病院」のお悩み相談(247ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

7381-7410/11089件
キャリア・転職

急性期整形外科病棟1年勤務後退職。 退職理由 ○人間関係 ○オペ後患者をみるプレッシャーに耐えられなかった(仕事が全然できなず自信喪失) ○残業が多く手当もつかなかった ○研修や勉強会などに追われてしんどかった また看護師として働きたいと思うのですが、また急性期で働くのは自信がなくて慢性期病院を探しています。この経験で慢性期系に行くのは難しいでしょうか?また慢性期系は経験豊富の方が多く私のような人は馴染めないのでしょうか?

急性期新人転職

なっつん

介護施設, 慢性期

22021/10/28

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

コメント失礼します! 私は慢性期の病棟で5年程働いていました。(精神科) その後現在働いている整形外科の急性期に勤務しています。 病院にもよるとは思いますが、急性期をしていたつるさんであれば慢性期病棟でも問題なく働けると思います。 慢性期の方が急性期よりも余裕を持って働けると思います。 応援しています♪

回答をもっと見る

感染症対策

コロナウイルス感染者の方が大分減ってきています。コロナワクチン予防接種もほとんどの方が2回接種を終わらせていると思われます。病院での患者様の面会はどのように対応されていますか?窓越し面会やSkypeの利用をされていますか?直接面会されている病院があるのでしょうか?

予防病院

かろ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

42021/10/27

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

先月まで患者さんは検査以外で病棟外から出れず、入院時・オペ時・退院時以外は家族に会えずスカイプにて対応していました。 面会はできないままですが、外来や院内美容院にはいけるようになりました。スカイプ面会も継続です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

非常に辞めたいです 一人で寝たきりの人の体位変換をしなさいとか厳しいことばっか言ってきます。これで事故とか起きたらどうするのか、、、こんなもんなんですか?

神経内科辞めたい転職

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

22021/10/26

ひまわり

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お仕事お疲れ様です。 そのような環境はとても辛いですね。 人がいなくてどうしても…という時は1人で体位変換をすることはありますが(あくまで1人での体交のリスクが低い人)…。できる限り、2人以上での体交がお互いのためにいいですよね。レスピ乗ってたりデクビがひどい人とか体が大きい人とか循環動体が不安定な人は、絶対1人ではやりません。 1人だと腰を痛めやすいですし、一緒に働くスタッフが、お互い声をかけ合える雰囲気だといいのですが…。 私の病棟は声をかけ合うので、スタッフの雰囲気や考え方で変わってしまいますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病棟で働いている看護師2年目の者です。 最近ステップアップのために以前よりも重症な患者さんやケア度の高い患者さんを担当することが増えてきました。まだまだ慣れないことも多く、多重課題によっても焦りが生じ、結果的にインシデントを連続して出してしまったり最近はミスが多くなって来ています。 都度振り返り、自分の傾向を捉えながら同じ失敗をしないように努めていますが、次から次へと違うミスが生じてしまいます。 先輩からは、失敗することが良いわけではないけどもっと上の立場になって失敗するよりは、若い今失敗して対策出来てた方が良いから落ち込まないで大丈夫と声を掛けてくださりました。しかし、いつか大きな失敗をしてしまうのではないか、2年目になってもたくさんミスをしてしまいこの病棟に向いてないのではないかと落ち込む日々です。辞めたいと思うことも多いですが、勉強のため3年間はまず続けたいと思っています。 長くなってしまいましたが、皆さんの中で同じような経験された方いますか?どのように切り抜けたか、もしコメント頂けると幸いです。

