明日は苦手な先輩との夜勤💧何かあった時に、1人では何もできないから申し訳ないが先輩が必要なのですが、相談しづらいです。何かと愚痴を毎日言う先輩なので怖いです。いつも聞くと、あなた何年目なのよ!?っていう人ですし。夜から朝まで一緒なんて苦痛です。どうしましょう。。。
先輩メンタル人間関係
marin
総合診療科
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 そういった先輩が相手だとキツイですよね。できるだけ黙々と仕事をして、相談しないといけない時は、これも仕事だと割り切ってしてしていった方がいいです。
回答をもっと見る
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 以前の投稿読ませてもらいました 人が怖いと言うのは、先輩や上場の事でしょうか? 3年目といえど病棟経験は初めてでしょうか? だとすれば、上司から周囲に病棟経験が浅いから、相談に乗って貰えるように言ってもらうのが1番だと思うのですが…💧 私からすれび貴方の経歴が分かっていれば経験年数に関係なく相談に乗るのが普通だと思うのですが…💧 お話によると上司にそれは難しいのかなと思います 他の先輩に相談して上司には話してもらうことは難しいですか? 駄目なら看護部長に相談することも必要かなと思います 自分の健康が1番です 無理はしない方がいいと思います
回答をもっと見る
総合病院で病棟看護師9年働き、結婚を機に、100床ぐらいの個人病院へ転職しました。 最初は希望通りの病棟勤務だったのですが、日勤常勤ということもあり内視鏡へ異動になりました。患者さんとは深く関われなく、やりがいを全く感じられません。また少人数のスタッフとも気が合わないです。人の噂話ばかりしています。 妊活のために、落ち着いた病院へ転職したのに、自分に合わない職場環境でストレスを物凄く感じます。 今後どうしようか悩んでいます。ちなみに異動希望をしましたが通りませんでした。 転職先のギャップや環境が合わないと感じた方、 どんな風に乗り越えましたか?
やりがい人間関係ストレス
チルコ
外来
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
私も病棟から出産後内視鏡に移動になりました。 少人数だし、全くやったことがないし初めは本当にきつく何度やめようと思ったか、、、 でも、いじめてくる人を苦手な人がいると分かり、その人とうちとけてからはとても楽しくなりました! 今妊活中なら今後夜勤ができない時期が長くないですか?そうなると内視鏡をある程度できるようになっていると次の転職の時もいかせるなと思い私は自分を奮い立たせて頑張りました!患者さんとは深く関われませんが、それでも問診を取る時とかに話せますし、検査前後の不安の解消なども私はやりがいになりました。あと検査の介助の仕方、声かけでも苦痛を柔らげることができるし、検査を早く回転させて早めに終わらせることができるのもやりがいになってました! たぶん1番嫌なのは人間関係ですよね、、私は上司にいっぱい愚痴ってました。笑笑 自分は頑張りたいのに理不尽な言われ方をする。これじゃあ新しく来た人は続かない。だから誰も内視鏡は新しい人が定着しないんです!って言ってその人を他に移動してもらいました。 ここまでは極端かもしれませんが、私はやられたらやり返す精神でいつも頑張っているのでチルコさんももう少し内視鏡の皆さんを知ってみると好きになれるかもしれません
回答をもっと見る
一年目ってやっぱり髪を染めてたら目つけられますか? 染めると言っても、黒に近い焦げ茶くらいなのですが..私は髪がとても多く、地毛の黒色だと日本人形のようになるのですこーしだけ明るくしたいのですが、一年目はやはり黒髪の方がいいですかね?
1年目人間関係新人
ゆず
学生
piropiro
内科, リーダー
あまりにも常識から脱していると指導されるとは思いますが、自然な茶色だったら良いと思いますよ(^○^)!
