まずい、風呂場の鍵紛失した。最後自分が開けたけどその後の記憶が無い。助手さん間違えて持ってったのかな。どうしよう……最低だ
新人病院病棟
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
結局、その後はどうなったのでしょう。 すでに報告した方がいいと思います。 一方で紛失しないための工夫も必要かと。 チェーンで身体と結ぶ。 鈴をつけて鳴るようにする、等。
回答をもっと見る
魚
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
失礼だよね💦
回答をもっと見る
真空管採血しかあまりしたことがないのですが翼状針付きシリンジでスピッツに分注するときは分注する前にルートを針に変えてますか?翼状針のまま分注する時はどのスピッツから分注しますか?
採血一般病棟新人
かな
外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科
みーみ
病棟, 脳神経外科
本来なら針を変えないといけないのでしょうが(おそらく清潔操作的なものや凝固溶解を防ぐ意味など)私含め周りも翼状のままスピッツにいれてます(^-^;) スピッツの順番は真空管と一緒です。
回答をもっと見る
1週間に1回はミスをしてしまいます。多いですよね・・・ 何度も確認していて、緊張の糸を張り巡らせているのにミスをします。 指摘をされ、より一層気をつけようとします。同じミスは絶対にしません。 でも指摘してくださった先輩や部署長に少し怯えているところもあり、なぜかまたその方の前でミスをします。 どうしたらいいのでしょう。先輩は1年目の頃こんなにミスしてないんだろうな・・・、まさか向いてない?とか思ったりもします。
先輩1年目新人
おとうふ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
同じミスをしないのであれば、そこまでプレッシャーを感じる必要はないと思います😊 新人さんがミスなくパーフェクトにこなすとは先輩達は思っていません。 指導されたことを振り返って気をつければそれで大丈夫です。 私が一年目の時は週一回のミスでは収まらなかった気がします、、、。 根気強い先輩達のお陰で成長することができました! 向いてない?とか早急に答えを出さず頑張ってみてください😊
回答をもっと見る
円満退職された方、 上司に伝えた退職理由を教えてください。
退職転職病院
なぜか道聞かれる
小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院, SCU
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
キャリアアップしたい!
回答をもっと見る
職場で刺青入ってる方いますか⁇
クリニック転職正看護師
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
もも
整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師
看護師で、ですよね? 以前一緒に働いていた方で、腰に蝶々が入ってる方がいらっしゃいました。 普段ナース服だとわからないのですが(着替えの時もわかりませんでした)、社員旅行で一緒に温泉に入る機会があってみんなチラチラ見ていました。 気づいてないだけで他にもいるのかもしれません。
回答をもっと見る
看護学部1年のものです。 この状況下で1番初めの実習をオンラインで行う学校もあります。 私の学校では感染者が入院している大変忙しい病院で、1日だけ実習があります。 こんな忙しい時に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 働いていらっしゃる皆様からして、どう思われますか??
実習看護学生勉強
なの
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ちゃんと勉強しに来てほしい。ですね。
回答をもっと見る
お休みが少ない病院で働いてる方いますか? 私が働いている所は、月8くらいしかありません。
転職病院
えり
内科, 外科
砂肝
リハビリ科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
うちもそうですよ~。契約では月9ですが、夜勤を5回以上すると、月8です。年間休日96日間。夏休みや、お正月の休みがある大きな病院、クリニックなどが羨ましいです!こちとら2連休が最長ですから。 でも3連休以上あったら、もう仕事に行ける自信ないです🤣
回答をもっと見る
いじめのない病院などありますか?急性期ほどひどいですか?療養型は、ひどくないですか。
いじめ急性期病院
まさちゃんず
学生
かふぇおれ
内科, 学生
療養もありますよ。
回答をもっと見る
看護師就活面接の 内定フラグと不採用フラグが知りたいです。 新卒です。
就活面接病院
フェイススケール5
新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー
小夏
外科, 循環器科, 泌尿器科, 離職中, 脳神経外科, 回復期
不採用フラグは分からないですが、自分の感覚だと面接官が途中からグイグイとこちらのことを聞いてくると(とくに入職後の事など)受かったかな~と感じます。
回答をもっと見る
現在訪問看護に携わって居るのですが、病院複軌したいと思っています。看護師歴13年5年間訪問看護です。 中途採用で病院に復帰の場合即戦力として期待されると思うのですが病院の即戦力というのはどの程度の事を期待されるものなのでしょうか?
