緩和ケア病棟経験のある看護師さんに相談です! 緩和ケア病棟に興味がありますが、、私は急性期で3年の経験があるものの経験した科には内科的な患者さんがおらず胃瘻や経管栄養などの技術が一切身についていません。そんな一般的な基礎技術が少ないにもかかわらず緩和ケア病棟で働くことは可能でしょうか?また、実際に働いて見てお話し聞かせてもらえれば嬉しいです。
転職正看護師病院
ai
病棟, 離職中, 一般病院, 終末期
メープル
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
2年目看護師です。 人手不足だったためか1年目から緩和ケア病棟に配属されました。 看護技術全て真っ白な状態で緩和ケア病棟で働いていましたが、1年目ということもあり、見学・見守りでの実施を経て技術は独り立ちしていきました。 私が働いている病院が新卒も緩和ケア病棟に配属していたから可能だったのかもしれませんが、技術が一切身についていなくても緩和ケア病棟で働くことはできました。
回答をもっと見る
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
頑張って!めいさんは充分頑張ってる!貴女に励まされたり元気もらってる患者さんもいるはず! でも無理さ過ぎず何かあれば投稿して吐き出してくださいね!受け止めてくれる人は必ず居ますよ😊
回答をもっと見る
ハート
循環器科, 病棟, 一般病院
混注すると配合変化してしまう薬剤が多いので単独投与が望ましいです。
回答をもっと見る
こんちには。突然ですが困ったことになりました… 今就活中なのですが、自分が第一志望としていた大学病院に履歴書を提出しました。そこの病院の口コミをみると書類選考の結果が1週間後にきた。と、書かれていたのですが1週間以上たっても結果がこなかったため、書類選考で落ちてしまったと思ってしまい、学校と提携している病院に履歴書を提出してしまいました。しかし、第一希望の病院から2週間後に書類選考に受かったとの通知がきました。 個人的には、第一志望の病院を受けたいと考えています。しかし、以前に受けた大学病院が落ちてしまったことから、また落ちてしまうかもしれない。落ちたらもう受けるところがない。と、思うとまだ提携病院の方が受かるかもしれない。というか、できれば両方受けたいと考えています。(自分本位ですみません…) 両方受けたとして、もし第一希望の病院の方が早く通知がきて、かつ、合格であった場合提携病院の合否が出る前に辞退すれば、失礼に当たったり学校に迷惑はかからないでしょうか…?やはり、提携病院であれば履歴書を提出したら断ることはできないでしょうか…? 長文になってしまい、申し訳ありません。 ご助言いただきたいです。
履歴書就活大学病院
ぐぅ
学生
m_i
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣
ぐぅさんの学校では受けられる病院は1ヶ所だけなのでしょうか?就活では何ヶ所か受けるのが普通だと思います。病院側も内定辞退する人がいることを考慮していますので、失礼には当たらないと思いますよ。
回答をもっと見る
最近OTをすごく頑張ってる不安障害の患者さん。 なに作ってるのか聞いたら主治医の先生の好きなキャラクターのキーホルダーって。主治医の先生喜んでくれるかなって嬉しそうにOT参加されてるけど…(手芸がもともと好きな方♀20代) うちの病院プレゼントとか決まりはないけどあんまり患者さんからものを受けとるのってどうかな?と思ってしまいます。さすがに菓子おりみたいなのはお気持ちだけいただきますが、リハビリの作品くらいなら、1回くらいいいのかな? みなさんのところはどうですか?
OTプレゼントリハ
咲蘭
精神科, 病棟
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
べつにわざわざプレゼント買ってきたわけとかではないのでいいと思います。 病院のコストで、リハビリ療法の一環として作ったものなので… ただ、精神科というのもあり、年齢的にも主治医の先生に本気で好きっていう気持ちがあるなら受け取ったらまずい気もしますけど笑 精神科の患者が異性の医師を好きになるとか結構聞く話だし そこは精神科の先生なのでうまく対応してくれるので看護師は黙って見守っていてもいいと思います。
回答をもっと見る
今年から半年の休職を得て再就職し、新しい病院で働き始めました。以前働いていた所は先輩からの扱いが悪く、毎日泣いていました。そのせいか現在働いている病院でも先輩にどう思われてるか心配になってたまりません。みなさんはどうですか?