回答をもっと見る
毎日自分が気に入らない人のことに対して勝手にイライラして人に愚痴を言って、自分が常に正しいと自信過剰(もし万が一間違ってたらとか考えないんですかね💧)で、相手に意見されるとすぐに怒ります。仲の良い人や上司にはごま吸ってます。他のスタッフはこの方をどう思っているんでしょうね。この方と顔合わせる度に私もイライラしてきてしまって、でも考えるだけ無駄なんでしょうね。ただ、夜勤一緒になるのはほんと嫌です。師長は自分関係ないと、スタッフの内事情も考えずにシフトふりますから、そしてこの方苦手なんていうとすぐ本人の耳にいくくらいですから相談なんてとてもできません。
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
くみ
消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
そういうスタッフ、病棟に一人は居ますよね。お疲れ様です。気にしないのが一番です。いらいらしますが、イライラしたもん負け、反面教師にするしかないです。あまりにも非常識で害が生じることがあれば、師長に伝えればいいと思います。気持ち、シフトをコントロールしてくれるはずです。
回答をもっと見る
私自信のことです。 原因がハッキリせず受診し続けるのも恥ずかしくなってきてしまって相談させてください。 経過 11月から心窩部痛。 毎日3~4回。1回数秒~1時間持続 NRS:1~7とバラバラ。 7で冷や汗をかきしゃがみこむ程度。 初めは胃腸関係と思い消化器内科受診。 内服処方されるも改善なく、内服変更するも改善なし、薬が全く効かないなら胃潰瘍じゃないと言われる。 年明け心窩部痛強く他の病院受診し胃カメラ。異常なし、採血しても胆嚢の炎症ないでしょう。ということで 筋肉痛と言われロキソニン処方。 改善するわけもなく。納得いかず 今月循環器クリニック受診。(父が30歳で心筋梗塞で突然死してます) 心電図問題なし。ホルター心電図つけるも、装着してる時だけ何故か心窩部痛おこらず異常なし。 ここまでが経過です。 他にも普通便はほとんどなく下痢ばかり。 5年前から頻繁に回転性のめまいあります。めまいも、めまいがある時に受診できていないため原因不明です。 嘔吐、下血、体重減少もありません。 ことごとく異常なく健康体で何度も受診するのが恥ずかしくなってきてしまいました。 でも毎日心窩部痛痛くて、酷い時は動けないので仕事に支障が出るし、長引いてきてるのでストレスになってます。改善したくても原因がわからず 次はどうしたらいいのか(´・ ・`) 身体を休めたくて、同じ職場でパートになることも考えてます。 職場は訪問看護で人間関係良好。ハードでもなくストレスではないと思うのですが 同じような症状が出たことがある方、 こんな患者さんいたよなど 些細なことでいいので教えてください🙇♂️
訪問看護クリニック人間関係
ぽんず
その他の科, 訪問看護
みほ
内科, ママナース, 介護施設, 慢性期
はじめまして。 症状に対してはちょっと判断出来ないのですが、大学病院とか大きい病院に総合診療科っていうのがあったりするのでそういうところを受診してみるのはどうでしょうか。 幅広い知識で見てもらえるかもしれません。
回答をもっと見る
どこもそうかもしれないけどなんか癖のある職員多すぎ! 私のいるフロアだけ薬あげない薬剤師とかこどもかっ!! あと2ヶ月で直接雇用か辞めるか決めなければならない。 どうしようかなぁ…話やすい人もいるんだけど現在進行形で子育てママが少ない…話しにくい…まああんまり家のことは話さないんだけど。今更慣れてきたところでやっぱり辞めるのもなぁ。派遣会社ももう連絡ないしなぁ。まあ話したところでどうしようもなぁ。あとは自分で決めるかだなぁ。
コミュニケーションパートママナース
まあまあナース
ママナース, 介護施設
業務改善のために案を出したのですが受け入れてもらえず...(◞‸◟) 早く帰りたいなら早く来て仕事すればいいと言われてしまいました。 悲しい.....