中途転職病院
ちこもこ
訪問看護
あんママ
小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 保育園・学校, 検診・健診
わたしと同じ状況で、思わず目に止まりました。 私も12年総合病院、1年半訪看ですが、私も臨床に戻りたく11月末で退職します。 ただ、このコロナの状況でかなり中途採用には狭き門です。例年よりかなり中途採用の人数少ないです。私の第一希望の市民系列の病院は不採用でした… 現在の状況を考えての即戦力は、やはりコロナ対応が出来るのか、そこの病院の看護師が疲弊しているのであれば、休まず働いてくれる方を探しているのかなという印象でした。もう転職活動はされていますか? 転職するのであれば大手の病院に。と思いましたが、本当に中途採用の人数が例年より半分以下です。どこも。 お互いにいい道が開けたらいいですね。
回答をもっと見る
大腿骨の骨接合OPでの全身麻酔施行の理由が、腰椎麻酔OPの既往があるからとの申し送りがありました。 なぜ腰椎麻酔OPの既往があると、全身麻酔の適応となるのか、本などでずっと調べているのですが、どうしてもわかりません。 どなたか教えてください。
外科勉強新人
チーズ
外科, 新人ナース
ぱっつん
ママナース, オペ室
毎日お仕事お疲れ様です。 腰椎麻酔OPの既往があると全身麻酔適応になるというのは初めて聞きました。私もまだまだ経験が浅いので知らないだけかもしれませんが…。 腰椎麻酔OPの既往があるのであればむしろその患者さんには腰椎麻酔OPは可能であるということになるのではないか?と思います。 その患者さんの既往をもう一度見かえしてみて、どんな手術をどんな麻酔で行っていてその麻酔方法がどうだったのかをみた上で調べ直した方がいいかもしれません。もしかしたら、過去の腰椎麻酔で何かトラブルがあったり、背中に刺せない理由がCTであったりなど何かあったのかも?と思います。 全部推測な解答ばかりで欲しい解答が出来ずすいません。
回答をもっと見る
1年ちょっと病棟で働きその後は美容クリニックで働いています。ずっと病棟に戻りたい気持ちがあります。地元では自分の納得できるような病院がなく、東京や埼玉などに行くか、もともと興味のあった英語を勉強するために留学するかとても悩んでいます。また、留学して戻ってきてもちゃんと働けるところがあるのか不安です、
英語美容クリニッククリニック
あいう
消化器内科, 美容外科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院
さら
介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期
たしかオーストラリアでは日本の看護師資格で病院の助手として働くことが出来たかと思います。それでしたら、完全な看護ではありませんが病院スタッフとした働きながら英語も学べるかと思います^_^
回答をもっと見る
皆さんは昼間の勤務の時はお昼ご飯はどうしてますか(?ω?) 職場の食事を頼んですか? それともお弁当持参ですか? 私は職場の食事を頼んでたのですが、メニューによっては苦手なのがあり、ご飯だけって時があります!! 前もって確認して違うのを持っていくことも可能ですが、1ヶ月のシフトで食事を頼んでいるのでキャンセルするのにも何日か前からやないと出来なくてすぐ忘れちゃって…笑笑 お弁当を作ろうとも考えたのですが、朝から作れるか自信もなく笑笑 皆さんはどうしてるかなぁって(๑^ں^๑)
休憩給料病院
ひまわり
総合診療科, ママナース, 病棟, 終末期
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
はじめまして! 精神科病棟で働いています。 私は、病院でおべんとうを注文をしています。特に好き嫌いがないので、おかずは全部食べています(^o^) 朝が早いので、自分では作らないです(^^)
回答をもっと見る
たまたまGoogleで病院の口コミを見たんだけど、ここ1ヶ月で悪い口コミが五件も増えてた… 普段そこまで更新されてなかったのにここにきて急にどうしたんだろう しかもイニシャルで名指しされてる看護師もいるし、所属階で分かるようなもんじゃん なんか悲しいなぁ
病院
たなか
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
