病院」のお悩み相談(11ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

301-330/11295件
看護・お仕事

コロナでの制限もだいぶ緩和されたところが多いと思いますが、患者さんの外出外泊については、今どのくらい可能になっていますか? うちの病院はやむを得ない外出で、他院への受診や、家屋評価、ペーパードライバー講習などの外出訓練のみが今は許可されています。 患者さんの気分転換や、買い物練習などの外出、自宅への外泊練習は未だにできない状況です。 回復期病棟なので、できれば自宅への外泊などは積極的にやってもらって、自宅で困ったことをリハビリにフィードバックしていきたいのですが…。 地域の急性期病院の面会制限等がなかなか緩和されないらしく、それに合わせているとは聞きました。 全国の他の病院はどうなのかぜひ知りたいです。

回復期急性期病院

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

207/23

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

うちは精神科病院ですが、どの病棟も緩和されており、気分転換の外出も、連泊の外泊も許可されています。 なんなら連泊でホテルに泊まりにいった方もいました! 地域の急性期病院はいまだに面会もできないところがあったりしますが当院は緩くなりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度、私が住んでいる地域では帯状疱疹ワクチンの接種において助成制度があります。当院ではシングリックスを接種していますが、生ワクチン(ビケン)を接種している病院もあるんでしょうか?また、対象者は助成があって、6600円×2です。皆さんの地域の助成はどんな感じですか?

ワクチンクリニック病院

ポテトサラダ

消化器内科, クリニック

107/24

スヌーピー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

私の勤務先ではシングリックスと生ワクチンどちらも取り扱っています。 助成はシングリックスが10000円×2回、生ワクチンは4000円×1回です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

調べましたが生食以外はどれも危なそうでした。 ソリタやヴィーンをよく使う病棟です。 メインを止めず側管投与して良いものはあるんでしょうか? また大学病院や日赤など大きい病院の方がそういったことはしっかりしていますか⁇

やりがい勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

407/22

りんご

内科, 病棟, リーダー

大学病院にいましたが、配合変化についての一覧表があって、それぞれの組み合わせOK、NGが記載されてました。 しかし、当然ながら全てを網羅できるわけではなく、記載の無いものは、薬剤部に確認してました。 それでもわからない時は、メイン止めてよければ、前後フラッシュして対応、止められなければもう1つルート確保。 という流れでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

キャリアと家庭の両立って やはり難しいのでしょうか… 大学病院で8年ぐらい働いていましたが 看護部長、副部長はもれなく独身。 関わりのあった師長さんたちは シングルマザーであったり 子育ては祖父母にほぼ任せっきりで育てた 認定や勉強のために子供と 何ヶ月も離れていたら子供がグレた などなど… 知っている中で家庭円満で師長もしてる 方は1人しか出会ったことがありません。 その師長さんはどの師長さんよりも 人格者で大好きでした😂 私は子育てのためにキャリアは捨てて 今はパートでほどほどに働いていますが 独身の同期などの活躍を知って すごいな〜もう一緒に働いていても ついていけないな…という思いです🥲

やりがいモチベーション正看護師

ゆち

ママナース

107/23

めんたいおにぎり

ママナース

わかります〜😂 私も子供を産んでから復帰したもののなかなか両立が難しく、キャリアを捨てて時短で定時で帰っています。 独身時代からは考えられないくらいの差です。 私の尊敬している師長さんもシングルマザーでしたが、誰にでも平等に優しく本当に素敵な方でした! 独身の同期は出世してもう私には手が届かないところまで行ってしまっていますが、私は今は子育てを優先したいと思っているのでキャリアは捨てましたが満足しています!

回答をもっと見る

夜勤

前職が三交代の勤務だったんですが、二交代の職場の方・両方経験されたことがある方、二交代のメリットデメリットこっちの方がいいなどあったら教えてください!

