病院」のお悩み相談(278ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

8311-8340/10909件
看護・お仕事

先日入院した患者さんで、金具のついてる部分入れ歯を外さず長いこといれていたせいで外れなくなってしまっている方がいました。 私も歯が一本欠損していて同じタイプの義歯をつかっているので外し方は分かるのですが、ためしに外すのを試みるも頑張りすぎると痛がられるためダメでした。 もし今後MRIなどの金属類NGな検査をするとき、こういった場合はやはりその検査はできないのでしょうか?

病院病棟

みーみ

病棟, 脳神経外科

22021/02/28

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

義歯は外して残存歯や歯肉にストレスフリーにして口腔環境の安定を図らなければいけません。 外れないという事は歯肉炎で腫れていませんか? 歯科医に診て頂いたら如何ですか? 理由はどうあれ受けられる検査が受けられないなんて酷ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぶやき。それなりの病院となると仕事の悩みやパワハラの悩み等を相談できる相談員を数名立てることがあるけれど、そのうちの一人がパワハラをしている師長という矛盾。病棟看護師はその師長によるパワハラで疲弊しているのに、その人が悩みの相談相手になっているなんて。他にも相談員がいるからまだいいけれど。

パワハラ師長ストレス

みーみ

病棟, 脳神経外科

32021/02/28

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

えーーー、それはすご矛盾ですね💨パワハラしてるご自覚がないままパワハラの悩み相談を受ける立場になってるんですね😅部長さんとか、誰かその師長さんに指摘できないものですかね💧 でもパワハラしてる人でも自分のこと棚に上げて、パワハラはダメだよ!とか普通に言ったりしますよね😅

回答をもっと見る

感染症対策

毎日お疲れ様です。 インフルエンザ、コロナ、ストレスなどで体調不良になることもあると思います。 皆さんのところでは、もし発熱した場合、コロナだとすぐ分からない場合の休みは有給や公休を使っての休み対応になりますか?

有給ストレス病院

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

22021/02/01

たまご太郎

内科, 外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 病棟

僕の所は体調不良があったその日にPCR検査を受けて翌日の勤務対応しています。 その際は有給消化か公休の場合は代わりの勤務を立てる形になってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病院ではどの程度清潔ケアが出来ていますか? 多くの病院で人手不足かと思いますが… 病棟の種類や規模等含め参考までに教えてください。 私が働いたところは ・回復リハ60床 入浴許可があれば全員週に2回入浴、入浴日以外は弾性ストッキング履いていたら毎日足を拭いて履き替え ・地域包括ケア35床 週1入浴、清拭は週3回 朝の清潔ケアで10時30分〜11時くらいまでかかりそれから点滴をつないだり…と午前中はバイタル測定に終わりあっという間にお昼になります(;´Д`A

清拭介護総合病院

ちー

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

82021/02/28

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

ちーさんこんにちは。 わたしは地方の国立病院機構で働いています。 7対1看護、約700床の病院です。 要介助な人は週1回入浴、週3回清拭、陰洗は毎日でした。 バイタル、点滴回ってから清潔ケアでしたが毎日昼前に終わればいい方で終わらなかった方は午後、夕方になったりしていました。 シーツ交換も看護師がしていたのでそんな日は戦争のように1日があっという間に終わります、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護職の賠償責任保険について質問です。皆さんどのような保険に入っていますか?病院や雇用されているところで加入しているのか、個人的に加入しているのでしょうか。また、分かる範囲で保険料やメリットデメリットも知りたいです。今まで、看護協会のものしか加入したことありませんが、他にもあるとのことでしたので。

看護協会クリニック病院

まみ

病棟

12021/03/01

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

はいってねー

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターなどに勤務されたことある方に質問です。もしくは知っている方でも。ブランクがあり、まずは、健診センターなどで、業務的なことの感覚を取り戻してから、病院勤務を考えています。健診センターってどんな雰囲気でしょうか。業務的なイメージがあり、職員と仲良くなれたりしますか?病棟だと、それなりに仲間ができるので、そういった雰囲気とは違うのでしょうか。ちなみにパートなどの雇用で考えています。

