病院」のお悩み相談(280ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

8371-8400/10907件
感染症対策

コロナ禍で物品不足が続いてます… マスクは1日一枚やっと支給されましたが、 使い捨てエプロンは一人1日2枚まで。 オムツ交換もラウンドも食事介助も、全てその一枚で半日行います。 私はそれが嫌で、ごみ袋をエプロンになるよう切り取り、一袋で2つエプロンを作り使用しています。 吸引時の手袋も、使い捨てではありません。 手に入らないからと、師長は言いますが、本当にまだそんなに入荷しないものですか? 皆さんのところはどうですか?

吸引慢性期病院

はるれな

内科, ママナース, 病棟, 慢性期

102021/02/12

ハナ

内科, 呼吸器科, 病棟, 大学病院

マスクは一日一枚ですが、手袋やエプロンはコロナ前と同様に毎回使い捨ててます。 そこまで制限させると、逆に汚そうですね、、

回答をもっと見る

子育て・家庭

夫婦で医療系の方いますか?? 夫が別病院のPTですが、今後も同じ職場では働きたくないです😂 きっと向こうもそう思ってるでしょうけど…🤪 家での会話やワードがやはり医療職濃いめになりますよね🙄

PT旦那子ども

もふ

その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師

92021/02/13

なおや

救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

病院は別ですが夫婦共に看護師です。家での会話は確かに医療の話が多いですがお互いがお互いの愚痴とか言って話が分かり合える事が多いので良いのでは無いでしょうか? 医療従事者でなければ悩みを言っても分かってもらえない事が多いでしょうから(´×ω×`)

回答をもっと見る

キャリア・転職

日勤だけで働いてる方(病院以外で)は、どんなところに勤めていますか?(施設や訪問看護など) 今の職場のメリットデメリットなど教えていただけると嬉しいです。 転職を検討しているため、参考にさせて頂きたいです。

施設訪問看護転職

ららん

精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

82021/02/13

あーちゃん

精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院

大学病院から訪問看護で働いてます。 転職して夜勤がなくなり体がとっても楽になりました。生活リズムが良くなります。 あと固定で休みが決まっているので予定を立てやすいです♪ 有給もみんな使っており、使いやすい環境です♪ デメリットは20代の同期的な存在や先輩がおらず寂しいところですかね!笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病院(クリニックとかではなく)の病棟で日勤だけで働くことはほぼ不可能でしょうか? 転職時にそれを伝えるとおそらく採用されませんよね。だからといって働き出してからできませんと言うのも無理な話で、

クリニック転職病院

62021/02/15

あさだ

産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期

常勤では無理だと思いますが、日勤パート普通に募集してますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

変な病院独自のルールに苦しんでます。男性の導尿は看護師でいいけど、膀胱留置カテーテルは医師がしないとだめで…とか、色々あります。みなさんのところでも、ここおかしいな?って思うことありませんか?

男性病院

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/02/15

りり

循環器科, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣

2つ目の病院がまさしくそのルールなので、男性の膀胱留置カテーテルの交換時は医師に頼むのがめんどくさいなぁと思います。 あとは、患者さんや物品に触れるときは手袋は必ずするとかコード類も極力床につかないようにする 看護師で投与できない注射薬(病院ルール)が定数配置薬としてある、アルコール禁の患者はアルコールの代わりに清浄綿を使用する等小さなことを挙げるとキリがないです

回答をもっと見る

看護・お仕事

寝たきりの方の体位変換の時に、 スライディングシート使っている方いますか? うちの病院は買ってくれません。ゴミ袋で代用したいと言えば、在宅じゃないと却下されました。 なので、二人ペアで患者さんを持ち上げて体位変換しています。腰が痛いですし、持ち上げられる患者さんも怖いだろうなと思います。

慢性期病院

はるれな

内科, ママナース, 病棟, 慢性期

22021/02/14

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

本当お疲れ様です。買うべきですよね。信じられない。うちではもちろんスライディングシートを使っています。何より患者さまが安全で安心して使えるので、絶対買ってもらいたいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先月からリハビリテーション病院の成人病棟で勤務しています。便のスケールやバルンの尿の性状、検査結果などが書いてある物でポケットサイズの本を探しているのですが、何かオススメありますか?