休職先輩病院
葛餅
新人ナース
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
そういうときありますよね。 今の職場での扱いは以前と同じですか?それとも悪くないですか?葛餅さんは毎日泣いていますか? 葛餅さんが、以前より扱いは悪くない、毎日泣いてもないと思えるなら、以前の職場より葛餅さんとことを悪く思っていないと言うことだと思います。他人の目や評価をきにして萎縮してしまうよりも、自分らしくお仕事する方が相手の評価もよくなってくると思います
回答をもっと見る
新人ナースです。摘便をまだ5回くらいしか行った事がないのですが、上手く便が出せません。 先輩方は便が綺麗に螺旋状に出てくるのですが私が摘便すると便がぐちゃぐちゃになって出てきます。なのでその後の処理が大変です汗。摘便のコツありますか?教えて頂きたいです。
慢性期1年目新人
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
なつ
病棟, 終末期
こんにちは!私も新人の頃は摘便下手クソでしたが、少しコツを掴んだらいい感じに便が出るようになりました。 私が思うコツとは、 人差し指を少し曲げ、便を掻き出すイメージで。 腸壁に沿って右側から左に向かって指を回転させ、便を掻き出す 便が出てきたら親指でそれを拭いながら次の便を掻き出す こんな感じでしょうか。1度イメージしてやってみて下さいね。(^-^)
回答をもっと見る
就職が決まって保証人が家族しかいない時どうしたらいいんでしょうね。かなり困りました。また試用期間だから能力限界などで解雇になる事ありますか?緊迫します。
病院
かず
病棟, 慢性期
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは。私も家族1名しかいないため就職先に連絡しました。(父は既に亡くなっていたし、規定に仕事についている者とあったので、叔父達も亡くなる、定年後) 結果致し方ないという事で、母のみで対応して頂きました。世間には保証会社もありますが、この保証人ってなんのためだったのか未だにわかりません…笑 また確かにあまりにも素行が悪い、勤怠がずさんなどの場合は解雇ではなく試用期間中に契約に至らない新人さんは1名いましたが…(当時無言での休みでそもそも連絡がつかない、独身寮に男性を連れ込みボヤ騒ぎと今思い出しても忘れられません。)よっぽどのことがない限りは解雇にはなりませんよ。一方的な解雇は法律違反になりますからね^ - ^
回答をもっと見る
こんにちは。 コロナ対策で相談したく投稿します。 今勤めてる所は療養型病棟で、急性期を経て、施設も入れず自宅にも帰れない、比較的医療依存度の高い方が入院されます。 急性期病棟からは、発熱等なく状態が落ち着いてから入院になるのですが、提携している特養からは肺炎での緊急入院も受けています。 今朝の朝礼で、主任より「昨日の夕方、特養から間質性肺炎で緊急入院された患者さんがいます。一応個室対応です。」と送られました。 発熱2日で、CT上はすりガラス様の画像は無いそうですが... 個室対応にしているのに、スタッフはガウンもなくマスクのみで他の患者さんと同様にケアに入ります。 当方の病院は首都圏です。 これから、冬になり第二波も予想されているのにこの様な対応で心配になるのですが、慢性期の病棟ではこの様な対応が一般的ですか?
緊急入院慢性期施設
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
はじめまして。慢性期病棟で勤務してます。1週間前ほどに発熱、肺炎になった患者さんがいました。すぐに個室隔離し、PCR検査しました。結果出るまで、看護師はマスクと環境整備用の薄いエプロンで対応ということでした。え、そんなんでいいの?もしコロナやったら?…とビクビクしてましたが、結果コロナ陰性でした。陰性やったからよかったものの、その患者さんはトイレにも行くから普通に頻回にナースコールも鳴るし本当に対応するのが怖かったです。どこもそんな感じなんですかね。。。
回答をもっと見る
眼瞼の腫脹が強すぎて、指でも目を開ききれない時の点眼のコツってありますか?
急性期病院病棟
ねむ
ママナース
なつぞら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣
目が閉じたままでも、下眼瞼を下に引っぱり(アッカンベーのように)結膜が見えれば点眼できると思います。目頭より目尻側の方が結膜が露出しやすいかもしれません。お試しくださいね。
回答をもっと見る
新卒で訪問看護で2年間働いていました。そろそろ病棟で働きたいと思い、また自分はマイペースなので慢性期の病院で働きたいと思い急性期の病棟がない病院に転職しました。しかしやっぱり急性期の病院で働きたくなってきてしまいました。 職場をコロコロ変わるのも良くないだろうし、 また急性期で務まるのかどうかも不安です。
慢性期訪問看護急性期
りりいー
病棟, 慢性期
新人ナース
新人ナース
自分のアセスメントをしっかりしてから転職したらよかったですね😣 ドコモ人は足りてないと思うので転職してすぐ辞めても取ってはくれると思いますが、私は急性期で働いてますがやはりすぐ転院とか退院とか調整しないといけないので大変です😣
回答をもっと見る
危なかった。転職しようとした病院の試験を受けました。でも、結果は、不合格。それから、一ヶ月後にその病院からコロナの職員が出ました。ある意味、不合格でよかった。
転職病院
けい
内科, その他の科, 一般病院
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
今って、転職のタイミング悩みますよね。コロナ患者が来る確率なんて病院だからそりゃ高いし。。。みんな免疫低いし。。。炎症が高くて熱が出てるから病院くるし。。。色々悩みますね。。
回答をもっと見る
急性期は、仕事できないと邪魔になりますか。私の就職先の病院では、仕事できない人は、やめさせられます。 やはり、病床数がおおければ、多いほど、あるのでしょうか?