一般病棟メンタル人間関係
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
それは酷いですね😢 時間内に仕事が終えれるよう業務整理をすることは大事なことだと思います! 仕事が嫌になってしまいますね。。
回答をもっと見る
3年目看護師です。異動して1ヶ月経ちました。毎日のように自分が気に入らない人に対して愚痴る人がいます。一々愚痴を他人に言わないと気が済まないのかなって考えると腹立つだけ無駄だと思えてきました。この前は、中心静脈カテーテルの清潔不潔について指摘されました。記録上は代行で私が書きましたが先輩が処置をやっていました。自分がやったわけではないですが一緒に処置に入っていたので同類だとは思っています。ただ、それに対してわざわざ写真という証拠を残して、急にイライラして追求するのはどうかと思います。今度夜勤一緒なので考えるだけ苦痛です。
3年目辞めたい人間関係
marin
総合診療科
ししぃ
整形外科, 病棟
お疲れ様です。 記録はその先輩がすべきだったのではないでしょうか? 私も部署異動して1ヶ月経ちましたが愚痴が聞こえてきます。 言わないと気が済まないんだなぁ… と水に流してます。 腹たっても無駄なのでまた言ってるなくらいでスルーするのが1番です。
回答をもっと見る
看護師になって1ヶ月経ちました。 今ではもう受け持ちを3人持たせていただいてますが、まだまだ日勤の業務に慣れておらず日々教わることだらけで勉強の毎日でその上疾患学習をしていて正直キャパオーバーしてます。 毎朝吐き気と戦ってて、お昼ご飯も喉を通らず、少し注意や指導をされると涙が出てしまいます。「別に泣くことないやろ?」って言われてしまいます。 自分ができてないし、勉強も足りてなくてアセスメントもちゃんと出来ず優先順位もごちゃごちゃになってしまって悪いのは自分でそれが悔しくて辛くて看護師に向いてないと思う日々を過ごしてます。 正直結構限界きてます。 どうやって乗り越えていけばいいですか……?
1年目人間関係勉強
おと
新人ナース, 消化器外科
^_^
内科, 病棟, 一般病院
毎日お疲れ様です! 今年新人担当してます。 まだ1ヶ月、できなくて当たり前ですよー。出勤できてるだけでえらい(^^) 今はいっぱいいっぱいになってできない事ばかり気になると思いますが、できるようになった事や経験できた事もたくさんあるのでは?例えば、バイタルサインが測れるとか、点滴の更新ができるとかでもいいんです。できることも増えてきたらモチベーションもアップすると思うので、もっと出来ている事に目を向けてみて下さい♪ 私的には、優先順位とかは1年間の長期目標でもいいくらいです。それができるようになるためにはどうしたら良いか、もっと達成できて、自己肯定感を高める事ができるような目標を持って日々取り組んでみてはどうでしょう? 私も正直向いてないなーと思いつつ、気付けば10何年経過してます、、みんなそんなもんです(*_*)
回答をもっと見る
去年出産し、もうじき1歳になる息子がいます。前の職場は激務で切迫早産になってしまい休職して、再度働いたら出血し再度切迫になってしまい産休前に退職しました。今後は子どもを優先して転職先を考えて夜勤のない診療所に行きたいと思っているのですが、今一番気がかりなのは転職したばかりの時に子どもが熱を出して休まなければならない事が起きるかもしれないということです。入職したばかりだと人間関係もまだ出来上がっていないので休みにくいのかや、入職したばかりなのに休まれるのは困るなど、みなさんの意見や実体験をお聞きしたいです。今後の対策を検討したいので(><)
ママナースクリニック子ども
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
はじめまして。私も1歳6ヶ月で子どもを保育園に預けて仕事復帰をしましたが、本当によく風邪を引きます😅保育園入って1年は子どもの体調不良が続くことは覚悟したほうがいいかもです。 かといって仕事をしなければならないのであれば仕方ないと思います。面接の際に小さい子どもがいて、急なお休みをいただく可能性があると伝えたほうがいいですね。 子どもいながらの転職活動大変そうですが、納得いく職場が見つかるといいですね😊
回答をもっと見る
主任(病棟No.3)にミスをなすりつけられた話 看護師2年目で、急性期の整形外科で働いてます。 先日ある患者の薬を入れた袋が無くなりました。 無くなった当日に、私と先輩のペアで日勤帯を受け持っていたため、自分のせいにされてます。 実際、その当日に1日分の薬をセットした際に袋に触れたことは覚えており元の場所に直したと自分では思っています。 自分が薬のセットをしたのは、10時です。 それ以降は患者の内服薬に触れていません。 その後に患者の内服薬が薬局から上がってきました。 その薬を捌いたのが、主任と先輩です。 後日、自分が休みの時に、その患者の内服薬が全く別の患者の内服薬保管場所から見つかりました。 自分は触ってすらいません。 ちなみに、主任はその当日ヘルプとして 様々な患者の内服を捌いており、内服薬が見つかった別患者の内服も捌いています。 この状況で、自分の責任にされてます。 しかも、自分に話を聞かれる前からです。 他の先輩は、私のミスではないと思ってくれているそうですが、今後この病棟で働く気が失せました。 今回は薬でしたが、これが患者の命だった場合恐ろしくて仕方ありません。 最初は穏便にすませようと、思っていましたが 正直腹立たしくて仕方ないです。 こんな病棟で、働き続けて良いのでしょうか?