夜勤ストレス病院

ぽやんち

呼吸器科, ママナース

207/20

きい

救急科, ICU, 大学病院

二交代です。 同じ日付で2回職場に行くことがなく、家で休息できる時間が長いことが最大のメリットだと思っています。日勤→準夜だと朝もゆっくり寝れますし、早く起きて出勤する回数がとても少ない印象です。働くと休むのオンオフをしっかり付けたい方には良いのではないでしょうか。 デメリットは、勤務時間が長いこと?ですが、実際働いていると忙しくて一瞬ですし、夜勤だと日によっては暇すぎて 勉強をしたり、ただボーっとしたりする時間が取れることもあるので、そんなに苦痛には感じられないです。 私は、短い勤務で頻回に出勤するよりも、しっかり働いて しっかり休む、同じ日に2回出勤するのは絶対に嫌だと言う思いが強いので、今のスタイルを変えたくないと強く思います😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

骨折で入院してきた認知症の患者さんが、気力をなくして食事を摂らなくなるケースについて、皆さんはどのような対応をされていますか? 疼痛コントロールやリハビリの進行と並行して、食事や気力面へのアプローチで工夫されていることがあればぜひ教えてほしいです🙏

コミュニケーション急性期メンタル

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

207/14
キャリア・転職

ママさんナースの方にご相談です。 大学病院ICUに勤務しておりましたが、子育て中は夜勤はせずゆったりとした職場で働きたいと思い、施設内訪問看護師に転職しました。が、子育てが落ち着いて夜勤もできるようになったら、もう一度総合病院で勉強しながら働き、キャリアを積みなおしたいと思っています。 同じような方がいらっしゃいましたら、お子さんが何歳になったら夜勤ができるようになりましたか? 教えて頂きたいです。

施設子ども夜勤

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

507/16

のんちゃん

循環器科, プリセプター, 病棟

私ではなくICU時代の先輩ですが 5年生と3年生で夜勤されてました! が、今は闇バイトとかセキュリティ問題もあるので 近くにご両親がいるか、オートロック式かなど 条件にもよりますよね(@_@)

回答をもっと見る

子育て・家庭

2人目の育児休暇中です。 11月生まれなのですがいつ頃復帰しようか悩んでいます。皆さんはどういうタイミングで復帰を決めましたか?

子ども急性期正看護師

みどり

救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校

107/03
看護・お仕事

体調不良でやむを得ず休まなければならない時、どのように職場に連絡しますか? 私の職場(病棟)の場合 当日の朝に連絡(管理者がいなければ管理者出勤後に再度連絡) 次の日も出勤の場合や勤務調整が必要な場合 その日の夕方頃にもう一度連絡 (出勤できるかどうかの確認/勤務調整後の勤務の連絡) このような流れが多い気がします。 先日、休みの日に38〜39度の高熱があり近くのクリニックを受診。解熱剤を飲んでも効かず、頭痛と眩暈、下痢などの症状もあり翌日の出勤は無理だと思い早めに連絡した方が部屋決めなどもあるからと思い病棟に明日の出勤が難しいと連絡しました。師長は「具合悪いってどんな感じ?そうかあ〜今日はとりあえず薬飲んでゆっくり休んで、明日の朝また出勤できるかできないか連絡して」と言われました。起き上がることもやっとでなんとか電話したのにまた明日連絡しないといけないの?と思ってしまったのですが、皆さんの職場も体調不良時の欠勤連絡はこのような感じでしょうか? 全て電話連絡です!

病院病棟

まっきー

外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院

207/22

なーさん

同じです。公務員系の病院です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

40代、若い子にとってはめんどくさい存在なんですかね

復職病院病棟

おばちゃんナース

循環器科, 病棟

407/20

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

40代をめんどくさいって? そんな事ないですよ❗ リーダーシップを図っていける存在です。 自信持って、張り切り過ぎずにね☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院から施設へ転職して驚いたことのひとつに、NGの挿入は看護師がやるということがありました。(ハイリスクや挿入困難な利用者さんのみ、往診時に医師が入れ替えます) 看護師で気泡音の確認などダブルチェックで行うものの、レントゲン撮らなくても良いの?!と毎回不安になります。 施設でなく本当の在宅だとダブルチェックもできないので、どうしているんでしょう、、? みなさんが病院から転職して驚いたこと、ギャップなど教えてほしいです。