リハ勉強病院

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

22021/02/03

土星

内科, ママナース, 一般病院

もしかしたら看護学生用のやつが探せばあるかもしれませんよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師を常勤でやりながら、副業やバイトをされている方いますか? どんな仕事を月にどのくらいやっていますか? 体験談が聞きたいです。よろしくお願いします。

副業アルバイト病院

内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

72021/01/23

精神科, 整形外科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 終末期, 派遣

お疲れ様です。 私は、クリニックで常勤しながら施設訪問のバイトしてます。クリニックなんで、日曜日しか休みが無いので、日曜日にはいったり、土曜日は午前中勤務なんで勤務後夜勤に入ったり。中々ハードですが、娘の大学費用もかさむし母子なので私しか稼げなくて😅もっと割のいいバイトあればなんですが…施設訪問なので時給も良くて、そんなに忙しく無いのが救いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

就職先を選ぶなら、市立、県立、国立はどこがいいのでしょうか…? 大学病院は厳しく、個人病院よりは、市立からを選んだがいいと周りからアドバイスを貰いました。 もうすぐ高校卒業をして、就職はあと2年後の話になるのです。 地元は出たいと思ってるのですが、行き先にこだわりがあるわけではなくたくさんの県、たくさんの病院があり、奨学金を貰う先を選ぶのが難しいです。😢

奨学金大学病院看護学生

ひい

その他の科, 学生

12021/02/13

たー

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣

可能なら、国立県立市立でしょうね😊 引越し転勤がイヤなら県立か市立でしょう。 若いうちにキャリアを捨てずに、経験年数活かしながら、いろんな科をまわれるのは、総合病院の強み😊 配属部署と合わなくても、違う部署替えの選択肢があります。 いちいち退職していたら、年金も増やせません。 個人病院でも病床数の多い総合病院なら、配置がえありますけど、 やっぱり家賃補助や、通勤手当、家族手当、労働組合があるかなど、他の福利厚生含めて、総合的に、判断されるといいですよ。 看護師の世界は、責任ある仕事ですし、はじめの3年が薄給ですが、有資格者のため成長も見込めます😊 5年以上働けば放物線、事務系より早いですよ😊 やりがいもあります。いい仕事すれば、患者さんやご家族から、ご遺族からも、感謝されます。 責任の分、がっつり稼いでください😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問。寝たっきりの患者さんが上の血圧が60代だったので下肢を挙上したら血圧が上がると思ったのですが心疾患があるからと下肢の挙上は良くないと言われました。どうして、心疾患があると下肢の挙上はしなくて良いのですか?詳しい方がいましたら教えて下さい。お願い致します。

一般病棟勉強新人

けい

内科, その他の科, 一般病院

12021/02/13

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

心疾患のある患者だと、下肢挙上することで心臓への循環量が増えて心負荷がかかります。心不全等悪化するリスクがあるので、血圧が低い時に下肢挙上自体はしても良いのですが、心疾患のない人のように挙上しすぎたりしないように、またモニターやバイタル等、状態観察を継続する必要あります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療業界(個人病院です)でのリモートワークが可能だと思いますか? 書類作成やマニュアル、連携カンファレンス等、リモートで出来そうなことを当院で検討中みたいなのですが、本当に可能なのか、またはどこかの病院で行っているところがあるのか気になり質問させて頂きました。

カンファレンス病院

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

42021/02/10

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

委員会の会議、他病棟含めての月イチ朝礼、リハビリカンファレンス、NSTカンファレンス、オペ前、後カンファレンスも、施設へ入所前の状態確認や、退院前の家屋調査、介護認定の面会もリモートです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

PNSじゃない病院は、まだありますか?

