な奴だと相当怒られていました。 軌道になるまでは大変かと思いますが、起業の夢が叶うといいですね。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤のときの食事ってどうしてますか? 私はなるべく弁当を持っていくようにしていますが、毎回はなかなか難しいです。 私の働く病院では、1回の夜勤に108円分の夜勤補助券が配布されます。皆様の勤務されている病院では、どんな補助があるかも教えてください!

夜勤病院

Sakura

産科・婦人科

709/25

mihal

ICU

108円だと、なんだかどうしたらいいのかわからないですね(笑) 前のところは、準夜深夜合わせて500円の食事補助があり、ちょうど社員食堂の2食分頂けました。社員食堂も結構夜遅くまで、朝も早めから開いてくれましたんで、ほとんど食堂で2食済ませていました。 一人暮らしのときは社員食堂のほうがお弁当より安くていっぱい食べれたので、とても助かりましたね^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来の看護師さんへ。長く通院している知的障害の患者がいます。施設入居中のため、来院時にはスタッフ同伴できます。普段は、落ち着いている方なのですが、気分がすぐれない日には、外来の廊下に寝転がって暴れたり、全く歩かなかったりします。診察後、車に乗るまでの間に、30分かかる日もありました。常に、口からよだれが出ているため、暴れると廊下が汚れます。施設スタッフの方は、無理やりでも車に乗せようと暴力的な言葉です。かといって、病院看護師は、無理やりできません。どんな対応が必要でしょうか?

外来施設病院

kana

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科

109/27

りょーりょ

整形外科, 泌尿器科

私は外来勤務をしています。そういった患者さん、居ますよね。 意外にスタッフが変わると伝わることもあるので、私達は 施設の方に変わって誘導したり、助手さんにお願いしたりしています。 そうすると意外にアッサリってことありますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、子育てのために退職中になっています。しかし、病院からは、保育園が決まったら戻ってきてほしいと言われています。そのつもりだったのですが、保育園は待機児童、4月までは難しいと。家の経済的にも厳しいので、看護師とは関係なくバイトをしようと決めました。バイト中の子守りは夫です。一応、バイトをはじめた事を病院にも伝えるべきでしょうか?

アルバイト保育園退職

kana

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科

209/27

cheese315

小児科

はじめまして。保育園、どの地域でも待機児童問題はまだまだあるようですね…。私の個人的な意見になりますが、一度退職されている病院ということなので、特にkanaさんは病院からの社会保障を受けていないと思います。更に看護師と関係のない仕事なのであれば、特に報告する義務はないのではないかと思います。無事に保育園に入園でき、復帰できるとよいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは第二の人生って考えていらっしゃいますか? 定年まで病院や施設勤務で看護師を続けますか?

施設病院

きゅん

その他の科

1009/25

せーこ

総合診療科

新人看護師です。 私はもともと体力がないので、年とともに夜勤のある勤務は厳しくなると思っています… 大学で保健師も取ったので、できれば産業保健師になりたいです。 枠も少なく、狭き門と聞くので難しければクリニックなどに… 収入を考えたら夜勤のある病棟勤務ですが、日々の生活にゆとりがほしいです!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

大きな病院に勤めればお給料もそこそこ貰えますが、自由な時間はほぼありません。 サービス残業は当たり前、休みの日に出席しなければならない会もあったりします。 クリニックだと低賃金ですが自由な時間があります。 ただ低賃金なので、時間はあっても趣味に使うお金がなくなります。 皆さんはどちらを選択されますか? お金も時間もあるよ!という職場で働いている方がいれば、ぜひ教えてください。

残業給料クリニック

きゅん

その他の科

309/26

しゅん

内科

わたしは、3人子育てしながら、仕事と手抜きの家事と本気の趣味…笑を楽しんでいます。 時間の作り方かとはおもいますが、やはり、仕事はキチキチにはいれていません。そのぶん午前中は本気の趣味、ひるから仕事、家事、育児、とかなり充実した毎日になりました。 確かにお金はあまりはいりませんが、扶養内ではたらくので、主人の扶養と毎月の私のお給料で、私のお金だけでも、まあまあなお金にはなります。何に重きをおくかだとおもいますが、私の場合、子育てには時間の方が大事でしたので、お断りしてきたお仕事もたくさんありますが、夜勤をこなさないといけないような大きな病院で働くよりも、こちらの方が私には合っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育て中で急性期病院でバタバタと働くのに疲れつつあります。 基本的に仕事を顧みないタイプではなく、家庭を大事にしたいと思ってます。 子育て中にオススメの職場(診療科)ってありますか?