病院
まさちゃんず
学生
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
やめさせられるって圧、すごいですね。(笑)教育体制がなってない病院だと、きついでしょうね。でもただ、やめさせるって、そんな看護部の下で働くのは嫌ですね、、、。管理職に人間味が乏しく感じてしまいます。
回答をもっと見る
将来NICUで働きたいと思っています。今までは高齢者が多い病院であり、Nの知識が全くないため、あまり自身と勇気が出ません。Nは、独特でたいへんと聞きます。やりがいは、ありますか?既卒の人はおおいですか?教えてください。
ICNICUICU
ウェンディー
救急科, 外来, 一般病院
180
小児科, 病棟
Nに配属され、人間関係がいやすぎて異動しました。600gくらいの赤ちゃんや、障害が残る赤ちゃん、亡くなる赤ちゃんもいるので、お母さんたちの心のケアや授乳方法などの教育も大切になります。でも無心にやっぱベビーかわいいですね(*•᎑•*)お母さんがお母さんになっていく過程に関われるのも素敵です。明るい事ばかりではないですが、いいと思います。業務としては大変ではないですよ。重症度はまあまあ高いかな?
回答をもっと見る
1日1回かならず摘便して!という患者さんっているのでしょうか? それを看護師が忙しくてもやるべき?
勉強ストレス正看護師
ひよこ
病棟, 慢性期
ちょこ
その他の科, 離職中
1日1回、摘便を希望する患者さんはいますよ。 毎年のように、排便がないと気持ちが悪いようです。 排便障害にて、自力排便が困難な場合は別ですが、基本的には自力排便を促すべきです。 水分摂取、緩下剤の調節、運動などをして、摘便はしないようにしましょう。
回答をもっと見る
やらかしました。。。退院した患者さんの入れ歯を誤ってすててしまいました。 うちの病院では、業者と契約した人に日用品を提供する事ができます、入れ歯ケースもその1つでした。退院する患者さんが帰る時に部屋に業者から出した入れ歯ケースがあり、持って行って下さいねと声をかけたらもう荷物に入れたといわれたので、そのケースを中身を確認せずに捨ててしまいました。その後、患者さんから入れ歯がないと病院に連絡がありました。そのケースに入れ歯が入っていた可能性が高かったようで、、、確認を怠った私のミスです。みなさんは同じようなミスしたことありますか?弁償しようと思っていますが、それ以前に適当な仕事してしまった自分に対して反省と嫌悪感でいっぱいです。。。情けないですが、立ち直れないないかもしれないです。。。
病院
まい
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 終末期
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
おつかれさまです。 それはそれは…大変でしたね。 上司はなんと言ってるんですか?? あと、詳しくわからないのですが、看護師の保険みたいなの入ってませんか??そういうので保障ってしてもらえないのでしょうか…。
回答をもっと見る
右足甲内側の痺れと痛みが走ります 骨折した覚えも無くもう5日になります 脳からなのか 腰からなのか この場合の病院受診は何科にすればいいでしょうか
病院
hapi
ままどおる
内科, 病棟
足だけの痛みと痺れだけなら整形外科でしょうか? CTやMRIの画像診断が出来る大きい所が良いと思います。 頭や半身の痛みや痺れ、感覚麻痺なら迷わず脳外科だと思います。不安なら総合診療科がある病院に受信してみたらいかがでしょうか? あくまでも、看護師としての意見です。
回答をもっと見る
皆さんの部署では、ヒヤリハットのカンファレンスする時、4M4Eマトリックス表使ってますか??