ブランク転職病院

まみ

病棟

22021/02/28

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

健診センターでバイトしてます☻⋆˚ 看護師ではない普通の主婦の方もいらっしゃるので気軽に話せますよ♩

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3日前くらいから手首が痛いです😭原因はわかりません。 湿布と鎮痛剤飲んで頑張ってたけど、今は軽く痺れてきています…。これは早く病院に行くしかないですよね…

一般病棟1年目新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/02/28

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

腱鞘炎とかでしょうか?仕事中、体交や介助の場面とかで手首に負担かかることはなかったですか? 悪化する前に受診したほうがいいと思います。仕事してるとどうしても手首や腕、腰に負担がかかることは多いので。 お大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科で、ロナセンテープ使用してる病院の方いますでしょうかー?うちではまだ使ったことないんですが、初めて使うかもしれない症例がありまして。実際ロナセンテープで治療が上手くいっているケースってありますか? なんかきちんと貼っててくれるのかなとか、薬効とか、不安もあって。 使うかもしれないケースは内服のコンプライアンスが悪くて、エビリファイLAIもイマイチで、他の薬を検討中なんです。でも服薬コンプライアンス悪いのに、毎日の貼り替えなんて患者さんにとっては服薬より面倒臭いんじゃないかとか、思ってしまいます😓

精神科病院

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/03/01

ぱげ

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

認知症併発の方に使ってました。スタッフ管理なので本人の手の届かない背中に貼ってました。あまり効果なく数ヶ月で止めたと思いますが… 精神科のパッチは合わない人は粗暴さや妄想酷くなったりしますね。あとかぶれたりしますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分のいる病棟の先輩たちLINEのグループあるらしく、そのグループに入っていなくて味方をしてくれている先輩から色々と聞いてしまった。私たち新人の出来ていないこととか話が出回っているらしい……。 あと、他の病棟に応援に行った時の不手際をその病棟の人が他の人に自分の名前以外話したみたいで噂になっているらしく、名前がバレてないとはいえもうその病棟行きたくないな。先輩たちのコミュニティ怖いね、もう何も信じられないわね。

先輩1年目人間関係

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

12021/02/28

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

信じる看護師は生きていけません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今務めている病院の奨学金、借りた年数働いたら一般科に行きたいと思っているけど、精神科から一般科って難しいのかな。 ただでさえ要領悪くてなんでもそつなくこなせないのに。

奨学金精神科1年目

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

22021/02/27

つよぽん

精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期

精神科から回リハの転職しました。 精神科であっても一般科でみるような疾患、もしくは希望している科の疾患を勉強してるならなんとかなるのではないかと思います。 僕は勉強してなかったので、観察点とかわからず苦労しました(現在進行形)。 3.5年で精神科辞めたので当然新卒扱いで迎えられるわけではなく、ある程度できるでしょ、と思われていたのではないかと思っています。それに耐えられるなら大丈夫だと思います。 もちろん転職、異動に際して事情は説明しておく方がいいでしょう。あるいは教育体制とかを調べておくのも良いかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

人手不足の為急な休みなど取りにくかったりすると思いますが、病児保育を利用されている方はどのくらいいらっしゃいますか?? 私自身はまだ利用したことがなく、うちの病院では利用してるママさん方はほとんどいないため気になりました。

病院

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

22021/02/28

かんちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

前働いていた病院では利用していました。 急性期の病院で人手不足の上、新人がなかなか育たず、1人休むとしわ寄せがすごく休みづらい状況でした😢 病児保育もいつでも空きがあるわけでもなく、無理な時もあり、病棟に連絡するとそれは冷たい態度の師長がため息をついて電話にでます😂 病児保育が空いていても利用開始時間が勤務時間に間に合わず遅刻していくのでそれもどうかと思いますが、師長的には来てくれるだけマシみたいでありがとうとは言ってくれてました。 他のスタッフからは休んでいいのにと優しい声かけをもらいましたし、実際病児保育利用してまで出勤していたのは私くらいでした😅 職場を変えたら、子育てママさんが多いところで病児保育は今の所利用しなくても休みをもらっています☺️ 文句を言う人もおらず、翌日出勤すると子供の体調を心配してくださる優しいかたばかりです✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

これからの急性期病院はどうなると思います? 2025問題を目の前にして、病院間の競争、生き残りをかけ、看護師が疲弊しているようにも思います。 病院が求めているものと、現場看護師が求めている看護 この乖離にどう対応すべきでしょうか?