PNS病院

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

12021/02/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

わたしのところはPNSを導入しようとしましたけど、スタッフの反発とか…特に先輩たちの反発が大きくて定着できず、流れていきました。固定チームナーシングです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護ステーションで働いて3年目になる看護師です。 来年度の勤務先について悩んでいます。 新卒のときから3年間、病院からの出向というかたちでやってきましたが、突如出向がなくなり、来年度から病院に戻るか現訪問看護ステーションに就職(転職)するかの選択をしなければならなくなりました。 訪問看護の仕事は好きです。利用者さんと一緒に歩む感覚が自分にあっているようにも思います。 ですが、普段から使う技術に偏りがあり、採血や点滴ですらまだまだ自立レベルにないと感じています。 そんな私が病棟にいってやっていけるのか、、、 夜勤があったりと働き方もガラッと変わるだろうし、できないことだらけからのスタートを迎える覚悟が今の私にはないです。 かといって、訪問看護を続けていった場合、この先、余計に他の場所で働くことのハードルが上がるのではないか、チャレンジするなら今なんじゃないか、とも思います。 みなさんのこれまでの経験を踏まえて、それぞれのメリット・デメリット、勤務先を選ぶ基準など、ご意見いただきたいです。よろしくお願いします。

3年目訪問看護メンタル

にゃんこ

訪問看護

102021/01/29

さっこ

内科, 外来

確かに病棟行くとガラッと仕事内容変わるから、不安はあると思うけど、一度病棟で勤務した方が自分の強みになるし、訪問看護の仕事する上でもいい経験になると思う。 訪問看護も訪問先で患者さんが急変した際も判断力が大事やから、病棟での勤務は必須。若いうちに経験した方が無難かなぁ〜。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

学生時代、精神科の実習に行っていた時の話なのですが… 実習担当の先生から「あなたが実習中にスマホを見ていたって、病院の看護師さんから言われたんだけど。」と指摘されました。 私はスマホは電源を切っていて一切見ていないないし触ってなかったのですが…同じグループの子も一緒に行動していたので「〇〇さんはスマホなんて見てなかった」と言ってくれたのですがなかなか信じてもらえず…毎日事情聴取させられました… ほんとに見ていなかったので「見てません」の一点張りで通し、実習担当の先生からは「私も看護師さんもあなたのこと信じてないけど、このままじゃ拉致があかないからもういいわ」みたいなことを言われ何とか許してもらうことができましたのですが… 6年ぶりくらいにふと思い出し、苦しくなってしまいました…今思い出しても腑に落ちないのですが😰 病棟で勤務している時も、私のせいにされることもあったけど、学生時代に信じてもらえなかったことが1番辛かったなぁ… みなさんもこういう辛い出来事とかありましたか?

精神科実習病院

es

内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/02/11

はるれな

内科, ママナース, 病棟, 慢性期

嫌な思いされましたね。 母性実習の時に、産後の方を受け持たせてもらいました。 学校から、アセスメントの時にオロの量の性状を記載しないといけないと言われていたので、 勉強の為にとお願いし、許可を頂きました。 すると、指導者の看護師から、 オロ見たいとかどういう神経してんの!と大越で廊下で怒鳴られ、 学校の先生もはじめは学校からの規定でと説明してくれましたが、途中で指導者のパワーに押されてどこかへ消えて。 大声で怒鳴られてたのは、10分程度だとは思いますが、とてつもなく長い⏳に感じました。 看護学校行ってたのが20代後半で、 大人になって、あんな怒鳴られることなかったので、当時はかなり引きずりましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師と病院勤務。 どちらが、どんな風にいいとか、 メリット、デメリットあれば 教えてください。 今後の参考にさせて下さい(^ー^)

訪問看護転職正看護師

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

22021/02/11

ぽんず

内科, その他の科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来

訪問は土地勘と時間配分と移動体力が重要ですが、 第三者のいない空間の中でのやりとりで家族さんからのクレームやセクハラにどう立ち向かうことができるかです。 それには施設長の対応能力にかかりますが、依頼されて契約してる利用者様やご家族重視でスタッフを守ってくれない現場なら辞めた方がいいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

家を購入された方、何年目くらいの時に購入されましたか?