カンファレンス病院
ぽん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
ヒヤリハットのカンファレンスでは使用していませんでした。 インシデントレポートの記載のときに4M5E分析がテンプレートになっていたので、それをパソコンでチェックつけて提出していました。 そのあとインシデントカンファレンスで取り上げられたときは、4M5E分析でカンファしてました。
回答をもっと見る
血小板振盪器がない病院なのですが、そのような病院の場合、使用するまでどのように保存されていますか? すみやかに使用するべきなのはもちろんなのですが。 うちには自己血用の振盪器しかない為、それを使用するしかないと上司には言われます。 ちなみに血小板のオーダーが出るのは稀です。振盪器を購入する可能性はほぼないです。
輸血整形外科病院
のえる
内科, クリニック
OKA
外科, ICU, ママナース
わたし、自分たちで揺らしながら投与まで粘ってます。笑 原始的ですがそうするしかないので。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 医師のことが好きです。 以前より独身医師のことが好きです。ですが、LINEも知らずなにもアプローチもかけられていません。その医師は秋頃に異動が決まっています。 病棟に来られた際にプライベートなことを話したり、先輩がその先生にお願いするのはやめようと言ったことを、笑顔で話した後にさっとお願いすると嫌な顔見せずやってくれたり、その先生はちょっと怒りっぽいのですがわたしは怒られたり機嫌悪くされたことがなかったり、プライベートな話を向こうからしてきたり…とわたしが先生のことを好きなあまり気にしてるだけのような気がしますが、他の先生とはプライベートな話はほぼほぼしないので違和感を感じます。 先生はわたしのことを良くてお気に入りの看護師の1人くらいにしか思っていないことは分かっているのですが、1人で気持ちを抱えることにしんどくなってきました。 コロナもあり飲み会がないため仲を深める場もなく気楽にLINEも聞けないです… どのように行動していけば良いのか自分でもよくわからずアドバイス頂きたいと思い投稿させて頂きました。よろしくお願い致します。
医者整形外科2年目
はふ
整形外科, 病棟
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
良いですね!恋愛って!読ませていただきながら何だか私まで心臓がキュッとなりました(笑) 恥ずかしくて聞けないというお気持ちがはふさんにあることはわかっているつもりでコメントさせていただきますが、、、 勇気を出してLINEを聞くしかないかなと思います。それか自分のLINEを書いた手紙を渡すか。医者から見たら看護師はいっぱいいます。仕事中にアプローチかけるのは、かなり大変だと思います。 あまり参考にならないと思いますが、、、またどんな状況になったか、ここで教えてくださいねー!
回答をもっと見る
新人さんには直接言わないけど「今年の新人やばいね、言葉遣いなってないし指導してて疲れる」と看護師同士で話してるのを聞いていると、私も新人の時言われてたのかなとか考えちゃって自分の悪口を言われてる気分になります。 私も先輩の愚痴とか仲良い人と言うことはあるけどせめて病院外で言ってほしいな、、
2年目辞めたい急性期
な
総合診療科, 新人ナース
はんぺんまん
その他の科, 病棟, 一般病院
それは毎年のルーティンですよね、笑 私が1年の時も個性の塊のメンバーだったので色々言われてました。 正直、今年の新人じゃなく毎年何かしらやばいんですよ。免許取り立てで社会人一年目ですよ、、就職して約3ヶ月です。新人も先輩も疲れがではじめる時期だと思います。 きっと、自分が教える立場になった時に新しく色々感じることがあると思うので、そこまで気にする必要は無いかと思います。 院外でって思う気持ちも分かりますが 院外ほど誰が聞いているか分かりせんよ。ちなみに先輩の愚痴が自分の悪口に聞こえるって、逆に貴方の愚痴も他の人からしたら悪口に聞こえてるかもしれません。 2年目ってある意味1番しんどいので大変だと思いますが、頑張ってください!!
回答をもっと見る
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
大丈夫ですか? そんなときもありますよ。 何年経ってもそんなときあります。
回答をもっと見る
抗生剤について質問です。 発熱がある際などに抗生剤をいくのですが、なかなか種類も多く、調べても特徴が理解しにくく困っています。 こういう熱のときはこの抗生剤が多い、まずはこの抗生剤いってからダメならこの抗生剤を〜などのイメージやニュアンスを知りたいです!