インシデント急性期ストレス

ちゃま

外科, 呼吸器科, 循環器科, 一般病院

42021/10/22

おはな

内科, クリニック

私は脳外NICU勤務でしたが2年目は大変だったなと思い出します。 重症患者を受け持って、やることも難易度も増してきて、でもまだ全て余裕を持ってできることばかりでなくて…懐かしいです。辞めた方が…と悩んだ頃でもありました。 でも3年目になると余裕が出るくらい業務もスムーズにこなせるようになりましたよ!仕事もどんどん楽しくなって続けていくことができました。 ミスは10年目になってもする時はします。ミスしないように予防はもちろんですが振り返りも大事です。 ちゃま様もきちんと振り返り努力されているので大丈夫^ ^ 結果が実り、仕事楽しい!と思える瞬間が近いうちにきっときますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事というか、看護師が辛いです。 やりがい?なんですかそれ。治療して良くなって帰っていく、それがやりがいになるんですか? 私は全然感じません。 看護師の資格をいかしつつ、また違った視点で活躍できる職場は保健師かと思ったけど、保健師の資格を取ることから始めないといけないし。 まだ3年目で奨学金返してお金も貯まってないし。 転職して1ヶ月、人が死ぬほど居なくてストレスばっかだし。 こんなことばかり思って、自分ってとことん看護師むいてないんだなって思うばかり。 仕事が早いとか、そーいわれるのも別に嬉しくないし。やりたくて早くやってんじゃないしね。人が居ないからね。 夜勤も6回、7回って…夜勤専従のほうが日勤やらなくていいからそっちのが楽じゃね?って気づいたこの頃です。

転職ストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

32021/10/25

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

かなりお疲れ気味ですね😅一休み一休みですよ🎵看護師の免許を取得したなら資質は備わっていると思いますよ🎵一休み一休みです。体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

健康・美容

昨日から下痢と激しい腹痛が、、、 カロナールとロキソプロフェン飲んでなんとか職場まで行ったのですが、痛みで中腰がやっと、、 結局師長に連絡し、休養させていただくことにしました🥺急遽のお休みは5年間勤めましたが初でとても勇気入りました😶結局ウイルス性の腸炎とのことでした。ノロやロタではなかったです🏥看護師なのに自分の管理ができていないとは情けないです💦 帰りにスーパーでおかゆと水分、そしてスタッフのためにアルフォート大量買いしました。明日謝罪文添えて職場へ行こうと思います😂💦申し訳ない気持ちでいっぱいです😫みなさんも腸炎お気をつけください😮‍💨✨

師長正看護師病院

もぴこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター

42021/10/26

かろ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

下痢と腹痛は我慢出来ないくらいの痛みがありますよね。私も何度か意識がなくなるのではないかと思うくらいの痛みを体験しました。昨日何食べたかな?とか。考えてしまいます。感染性胃腸炎でなくて良かったですね。ゆっくりと休養して水分補給(ポカリやアクエリアス)大事ですので、また明日からもお仕事頑張ってくださいね。お大事に。

回答をもっと見る

看護学生・国試

大腿骨頸部骨折術後の 観察、障害受容、社会的側面としてどのようなことが考えられますでしょうか? アドバイスありましたら、お願いします!!

1年目人間関係勉強

a

その他の科, 学生

12021/10/26

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

術後合併症として何が考えられますか?合併症を中心として何を観察しないといけないのか、創部痛や感覚障害の有無など観察が必要です。 術前〜術後にかけて安静期間があり、それに伴い筋力低下や荷重痛からADLが低下。リハビリで元のADLまで近づける事ができるか。退院後は在宅であれば自宅での生活が安心して送る事ができるようにADL.IADLを評価して在宅サービスなど検討をしていきます。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤12時間勤務なのですが、皆さんメイクなどどうされてますか??仮眠は一応2時間あります。 仮眠前にメイク落としますか?? 最近肌荒れ酷くて困ってます..

メイク仮眠夜勤

みみ

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師

32021/10/25

なないろ

その他の科, ママナース

仮眠前にメイクは落としていました! 落とすナースが多かったです。 私はそのまますっぴんで業務を終えていましたが、朝きちんとメイクするナースもいましたよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

不消化便が出ていた患者がいました。そのプライマリー看護師から、不消化便が出てたなら摘便して欲しかった。と言われました。 何故でしょうか。

手技病院病棟

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

42021/10/24

かろ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

不消化便は消化されていない便のことで、特に高齢者の患者に多くみられます。食事をしたら消化がはじまりますが、食物がしっかりと消化されず直腸まで運ばれてしまい肛門で硬い状態で溜まっていたら何かしらの処置が必要となります。便が溜まっていないか確認して硬い便が溜まっているのであれば摘便や座薬や浣腸などの処置が必要と思います。プライマリー看護師さんに状態を報告して処置の方法を相談したらいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

DIVの漏れと輸液の副作用による浮腫の違いってなんですか? divは皮下組織に広がる浮腫で、輸液は静脈圧の上昇によるものとしての認識で合ってますか?