急性期病院

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

62021/02/28

バナナケーキ

内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

答えになっていないかも知れませんが…。急性期病院は大学病院や国公立病院のみになっていくでしょうね。おそらく、在宅へシフトしていくと思います。でも、時間がかかるから、結局はどこも病院は生き残りに精一杯になると思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したばかりで 以前の病院と衛生観念また感染対策としての違いのギャップがありすぎてなかなか受け入れられません。 例えば吸引チューブを一度で変えずに何回もつかいまわしたり 気管切開の方の吸引チューブも無菌操作でなくて驚いています こういうギャップを皆さんどう受け入れましたか? また、これは流石にと意見しても良いものでしょうか?

吸引転職病院

HAKU

病棟, 慢性期

42021/02/27

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

転職したばかりではなかなか言いにくいですね。 新しい意見を取り入れる組織なら大丈夫かもしれませんが、大体の組織は生意気と捉えられる恐れがあるかと。 まずは自分を認めてさせること、知識、技術だけではなく、人を巻き込む人間力も必要かと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗菌薬と抗生剤の違いってなんですか?

病院

ニックネーム

内科, 外科, 病棟

32021/02/26

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

ネットにわかりやすく書いてありますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育て中なので、今は夜勤のない保育園で勤務をしています。3年程度臨床の現場から離れています。そろそろ病院勤務に戻りたいと思っていますが、ブランクあると大変でしょうか。知識としてついていけるか心配です。戻るにあたりどんなこと復習しておくとよいとかあれば教えてください。

ブランク病院

まみ

病棟

42021/02/27

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

大丈夫です!しいて言えば、ボールペンとメモを新調しましょう!仕事はじめてから勉強すれば間に合います

回答をもっと見る

健康・美容

自分の病院で医療受診できるなら、みなさんならしますか? 受診すると医療費は返ってきます。

病院

ぷぷ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

32021/02/27

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

私は当院を受診しています。医療還付やすぐに受診できるのはメリットですし、デメリットは個人情報の観点ですが… もちろん疾患にもよります。 他の医療機関を利用しても、病気で休んだらいずれスタッフに知られること思っているので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

シリンジポンプ終了で、そのルートから他の薬液の指示が出ました。その1度シリンジポンプはヘパフラしてとDrに言われてしましたが・・・、大丈夫でしょうか?(ちなみにシリンジポンプ内はノルアド) みなさんは業務でシリンジポンプをフラッシュした事ありますか??

ルート病院病棟

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

32021/02/26

まさ

救急科, リーダー

カテコラミンがいっていたルートのへパフラは禁忌です。 フラッシュした際に血圧は測りました?おそらくすごい血圧上がったと思いますよ。それぐらい強力な薬です。インシデントでNADをよく理解していなかった医師が3mlフラッシュしてと指示を出し、フラッシュした時に血圧が230ぐらいまで上がったインシデントがありました。 シリンジポンプのフラッシュはやってもいいとしてる薬剤は病棟によってなのかなと思いますが、カテコラミン以外の循環作動薬のフラッシュは基本しない方がいいです。する場合は患者のバイタルを見て安全か確認した方がいいです。 カテコラミンルートをオフした後は生食をシリンジポンプにつなげて、3ml/hで1.2時間ぐらい流してからロックするのがいいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