看護師2年目です。自分の中で最近看護師は向いていないのではないかとずっと感じています。 看護師を辞めた方はどんな仕事についているのでしょうか。 小学生の頃から看護師を目指してきたため自分の中でなにをするべきなのかわかりません。
2年目辞めたいストレス
oto
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
最近、とのことですが、何か変化があったのでしょうか。 御自身のこと、あるいは一緒に働くメンバーのチェンジとか。 それとか2年目になって、新人が入ってきたから、何か役がついたとか。 1年目の時はどうだったのでしょうね。
回答をもっと見る
現在学生で、全身清拭、陰部洗浄の復習をしているのですが、全身清拭後に陰部洗浄をそのまま行う際、手袋は変えますか? あと、陰部洗浄はすぐに行わないため、お湯が冷めてしまうと思ったのですが、この場合、お湯の温度はどれくらいに設定していますか?
清拭実習看護学生
ひな
学生
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
清拭後にそのまま陰部洗浄をするのなら、手袋を変える必要はないかと思います。手袋の破損や、陰洗時にガーゼ交換などの他の処置がある場合は別ですが。 ボトルは60度くらいを少なめに入れて、足し水して温度調整してました。慣れてくると、正しい方法かどうかは不明ですが、足し湯用のベースンやバケツの中でビニールに入れて、湯煎しておいたりしました。 補足 陰部洗浄をする際は、手袋を二重三重に重ねてつける場合が多いかと思います。学生さんと一緒にケアに入った際は患者さんへの声掛けや、羞恥心への配慮、手順や手技、不潔な手で周囲を触らないことを重要視してました。
回答をもっと見る
現在0歳の男の子を育てているものです。 志半ばで赤ちゃんができたので、すぐにでも働きたいと思っています。 職安に行って見つけた病院は医療としては想像を絶するものであり、1ヶ月で辞めてしまいました。 そしてまた新たにいい職場を見つけて看護部長さんともお話ししていた最中で、コロナの感染爆発が起きまじめました。 医療従事者として働きたいという責任感と裏腹に、家族のこと、特にまだ免疫も呼吸器も発達しきっていない赤ちゃんにうつるのはとても怖く感じてしまいます。 みなさんなら、これから看護師として病院に就職することについてどのような意見を持っていますか?
部長うつ男性
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
難しいですよね、、 気持ちはお察ししますが、今の世の中 1歳になっていない子どもさんが たくさん感染している現状を見て 私なら、もう少し復職せずに 子どもとの時間を大切にします。
回答をもっと見る
一次救命処置を街中やお家など病院外でされたことのある方っていらっしゃいますか? 素朴な疑問で申し訳ないです🙇♀️ どのくらいの方に経験があるのか知りたく、聞いてみました🙇♀️ 不快になられた方がいらっしゃったら申し訳ありません。
病院
AY
精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
私は経験ないですが、夫が2回遭遇したそうです。 1件目は雀荘で、利用者の脳梗塞発症時の対応。 2件目は通勤途中の、交通事故でした。 ちなみに、夫は医療職ではありません。
回答をもっと見る
心電図について質問です。入院時の十二誘導心電図で前壁梗塞、と解析された患者さんがいますが、とくに治療はありませんでした。しかし、入院後心電図で入院時には見られなかったII誘導で陰性T波が見られました。波形が違うだけで、胸部症状はありません。そこで質問は以下になります。 1,解析結果で前壁梗塞と解析されていても血圧や胸部痛などの症状がなければ様子見てもいいのでしょうか 。十二誘導心電図の解析結果はどれくらい参考にするべきですか? 2,ベットサイドモニターや十二誘導心電図でいままでなかった部位に陰性T波が見られるのは、モニターを張り替える位置などでしょっちゅう変わるものですか?? 