病院インターンシップに行った後はお礼状を書くのが礼儀ですか?またその際はメールではなくきちんと文書にして送ったほうがよろしいのでしょうか?
インターンシップ病院
ちー
呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
私は手書きで送りました! 仕事の合間をぬってインターン受け入れてくれてるわけなので、お礼の気持ちは伝えたほうがいいと私は思います。 書くなら手書きで送るのがいいと思います
回答をもっと見る
総合病院から個人病院に転職した方いらっしゃいますか⁉️総合病院は忙しすぎたけど自由に働けていたような気がします。みなさんはどんな経験をされているのかあれば教えてください。
総合病院転職病院
pianon
病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 個人クリニックでも働いた経験ありです。 色々な検査も看護師がするクリニックで、かつその当時は扶養内で勤務日数もかなり少ない状態で教えてもらっていたので覚えるのに若干苦労しました。 教える側も途切れ途切れに出勤してくるのでどこまで教えたっけ?と確認しながらな状態でした。 後は開業当時から居る方々ばかりで途中から入ったのでその輪の中に入るのにちょっとだけ時間かかりました。 しかし、ほぼ残業なく時間であっさり終わり、身体や精神的な負担は少なかったように思います。 あくまで自分の経験なので参考にならないかもですが、投稿してみました。
回答をもっと見る
転職するのですが、半年や1年とあまり期間が空かない方がいいですか?ちなみに病院からクリニックへ移る予定です。
クリニック転職病院
みる
急性期
U
私の場合ですが、半年ほど空いてからクリニックに就職した時は、採血の感覚だいぶ忘れてて、最初は怖かったです^^; その後、少しずつ慣れました。 人によると思うので、参考程度までに∩^ω^∩転職かんばってください!
回答をもっと見る
今週の金曜についに第108回看護師国家試験の合否がでます! みなさん、合否がわかったら内定先の病院に電話で伝えましたか? 伝えた方はどこの部署につないでもらいましたか? 病院の手紙には病院に伝える的なことは書いてあったのですが、方法と部署は書いておらず、困っています、、
108回国家試験病院
ぱんだナース💉
救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース
あやか◡̈*
循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
総務課でいいと思います!! 電話交換の方に合格発表の件伝えると担当に繋いでくれますよ🤗
回答をもっと見る
まこと
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 大学病院, 回復期
そうですね。全国統一にしないと意味ないと思います💦
回答をもっと見る
祖父が入院している病院に初めて行って来ました。 病院に行く事自体久しぶりだったけれど、看護師さんが働いている姿を見る事ができて良かったです。 私もそんな看護師になれるように頑張りたい(><)
病院
くう
学生
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
自分も祖父が入院してる病院の看護師の雰囲気、態度を見て就職先を選びました。 実際に看護師の姿見ないとわかんないですよね。
回答をもっと見る
新卒で精神科クリニックへの入職を考えています。 精神科は一般処置の技術や知識が身につかない、一般病院への転職が難しいなどの否定的な意見は多く聞きます。 自分でも納得したうえの決断です。 否定的意見を言われても働きたいと思える病院に出会えたし、もともと精神科で働きたかったのです。 病院見学、インターンシップは10箇所以上行きました。 しかし、いざ4月から働くぞとなると、本当に良かったのかという気持ちも出てきました。 私のように精神科単科の病院に就職する同級生は2人だけいます。 ですが、クリニックではありません。 私のような人間はあまりいないと思いますが、看護師の皆様は私のような人間をどう思いますか? 否定的な意見でも何でも構いません。 率直にどう思われたかを教えていただきたいです。
インターンシップ入職クリニック
むう
精神科, 心療内科, 新人ナース, クリニック
ao
外科, 救急科, 超急性期, 離職中, 脳神経外科
正直処置も技術と知識も、後からどうとでもなります。むうさんが「絶対にそこが良いんだ!」と強い意志を持っているのであれば、それが1番良いと思いますよ。 一般病院への転職は、その時に行きたい科に関連したセミナー受講したり、BLSやACLS受講して面接の時にアピールすれば何とかなるかもしれません。(不確かで申し訳ないです)
回答をもっと見る
U
階段の学生さんが多いように感じます! 病院によってはエレベーターになりますね!