施設転職病院

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

307/21

はな

内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 回復期

急性期病院の集中治療室から回復期リハビリテーション病院へ転職経験があります。施設での看護師アルバイトの経験もありますが、入浴の場面でギャップを感じました。 集中治療室での勤務の際は、カテーテル管理などで入浴が困難な患者や長時間臥位で皮膚トラブルの発生リスクが高い患者が多かったため看護師が毎日清拭を行なっていました。医療トラブルを避けるため介護補助者等は患者への接触が禁止されていました。 そして、回復期リハビリテーション病院では、週に2回介護補助者が入浴介助をしており、看護師には入浴前後の報告のみです。看護師がの人数が少ないからかもしれません。 施設でのアルバイトでは、保湿剤や軟膏など個人持ちではなく、すべての利用者で共用のものを使用していました。 入浴はリスクを伴う場面との認識でしたので、転職時に看護師の必要性とは?と、考えさせられました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、外来受診したてんかんの患者さんが待合室で痙攣を起こしました。 ストレッチャーはすぐ準備したのですが、けいれんが止まりそうだからとしばらく様子を見た後に、止まってから移乗していました。 けいれんが止まりそうかどうかは、どのように判断したら良いのでしょうか。また、どれくらいの時間様子を見れば良いのでしょうか。 経験が浅く、判断に迷ってしまいました。アドバイスをお願いします。

クリニック病院病棟

ねこさち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

207/18

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

痙攣発作が起きてる時に体を揺さぶるような行為をすると悪化する可能性があります。なので落ち着いてから移乗開始したほうがいいですね。 それに移乗する際に痙攣発作が起きた場合、バランスが崩れてストレッチャーにうまく乗せれず転落してしまったりする可能性もありますしね どのくらいの時間様子を見るか、というよりはどのくらいの時間痙攣発作が起きていたかを見るのが重要です。何分も収まらないようなら医師に即コールが必要ですし。痙攣の広がり方とかも見る必要がありますね。初めは手だけ痙攣していたのに全身に広がっているとか…。 観察したことを医師へ報告するのが大事です。痙攣に対しての治療は結局医師の判断を仰ぐ必要があるので。応急処置としてはバイタルを測る。口腔内に異物があるなら取り除く、窒息予防に側臥位にする、酸素が不足することが多いので酸素投与の準備と必要時投与など…知識としてわかっていても体が動くかはまた別なので今回の経験を次に活かせると良いですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

10年目の病棟看護師です。 夜勤で新人フォローをしており、夜勤明けの朝8時頃から新人が受け持っていた患者にロピオンを繋げたのですが新人より点滴の落ちが悪いと報告を受けたため、退勤前の9時頃に夜勤帯の看護師全員で刺入部の疼痛腫脹がなく逆血があることを確認しました(生食フラッシュも可能でした)。また、ラインが取りづらい患者であり患者本人より「このまま使えるなら差し替えせず今のラインを使ってほしい」と希望があったため点滴の落ちがゆっくりでした(ラインが手首に入っていたため角度によって落ちが悪いという印象でした)が刺入部も問題なかったためそのまま繋げて日勤帯の看護師にその旨を申し送りました。 9時半頃に退勤しようとしたところリーダーをしていた先輩看護師より「点滴全然落ちてないですけどあのままでいいんですか?刺入部赤いし。」などと怒られました。9時頃確認した際に刺入部の問題がなかったことを伝えましたがまるで私が確認を怠ったかのような感じで責められました。 刺入部の発赤があれば流石に患者が何て言おうと差し替えますし理不尽で納得できず「さっき4人で確認したときはちゃんと落ちてました」と言い返してしまいました(無視されましたけど)。 これは私が全て悪かったのでしょうか?すごくモヤモヤして眠れません。 読みにくい文章ですみません、、