慢性期2年目新人
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
新人ナース
新人ナース
うちは最初ロセフィン、セファゾリンが多いかなって思います! 熱下がらなければフィニバックスやゾシンに変えてるので、ロセフィンやセファゾリンよりフィニバックスやゾシンが強いのかなっ思います。わたしも勉強途中です。。 尿路感染にはクラビットのイメージです
回答をもっと見る
仕事の日の前日の夜、みなさんはどうやって気持ちを切り替えていますか?私はなかなか切り替えられずずっと嫌だなあと思い朝を迎えるので憂鬱です、、
1年目新人病院
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
早めに布団に入って寝ます。当日の朝は早めに起きて、時間までに割り切るようにします。
回答をもっと見る
気をつけてて改善しては新たなミスが増えてしまいます😂そして大体同じ先輩に引き継ぐとき。😂がんばろ
先輩人間関係転職
はち
内科, 病棟
わたなべ
新人ナース
わかります、この先輩の日に限って記録終わらずまた残業、そして嫌な態度。頑張りましょう、😭
回答をもっと見る
看護師1年目です。まだ日勤独り立ちをしていないので毎日指導者がついています。 私の受け持ってた患者さんはクリパス適応で、先生の指示で絶食継続になりました。その日のリーダーさんから先生の指示を聞き、本人へ説明しました。 指示があった場合、医師またはリーダーさんが給食を欠食に変えます。しかし今回は欠食に変わっておらず、私も変更になっているか確認していませんでした。そのまま次の日の朝に患者さんへ食事が配膳されてしまい摂取してしまいました。夜勤さんも欠食の指示を見ていなかったそうです。 確認しなかった私が悪いですが、私の指導についていた先輩や他の方々の確認不足もあったのではないかと思います。 私が悪いような感じになり、インシデントレポートを書くことになりました。
1年目新人病院
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、それは嫌な思いをしましたね。 明らかにリーダーのミスだと思いますが…何故のんのんさんがインシデント書くのかな? 敢えて書くなら、夜勤に絶食継続と申し送るくらいですかね。
回答をもっと見る
12誘導は症状があったらすぐとらないといけないんですよね? 「夜中に胸が苦しくてな…でも今(朝)は大丈夫」とかいう患者さんがいたらもう遅いですよね?
一般病棟急性期病院
おねむ
プリセプター, 一般病院
ねっこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 終末期
こんなプリセプター嫌だ😂
回答をもっと見る
ミキシングするタイミングとは病院によってことなりますか?患者の近くで行うのか、調剤室で行うのですか?
病院
メロン
学生
にゃぽ
内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
私の職場は、ですが… ミキシングは清潔で行わないといけないので、点滴室って専用のところでミキシングしてますよー 患者さんの近くだと清潔にできないので、あまりやらないかと…
回答をもっと見る
私は、准看護師になり17年目を迎える者です。私は、准看護師の学校を卒業と同時に正看護師の学校(夜間)に通っていました。しかし、仕事と学校の両立が上手くいかず、鬱病+パニック障害を発症しました。そして、病院からは准看護師だし精神疾患を持ってる方は、、、学校からは鬱病の方は実習に行かせられません。と言われました。で、泣く泣く両方を手離す事になりました。当時の私は、私は要らない人間なんだと思ってしまいました。あれから、何年。未だにその思いを忘れられずにいます。ですが、そんな私でもやっと正看護師の資格が欲しい!ともう一度挑戦する様になりました。しかし、鬱病とパニック障害が治った訳ではありません。今度は上手く行くか?正直不安で一杯です。当時とは環境も違いますが、当時の婦長の言葉と先生の言葉が耳から離れません。こんな私でも大丈夫でしょうか?
7年目准看護師実習
みーたん
内科, 介護施設, 慢性期
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ハンデがある状態で、お辛い経験をされたのですね。 心無い言葉に傷つけられ、前へ進むことも大変だったと思います。 ハンデを抱えた状態で、前へ進むことの大変さは、私も、ハンデがあるので、少しは分かるつもりです。愚痴を吐き出しながら、前へ進んで行きましょう!応援しています❕ 頑張りすぎなくて良いと思います。自分の中のペースで、進んで行きましょうね。
回答をもっと見る
体調不良で明日休みたいと思い始めています(今日日勤で戻したりしているので…)。 しかし、そもそも明日ついてくださる先輩かめちゃくちゃ怖い人でそもそも休みたいとか冗談で言っちゃってたので休みづらいな…と自分で感じています。 やっぱ休まないほうがいいですかね…
一般病棟先輩新人
烏龍茶の彼女
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
私も水曜日から吐き気があり休んでいます💦 どうしても仕事に行きたくなく休んでしまいました。 無理していく必要はないと思います!!逃げでもないと思います! 次頑張ろう!って気持ちで行けば大丈夫だと思います(^^)
回答をもっと見る
看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。
1年目人間関係病院
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。
回答をもっと見る
急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!
免許急性期勉強
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。
回答をもっと見る
総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?
美容外科求人総合病院
ゆち
ママナース