不妊治療の病院やクリニックで働いている方に、仕事内容や、大変な事や大切な事など、いろいろと教えて欲しいです。

産婦人科クリニック病院

リノ

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

12021/02/26

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

以前、胚培養士として働いていました。 主に先生の補助なので病院によっても内容は異なりますのでそれについての回答はできません、すみません。 妊娠すれば喜びを分かち合える一方で、なかなか授かれない人が多いので患者さんの話を傾聴したり、何て言葉を返せばいいのかがかなり難しかったです。夫婦間もギクシャクしちゃう人も多いし、不妊治療って運も必要なんですよね…。みんな平等に授かることができたらいいのに、と毎日思っていました

回答をもっと見る

看護・お仕事

看取りの場面で、患者さんの全身状態が悪くなり、脈が落ちてきたら、家族を呼ぶと思うのですが、その時どんなふうに電話して呼びますか? 看取りには1度しか立ち会ったことなく、先輩がその時家族に連絡してくれていたのですが、どんなふうに伝えたのか気になりました。皆様はどんなふうに病院に来て欲しいと伝えますか?

家族先輩

さーや

老健施設, 慢性期

72021/02/26

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

私は事実をそのまま伝えました。患者さんの状態、心臓の動きが落ちてきていて、酸素の値も悪くなってきた、というような感じです。 ただし、慌てて事故に遭ってはと思うので、「すぐ来てください」とは言わず「今から来ていただけますか。」と若干言葉は選びました。 そして、「くれぐれも事故に遭わないよう、慌てずお気をつけてお越しください」 という言葉を付け足していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務の方に質問です。 急性期病棟では患者さんの状態が日々変化すると思いますが、病棟内ADLについてはどのように把握や確認をされていますか? 私が勤務する病院では、口頭やカルテ記載では病棟スタッフ間で伝わるのに時間がかかるため、ベッドの頭元にホワイトボードを置いて、PTが現状のADLを記載するルールにしています。(車椅子介助レベル、脱臼位注意..など) 何か他に実施されている良い案などあれば教えて下さい!

総合病院一般病棟急性期

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

12021/02/26

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

そこまでしてる病院がすばらしー

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんなこと、ここに質問していいのか自信がありませんが。答えてくれる方がいらっしゃれば嬉しいです。 都内(23区内)でおすすめの急性期病院があれば知りたいです。

急性期勉強転職

とど

産科・婦人科, リーダー

12021/02/25

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

東大の前にある榊原でえーんちゃうん

回答をもっと見る

看護学生・国試

次大学4年生になるものです 少しずつ就活の準備をしているのですが、自分がなんの領域に行きたいのか、どんな看護をしたいのか見出せていません 領域別実習を終えてから自分は看護師に向いていないのではと思うこともあります 皆さんはどのように就職先の病院を決めたのか教えていただきたいです。

就活実習病院

ろん

学生

42021/02/24

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

大学4年から卒1、2、3の時は私も何がしたいとかありませんでした。逆に何がしたいと決めてしまうことで、視野を狭めてしまうので逆にいいと私は思います。 特に希望がなければ、一般外科か内科をお勧めします。臨機応変が苦手でなければ外科に行った方がいいです。私は苦手なので内科に行きましたが。 私は教員に相談しました。ゼミの先生には療養型の病院が向いているからそこに行ったらどうかと言われましたが、親が後々のことを考えると、急性期に行った方が良いと言っていたので、急性期病院にしました。 ただ、私の性格上、大卒差別があるとされているところや、超急性期だとメンタル折れると思ったので、500床規模の中規模病院を探しました。某中規模病院に実習で出入りしている先生に評判を伺い、良さそうなのでそこに決めた。 という感じです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

若手の態度について相談です。 患者さんや看護助手さんに上から目線で話す時や、指導場面において注意をすると、あからさまに目を逸らしたり、その場をうまく取り繕うとしたり、話をする前から言い訳をするなど、個性強めな卒3年が4名います。 上司に対しても同じ態度をする様で、手を焼いています。その様な若手とはどのようにして関わり、話を聞いてもらうにはどうしたら良いですか?