整形外科2年目急性期
荒木
外科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
そんな濡れ衣、どこでもある。特に若い看護師や言い返さないイエスマンは職場を変えても同じような扱いされるしコンゴも同じ事されます。むしろ犯人探しが上層部の仕事みたいなもんですから。テキトーにハイハイと謝っとけばいいんです。見てる人はちゃんと見てんだから
回答をもっと見る
異動して4ヶ月経ちましたが、まだまだ分からない事が多いのですが、スタッフによって聞きにくい人がいると思います。昨日も聞こうと思えば嫌な顔をされ、こちらが不快でした。主任からはいつも聞きやすい人ばかりじゃないんだから、自分を変えないといけないと言われました。皆さんはどう乗り越えていますか?
一般病棟人間関係ストレス
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
なんかそもそも、異動してきて分からないことばかりなのに、それを聞いて嫌な顔する人の神経が分からないです。自分が異動した時、じゃあそういう態度されても平気なの?って思います。異動が付き物の職業なんだからそこはお互い様ですよね。 同期いたら同期に聞くし、あとは聞きやすい人に聞いたりしてのりこえますかね。
回答をもっと見る
施設にてもともと心不全や心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症もあり利尿剤や抗凝固剤、降圧剤を飲んでいた方。左足の蜂窩織炎も放置し切断し車椅子生活をしていました。神経質ですぐ怒りこだわりが強く何でも自分でやらなければ気が済まず時間をかけて慎重に対応していました。内服が必要なのに、俺には必要ない、かえって調子が悪くなるからいらない!!今まで内服していたにもかかわらず勝手に薬を増やすな、と怒り何度説明しても聞き入れてくれず全て中止になりました。血圧も180台が続いていたがあんたらのはかりかたが悪い、といつも怒鳴られていました。そのうちどんどん苦しくなり心不全で入院しましたが退院間近で脳梗塞が発症し失語、右軽度麻痺となり施設に帰ってきました。今はコミュニケーションが難しくこちらが理解できないと手で払ったりパンチしてきたりします。人によっては介護拒否でオムツを一日中変えられず全てがグショグショになり…変えるときもあのズボンはダメだとかパットはあてないとかすごく対応が難しくクタクタになります。 かわいそうと思う反面、今までのやりとりもあり自業自得だしこうなるのはわかっていたし 正直中途半端に生きているより死んでしまったほうが楽だったのではないか!とずっと考えています。 どう思いますか?
介護施設メンタル人間関係
ゆみもも
内科, 介護施設
い
病棟
看護師としてではなくひとりの人間として書きますが、働いてそういう方は死ぬほどいます。 正直心の中では、なんでそこまで反抗するなら病院に来るのだろうと思います。何もかも自分で自分の思い通りしたいならそのまま誰にも迷惑かけずに死んでくれと思います。 仕事だから優しく言葉もかけるし説得も何回もするけど勘弁してくれと何度も思います。
回答をもっと見る
もうすぐ精神の実習が始まります。アルコール依存症の病棟です。どうやってコミュニケーションをとったら良いでしょうか?
コミュニケーション実習人間関係
大陸
内科, 学生
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
こんにちは。 精神の実習は自分の気持ちが引っ張られないことが大切かと思います。 私は実習のとき統合失調症の方を受け持ったんですが衝撃だったのと引っ張られすぎてしんどかったです… どの現場でもコミュニケーションは病気とか関係なくその方を尊重することだと思うので傾聴共感を基本に頑張ってくださいね。 学生さんなので困ったりわからなかったら先生や、指導者にたくさん聞いてください。 そして仲間や家族と話して自分のメンタルが崩れないように保ってほどほどに力を抜いて頑張ってくださいね。応援しています!