1年目勉強新人

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

32021/10/26

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

DIVの液漏れと浮腫は違います。液漏れは単なる針刺し行為による手技ミスです。 浮腫は体内の水分のバランス異常と考えた方がいいです。たまたま輸液によって浮腫が発症したものです。浮腫が発症する場所によっては成分も違います。例えば脳浮腫と言った症状がある事は知っていますよね。よく間違えるのは打撲などによる腫れと浮腫です。それと疾患によっては浮腫の発症しやすい場所があるのでしっかり学んでくださいね🎵体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

ブランクありで3年ぶりに看護師パートで復職しました。今老健でパートしています。 今は受け持ちはしておらず、フリーです。朝全体で申し送りがあるのですが、バルーンカテーテルが詰まった時や流出が悪い時によくフラッシュしたと聞きます。また膀胱洗浄などという送りもあります。 今まで勤めていた病院はバルーンが詰まったり、流出が悪い時には抜去して新しい物に交換していました。なので、よく分からず、、膀胱洗浄やフラッシュは感染のリスクもあるから交換するようにと言われていたような記憶があります。。 調べてみましたが、なかなかやり方が乗っていなくて、膀胱洗浄やフラッシュってどうやるのか分かりません。 やり方を教えてもらえませんか??

申し送り復職受け持ち

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

92021/10/21

ソリスト🍆

呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

ミルキングしてそれでも流出しないなら、入れ替えがいいと思います。フラッシュも聞いた事ありません。 UTIになりますよー

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は皮膚が弱くて手荒れが酷く、指先などにすぐあかぎれのようなものができてしまいます(泣)消毒液は飛び上がるぐらいしみます。刺激の少ない消毒液を病院でもたまに配給してくれますが、小さな病院なので、数が少なくすぐなくなってしまいます。そのためなるべく手洗いを増やしていますが、忙しいとそうもいかずにアルコール消毒で半泣きになります。絆創膏を貼って仕事もしますが、感染面で相互にリスクがあるので、さらにグローブをつけたりしています。毎月定期的に皮膚科で薬をもらいますが、仕事をやめない限り治らないと言われています。たしかに旅行とか行って手洗いの回数が減ると劇的に改善します。 手荒れは看護師で悩まれてる方多いと思いますが、仕事中の皮膚保護やケアでおすすめがあったら教えてください!

皮膚科一般病棟ストレス

ひまわり

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/10/26

みみ

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師

私も手荒れ酷くて、手袋の上から手指消毒したり、手洗いの後には必ずハンドクリームを塗って保護しています。この仕事だと結構荒れますし、染みるのが嫌です。私もなるべく刺激の少ない消毒液を使用していますが限度があるので、手袋が1番効果ありました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何が辛いのか嫌なのか分からないけど、もう何もかも全て嫌になって、家にいても『もうやめて』って口癖のように言って馬鹿みたい。 誰かに話しても落ち着かないし、どうしたら満たされて落ち着くのよって怒りもあって。 もう上手く言葉に出来ないけどただのつぶやき。

メンタル人間関係ストレス

ゆあ

小児科, 急性期, 病棟

42021/10/24

さな

内科, クリニック

大丈夫ですか?私も疲弊していた頃はそんな時があったのでとても心配です。 一旦すきなことしたり、どうしても無理!ってなったら休んでもよいと思いますよ。こんな世の中なのでなおさら疲れちゃいますよね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

単純性イレウスについて質問です。 腹部手術の既往がある人に好発しますが、その理由を教えて頂きたいです。

1年目勉強新人

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

22021/10/19

みかん

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

術後合併症として、腸管癒着が起こりやすいので好発しやすいのだと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

明日から下肢を切断している患者さんを受け持ちます。下肢を切断している患者さんの車椅子移乗やポジショニングなどの日常生活援助が載っているサイトなどはありますか? 自分の調べ方が悪いのか中々参考になるものが見つかりません🥲

看護学校看護学生勉強

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

32021/10/25

ふぁじた

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

経験の少ない患者を受けもったり、難しいケアの前は緊張しますよね。下肢切断で限定すると範囲が狭くなるかもしれないので、麻痺などで検索してみてもいいかもしれませんよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日面接を受け、無事訪問看護の内定いただきました!未経験の世界のため不安もありますが、頑張っていきたいと思います😌 看護のお仕事という転職サイトを利用させていただきました。わたしのライフプランにしっかり耳を傾けて、どんな雇用形態や仕事内容、事業所が良いか丁寧に相談に乗ってくださいました💕初めは転職サイトを利用も少し不安ありましたが、利用してよかったです🥺🌟

転職サイト面接訪問看護

もぴこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター

22021/10/26

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨年からプリセプターを経験し、新人さんを独り立ちできたら退職したいという事をお伝えしていました。無事新人さんも独り立ちとなり、今日師長さんへ来年3月末で退職することをお伝えしました😶 12月から産休を入られる方もいて、病棟のことを考えるととても申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それでも以前から希望していた訪問看護へという気持ちを応援する!と言ってくださいました。 上司に恵まれていることに心から感謝🥲です。 10月25日採用の面接へ行ってきます。 訪問看護への熱い思いを伝えてきます!