回答をもっと見る
看護師免許申請書には、印マークが一箇所しかないのですが、就職する病院の記入例には二箇所押すようにかかれてます。これは二箇所いるのですか?それとももう印マークのところ一箇所だけでいいのですか?
免許病院
☺︎
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 大学病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
記入例と申請書でそもそも書かれてるのが違うってことですかね? 押す箇所が一箇所しかないのであれば、記入例が違うってことなのかなって思います
回答をもっと見る
4月から新人看護師になる者です。看護師の賠償責任保険というのは病院で一括で入るものですか?もしくは個人で入っておくものですか?オススメの保険含めて教えてください。
保険新人病院
さぼてん
内科, 呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
pianon
病棟
看護協会の入会は大きな組織だと病院一括のところがあります。 看護協会の手続き後に賠償責任保険に入会できます。 賠償責任保険は個人で入るとおもいます。
回答をもっと見る
公立病院から独法化を経験された方いらっしゃいますか?あと2年後に独法病院になる予定ですが、先行きが不透明で不安です。4月からの働き方改革で就業時間前の情報収集を禁止されたり、今年度の新卒採用も少なく、負担が増えるイメージがありますが実際はどんな感じなんでしょうか?
情報収集病院
あーりん
外科, 小児科, リーダー, 大学病院, オペ室
コアラ
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟
今勤務しているところは公立から独法化しました。 独法化したことで休日手当無し、半日勤務の残業代無し、春のボーナス無し(年2回に減ってボーナス⤵︎)最近就業前残業を減らしました。増床、マンパワー不足で残業は増えましたが残業代はほぼ無いです。 公立か独法かも大事かもしれませんがそもそもの経営方針(理事長)のやり方に問題があるかもしれませんwww 元々ブラックで有名だから…
回答をもっと見る
残業が当たり前で、残業代がでないのってどこの病院も普通なのでしょうか、、?
残業代残業病院
なあこ
新人ナース
れおみ
その他の科, 一般病院
私が行ってる所は残業なしが基本ですが、残業したらちゃんと残業代はくれますよ☆彡
回答をもっと見る
緩和ケアの認識が薄い医師に腹が立ってます。 膵癌ステージⅣ 予後2ー6ヶ月 積極的な治療は希望されず、患者本人から「緩和ケア」希望があっているのに、医師は「まだ身の回りのことはできるからその時期ではない。」と一蹴。 緩和ケアってがんと診断された時から開始されるものじゃないの??? 皆さんの病院はどうですか?
病院
やま
外科, 泌尿器科, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
せきちゃん
循環器科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
私は患者さん本人の癌による疼痛や気分不快等の訴えがあり、今後治療の予定等がないのであれば、フェイススケールなどを使用し、点滴や内服等で緩和していくのが適切と思います。ただ、意識障害や呼吸障害がでるものも多いので使うタイミングや頻度は本人・家族とよく相談していく必要があります。 確か余命半年未満で本人の意思があれば緩和ケア病棟の利用が出来ると思います。そのような専門病棟に移れば適切な疼痛緩和等うけやすくなると思います。お金はかかりますが…。
回答をもっと見る
こんにちは! 病院内での暖房での乾燥対策って何かされていますか?
病院
なつ
内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 派遣
ごう
内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
出来るだけ職場に行く前のお化粧の段階で肌が冷たくなるくらい化粧水を叩き入れ、乳液でフタをします。口周りはマスクで出来るだけ吐く息で保湿するようにしています。 病棟全体としては、詰所に加湿器があります。病室にはペーパー保湿機?みたいなインテリアにもよいものを置いている患者さんがいますが、不潔にならないように気をつけています。
回答をもっと見る
夜勤手当てみなさんどのくらいですか?私は大学病院勤務で1回の夜勤7000円です。私が働いてる大学病院は夜勤手当て安いと言われてます。
手当大学病院夜勤
リサ
大学病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私も大学病院で、夜勤手当6500円です! 大学病院って他のところに比べると給料とかも安いですよね。。( ; ; )
回答をもっと見る
春から地方の総合病院に勤務する予定の看護学生です。 春から先輩方といい関係を作るために大切なこと、病院に勤務する前にやっておいた方がいいことを教えてほしいです。
総合病院看護学生先輩
ちゅらん
新人ナース, 学生
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
春から社会人なんですね。おめでとうございます。 わたしが新人スタッフに望むのは、明るい挨拶と素直、誠実であることのみです。 元気に挨拶ができ、先輩のアドバイスや患者さんの言葉に素直に耳を傾けられれば、良好な関係が築けると思います。 春から頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
明日、簡単な検診は受けていましたが。 たまにはいっか 笑 と… フルドックの日。 ウチの病院は、全額病院が負担なので。 約6万? 位のドックを受ける事が出来ます。 が…空腹には耐えれません 笑笑 胃カメラ…内視鏡に従事しているのに一番受けたくない笑 ハァ・・(;-ω-)=3
病院
心
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
U
空腹に耐えるのは地獄ですよね…笑 胃カメラわたしも苦手です。。頑張ってください!