夜勤人間関係正看護師

あや

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院

207/20

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

はじめまして。 夜勤でのフォロー、本当にお疲れさまです。状況もよくわかりましたし、決して「全て悪かった」なんて思いません! 刺入部の確認も、夜勤帯の皆さんでしっかり対応されていたんですね。患者さんの希望も尊重しつつ、リスクも考えたうえで判断されたこと、看護師として当たり前のことを丁寧にされていたと思います😌 リーダーの先輩の言い方、ちょっときつかったですよね😭 こちらとしては確認していたのに、それを無かったことのように言われたら、誰でもモヤモヤしますし、つい言い返したくもなります😤 どうしても病棟では、その時の忙しさの状況とか経緯も確認せず強めに言われたり、、、噛み合わないことってありますよね😅 でも、あなたは皆で確認してましたし、患者さんと向き合って考え行動したことは、決して間違いじゃなかったと思います☺️ 一緒に確認してくれた同僚と一緒に愚痴を言ったりして発散しちゃいましょう😚

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?

慢性期2年目急性期

ゆゆ

消化器内科, 大学病院

305/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護福祉士の仕事とは患者さんへの接遇も 関係してますよね。意識障害の患者さんの ケアに入る時に一言も声掛けしないのは 介護福祉士として失礼ではないかと思います。自分の立場に考えたら分かるはずだと考えています。皆さんいかがでしょうか?

やりがいコミュニケーション病院

病棟, 慢性期, 回復期

207/20

めんたいおにぎり

ママナース

めさんのおっしゃる通りだと思います。意識の有無に関わらず普通は患者さんに何かする場合は何をするかの声掛けはする必要あると思います。これは職種というより人としてして当たり前のことだと感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬を使わないで対応してほしい、というご家族の希望、どう対応していますか? 精神症状や不穏がある中で、ご家族から「薬に頼らず自然に対応してほしい」と言われることがあります。 こちらとしては安全面や他患者さんへの影響も考慮したいのですが、強く反対されると難しく感じることも…。 こういったケースに遭遇した方がいれば、ぜひ意見を聞かせてください。

不穏安全家族

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

207/20

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんばんは、ゆらさん。 薬を使用しないで自然に対応して欲しいと訴える家族さんと、どこまでお話しができていますか? 今治療中の患者さんは、環境が変わり日常生活を送れないほど不安で、精神症状や不穏症状が表出している状況であるはず。 まずはご家族さんが普段の患者さんを知っている方なのかそうでないのか知る事からはじめましょう。患者さんの生活空間はどんな感じでしょうか。それと比べて今の病棟はあっていますでしょうか。ベッドの頭の向きや窓の位置の違いなどで、混乱してしまう方は多いです。 家族さんにお願いして、今まで使っていた時計やカレンダーを病室に配置。 家族さんの言う自然な対応を明確にすり合わせていきつつ、家族さんに内服に対しての不安や歪んだ考え、見解がないか聞き取りしておきましょう。 家族さんより、色々お話しを聞いた後に、現在の患者さんの説明もしていきましょう。内服薬に関して、自分から説明しづらいなら、カンファレンスを企画して、医師に説明していただくのも一つの方法です。説明する医師にもよりますが、ご家族さんに薬に対して偏見があったり、不安が伺える場合はその事も事前に伝えておく。カンファレンスに関しては病棟薬剤師も入っていただき、病棟の看護師も必ずその説明の場面に立ち合い、カンファレンス時に家族さんに、事前に不安がありましたが、質問はありませんか?と質問を促したり、会が終わった後、家族さんにも薬を使う不安が軽減したのか、現在の様子が自宅でも続く訳ではないなど、現在の患者さんの様子を一緒に理解していただいた上で、もしお薬を使わないと、今日だけでも一緒に付き添いできないかなど、家族さんにも協力していただきましょう。 病棟の決まりや他患者の安全も色々あると思いますが、まずはご家族に寄り添うところからはじめてみることおすすめいたします。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病院から骨折で入院してくる患者さんの中に、異食行為のある方がいます。 紙や布など、ちぎれるものを何でも食べてしまい、オムツやパッドも食べようとするので、とても危険です。 当施設では身体抑制にあたるためツナギ服などの使用ができず、精神科医もいないため薬剤調整も難しい状況です。 このような方に対して、オムツを安全に使用するために工夫されていることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 製品選びや装着方法、環境設定など、どんなアイデアでも助かります。