退職人間関係転職

もぴこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター

22021/10/21

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

素敵なやりとりに心温まりました。人手不足でハードワークな職種ということもあり、退職時の話を友人から聞いても、気持ちよく見送ってくれる上司は少ない印象がありました。師長さんがもぴこさんの今後を応援してくださるのは、もぴこさんのお人柄や、今までのお仕事の様子であったり、良好な関係性があったからなのだと思います。採用面接頑張ってくださいね!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

4歳の術後の患者で、 創部が痒くなったときの対処法ってありますか? ガーゼでおさえるなどですか?

点滴実習子ども

aちゃん

学生

12021/10/26

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

医療的ではないですが、 保育園看護師をしていた立場からすると 子供は他のことに集中するもがあると多少紛れると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産後看護師を続けている方に質問です。 皆さんの病院は育休復帰後、夜勤は強制ですか? また強制の方は月どれくらいしてますか? 夜勤前後、子供のことをどうしているかなど教えていただきたいです。

育休子ども夜勤

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

52021/10/25

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

申請すれば、小学校入学まで免除です。 小学校入学してからも、勤務形態を変えて申請すれば、免除になります。 免除せず夜勤してる方は、夜勤回数や曜日は相談できるので、月1~2回、金入りや土入りにしてらっしゃいますよ(^-^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

友達の妹さんが、私のことを慕ってくれ私の勤める病院の看護学校に入学し来年国試と就職です。 あまり深く関わったことはありませんが、今月私のいる病棟へ実習にきます。国試頑張ってというメッセージとともに何か贈りたいですが…なにをもらったら喜びますかね?

看護学校国家試験実習

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/10/04

ひつじナース

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

ナースウォッチなどの"看護師さん"っぽいものに学生の頃は憧れていました。 もうお持ちであればバインダーなどいくつあっても困らず働いてからも使えるものはもらって嬉しかったです♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年半オペ室、6ヶ月でしごと辞めたら次の仕事は見つからないのかな。

退職夜勤メンタル

うさぎ

一般病院, オペ室

12021/10/26

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

意外と見つかります。 私は3ヶ月でやめたことがあります。 すぐに転職できました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職届を提出して1ヶ月経ちますが未だに受理しないと言われます。そして今まであなたを支えてきた人たちの気持ちは無視して辞めるの?今度は総師長以外の人と面談をさせられるそうです。退職届を受理しないなんてことがあるんでしょうか。

一般病棟辞めたいストレス

いちご

内科, 病棟, 一般病院

162021/10/24

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

総師長がそういう人ならさらに上の人への面談で確実に退職にをする意思を伝えた方がいいと思います! 退職を受理しないというのは労基違反もあるので、総師長の上の人と面談をしてそれでもダメなら、労基につたえるべきだとおもいます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

乾燥、消毒、石鹸(ハンドソープ)、グローブ…… 手の皮膚のバリアが追いつかなくなりつつあるのを感じています💧 皆さんの手荒れ対策、すでに荒れている方は対処法を教えてください!

施設訪問看護クリニック

すずめ

その他の科, 介護施設

42021/10/25

riri

内科, 外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

回答失礼します。頻回な手洗いと消毒で手荒れしますよね…お疲れ様です。 こまめにハンドソープ、というのもなかなか難しいので、潔く院内の皮膚科の先生にみてもらい、軟膏を処方してもらってます。 休憩前後、退勤後などは念入りにハンドクリームを塗ってます。入浴後や就寝前の保湿も気合を入れて笑 ひどいようなら、皮膚科受診をおすすめします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

アナフィラキシーについてまとめているのですが、勉強の項目にセカンドアタックについて記入する箇所があります。 調べているのですが、検索してもでできません(検索の仕方が悪いのかもですが) わかる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

勉強新人正看護師

ひーちゃん

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院

22021/10/01

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

二相性反応で調べてみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

6時40分頃には家を出たいので遅くても6時20分までには起きたいのですが、毎朝うまくいきません。起きられる時もあるけど大概起きられずタクシーを使用して朝からまたやってしまった、、となります🥲自分のやる気の問題なのですけど、、たまに二度寝してしまって本当に間に合わないのではないかとヒヤヒヤします。 行動が遅いので人より早く行かないと間に合わないのです、、 昨日はゆっくりお風呂に浸かって早めに寝たのに無理でした😭何か早起きでいい方法あったら教えてください!