回答をもっと見る
四月から新卒の人と友達になりたい💓 次行く病院一人なんだよね…さみしい
病院
ほの
新人ナース, 学生, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
大丈夫!大丈夫! 自分も1人&同期入職別棟の為本当にある意味1人だったけど、先輩にガンガン話しかけまくって仲良くなった人間(爆)
回答をもっと見る
ど田舎の三次救急の病院に勤めてます。そこそこ大きいからか委員会が凄く私生活に食い込んで来ます。現在記録委員と救急をやってますが休日に出勤したり明けで出勤しないと仕事が終わりません。他の病院も同じなのか、お声を聞きたいです。皆さんのお勤めする病院ではいかがですか?
三次救急委員会明け
タピオカ
急性期, CCU, HCU, 病棟, リーダー
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
私も委員会とリーダーと、、、と毎年3つ4つくらい役割ついてます。時間内でやってもいいとは言われますが、到底そんな余裕はないですね、、、。 時間外にやることは多いですけど、大きい病気に務めている以上仕方ないと割り切ってます。それが嫌な子は辞めていきますし。 委員会など役割ってただ仕事をこなすだけだと負担になります。けど、せっかく委員になったし勉強しよう!って思えば自分の知識がかなり増えていって業務内でもそれが活かされることって多いなと思います。
回答をもっと見る
先日姑が圧迫骨折で…とつぶやきましたが、やっと病院に行く気になったようで診断はやはり圧迫骨折だったとのこと💧病院受診するの遅いんだよ! 医師からは当たり前のように絶対安静を言われたみたいですが、それでも私は口も手も出す気になりません。冷たい嫁です。主人がちょこちょこ面倒みてるみたいなので頼まれるまでは主人と義姉、義兄でなんとかしてもらいます。手遅れになる程周りに迷惑をかけるってわからないんですかねぇ…呆れます。
病院
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
@
整形外科, リハビリ科, 学生
私は去年の10月の終わり頃に大学のサークルのよさこいの練習中に左大腿骨を痛めてしまいそれでも練習し続けていたらグギッとやってしまい倒れ込んで立てなくなり夜間救急に連れて行かれ色々検査した結果「両大腿骨骨董骨挫傷」と言われ絶対安静を先生に言われ入院になりました。親が24時間サポートするのなら家でもいいと言われたのですが親も仕事で休めないし私もひとり暮らしなので実家からも遠く「入院でお願いします」と親が言いました。怪我してもうすぐ5ヶ月経ちますが未だに痛みに苦しみ片松葉杖です。親だけではなくたくさんの人に助けられ心配かけ迷惑かけたのでもう怪我なんてしたくないし自分も苦しいだけだなって思いました💦
回答をもっと見る
今さら上司には聞けないことってたくさんありませんか?理解しているつもりでも、ふと疑問に思うことなど‥ 小児科で勤務していたため採血は医師が行っていました。看護師は基本介助です。スピッツの準備もほとんど、医師がしていたのでどのスピッツがどのラベルなのか、採血後どの順番に入れたらいいのか曖昧のまま年数が経っています。また採血事態も経験が少なく、次の病院で中途採用なのに出来ないのもなんだか荷が重くて‥ ネットで調べてもいまいちピンと来るものがなく困っています。初心者にも分かりやすい参考書や説明などしてくださる方がいましたら、助けてください😭
中途参考書採血
いしころ
外科, 小児科, 病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
新人さん向けの本だと全部カラー写真でかつ丁寧な説明付きなので分かりやすいですよ。
回答をもっと見る
看護師の世界で学歴は関係ありますか?? やっぱりいい大学などはいい病院に勤められるのでしょうか??