回答をもっと見る
最近転倒のインシデントが続いています センサーはついていたんですけど、他の患者さんの対応していたら気づかなくて転倒してしまいました。 インシデントを書くのはそこまで苦ではないのですが(自分の何が悪かったかの振り返りになり、次への対策がとれるためです)、師長に報告する時が一番きついです。 反応も、『なんでそうなったの?』『で?』『うん、だから?』と詰める感じで、自分もどんどん萎縮してしまいます。また、返答もこれができていないなどネガティブフィードバックしかされず、毎回メンタルにきます。 転倒したのも正直患者さんが動いたから起きたものです。師長と話しているとそれを全て対策できてなかったあなたが100%悪いと言われている気持ちなります。 年末の面談の際も、これができてない、今のままじゃダメだ、他の病院の子だったらここまでできていると言われました。1年間一緒懸命自分なりに勉強して(先輩にも見てもらいながら)、日々課題をこなしてきました。いろんなことにも積極的に声を出してやってきたつもりです。 一番上の上司から言われて、自分の1年間はなにもない無駄だったんだとひたすら思いました。自分なんかが看護師やっていていいのかと毎日思っていましたが、そこからより顕著に思うようにもなりました。 先輩には元々ああいう性格だからと言われていますが、しょうがないと思う気持ちはあります。 もういろいろ思うところがありすぎて、自分も甘えがあるのは分かっていますが、師長が本当に生理的に無理です。大嫌いです。感情に巻かれせ文章も無茶苦茶だと思いますが、ここまで読んでくださりありがとうございました。 私は行動する勇気もないのでここで吐かせてください。
師長辞めたいメンタル
抑うつns
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
こんな上司の元で働くだけだけでもキツそうだし、インシデントが続いてしまった時なんかはなおさら精神病みそうに感じました。 きっとここには書き記されていない沢山の思いが抑うつns さんの中には渦巻いてらっしゃるのかなぁとも思いました。 ここで沢山吐き出しちゃいましょう!なんの解決にも手助けにもならないかもしれませんが、ストレス発散がてら乱文で投稿しちゃいましょう!
回答をもっと見る
訪問看護師です。コロナ感染しました。それにより濃厚接触者の利用者数名に移してしまい、入院した。また、訪問キャンセルが相次いだなど上司に言われ心が折れてしまっています。仕事復帰に際しも、PCR再検査又は抗原検査を受け陰性証明してからにして欲しいなど、不要な検査を求めたり…不信感でいっぱいです。まだコロナ感染からもうすぐ1ヶ月、今も復帰はできていません。悪意は無かったと間接的に言われましたがコロナハラスメントにあたると思うんです。改善と謝罪を求めましたがありません。もう看護師をやっていく事に疲れました。 皆さんの周りでは再検査などされていらっしゃいますか?
訪問看護ママナースメンタル
しなやつ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
それは辛いですね💦 私は施設の職場ですが、咳がちょっと出るだけでも抗原検査かPCR実施してます。(職員も利用者も) もしコロナになれば待機期間終わった後も2日おきにPCRして、陰性にならない限り出勤できません。 でも職員の給料は保証してくれて(労災や傷病手当、特休)コロナになっても職員誰一人何も言わないですし「大変だったねー😭」という空間です。長い方は咳が改善せず2ヶ月お休みしてました。 そのため今のところクラスターなどは起きてないですが、コロナが悪いわけであって、人が悪いわけじゃないのにコロナハラスメント受けるのは辛いですよね💦 転職前に勤めてたコロナも対応してる病院は待機期間過ぎれば検査せずに働いてました。 なので、、かは分かりませんが 未だに定期的に職員も患者も定期的にコロナ感染しています🤔
回答をもっと見る
去年12月末に急性期病院を退職し、4月からクリニックで勤めています。実際に働き始めて、説明されていた条件が違っていたり、衛生面で気になるところ、人間関係が良くなく転職希望です。まだ働き始めて1ヶ月なのですが、転職後早期で退職された方の体験談をお聞きしたいです。今は試用期間です。
退職クリニック人間関係
な
内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