病院

ねむ

ママナース

72021/02/10

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

看護師8年目で購入しました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

電解質異常になるとせん妄になりやすいのは何故でしょうか?調べても詳しく出てきません。わかる方はいますか?教えて頂きたいです。

1年目メンタル勉強

marin

総合診療科

12021/02/11

なーさん

電解質異常になると 人間の体のホメオスタシス(恒常性)が保たれなくなり電気が正常に流れなくなるためです。 脳の指令はイオン(電気)でながれているので、脳からの指令が体に伝わらず正常に働けなくなります。脳内の電気回路にも異常をきたすのでせん妄が起こりやすくなります。てんかん発作なども電解質異常で起こりやすくなります。 上記のことは以前、脱水がてんかん発作を起こしやすくする要因の一つなので注意するように言われた際に調べても理解できなかった部分があったのですが、脳外科医のドクターに教えていただいた内容です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院の病棟看護師やってるんですけど、訪問看護ステーションでアルバイトとかってルール的に大丈夫なんですかね?

アルバイト訪問看護病院

病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期

22021/02/02

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

公務員の看護師でなければ副業は違法ではないかと。でも、病院が禁止しているところも多いので1回確認してみたほうがいいと思いますよ!実際、禁止しててもこっそりやってる人は結構いますけどね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校1年生です。 来週の月曜日から基礎看護実習2が始まります。 毎日の記録に書く目標をどのように設定すれば良いのか分かりません。ざっくりしすぎても跳ね返されますし、大まかな一日の流れが分からないので細かく書けなくて… また、一日の計画もどのように立てれば良いかアドバイスお願いします。 目標の立て方と一日の計画について何かいいヒント頂けませんか🥺🥺

記録実習看護学生

アボカド🥑

学生

42021/02/07

わに

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, 病棟, NICU

初日だったら、 一日のスケジュールの流れを理解し、患者様とコミュニケーションを測り今後のアセスメントに繋げる とかやってました笑 よくメンバー同士で振り絞って出してました看護目標。頑張ってくださいね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

院内で行う研修の資料作成についての質問です。 何かいい本やwebサイトなど知ってる方がいましたら、教えていただきたいです。 参考にしたいので、よろしくお願いします。

研修病院病棟

内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

62021/01/31

おにいやん

外科, パパナース

基本的にどこの?と言うよりも、良いどこ取りですね! そしてほぼ自分のエッセンスをふんだんに混ぜて、分かりやすくって感じです。 資料は逆に少なめにしして、レジュメ程度で… 資料よりプレゼンを重きにした方が良いと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は現在病院ではなく、施設で働いています。 新型コロナウイルス感染者増加に伴い、医療がひっ迫しているというニュースを日々見ます。 病院で働いている看護師友達に状況を聞いたところ、私の友人が働いている病院は中等症以下の感染者のみを受け入れているため、そこまで忙しくないと話していました。 実際のところ、病院によって忙しさなど変わってくるのでしょうか?

急性期メンタルストレス

k

その他の科, 派遣

22021/02/08

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 私の友人で勤務している病院も個人病院であったり、2次救急対応であるけれども、コロナ病棟がないなど違いはあるようです。 国も示してるとおり、3次救急の忙しい病院の方に偏ってしまうのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 現疾患:肝嚢胞、既往に糖尿病なし、糖尿病薬服用なし 1日3回経鼻経管栄養を行っています。 経食前に血糖測定を行っています。既往に糖尿病なくても血糖測定を行う理由はなんですか? 私は高カロリーの物を投与するため血糖コントロールがされているか確認するために測定しているのではないかと考えましたが、自信を持ってそう答えられますか?と言われました。他の理由も考え、調べましたがわかりませんでした。

経管栄養1年目勉強

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/02/09

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

コメント失礼します 現疾患の肝嚢胞ももちろん大切ですが まず・経管栄養・血糖値測定と検索すると詳しく出てきます 経管栄養はカロリーも割合高く、 栄養状態も改善していくのは良いとのこと 高カロリーなのでH A I Cも上昇傾向にあるため 血糖値の測定は追っていく必要があるようです 調べると詳しく出てきます😊 参考まで📕

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

妊活のために、自分の都合よく動けるように昇進した上司なんかの下でまともに働けない。 まともな上司がいない病院をやっと退職できる。

退職病院

むー

救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/02/08

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

退職おめでとうございます。 私も病院の方針がイヤで転職を考えていますが、なかなか出来ずしんどいです。 ゆっくりしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