他にも日頃モニターをつけている患者さんで、急にT派が、いつもより異様に高く見える患者さんなど、ちょっとした疑問が湧くことが常にありますが、先生が常に病棟にいるわけではないのでわざわざ報告することでもないか、と躊躇してしまい、聞いたとしても『そんなことでいちいち報告するな』と怒られることが多いため、ちょっとした疑問を聞きやすい環境になく、この現象についてどう考えれば良いかわからないまま仕事をしています。患者さんに明らかに胸部痛や呼吸困難、採血データの異常などが起こっていればすぐに報告できるのですが…心電図に変化があってもバイタルや症状がなければ様子観察するしかないのでしょうか?? 参考書にはこのような日々のちょっとした現象の根拠などが書かれていないので、いつももやもやしています。 質問文が長くなりましたがよろしくお願いしますm(_ _)m
急性期病院
ボーナス
病棟, 神経内科, 一般病院
あや
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院
こんにちわ。 1) 最近の12ch機器の解析は精密ですが、その解析結果だけで確定診断はできません。前壁梗塞と解析されていても、それが急性期のAMIなのかどうかは医師が診断します。AMI亜急性期では解析によっては急性前壁梗塞や下壁梗塞と結果が出ることもありますし、房室回帰性頻拍が頻脈すぎてWPW症候群と誤解析されることもあります。ノイズをAfと解析することも。あくまでも「そういう傾向にある波形が出ています」くらいのシグナルと思って頂けたらと思います。 2) モニター波形は貼る位置や患者さんの体位で変わります。T波だけでなくQRSが小さくなったりもします。 前壁梗塞と解析されたあとに陰性T波が見られるようになったとのことですが、心筋梗塞の経時的なST変化だと思います。 またT波が高くても採血データの電解質に問題がなければ様子観察のことが多いです。 報告しなければならない心電図変化がどのようなものなのかは勉強された方が今後のためになるかと思います。 その他些細な心電図変化は臨床ではよくあることで、その些細な変化の根拠はわからないこともしばしばあります。心電図は深く考えすぎると終わりがありません。 私もわからない波形変化はたくさんあります。
回答をもっと見る
勤務変更についてです。 先月末に所属長より勤務変更ということで、日勤・日勤・入明・入明になりました。夜勤は休憩がきちんと取れるので承諾しました。 実際にやると、あっという間に終わりましたが、やっぱり入明の後は休みが良いですね。 皆さんも連勤が続いたことはありますか?
4年目精神科夜勤
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
こんにちわ 私の病棟は精神科の認知症病棟です。 日勤深夜・深夜・深夜って勤務があったり。 日勤深夜・四日勤もありました。 精神科ならではかなと思います。総合病院では無理ですよね。 正直、しんどいですがね。
回答をもっと見る
昔からお世話になっていた病院に就職したいと思っているんですが、その病院を選んだ理由が『看護師を目指すきっかけをくれた場所だから』っていうのは変ですかね?
病院
TMM
新人ナース, 病棟
ピーナッツ
内科, リハビリ科, クリニック
こんにちは☺︎変じゃないと思いますよ〜!ただなんで看護師を目指すきっかけになったのかが伝わらないのでそこを具体的にできればいいかなと思いました!頑張って下さいね〜
回答をもっと見る
看護師2年目です。 私は1年目の10月辺りから夜勤に入り始め。およそ20人近くの担当患者を見ていました。 他の病院としてはどうでしょうか。夜勤1年目の人数としては少ない方でしょうか。
2年目夜勤病院
オペカン
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, オペ室, SCU, 検診・健診
転職したい
ママナース, 病棟, 脳神経外科
9年前、看護学校卒業後に就職した病院では5月末からミットで夜勤入り、3回程度先輩と一緒に夜勤に入ってその後独り立ちでした。最初から20人前後を受け持ってました。勿論オペ後も重症も看てました。今思うと、1年目の良くわからん子によく任せられるなぁ...なんて怖くなります。夜勤頑張って下さい^ ^
回答をもっと見る
転職を考えています。 できれば円満退職したいのですが、 曲者の師長さんにどう伝えればいいのでしょうか。 正直、師長さんを納得させられる退職理由もありません… みなさん、たくさんアドバイス頂けると嬉しいです!