精神科施設病院

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

207/19

ぱげ

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

厳しいですね… 私は精神科勤務なのでそう言う方は隔離室、もしくは身体拘束になります。便を食べて窒息とかもありますので。 早急に元の精神科に戻ってもらう‼️これしかないですかね。 実際躁転した、せん妄が酷いとかで2.3日で戻ってくる方います…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

まさかの今年プリセプターになり日々大悩み中 委員会もやっててほんとにパンクしそう そしていい加減ちゃんと婚活の意識を向けなきゃいけないし みなさんどこで知り合って結婚してるんですか?! 新人教育どうされてますか?!

プリセプター結婚新人

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

207/19

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 大きい病院にいると業務以外の仕事が本当に大変ですよね。 委員会やら指導やら手当てもないのに経験だからと言われやるのは本当に大変ですよね。 私は友達の紹介で知り合って結婚しました。 周りには婚活サイトを使って婚活した友達も何名かいます。 出会いに行かないと出会えないのかもしれません🤔 新人指導は本当に大変ですよね。。。 指導するのに適当なことは言えないので自分の手技や知識の再学習にもなりますので、これが終われば私は成長する!と思いながら、モチベーションを上げつつ頑張りました。何月までに何ができるようになるなど大まかなスケジュールを立てるのはどうでしょうか。それに向けて新人さんも自己学習など促していけばいいのではないかと。 応援しております!

回答をもっと見る

看護・お仕事

失語について勉強したいんですがおすすめの本ありますか?

脳外科勉強新人

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

107/18

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

具体的にこの本、というのは手元にないのでお伝えできないのですが…。 失語や高次脳機能障害は、実際に発症した患者さんの体験記が色々出版されています。 解剖生理学や、失語症そのものの勉強と合わせて体験器を読むと、患者さんの身に起こっていることが理解しやすいのでオススメです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さま日々のお仕事お疲れさまです。 私はまだまだ新人ですがほかの仕事もしたいと思い始めています。そこで質問です。 【質問】今、常勤に加えて副業としてバイト(パート)されている方、どのようにバイト先の勤務を調整していますか? バイトが看護系でなく全く異なる業種のお仕事をされている方にもご回答いただければ幸いです。 私の現時点での状況と悩んでいることです。 ・今は夜勤ありの常勤で病院に勤務中 ・やってみたいバイトは別業種 ・バイトの募集要項をみた限りだと、勤務は毎週定期的な時間帯を希望する必要がある(おそらく) ・勤務している病院のシフトは当たり前ですが2交代で曜日関係なしの不規則勤務なので、バイトを入れるとなると、決められた曜日と時間を空ける必要(例えば毎週金曜日の2時間、など)が出てくる。 みなさまのアドバイスや経験談をお聞かせください。

アルバイト正看護師病院

HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

507/17

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

常勤しながら、他の仕事も自分の事業も色々してます。 私はクリニック常勤勤務ですので、完全週休3日で勤務しています。(平日1日、土日祝が休み) 病棟の夜勤しているくらい給料はあるので休みが多く家が近いところを選択しました。 平日中休みに自分の事業を30分作業しています。主にオンラインなので、自宅か職場の個室で仕事してます。 土日祝は自分の事業と趣味の単発仕事、不用品販売、等々しております。 労働しているのに、労働をかけ合わせる必要はないと考えているので、不労所得になる仕事だったり、将来のキャリアプランの軌道に乗るように動いているつもりです。 収入自体は看護師の倍以上になってきているので、やりがいはありますよ! 病院での勤務で副業するとなれば、やっぱり時間が自由に設定できる仕事かな、と思います。 雇われだと需要と供給を考えると可能性は低いので、代理店や仲介業、フリマとかで稼いだ方が早くお金は作れると思います^^♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院に勤めていました。子育てとのバランスが取れず、転職を考えています。子育てファーストで勤務しやすい職場はどのようなところでしょうか?(デイや介護施設、クリニックなど)