リーダー指導人間関係

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

92021/02/23

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 若手への指導、難しいですよね。 私は個別に指導して改善がない場合、申し送りやミーティングなどの集まりで注意喚起をします。 (もちろん個人は特定されないよう配慮します。) 事前に個別で注意された後にスタッフ全体の集まりで注意喚起されれば、本人は自分の事を言われてると気づきますから。

回答をもっと見る

新人看護師

入職にあたって、書類を読んでいるんですけど、ナース服自由で、どういうものならいいのか写真の例などもなくてとても困ります…。給与の金額も詳しく書かれていなかったり、何を準備して入職なのか、全くわかりません。 4月1日入職で説明会が3月31日とギリギリで不安が多いです…。 病院側に確認してもいいですよね…?

ナース服入職病院

さわ

外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科

22021/02/25

バード

整形外科, 病棟, 一般病院

はい。今すぐ、困っている事を箇条書きにして、確認のご連絡されるのが懸命だと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 コロナ予防接種… まだまだ副反応とかいろいろ心配ですよね… 実際に受けるか。?とか考えると、 打たないかも…って思います。 今日のニュースでは、海外で活躍中の日本人が接種後に意識消失した。ってみて… アナフィラキシーショックだった様子。って… だれかそばにいる時とか、外で倒れれば、だれか助けてくれるかもしれないけど、一人家で…とかなら、コロナより先に命落とすよ…?って思ってしまいました。 正直打つの不安ではないですか? 皆さんはどうかなぁ??

予防正看護師病院

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

22021/02/26

えまんゆ

その他の科, 訪問看護

わたしは打ちません。 アナフィラキシーが怖いと言うより、子供2人目希望ですし母体に胎児に影響ないとはいないので辞めておきます。 コロナ病棟などで働いてたら打っていたかもしれません。

回答をもっと見る

新人看護師

去年の4月から病院の透析室で働いてる新人看護師です。配属されたのが透析室で希望ではありませんでした。でも、せっかく配属されたので頑張って勉強して働いています。まだ穿刺はしたことありません。また、透析室で新人が配属されたのも初のことらしいです。私はずっと今日までモヤモヤしてることがあります。新人看護師はだいたいどのくらいで穿刺を開始するのでしょうか。焦ってるわけではなく、通常はいつくらいなんだろうと、知りたくなったので投稿しました。

透析室新人正看護師

ma

外来, 一般病院

42021/02/23

リモートナース

内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

職場によりけりですが、 1年経ってからのところもあれば、4-5ヶ月のところもありました。 私は新卒の頃に、自ら希望して透析室へ異動した者ですが、それでもキツいこと沢山ありましたので、、maさんの心境お察しします。 どんな分野でも向き不向きはあると気軽に捉えて、頑張れるところまでやってみてください。 業務の進め方、手技獲得のスケジュールについて等、、相談できる方が近くに居ると、モヤモヤも晴れて楽しめる部分も増えてくるかと思いますが、居ますか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

4点柵やミトン、抑制着などの抑制が必要な患者さんがいると思うのですが、 抑制解除にむけたみなさんの取り組みを教えていただきたいです。

混合病棟総合病院急性期

あい

整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科

22021/02/24

ももたろう

なぜ問題行動を取るのかアセスメントするのはもちろんですが、正解があるわけではないので、アセスメント自体が間違えている可能性もあるし、中々難しいことと存じます。 私の病棟では、患者さんの状態が落ち着いているか観察し、今日は試しに外せるかな?外せないかな?と考えて、今日は5分外せた。明日は10分外せたらいいな。という感じでスタートして、徐々に外しています。

回答をもっと見る

新人看護師

職員証の顔写真は、髪色は黒にしなければなりませんか?

髪色1年目新人

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12021/02/25

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

職場によると思いますよ❀ 私の職場は髪色はそこまで厳しくないので茶髪で写真撮りました😂

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチンについてです。 接種希望について職場でアンケートがきてましたが、職員間でも意見が割れていました。 いろんな意見があったので、職場で全職員向けに副反応やコロナの後遺症について説明会がありました。 皆様の職場ではどうですか?