師長退職辞めたい
なぜか道聞かれる
小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院, SCU
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なぜやめたいんです?
回答をもっと見る
医療者にもらえる5〜20万円の給付金、病院から何も言われないんですが貰えないことってありますか? 委任状とかも何も提出してないです。 コロナ患者が入院してる大学病院で、コロナ病棟ではない職員は10万円なんでしょうか??
大学病院病院病棟
なーこ
外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, NICU, GCU, 大学病院, オペ室
ぷりん
外科, 病棟
うちは7月の終わりに上から書類が届きましたよ。(五万円ですが) さすがに貰えないのはないのでしょうか?💦 来なかったら不安になりますよね。
回答をもっと見る
手術室経験のある方に質問です。手術前訪問はどのように行っていますか?また、そこで情報を得た内容はどのようにスタッフで伝達していますか?参考にさせて頂きたいです。お願いします。
手術室オペ室病院
ぱっつん
ママナース, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
術前訪問は前日または当日にしてます。 問診事項は参考書にも書いてるので、そちら参考にしてください。 ここに書いてたらキリがないです。 術前にブリーフィングしてます。担当者+お手伝いの方にも術前準備しながら聞いてもらいます。 例えば対極板はインプラントあるので、腹部貼付で。仙骨褥瘡あるため術前後で観察します。足背触れないためドップラー使います。とか。 ブリーフィングはやる人とやらない人がいますが、やってたほうがスムーズです。
回答をもっと見る
最近訪問看護始めたけど…在宅って難しい。 病院みたいな面倒な組織はないから、気楽な部分はあるけど…。ここ3年くらい、割とテキトーに仕事できてしまってたからなぁ。病院のほうが楽なのかなとも思えてきた。
訪問看護転職病院
だんご
訪問看護
かんこ
クリニック, 検診・健診
はじめまして、かんこと申します。 私は年内に訪問看護ステーションで働く予定です。 在宅の難しさを教えて下さい。 訪問は未経験ですが、患者様と長い時間をかけて看護ができる、土日がほぼ休みという点で転職します。 1からの出発で何もわからず、正直不安があります。 不安要素を教えていただきたいです。 宜しくお願いします。
回答をもっと見る
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
わざわざ報告しなくていいと思います! コロナ陽性者と濃厚接触したとか、コロナ陽性になった場合は報告する必要あると思いますが😂
回答をもっと見る
病院まで一度はバイクで行こうかと思ったけど、時期的に暑くて汗出て仕方ないから出勤前に汗臭くなるのはちょっとな…
病院
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
はじめまして! 私は、電車と送迎バスを併用して出勤しております。 この時期は、コロナもあるのでできれば車か、バイクで行きたいのですが…ペーパーなもので バイクは、涼しいと思っていました(^o^)
回答をもっと見る
モルヒネを使う患者さんを受け持つことになります。 普段から何を注意して観察をしていますか?? 麻薬の取り扱いや患者さんを受け持つのは初めてになります、、
2年目病院
T
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
mai
ICU, 病棟, 一般病院