介護施設クリニック転職

めんたいおにぎり

ママナース

307/19

えりんぎ

整形外科, ママナース, クリニック

今3人育てながらクリニックで働いています。 正直おすすめはできないです💦 人数に余裕のあるところ、定時で上がれるところを私も探しています。 施設などで働いている友人は時間で上がれるがやりがいがない、、と悩んでいました😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は最近まで病棟で働いていました。 在職中、関わりを強く拒否する患者さんへの対応にすごく悩むことが多くて…。 「来なくていい」「触らないで」と言われても、ケアや観察は必要だし、無理に関わっても逆効果になりそうで、毎回対応に迷っていました💦 今もふと、みなさんだったらどうしていたのかな?と気になることがあります💭 現場で工夫していたことや、チームで共有していた対応などがあれば、ぜひ教えていただきたいです🌿

病院病棟

はる

内科, リハビリ科, 病棟

807/15

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

私も透析してる癖強い方いましたよ〜 触るな、関わるな、いちいちうるさい、来るなら一回で済ませろなど。 ちくわ耳にして、さっさとやるべき事やって部屋から出る事もありましたし、 何か言われることは覚悟して、 もう暴言吐かれてもそういう人だから受け止めて帰ろうとおもってました。笑笑 入院しなきゃいいのにそう言う人に限って入院するんですよね〜 でも意外とこういう事ありませんか?とか困ってませんか?とか聞くと喋り出したりする人いるから 話聞いて欲しいタイプだったりとかもしますね 誰にも分からないからお前たちにも言いたく無いみたいな。 味方ですよ〜っていうことを伝えることも大事かなと思います 自分のことをわかってくれるって分かったらケアも受け入れてくれるんじゃ無いでしょうか? 痛いところは優しくしますとか 処置は痛いけど早く帰るためにも頑張りましょうとかちょっとした声かけだけでも気をつけてみたら少しは受け入れが良くなるかもしれません

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院を5年で辞め、現在専業主婦です。 一歳の子どもがいて、すぐに現場に戻ることは難しいのですが、復職のために在宅でできることや勉強等オススメがあったら教えていただきたいです!

子ども勉強病院

ぽやんち

呼吸器科, ママナース

207/17

さわこ

内科, ママナース, 訪問看護

看護雑誌などで今の医療を知ったり、市などでされている研修を探されたりはいかがでしょうか。 私は産後2年、一度復職し夫の駐在で3年ブランクがありましたが、なんとかなりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事で、やらかし凹んでいます😭 午前中、受け持ち患者さんの血圧がいつもより低めでした。お風呂上がりだし、元々低い方だし、本人はいつもと変わりなく意識レベルもしっかりしていて、血圧の薬は飲んでいなかったはず(調べてはいないですが)、と思い、午後からもう一度測って主治医に報告しようと思っていました。 午後から再検するとやはり低かったため、主治医に報告。すると、報告が遅いよと言われました。血圧が低いということは何を考える?と言われた時、咄嗟に出てこず、間違えたことを言ってしまい、ため息をつかれました。 採血を行い、結局患者さんにはなんの異常も見られなかったため、経過観察となりました。 言い訳ですが、私はやることが多くなってくるとつい色々と忘れてしまい、昨日もそんな感じでした。受け持ち患者さんの数も多く、リーダー業務もこなしながらの部屋持ちだったため、そこまで重大なこととは考えておらず…。 以前も、この先生の患者さんで報告が遅れたことがありました。それ以来、先生には嫌われているようです。 もう、私が全て悪いのですが、凹みます…。上司は昨日休みでしたが、報告したらまた言われるのだろうなと思うと泣けてきそうです😭(わりとズバッと言うタイプの上司です) 患者さんに何もなくホッとしてはいるのですが…。なんでいつもこうなってしまうんだろう、自分は出来損ないだし、看護師向いていないと感じています。 みなさん、こういう時はどうやって乗り越えていますか?アドバイスください😭😭