吊し上げられてまでパートで働く意味...? 残業ができないのでパート勤務をしています。(病棟でパートは2人しかいません) 日勤帯受け持ちがどうしても10人と多く、帰れないこともしばしばあります。早く勤務を終わらせて帰りたいので休憩時間を削って記録を書いています。 ある朝の申し送り時に師長が「残業代もらえないからといって休憩とらない人がいます!残業申請していいのですからちゃんと休憩とってください!後からとれなかった休憩時間分を残業申請するのは大変なんです。」とみんなの前で言われてしまいました。ほぼ私のことだな。 残業代がとれる、とれないとか関係なく「ただ早く帰りたい」が私の本心なのですが..。 以前、師長にできるだけ残業減らすために受け持ち人数を相談するも「○○さんは受け持ち少なくても他のナースコール対応で帰れないと思うから人数多めにつけてます。他のスタッフに頼むこともあなたの努力義務よね?」と言われてしまいました。 残業多いパートさんおられますでしょうか。 そしてどうすれば早く帰れるのか、、

休憩残業パート

もちこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期

12021/02/08

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

気持ちも分かります。師長の気持ちも分かります。別に個別で吊し上げたのでもないと思います。なぜなら師長さんの言われた事は僕も昔から聞いていますよ。休憩はとりなさいと言っているのにどうして休憩を取らないんですか⁉️こういう問題は昔から有ってまだ解決されてないって事ですよね⁉️どうしてでしょうか⁉️色んな状況や色んな事情が原因と考えられます。その中で今は自分の主張が通る時代です。のでムリ😢🆖⤵️なモノはムリ、できない事はできないと伝えた方がいいですよ。元々、パート勤務と知ってるのでね。体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院や施設でセンサー(離床センサーやセンサーマット等)を使用されているスタッフの方に相談です。 認知機能は特に問題ないのですが歩行時にふらつきがあるのと、安静時と労作時で酸素流量が異なるため看護師管理で流量の切り替えを行っている患者さんがいました。 トイレ排泄等ベッドから離れる時にはナースコールを押してほしいことを何回説明してもコールを押さないで行ってしまうため離床センサーの装着をPNSペア間で話し合いました。患者さんに「これは〇〇さんが転ばないように見守ってくれるお守りのようなものです。今〇〇さんはふらついていて転んでしまう可能性が高い状態です。転んでしまうと骨折や打ちどころが悪いとそのまま亡くなってしまうこともあります。安全を守るためにも機械を付けさせて頂いてもよろしいですか。」と説明しました。 ですが、患者さんは「そんなの俺には必要ない!そんなの外せよ!」と怒ってしまいました。 先輩が間に入って対応してくださり、なんとか受け入れて下さったのですが このような場合はどのように関わったらよかったのでしょうか。

安全転倒ナースコール

匿名希望

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

22021/02/07

るる

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

患者さんの自尊心もあるんだろうと思います。 しかし、転倒リスクを評価して丁寧に説明し何の問題もないと思います、一度説明して拒否なら、看護師交代して説明すると案外受け入れる場合があります。それか、みんなで相談してと付け加えるとあなた一人の考えじゃないんだなというので受け入れてくれるのかな? 内緒で、無線の離床センサーの上に滑り止めマットを引いて対応する。時もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の働いてる病院は巷で有名な私立の急性期総合病院なのですが、有給休暇は年間5日しか基本とらせてくれません。それ以外は暗黙の了解で管理者に希望する人すらいません。みなさんの病院もそのような感じですか?私立だから特に休暇に関してはブラックとゆうこともありそうですが、、

ブラック有給総合病院

デプロイ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科

22021/02/07

なーさん

今の職場は有給休暇消化は100%ですが、前働いていた大学病院は全く取れませんでした。退職時に39.5日捨てました。なぜか0.5日(半日)だけもらえました。病気などでお休みするときに使えました。

回答をもっと見る

新人看護師

胸水を大量に排出してしまうと、再膨張性肺水腫やショックを起こしてしまいます。 その他に起こりうることはなんですか? また、注意しなければならないことはなんでしょうか? 簡単な質問ですみません… 詳しくお願いしたいです。