毎日お疲れ様です😌💓 私は半日で退職したことがあります。というのは業務以外の条件が変に厳しい(スカート丈が膝下10cmきっちりじゃないとダメ(ここは中学校ですか?と思った)、かつ、ズボンスタイルの制服は禁止、靴下禁止白ストッキング着用(白ストッキングなんて今時看護学生でも履かないのでは?))のと、ドクターのセクハラパワハラし放題問題が私には無理だったため、ハローワークに電話して「今日から出勤だったんですけど合わなかった場合辞めてもいいでしょうか?それとも試用期間だけでも我慢して行った方がいいでしょうか?」とたずねました。そしたら「無理だと思うのに働くのは無理でしょう、職場の上司に退職を伝えてください」と言われたのですぐ師長に退職をお願いしました。 我慢して行ったとしても私も苦痛ですし、なにより私に仕事を教えてくれる人にも迷惑をかけることになります。せっかく教えたのに…と、その人にも申し訳ないです。なので傷は浅いうちに、と、すぐ辞めました。 どんなに良い条件や「働き易い環境です」みたいなことが求人表に書いてあったとしてもそんなことは実際働いてみないと絶対にわかりません。なので我慢しなくて良いと思いますよ。我慢して自分が壊れちゃ、意味がない。 きっと自分に合う職場があるので、良い所を見付けてくださいね☺️
回答をもっと見る
中途で入ってきたものです。 もうすぐ半年が経とうとしているのですが、 どーしても辞めたくてしょうがなくなります。 スタッフは皆さん優しく接してくれるので助かりますが一部の患者によるストレスと スタッフ不足による重労働 と言った感じで身体的にも精神的にも辛くて病んできました。 周りはゴールデンウィークだの、3年ぶりの制限なしだの騒いでいますが こちとら祝日出勤じゃ と苛立ちながら働いてました。
メンタル人間関係ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
みこねこ
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
わかりますー。慢性だと変化がないし、パワハラっぽいひともいたりして、嫌になりますよね 人間関係もお給料も、休みもなんて、完璧な職場はないのかもしれません。。。 私も何を重視したら良いのか悩みます。。。
回答をもっと見る
勤務終了後新人の子と振り返りをするのですが 帰り際泣いてるのを見かけました。 新人さんがどう捉えたのかはわからないけど 主に、ここ観察できてた?とか この時、〇〇だったけどどうしてそうしたの? など相手がどう思ったのか、観察するのに ちゃんと知識があるか確認しながら話を していて怒ったり責めたりは自分では しているつもりはありませんでした。 なにか聞きたいこととか分からないことある? と逆質問してもまたあれば聞きますと 言われたのでその時はそのまま終わりました。 どうして泣いてたのか理由を聞きたいけど 自分が指導した以上相手も素直には 言わないだろうし正直泣かれるくらいなら 振り返りとかしないで相手から聞かれるまで 何も言わなくてもいいんじゃないかとまで 思ってしまいます… そのまま辞めちゃったり病んだりしたら って考えちゃうし今年からプリセプターを やることになりましたが自信がないです。
指導メンタル人間関係
na
外科, 病棟
レモン
内科, 泌尿器科, 新人ナース
コメント失礼します 今年4月に入職した新人看護師です 私も指導者からきついことは言われてませんが注意されたことに対して泣きそうになったことがあります 注意されたことは理にかなっていて正論なので納得はしてます しかしその時の言い方が少し怖かったのと、自分の出来なさに悔しく、落ち込んでました 私は、同じことを話していても、その方の雰囲気や、声色で怒られていると判断してしまうことがあると思います 私は神経が図太い方なので落ち込んでも次頑張ろうと思っているし、新人だから出来なくてもいいかなぁと甘えた部分があります 新人看護師でも色々なタイプがあるのでそのタイプに合わせた関わりをして下さると有難いです!!
回答をもっと見る
2月〜希望していない部署へ異動になりました。慣れないながらも勉強していますが、私のブリがとてもキツく振り返りも否定的な内容ばかりです。初めは不慣れもあるから仕方ないと思っていましたが、接し方も他のスタッフと違います。段々ストレスになり、連休明けに上司へ報告するつもりです。こういうスタッフはどう扱うと良いですか?皆さんのご意見聞きたいです。
大学病院急性期人間関係
みかん
総合診療科, 大学病院
ぷり子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
おつかれさまです。人によって態度変わる人っていますよね。。それかプリだから余計に厳しい当たりになってしまうとかもあるのでしょうか。。私も昔、自分は嫌われてるのかな、、みたいに思うことがありましたが、実際はそうではなかったようで思い過ごしだったこともありますので、あまり深く考え過ぎない方がいい場合もあるかもしれません。ちなみに報告する上司は信頼できる人ですか?それであれば相談してみるのは手だと思います。
回答をもっと見る
特養で働くナースです。 制服が個人で洗濯なんですが、皆さんどのように洗濯してますか? 他と一緒に洗濯、 ハイター漬けしてから別で洗濯、 制服のみコインランドリー。など。 最初はあまり気にしてなかったんですが、子供産んでから気になりまして。。 皆さんの回答よろしくお願いします!