メンタル人間関係正看護師

らいむ

ママナース, 病棟, 慢性期

307/19

p

救急科, プリセプター, リーダー, 大学病院

お疲れ様です。あまり自分をせめすぎても負のループになります💦 医師に強くいわれることもありますが、すみません気をつけまーす🤪ぐらいの感覚でやっています(笑) 自分が悪い時もあるので同じことは繰り返さないようメモしたり、忘れそうになったり忙しくなったら必ず見るとこに箇条書きにしておくとかは普段気をつけています!

回答をもっと見る

愚痴

スタッフの愚痴がずっと続くフロアーで 1日仕事をすると思うと嫌になり、顔や態度にでてしまいます 上司からも注意を本日受けました イライラがたまってるのはわかるんですが どうしたら顔や態度に出さず、仕事ができるのかと 思います

ストレス病院

たぬきうどん

その他の科, 介護施設

106/23

カンゴトーク訪問ちゃん

いつもお仕事お疲れ様です! 私もストレスや疲れで、すぐに顔や態度に出てしまいます、、。 わたしは疲れたと感じた時は一度深呼吸をして水を飲んだり、職員同士の愚痴を聞きたくないのでナースステーションから離れたりしています、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ジェルコ針刺し変えの際に、元々入っていたものを抜針しました。抜針後の外筒を固定テープが着いたままだったので折り曲げてテープで固定しました。 刺してはいないのですが折り曲げた時の感覚が残っていて、以前針刺しした記憶て強迫観念があり不安だったため質問しました。 外筒が刺さることはあるのでしょうか。

正看護師病院

まる

外科, 病棟

207/19

なん

外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

柔らかいプラスチック針なので基本的には皮膚に刺さることはないと思います。先端が鋭利ではないので、通常の状態では外筒が皮膚を貫通することはないかと思います。 ただ、無理に押し込んだりすると、深い傷でなくても皮膚が損傷することは考えられます。あとは、もともと皮膚が弱いとかだと通常では考えにくい刺激でも皮膚損傷が起こる可能性は否定できないかもですね。 心配な部分あるかもしれませんが、皮膚損傷がなければ大丈夫かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症の患者さんで、尿意はほとんどないのですが、オムツの不快感からか、失禁の有無に関係なくオムツを自分で外してしまう方がいます。 タイミングが悪いとシーツ上での失禁につながり、夜間など対応が難しい場面で特に困っています。 トイレ誘導も介助量が多く、夜間は現実的に難しい状況です。 本人の不快感を軽減しながら、安全にケアできるような工夫や対応策があれば、ぜひ教えていただきたいです。

施設病院病棟

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

207/18

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

認知症病棟に働いていた際に、鍵付きのツナギを着せて対応していました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

育休から復帰したクリニック看護師です。正直今の職場で働き続けるか悩んでいます。子育て中の方はどんな条件のところで勤務されていますか?参考までに教えてください。

育休子ども正看護師

えりんぎ

整形外科, ママナース, クリニック

207/17

さわこ

内科, ママナース, 訪問看護

うちは稀なケースかもしれませんが、オンコール無しの日勤常勤、時短で訪問しています。あとは家と保育園に近いエリアにしてます。 私はあまりタフではないので、お金より、立地やワーク量など家庭と仕事を両立できるところを選びました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

育休、産休について質問です。 育休取得実績がない、もしくは制度自体がない病院やクリニックに働いていた場合、 妊娠がわかった時点で臨月になったタイミングで退職、ということになるのでしょうか?? その場合、職場に復帰はできないものの、一年程度勤めていれば、産休育休自体のお金は受け取れるものなのですか? 無知ですみません、わかるかた教えてください🙇