病院
チャンス
学生
らすく
救急科, 超急性期, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来, 一般病院
あまり関係ないです。 個人的経験ですが、無名の大学から有数の救命センターのある病院へ就職できました。 どの大学を出ても、得られる国家資格は同じです。 良い病院というのが何をもって良い病院というのかによりますが、強いて言うなら付属病院があるならそこへの就職はしやすいかもしれません。 ですがそもそも人手不足なので、就職しやすさにあまり関係してるとは思えません。 大事なことは、在学中に何を、どこまで、学べるかですね。 一般に言う良い大学というのは良い教育を受ける機会に恵まれやすく、友人たちの進路も目覚ましいものが多かったりするので、お互い刺激しあえて卒業後もそのネットワークが大いに活きる可能性が高いです。
回答をもっと見る
春から新人ナースとして病院で働きます。 働くまでの1カ月間何かしておいたほうがよいことはありますか? また、何か揃えるといいとかありますか?
新人病院
ちおり
新人ナース, 学生, 消化器外科
弘道
その他の科, 新人ナース
弘道です。よろしく
回答をもっと見る
就活中なんですけど、私が病院決めるのおそくてインターンシップや病院説明会の予約が埋まっていて、就職試験までに行けない場合試験に影響しますか? インターンシップや病院説明会に行ってないから落とされたりするんですか? 教えて頂きたいです。
インターンシップ就活国家試験
さやか
小児科, 学生, NICU, GCU
はな
新人ナース, 病棟, 学生, 大学病院
私も同様に病院見学も説明会も行けませんでしたが受かったので大丈夫ですよ。 面接などの際に、行きたかった理由など聞かれると思いますのでその時に答えれば大丈夫かと、、、😌
回答をもっと見る
大学病院から大学病院以外に転職した方の経験談や感想等を教えていただきたいです!お願いします!
大学病院転職病院
ぱんだ
循環器科, 小児科, CCU, リーダー, NICU, 大学病院
青木
プリセプター, 一般病院, オペ室
大学病院から市中病院に転職しました。 感想は転職してよかったと思っています。病院の規模はほぼ同じですが、勤務時間が短縮し給料は上がりました。 大学病院と医局が同じこともあり知っている先生もいるし仕事も楽しいので満足してますよー
回答をもっと見る
今まで、救急部門の病棟等で働いていました。育休から来秋復帰予定ですが…今までのような忙しいところでは務まる気がしません。 これを機に転職した方がいいのか、時短制度や夜勤免除などを利用して慣れた病院で働き続けた方がいいのか悩んでいます。
育休夜勤転職
かなややん
救急科, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
育休明けなんですね いきなり転職するよりは、慣れた病院で時短や夜勤免除などの負担の減らし方をやってみて、そのあと厳しそうだったら転職でもいいのでは?と思います 知り合いで育休明けの転職で職場が合わずに苦労してた人がいたので……😱
回答をもっと見る
現在育児休暇中です。 無知ですみません。 育児休暇終了が、11/30です。12/1からの復帰となるのですが、復帰と同時に同じ機構の別の病院への異動は可能なのでしょうか。 副看護部長さんへ問い合わせたところ、それができるかわからない、そのパターンは聞かないと言われて、不安に思っています。(確認はしてみるとのことですが)
部長異動病院
タナカ(25)
内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
同じ機構の別の病院というのは同じ系列ってことでしょうか? 私の病院では、同じ状況で同じ系列のほかの病院に行った人がいます!
回答をもっと見る
病院が怖い、血も苦手、患者さんの体を見れない。そんな私は看護師には向いていないからやめるべきですよね?