総合病院一般病棟病院

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

22021/02/23

あい

整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科

うちはあまり詳細な説明会はなく市長から打つ?どうする?と聞かれた程度でした。 もしかしたら、勤務の都合で聞けなかっただけであったのかもしれませんが、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

嫌いな先輩がいます。他のスタッフとは激しい温度差で対応してきます。周りからみても明らかで地味な嫌がらせをしてくるので 本当に嫌で嫌で同じ日勤なだけでも胃が痛いです。 今月のタームは夜勤一緒ではないので救いです… 私がマイペースで仕事ができない人間だから嫌われても仕方ないと思う反面なぜ他の人達とここまで態度が違うのか、他の人のミスをなぜ私に拭わせようとするのか意味がわかりません。 みなさんはどう対応してますか? 仕事前になるとその人のことばっか考えてしまうのご辛いので乗り越え方教えて欲しいです。

夜勤先輩人間関係

ぷぷ

内科

62021/02/14

ぽぽ

内科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 慢性期

こんばんは。私のところにもいます😔💦私は『可哀想な人だなぁ』と思いながら仕事しています。適度に距離を置いています。話さないといけない時のみ会話しています。 そして、無理に乗り越えなくても良いと思います。自分のペースで失敗しないように仕事されてた方が私は素敵だと思います!

回答をもっと見る

278

話題のお悩み相談

新人看護師

私の病棟では毎朝環境整備を行っています。 プリセプターさんは申し送りなどを行っているため、1人で20人回っています。 しかし、私は要領や効率が悪い上、早くしようと思うと大雑把となってしまい、出来ていない箇所をいくつか指導いただきました。指導してもらったことからしっかり環境整備に回ったところ時間がかかりすぎてしまい、それに対しても指導となりました。 1患者さん5分では、20人分を回るのに100分かかってしまいます。 皆さんは1患者さんに何分くらいを目安に環境整備をしていますか?

新人病棟

こーら

泌尿器科, 新人ナース

12025/05/12

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

こんにちは🌞お疲れ様です。 今は外来勤務ですが昔、病棟で働いていた時、朝の環境整備の時間が有りました。 私も5分かかってしまい、1人で行くと1時間はかかってしまいます。💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 ICUに配属されて1ヶ月が経ちました。 血液ガス分析を行うのですが、血液ガス分析の結果を報告しなくてはなりません。 血液ガス分析について調べてはいるのですが、検査結果にある項目が調べても出てこなかったりして、理解が曖昧で検査項目を問われた時の説明やしっかりとした報告ができずにいます。 また、血液ガス分析を報告する際、どのようにしたら良いのかもわかっていません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、血液ガス分析を学ぶ上で参考になった書籍やサイトなどはありますでしょうか?また、報告するにあたって気をつけるべきこと、報告してもらえると助かることなどあればご教授いただきたいです。

ICU急性期勉強

ひもの

ICU, 新人ナース

02025/05/12
キャリア・転職

転職したばかりの病棟ナースです。 総合病院→急性期病院です。 やはり病院によって、衛生材料の使い方やり方が違うケースがありますよね。 私が最近驚いた事は経管栄養のバックやシリンジは使い捨てが常識だと思っていましたが、コスト面で1日3回使うケースもあるとわかりました。 (在宅看護や施設によっても異なる) 皆様の経験上、一番驚いたギャップを伺いたいです。

急性期病院病棟

りりぃ

病棟

12025/05/12

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

転職するとびっくりするようなこと、たくさんありますよね。 私が一番びっくりしたのは慢性期病院で呼吸器(気切)の方の吸引チューブもその都度捨てずに丸一日使い回すことでした。他の方は言わずもがなで、、。 でも意外と?感染も起こさず過ごされていたのが印象的でした。 その他、夜間の緊急採血は看護師が機械を使って結果を出すなど色々ありました。 最初はびっくりするのですがその環境に徐々に慣れていくのも怖かったです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

349票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

500票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

526票・2025/05/17

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

544票・2025/05/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.