メンタル人間関係ストレス
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
私も子供いますが、仕事で血液不着や体液付着がなかったら、一緒に洗っちゃいます。
回答をもっと見る
今年の4月から転職し、3年目病棟看護師として働く予定です。護師同士のコミュニケーションが出来るようになるにはどうしたらいいでしょうか。新人として先輩に報連相するタイミングや内容、伝え方が未だに分からず、困っています。病棟は二次救急混合病棟で忙しくバタバタしています。 みなさんはどういうタイミングで先輩看護師やリーダー看護師に報連相していますか?またその内容、伝え方も教えていただきたいです。
先輩人間関係新人
なぎ
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
先輩やリーダー側からしたら、どんな小さな事でも知らせてほしいと思ってます。 なので内容や伝え方が分かってない現時点では、先輩の一瞬の隙を見つけて何でも細かく報告したら良いと思います。その内に先輩がどんな情報を求めてくるか分かってきます。 私は先輩に報告する前に、どんな内容を伝えるか簡単にメモしてます。伝え忘れ防止になるし、伝えたい事を整理して話せるようになります。
回答をもっと見る
3年前に上司が変わり、病棟の雰囲気が変わりました。自分にも厳しい型なので、少しのミスにも厳しいです。また機嫌の良さや悪さで声をかけるのも必死(>_<) スタッフもギリギリの人数で、言うのも勇気がいりますがもう辞めてしまいたいです。ストレートに理由は言えないので、どうやって辞めようか考えてばかりです。
辞めたい人間関係病棟
ラスカル
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
お疲れ様です。 辛いですね… 私は総合病院を辞めたいと思った時転職理由として小児科を学びたいので小児専門病院に行きたいから辞めたいと話しました。 辞めてしまえばそのあとの動向までわかるわけではないのでその分野を極めたい、または実家が遠い人とかは実家の方に戻らないと…など上司には伝えてました!
回答をもっと見る
4月から8年ぶりに異動で産科→婦人科になりました。女性なら何でもありの病棟です。ローカルルールにエルダーさん、不慣れで仕事もこなせない日々が続いています。今まで培ってきたキャリアが全く役に立たず、心が折れる寸前です。ケモ入院、婦人科、消化器、急性期、介護と時間のコントロースができず、いつも残業でうまく働けません。皆さんどうやって乗り切っていますか?
メンタル人間関係ストレス
デイジー
循環器科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
最初はやはり慣れないことが多くて、ついて行くのがやっとだと思います( ; ; ) 私はやはり慣れかなと思ってしまいます、、 異動した方や異動してきた方はみんな最初は残業したり、分からないことが多くて心折れそうと言っていましたし、、 少し病棟の流れが把握でき慣れてきたらコントロールできるようになると思いますので、残業は辛いと思いますが、お身体にしてくださいね🙏🏻
回答をもっと見る
現在35歳、4歳の息子がいます。 新卒から12年間、急性期病院で働いてきました。内科、整形外科、小児科、脳外科の病棟を異動後、退職しました。業務量の多さと、急性期というプレッシャーで毎日へとへとになり、育児との両立が困難であったことが退職理由です。 その後、健診クリニックへ転職しましたが、院長と主任のパワハラがひどく、体調を崩して1年4ヶ月で退職してしまいました。 体調が回復したので、次の転職先を探しています。ですが、どのような職場が自分に合っているのかわかりません。 要領が悪く、仕事が遅い自覚はあります。最新の医療を学びたい気持ちはもうありません。知識と技術もあまり自信はありません。でも看護師として人に関わる仕事がしたいです。 こんな私ですが、どのような職場が合っていると思いますか?アドバイスいただけたら嬉しいです。
ママナース人間関係転職
はるぼん
ママナース, 検診・健診
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
はるぽんさん、はじめまして、サリーおばさんです。 既婚、幼児がいる、家事、育児など、仕事の3本立て。これは大変ですね。 ①デイサービスやショートステイの看護師でバイタルサイン測定と食事介助のみ、入浴介助なし。日勤のみ。 ②保育園の看護師で乳児の世話、体長管理など。 こんなお仕事はいかがですか?