辞めたい病院病棟

めい

22021/10/25

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

めいさんお仕事ご苦労様です。私も若い時は朝が苦手で寝坊してタクシーで病院の裏口につけてもらいギリギリ間に合うことが何度かありました同僚にもタクシー通勤笑われてました^_^夜勤もあると、なかなか毎日早寝早起き習慣難しいですよね💦月並みなアドバイスしかできず恐縮ですが、寝る前にストレッチをすると朝シャキッと起きられたり、早寝はもちろんのこと、スマホでタイマー数分おきに設定し、そのほかに目覚まし時計を起き上がらないと消せない場所に設置くらいでしょうか。あとは私はヨガを習いはじめたら自然と早起きが苦手ではなくなった気がします。30代を超えたあたりからは、むしろ早起き得意です^_^ 最終手段タクシーを使えるとなると、つい寝坊してしまいますよね、それだけ日頃お疲れが溜まっているのだと思います。こんなご時世ですが、休日は自分にご褒美をしてリフレッシュしてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から新しい病院で勤務しており前の病院では結構はしゃいでて自分で言うのもなんですが仕事中と結構みんなとわいわいしたりムードメーカー(??)盛り上げ屋(??)なポジションにいたのですが新しい病院ではなかなか自分を出せずに猫をかぶって半年が経ちました。自分を出すタイミングがいまいちわかりません。このご時世だから飲み会とかもないですし自分を曝け出す場所がないのですがどうしたらいいでしょうか? 結構自分は人に好かれるか嫌われるかはっきりしていると言われており、さらけ出さずにこのままでいいのかなーとも思いつつ、猫をかぶるのにも疲れつつ…みたいな感じです。

病院

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

52021/10/24

イチゴmama

ママナース, オペ室

コメント失礼します。 人間関係って難しいですよね…。 私も猫かぶりまくって早10年、疲れます(笑) やっぱり、聞く話すこれに限るんではないでしょうか? 何かのきっかけで主さんが自分が出せたらいいですね😰

回答をもっと見る

夜勤

自分は特別と主張する主任が嫌いです。 私の病院は、子供が小学校へあがるとフルタイムにみんな戻るのが条件で時短を使わせてもらってます。 主任の子供は子供が小学校に上がるまで夜勤をしていませんでしたが、入学とともに夜勤を再開しました。私は旦那の帰りが遅いから!という理由でフルタイムになっていてもずっと月に一度の夜勤をしていましたが…小学校6年生にあがっても同じ主張をします。来年中学にあがっても私は夜勤免除だから!と謎の主張をし続けてて夜勤の回数を増やすことを拒んでいます。そのため夜勤を増やせという圧力が未就学児を育てるママにやってきて、まだ時短なのにいつ夜勤ができるのか?と圧力がかかります。主任さんからも、私は夜勤免除だけどあなた達は旦那さんに預けたら夜勤できるでしょ!と言われます。 でも、私自身子供がいやいや言ってまだ手のかかる3歳なのでせめてもう少し夜勤のタイミングは待ってもらいたいですが、病棟のスタッフが少なくて夜勤の人手不足なのもよくわかっています。 自分の都合は押し殺して夜勤を始めるべきか…それともこのまま言われてもスルーすべきか悩んでいます。

旦那子ども夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/10/23

はる

ママナース

無理に夜勤をやる必要はないと思います。 主任のお子さんが小6で夜勤回数が少ないとのことですが、子供を残して仕事(夜勤)にいくのは小6だろうが中学生だろうが、私なら心配なので夜勤はやりたくないです。 ライフプランは人それぞれなので、旦那さんと話し合ってもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

感染症対策

施設や病院なとで患者さんのテーブルなどを拭くのは、最近は使い捨てが多いと思うのですが、布巾を使っているというかたに質問です。 毎日ハイターを入れて洗っているんですが、その他に週に1回、未使用のものまで洗う必要性ってあるんでしょうか… 理由として ・未使用でも菌が繁殖する ・空気中の菌が付着する だそうです……