病院
ゆあ
新人ナース, 訪問看護, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
慣れる、大丈夫
回答をもっと見る
今年の四月から三年目看護師になります。三年目が終わる頃には今の病院は退職したいと思っています。ですが、転職前に一ヶ月間ほど自分の時間を作りたいので5月頃から仕事を始めたいのですが早めに転職先を決めて5月から働きたいなんてことも可能なのでしょうか?また、大学病院勤めなので、ルートが取れないことが不安です。
ルート大学病院退職
R
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟
み
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
はじめまして!Rさんとは同期です! 私は2回目の転職で春から病棟勤めです!病院にもよるかと思いますが、私が見学に行った病院はほとんど入職希望日聞かれました!それぞれ都合もあると思うので、職場見学の際に人事担当の人に相談してみても大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
春から3年制の専門学校です! どんな病院で働きたいとかはいつ頃決めたほうがいいのですか? あと、みなさんが高いと思う給料を教えてください!!
専門学校給料病院
みい
学生
つなの看詰
その他の科, 大学病院
私は就活をしたくなかったので、附属病院がある学校をメインに受験していました。 結局は実習先で「学生だった自分を知っている」人達に囲まれて働くことは、自分の恥ずかしい過去を知られているし、自分自身も新人となった時に先輩や同期に甘えてしまうと考え、就活はしました。 ただ漠然と「大学病院で働きたい」というのは入学してからずっとありました。 きっと大学病院付属の学校だったので、総合病院やそれよりも規模の小さい病院の想像がつかなかったんです。
回答をもっと見る
予防接種を受けさせない母親に対してどのような声掛けや対応をされますか? 母親は予防接種に含まれる添加物や副作用に対して焦点を置いていて、一部の医療者も推奨していない、乳児の事故に対して予防接種をしたからと断固として他者の聞く耳をもたないような感じでした。
予防
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
予防接種とは少し違うかもしれませんが、産婦人科で働いているとk2シロップ(出血性疾患予防のシロップ)を飲ませたくない、というお母さんに出会うことがあります。基本は全てのベビーに飲ませるものです。 こちらからはきちんとk2シロップの投与をしない場合のリスクを説明した上で後の判断はお母さんに任せます。赤ちゃんのことを思えば無理矢理でも飲ませたいところですが、そんなことはできないので、、
回答をもっと見る
夜勤中、急変した患者さんの看取り対応を一人で担う場面がありました。別の部屋では吸引や点滴の準備も必要な患者さんが複数。限られた人員の中で、どこまで看取りに集中するか、他の業務との兼ね合いにとても迷いました。みなさんはこういう場面、どう対応していますか?理想と現実のギャップや、心の整理の仕方など、率直な声を聞きたいです。
吸引急変ルート
なーちゃん
外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期
ゆう
外科, 小児科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
1人ですか💦 元々1人体制ですか? 当直の管理者はいませんか?師長、主任あたりです。 そこに協力を仰ぐか、一言亡くなった家族に、離れること、時間の目安を伝えてから最低限することをして戻ってくるか、でしょうか💦 1人だと、限られますよね。
回答をもっと見る
転職を考えているのですが、透析をしているクリニックの求人が多い印象です。 知り合いの先輩看護師で透析経験がある方3名からは、透析は辞めときなさいと言われます。私には合わないと。真面目な人は無理だと思うと。私は人に影響を受けやすい方なので耐えれないのかな? 透析で働いている、または働いていたけど辞めた方、透析での仕事は大変そうなイメージですが、具体的に大変だと思うこと。逆に透析っていいよという意見があれば教えてもらえませんか?
クリニック転職
さくら
内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
まな
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
🌟 大変な点: • ルーチンワークが多く単調になりがち → 毎日ほぼ同じ流れ。やりがいを見出しにくいと感じる人も。 • 患者との関係が密接で長期的 → 毎回同じ患者さんと関わるので、信頼関係が築ける一方、相性が悪いとストレスになることも。 • 急変対応の緊張感 → 高齢者が多く、低血圧や痙攣、穿刺トラブルなども。反復する中で急変も慣れは必要。 • 早朝勤務が多い → 朝7時出勤など、生活リズムが合わないと大変。 🌿 逆に良い点: • 業務がパターン化されていて慣れやすい → 慣れれば仕事の見通しが立ちやすい。 • 患者さんとの距離が近く、成長を感じられる → 長く関われるため、関係性を築きやすい。 • 夜勤がないクリニックが多い → 子育て中やワークライフバランス重視の方には合うかも。 という感じですかね!
回答をもっと見る
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)