急性期病院

きゅん

その他の科

209/25

まるどり

ICU, その他の科

こんにちは!訪問看護オススメです。割と定時に帰れるのと、子どもの急な発熱でも代わってもらえることや、有給も1時間単位で取れたりします。チームナーシング方式をとっているところだと、気楽に働けて良いです^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は総合病院に勤務しているのですが、現在娘が勤務先の病院の小児病棟に入院しています。 しかし小児病棟の看護師には、当院の決まりに従った患者確認を行っていない看護師も多くいて、そのことがとても気になっています。中には氏名を全く確認しないで、点滴をつなぐ看護師もいたりして…。 患者確認が不十分なスタッフが多い、と小児病棟の師長に伝えるのは、余計なお世話ですかね?見て見ぬフリをするべきでしょうか。皆さんなら、どうしますか?

師長点滴総合病院

ゆう

消化器内科

409/25

kana

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科

それは、大変ですねー。また、勤務先の病院となると言いにくいです。しかし、何度もミスするようなら、注意された方が良さそうです。看護師よりも、我が子の安全が一番でしょう?匿名ができる病院の意見箱とかはないのですか?その方が気軽にできるのではないでしょうか。あとは、病院へクレームとして電話とか…

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は地方の小規模な病院で働いてます。看護師になり9年目になりますが、その病院にはそれ以上に勤務年数の長い介護士さんが多くいらっしゃり、お局的な介護士さんがいてなかなか仕事がしづらいことがあります。皆さんの病院はどうですか?

お局介護病院

ナースちゃん

内科

209/25

michiko

その他の科

私の以前の病院にもいました。 ずっと昔からある先輩看護師と仲良く、後輩の私を含め若手から中堅層の看護師や介護士に文句言う人。 それでも働く上ではそういう人たちともやっていかねばならず、難しいですよね。。。 お局様はあまり気にしないようにして、自分が気づかせてもらえたことなどは受け入れて次から気をつけるようにしてましたが、勘弁してほしいと思うことあります。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師を10数年やっております。現在、乳児の子育て中で看護師の数もそれほど多くないクリニックで勤務をしておりますが、今後病院などの臨床に戻るにあたり、管理の勉強を行おうかと悩んでおります。まずはファーストレベルから学ぼうかと考えておりますが、実際に子育て中で研修に行かれている方、課題も含めて保育園、仕事、研修をこなすにあたり、時間管理をする上で工夫していることなどありましたら教えて下さい。

研修保育園クリニック

cheese315

小児科

209/22

しゅん

内科

はじめまして。資格などをとるためには、いかに隙間時間をすぐに切り替えて、自分の勉強に移せるかでした。研修となると、すでに決まった日時をきっちり時間を作らないといけないので、何かあっだ時のサポーターの準備はいりますよねー。病児保育の登録や親や親戚にお願いしておくなど。 ただ、お子さんが小さいうちの方が取りやすいかもしれません。次の妊娠出産がもしもあるようなら、なおさらですね。子供にもよるとはおもいますが、小学校に上がると、習い事や宿題など親が関わることが多くて、なかなかクタクタです。動くなら、年長までのうちか、中学校からかなと思っています。私は子供が3人いてどうやらタイミングをのがしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。 看護学校を卒業後は急性期、主に成人、老年期の方が多く入院する一般病棟で勤務しておりましたが、小児病棟で働いてみたい気持ちがあります。 成人や老年期の病院で3〜4年ほど勤務された方で小児科に転職された方はいらっしゃいますか。 もしいらっしゃったら苦労した点や良かった点、就職する前に準備しておいた方がいい点などアドバイスもらえたら幸いです。

看護学校一般病棟急性期

tama

消化器内科

209/18

ここあ

内科

初めまして。小児と成人の違うところは、特有の疾患で、入院期間が長期になるお子さんがたくさんいて、そのお子さんへケアと母子同伴になるので、母親へのケアはだいじです。また、どうやら、障害のあるお子さんは特にシングルママが多い傾向にあり、そう行った面も成人とはちがいますね。とりあえず、川崎病やネフローゼ、心臓病、髄膜炎、喘息や肺炎、白血病など、思いつくまま書いてみましたが、特有の病気の知識など、いまは用意していたらよいきがします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期の病院の小児科病棟で働いています。 お子さんが病気や怪我で入院された際、ご家族がお見舞いに来た時、どんな話が聞けたら嬉しいでしょうか?? 私だったら、その日の過ごし方や病気、怪我の状態、いつごろ退院出来るか、とかかしら、と思っていたのですが、、。 お子さんがいらっしゃる方や小児病棟勤務の方、アドバイスありましたら是非是非いただきたいです、、!