産休育休妊娠

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期

205/30

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

規則が変わったそうで、育休・産休を希望する人には取らさないといけないって就業規則急いで書き換えしてましたよ。 処理がめんどくさいと言ってましたが、、、笑 まぁクリニックだと雇用契約一時的にストップしたとしても、何も問題なければ復職はスムーズにできると思います♪ある程度ルールはあると思いますが3年〜4年働いててその間、真面目に業績上げていれば理事長の一声で休職期間、有給もある程度操作してくれてました。 うちではスタッフファーストなので、規則よりも信頼って感じです笑 有給も先取り、休職期間も応相談とか。 復職後も体調戻るまで給与変わらず完全週休3日なので、、、 クリニックに関しては本当に場所によると思います、、、 病院はある程度の規模があるので規則です!って言われそうですけれどもね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師8年目です。 みなさんは個人での勉強はどのくらいしてますか? また、何を使用して勉強してますでしょうか。 ちなみに、病院を辞めたあとは勉強してる方はいますでしょうか?

施設勉強病院

ゆめ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期

307/17

さわこ

内科, ママナース, 訪問看護

急性期病棟の頃ははっきり言って勉強する余裕がなく、日々の生活で精一杯でした、、もう経験を積むために毎日繋ぐみたいな。。 新卒の療養病棟の時は初めてだらけだったし、一応は頑張ってましたね。 結婚してすこしゆとりを持てるようになり、ワークを減らして、オフ日に勉強したり、訪問に入ってからは、訪問の無い空き時間に集中して勉強したりは私に合っていると思いました。とくに時間は決めてませんが、エキスパートナース関連の書籍はよく読むようにしています。あとはそれぞれ勉強したい領域によって違いますよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病院が赤字経営すぎて、患者の在院日数伸ばせと看護部から圧力かけられています。 私の病棟は特に他病棟より少ないらしく。けど地域包括だからこそ、一番の仕事である退院調整を頑張れているってことで良いことやと思いますし、 無駄に在院日数伸ばせって患者から入院費とるのはなっと… どうなんですかね、、とうとう赤字すぎてすごいとこまで来たなと思います。

やりがい給料モチベーション

ゆゆ

内科, 新人ナース

115日前

さくらちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

経験あります。患者さんには申し訳ないけど割り切ってました。私の病院はついに病棟閉鎖になりました😢

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院の病棟のパートさんってどんな業務されてますか? また、大学病院の面接は難しいですか?自分自身が大卒ではないので、大学病院の敷居が高くて😭 もちろん場所にはよると思うのですが… アドバイスいただけたらと思います!よろしくお願いします🙇

大学病院面接パート

プレママ

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

25日前

まどれーぬ

その他の科, クリニック

今から20年以上前の話な上に、 新卒で入ったので面接の難しさについてはなんの参考にもならず、 お答えできないところですが、 私は専門学校卒で大学病院に入職しましたよー。 当時無知故に何の考えもなく、 実家から一番近いのが大学病院だったので(徒歩15分ぐらい)、 そこに勤められたらいいなーぐらいの気持ちで受けました🤣 私が勤めていたときには病棟にはパートさんはいなかったので外来での話になりますが、 ただ雇用形態と勤務時間が違うというだけで(4時間勤務と6時間勤務の方がいました)、 仕事内容は常勤と全く同じでしたよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期の総合病院を2年目でやめて、美容看護師に転職したいです。今後のキャリアとかどうなんでしょうか… 美容看護師さんの方今後どう考えているか教えてほしいです。

2年目急性期正看護師

ねね。

呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

15日前

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

たかが1年しか経験ないから美容から次転職したいってなった場合厳しいかもですね。美容から病棟はもう戻れないと思ったはうがいいです。美容も年齢制限が無いとは言いつつ若い人しか実際いませんよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

361票・残り3日

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

475票・残り2日

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

511票・残り1日

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

538票・残り29分