勉強新人正看護師

シフォン

消化器内科, 新人ナース

12021/01/28

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

胸膜内の水分量の問題から考えて下さいね

回答をもっと見る

キャリア・転職

2月から中途採用で新しく総合病院に勤務しています。転職は初めての経験です。 看護師経験8年目です。 入職オリエンテーションで病院全体のことを他職種の方と共に受けそのまま病棟勤務に入りました。 病棟オリエンテーションなく受け持ちなどしています。全て口頭、早口でメモを取るので精一杯な状態です。もう分かるでしょ、前も言いましたよね?など口調もキツく辛いです。病棟独身のルールや新しい電子カルテで十分に分からないまま仕事に入るのが大変ストレスになっています。 中途採用では当たり前のことなのでしょうか?甘い考えだなぁとは思いますがでも またまだ数日しか働いていませんが自分には合っていないなと思っています。 また入職1ヶ月未満で退職する際にはどのように師長に伝えましたか?

中途一般病棟転職

ゆきんこ

内科, 一般病院

22021/02/07

ともも

産科・婦人科, ママナース

私も同じような経験があります。 看護師2年経験後、助産師資格取得。 助産師として初めて勤務した病院でした。 看護師経験あるからと言わんばかりに丁寧な指導はありませんでした。 助産師としては新人だし、新しい病院だしと、分からないことが多かったので辛かったです。 辞めたいと何度も思いましたが気づけば慣れていました。何年もかかりましたが。 雇う側からは中途採用は即戦力を期待しているのだと思います。 他に転職してもさほど変わらないかもしれません。 私はこう思うのですけどやった事がないので教えてくださいなど、素直に聞いていくしかないのかもしれません。 聞きやすい方を見つけるのも良いかもしれませんね。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在急性期病院でばりばり働いてる看護師ですが、バイトを考えています。ダブルワークされてる方で、おすすめのバイトなどありますか?

アルバイト急性期病院

デプロイ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科

22021/02/07

haam

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

訪問看護や検診など単発のお仕事が良いのではないでしょうか。体にはお気をつけながらダブルワークされて下さいね!

回答をもっと見る

感染症対策

テレビでは外出や外食は控えるように!って 言われていますが、議員などは平気で会食などの報道されて、意識がかけてた。などの言い訳。 目にみえるねぎらいはない医療者をばかにしてるとしか思えません。正直、コロナかかっても受診するな。と言いたい。

メンタルストレス正看護師

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

22021/02/01

こんぺいとう

救急科, 一般病院

ほんとそうですよね。仕事も苦痛、プライベートも自由なく、我慢してるのが馬鹿らしいくらい。なのに私たちの税金でご飯食べに行ってたり、減給にもなってない政治家たちには怒りと呆れしかないです。

回答をもっと見る

280

話題のお悩み相談

看護・お仕事

弾性包帯の巻く向きって決まっていますか? 末梢から中枢は知っていたのですが、内側から外側?母趾方向に向けて?根拠はない? 調べているとどれが正解なのか、その根拠はなんなのかがわかりません💦 教えてください🙇‍♀️

整形外科指導正看護師

迷走ナース

内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

22025/05/10

ぴっぴ

ママナース

捻挫で弾性包帯をまく場合なら捻った方向で変わったりすると思いますが、血栓予防の弾性包帯なら向きは関係ないと思いますよ🤔

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?

5年目訪問看護ママナース

カスミ

その他の科, ママナース

12025/05/10

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢女性の膀胱留置カテーテル交換が苦手です。 尿道口がわかりづらく、膣と見分けが難しいです。 皆さんなりに見分けるコツ等あったら教えていただきたいです。

手技介護施設介護

ぽん

介護施設, 老健施設, 終末期

22025/05/10

かも

その他の科

ぽんさん、おはようございます 高齢女性の膀胱留置カテーテル交換、難しいですよね💦 参考になるかどうかわかりませんが カテーテルを抜去する前にカテーテルが入っている場所(尿道口)をしっかり確認しておきます うちの職場はナース二人で交換するので、抜去する際に二人で確認するようにしています それでも難しい時は他のスタッフにかわってもらいます 患者さんはカテーテルを入れるだけでも苦痛なので、できるだけスムーズに入れ替えすることができたらいいですね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

236票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

469票・2025/05/17

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

507票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

537票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.