怪我退院急性期

ぴす

外科, 小児科, 急性期

209/20

ここあ

内科

こちらからというよりは、心配事はありませんか?とか何かわからないことはありませんか?など、日常のなかで何気ない声かけはうれしいですよね。保護者の方から、質問があれば、それに対して真剣に回答してあげたり、他の方の良い例や、自身の経験などの信ぴょう性のある体験談は勇気をもらいましたね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

敗血症管理について 血圧維持のために基本的には充分なハイドレーションとノルアドレナリンを少量被せる程度ならわかるのですが、溢水が怖いからといきなりDOA、DOB、さらにはバソプレシンまで使う医師が居ます。心機能をきちんと評価しているわけでもないのに。 この病院に異動してまだ間もないので、医師には「ハイドレーションしませんか」と提案はしますが、ほとんどまともに受け取ってもらえません。 本当に納得できません。 ガイドラインがすでにあるのに、こんな質問もおかしいかもしれませんが みなさんの病院では、どのように血圧管理されてますか?

異動病院

mihal

ICU

109/20

ここあ

内科

患者さんの状態もわからないのにすみません。ハイポなどよる血圧低下でしたら、ハイドレーションは有効です。ただ、その患者さんは敗血症とのこと。もしかしたら、状態がなかり悪く延命目的でDOAなど使っているとしたら良いとおもいます、積極的なハイドレーションは腫らすだけ患者さんもしんどいです。積極的なハイドレーションをおこなうにしても、心機能や腎機能は必ずチェックがいりますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目です。ほかの病院の看護師と比較し手取りが少ないのが悩みです、、 保険とかって皆さんどうされてますか?? 今はがん保険と医療保険、合わせて8000円程度のものに入っているのですが、、 貯金をしたいと思いまして、皆さんが保険などどうされてるのかが知りたくなり質問させていただきました! よろしくお願いします

貯金手取り保険

ぴす

外科, 小児科, 急性期

109/21

ざく

内科, 外科

私は、FPの資格を持っているのですが高額な保険は必要ないです。 高額医療制度もありますし、看護師4年目でしたら年齢もお若いと思いますので病気になるリスクが少ないからです。 不安でしたら、県民共済などの低額で加入できるものもありますので、ご検討ください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前、2交代の夜勤の休憩時間の取り方について質問したのですが、 そもそも、2交代の休憩時間とはどのくらいなのでしょうか? 食事、仮眠込みで2時間?2時間半? 皆様の病院はどうですか?

仮眠休憩夜勤

koume

精神科

409/19

山ピー

救急科

2交代では病院によって時間の配分が違うとは思いますが、私が働いてたところでは、詰所の中に休憩室があったので、検温が終わったらみんなで食事をし(だいたい30分くらい)仮眠は、0時から交代で2時間毎で取っていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

有給についてです。 私の働いている病院では公休数が多いと言っていますが、私の病棟では夜勤が月に10〜12回あり月の公休が足りずに市長がシフトを作る際に勝手に有給を入れ、相談もないです。シフトが出た時に有給が使われていることに気づきます。有給を使いたくないと思っていても、夜勤の休みが足りずに仕方なくシフト通りの有給を使ってしまっていました。これは労基違反になるのでしょうか?

有給シフト夜勤

きき

精神科, 病棟

13日前

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

以前働いていたところは、普通に使われてましたね〜違反になるのかもしれませんが、誰もそれに対してなにも言ってなかったです笑 有給残しておいたところで全て使いきれないので別にいいやって感じでした。そのかわり休み希望はすべて通っていましたし、気にしなかったです自分は笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変時の対応について 急変時の対応が苦手で、いざという時に焦ってしまいます。冷静に動けるようになるためには、どのような準備や訓練をすれば良いでしょうか?実際の経験談なども聞かせていただけると嬉しいです。

急変

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

23日前

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お気持ち分かります。私は新人でCCUに配属されたので、急変がとても多く大変でした。怖いという気持ちがあったし、オドオドして動けずにいた記憶があります。 先輩の動きを見て、まずは自分のできることからやっていったらいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

知人の看護師が、自営でフットケアの事業をやっていると聞きました。縛られるのが苦手なので、自分で仕事ができたら良いなとずっと思っているのですが、きちんと収入が得られるか心配で、踏み出す勇気が出ません。自営でお仕事されている方、安定した収入は得られるものでしょうか。ダブルワークでアルバイト等もしていますか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

13日前

さふらん

マーケティング分析をしっかりとやり、ブランディングもしっかり固める。 思いつきや、なんとなくで、出来るものではないですが、自分ならでは!の色を強く出せるものなら、アリだと思います。初期投資からの成長曲線が見込めるものなら。 知人が、リンパマッサージ事業をしていますが、看護師時代の経歴(どこの病院で学んだ、どこで修行をした と言う)も活かして、すでに5店舗を展開してます。リンパマッサージの論文も医療誌に多数寄稿しているし、知名度も高いです。 全ては、準備次第だと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

138票・残り4日

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

455票・残り3日

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

539票・残り2日

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

548票・残り1日