施設病院

なないろ

その他の科, ママナース

42021/10/25

なーさん

優秀な施設さんですね。 保管する場所が清潔であれば不要です うちの施設はやってもらってますが、うちの建物環境が配慮しないと湿気が多いためです。 湿気による雑菌やカビの繁殖を防止する目的であらってます。 ハイターで完全に除菌でき、洗濯済みの保管する場所が清潔で 湿気がなく、洗濯済みのものがカラカラにかわいていれば大丈夫かもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職時、コロナ下で病院見学ができない状況ですがみなさんはどのようにして病院の情報を得たりしていますか?? 転職サイトなどで病棟の大まかな情報などは得られると思いますがその病院の雰囲気とか人間関係とかなど… その場でしか感じれないものとあると思います。 今後の参考に皆さんの意見をください。

転職サイト人間関係転職

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

32021/10/25

ふぁじた

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

私も来年から転職を考えています。見学をしても実際の病院の中身は実際に働いてみなければわからないと思っています。今の状況で少しでもイメージを掴むために転職サイトの担当者と1対1で直接話して気になる部分を聞いています。あとは口コミで実際の声を聞いてみるとかですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

今働いている病院は入院時にKomiケア理論という理論を使って入院時の看護展開をしていくのですが未だになにがなんだかわかりません。看護展開をする上でコツとかありますか??

病院

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

12021/10/25

ふぁじた

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

KOMIは私の病院でも使っています。展開する上では5つのものさしが重要になってくると思います。そのからその患者にどのようなアプローチをかけるかアセスメントしケアプランを立案していくと良いと思います。

回答をもっと見る

247

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目で、大学病院で3年ほど勤めましたが、結婚を機に去年転職し精神科病院で働いていました。また急性期で働きたいという気持ちがあり今回からまた転職することになりましたが、配属先が循環器と腎臓内科になりました。今まで極力、心電図など嫌なことから逃げてきましたが、一から勉強しようと思います。入職まであと少しありますがなにから始めたら良いでしょうか。

透析室循環器科総合病院

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

42025/07/23

めんたいおにぎり

ママナース

以前循環器内科にいました。循環器や腎臓の解剖生理は見直しておいてもいいかなと思います。循環器でいえば12誘導はとれるようになってるといいと思います。その他の検査やオペなどは病院ごとで手順も違うと思いますので、入職後に徐々に学んでいったらいいのではないかなと思います! 慣れるまで大変だと思いますが、みゅさんの新たなスタート応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生の3年生です。 結局家族に反対されて県内の医療局受けることに決めました。 わたしは5年前に1回だけ発症したてんかんのせいで今も服薬を続けているため、既往歴などで書いてしまうと恐らくそれが内定をもらえない一つの理由なるのだと思います。 ですので、もし今後飲み続けて完治した暁には県外で働きたいと考えています。 今の自分はお金もなくて体調にも100%自信がある訳ではありません。 だから何年か県内の救急か急性期病棟で働いて、自分の成長として県外の大きな救急の病院で働く、という考えはありだと思いますか? 先輩方のご意見お聞かせ願いたいです🙇‍♀️ ちなみに大きい救急の病院は関東圏内を考えています‼️

専門学校看護学生

🌟

学生

02025/07/23
キャリア・転職

子どもが小さくても皮膚科・美容皮膚科に採用された方いましたら、採用までの流れ、経験談教えていただきたいです。

皮膚科クリニック子ども

るん

内科, 呼吸器科, 病棟

12025/07/23

さら

内科, 一般病院

知り合いが働いてますが、東京で1ヶ月間研修を受けれる人や、定時20時までが可能、残業が可能な人は採用されてるらしいです。 あと支給されたユニフォームはサイズ変えれず太れないので、2人目は現実的に難しいとかありました。 その皮膚科によるとは思いますよ。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

427票・2025/07/30

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

515票・2025/07/29

とにかく誰かに愚痴る🤓ひたすら寝まくる…💤好きなものを食べる🍚旅行や買い物など、お出かけする🚙身体を動かす、運動する🏃🎾殻に閉じこもり、浮上しない🥚その他(コメントで教えて下さい)

547票・2025/07/28

黙食している緩和された黙食していない休憩室を使用しない(車など)その他(コメントで教えてください)

544票・2025/07/27