麻薬は漏れたりこぼれたりすると管理上大変なので、部屋に行くたびに残量やルートの確認はしっかりしてます。管理に関しては初めて受け持つのであれば先輩から病院の決まりをしっかり説明を聞いた方がいいかと思います😊 モルヒネ使用によりちゃんと疼痛軽減は図れているのか、体動前に頓用は必要なのか無くても痛みは出ないのか、頓用を使用して軽減するのかどうか、使用しても軽減しないのか…など効果の評価によって濃度や流量が変わると思うので疼痛のアセスメントが必要です。 あとは副作用の観察として呼吸抑制がきてないか、傾眠になって昼夜逆転してないか、排便状況はどうか、吐き気はないか…などでしょうか🤔
回答をもっと見る
寝たきりの人を無理やり車椅子に移乗する事って意味あるんですか?離床を促すとか日中覚醒させて夜眠るようになるとかは分かりますが腰を痛めてまでする事でしょうか?私の働いてる所は何人もそういう人が居て疑問に思いました。1日一回とかならまだ良いんですが ご飯の為に車椅子座らせる(腰痛い) オムツ交換の為にベッドへ移動(腰痛い) オムツ交換終わってまた車椅子移乗しホールへ誘導(腰痛い) 午後のオムツ交換の為車椅子移乗(腰痛い) オムツ交換終わって車椅子移乗しまたホールへ(腰痛い) とにかくこのままでは腰がやられます。 ご飯もベッドギャッジアップで良いしお風呂も寝たままのやつで良いんじゃないかっ思っています。 無理やり車椅子に移乗させた所で何になるのでしょうか?皆さまはどう思いますか?ぶっちゃけ同じこと思ってる人っているのか気になります。 何をモチベに移乗とかしていますか? 看護師として最低な事は重々承知ですがずっと疑問に思っていたけど周りには言えずこちらに書かせて頂きました。
施設夜勤病棟
ちゃ
病棟, 神経内科
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
母が、脳梗塞をして寝たきりなんですが、施設の方がラウンジに連れ出してくださったりします。以前の施設はコロナもありあまり機会がなく、どんどん表情が乏しくなり、いまの施設に変わり刺激がある様子です。 食事は栄養ですが、嚥下訓練の日は、 移乗をして姿勢を保持して介助して下さってます。 ありがたいな、と思いながら自分も患者さんにそうするようにしています。
回答をもっと見る
看護師不足が年々深刻になっているのか、高齢者が増えているから介護度が上がっているからか分かりませんが、どこも大変な状況かと思います。 業務も煩雑だったり、観察してほしいところができなかったり、現場で働いているスタッフもフラットレーションが溜まっていると思います。 そんな中で、みなさんならどんな現場なら、きつくても働き続けようかなと思えますか? 給料や福利厚生以外であれば教えていただきたいです。
介護やりがいモチベーション
とよちゃ
一般病院
看護師に復帰して約1ヶ月が経ちました。 新卒で入職した病院は心身の不調を理由に退職しましたが、今のところ心身の不調はなくちゃんと出勤できています。 しかし、最近自分の性格に嫌気がさしています。積極的に先輩に質問できない、周りの目を気にしてオドオドしてしまう…などです。先輩にどう思われるか怖くて、行動できない自分が嫌になります。 次こそは看護師として頑張っていきたいという気持ちがあるのですが、このままではまた病んで退職ということになりそうで不安です。 今後、病まないようにするためにはどうすればいいんでしょうか?漠然とした質問で申し訳ないですが、アドバイス等あればいただきたいです。
メンタル人間関係新人
かぼちゃ
急性期, 新人ナース, 病棟
とよちゃ
一般病院
退職した経緯があると、またなるのてまはないかと不安に思いますよね。 わたしも新人の頃、どう思われるのか不安で積極的に質問が出来ませんでしたし、声が小さいと何度も言われました。でも、学生の時はそんなことなかったのになんでかな?ってふと思ったんです。 慣れてから気が付きましたが、やってることに対して自信がなかったため声も小さいし先輩にも自分から聞けなかったんだと気が付きました。学習したり、同様の場面にあたる機会が増えてきたら自信もつき、そのようなことは減っていきました。 案外、必要以上に心配することはないのかもしれません。 看護師で頑張っていきたいと思ってる気持ちを自分自身で大事にされてください😊
回答をもっと見る