回答をもっと見る
『休んだのだから働けますよね』 『今辞めたら経歴に傷がつく』 また、関係のない、昔患った病気に対して踏み込んだ質問をされました。 どうしたら働けるのか言ってもらわないと、と管理者からしつこい連絡がきて頭痛と動悸が継続し、一時期は携帯を触れなくなりました。 今コロナの後遺症もあり休職していますが、体だけでなく心にもダメージを受けて苦しんでいます。
休職メンタル人間関係
まる
訪問看護, 慢性期, 終末期
プリッツ
内科, 消化器内科, 小児科, リーダー
私はコロナには罹らずに仕事していますが、職場スタッフではやはり人によって後遺症はさまざまです。他の病気で制限ありで仕事しているスタッフもいますし… しつこい管理者は自身が罹っていないからわからないのでしょうが、医療従事者としては患者さんの思いを聞いてくれない方なんでしょうか? コロナ感染者は心身にダメージを受ける方もいらっしゃるのだから配慮はしてほしいですよね?人手不足もあるから焦っているんでしょうか? でも、休職しているのであれば職場の事は片隅に置いて、他人の事を考えて苦しむより、自分の事を考えて、自分の気持ちが楽になることを考えましょう? 頭痛がある時は楽な体勢になるとかね? 御自身を労ってあげましょう。
回答をもっと見る
人間関係が悪い と看護業界は言われますが、なぜ悪いと思います? 私は一般の企業を出てから看護師なりましたが、実際に働いてみてやはり看護師という仕事は人間関係が悪いなと感じます。 なんで人間関係が悪いと思いますか?? 女性が多いから?人の悪いところに目が行くから?人の命を預かってるから? なんででしょうか?? 一般企業でもどこでも、人間関係が悪いところは悪いですが、それでも看護師は特に悪いと聞きます。 皆さんの考えを教えてください。
急性期メンタル人間関係
T.M
救急科, 一般病院
みこねこ
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
社会人経験をしてから、看護師になられたんですね!めちゃくちゃ大変だったし、勉強したでしょうね。私は逆に普通のお仕事の経験がないので、比較したこともないし、看護師の職場だから人間関係が悪いと思ったことは、ありませんでした。 実際、人間関係がよいところ、最悪なところ、まあまあ、なところ色々あります。総合病院にいれば、定期的に異動もありますし、最悪なところに当たる場合や、信じられないようなコトをする人もいます。でも、何故かスタッフには厳しく、嫌味な事をしても患者さんには優しい人が多い気がします。 もちろん人の命を扱うから厳しくなるのは、ありますね。あと閉鎖空間の職場人間関係も澱みやすいかな。あと男性スタッフがいない場所もですね。 ギリギリまで我慢する必要はありませんが、その職場で学びたいことは何か、そこでうまくやってる人は、どんなふうにしているのか、ちょっと視点を変えてみるのも、ありかもしれませんね。答えになってるでしょうか?ちなみに私は、職場で自分のプライベートは持ち込みませんし、あまり見せません。 同じ部署から離れた時に、友人になったりします。職場に友達つくりとかは求めてません。 どんな職場にも、ひとりくらいは合う人がいるんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
看護師経験長いと、もう自分の子供世代の新人看護師と働くことになりますよね。 先輩話してくれないとか、こわいとか、思われてないか心配です。意地悪するとかじゃないです。どう接して良いか、価値観も違う世代のコに戸惑うので、あんまりお話しできません。 おかーさん世代の職場のスタッフに、どんなふうに接して欲しいですか?
先輩人間関係新人
みこねこ
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
10年目ですが、、ママナースだったので、ブランクありで、1年前に復職、老健でパートしてます。 私も凄く若くはないと自分で思っていますが、他の看護師は皆、50代、60代が多いので、私が1番若く、看護師歴もペーペーです😂 やっぱり世代も違うことと、私はパートで業務内容も常勤とは全然違うので、プライベートのことも仕事のこともあまり話すことがないです😂大先輩なので、こちらも気を使います😂 ただ同じ50代、60代の方でも性格によって全然話しやすさが違います😂 個人的に話しやすい方は自分の話をたくさんしてくれて、話を振ってくれる人です😂 やっぱりこちらは気を使うので、同年代の人に話しかけるように自分からベラベラ話すのは私は出来ないです😂なので、話しかけてくれるとこちらも話しやすいですね✨ ちなみに1番話しやすい方は70歳近いナースさんで、お孫さんの話しとか、自分の趣味の話しとか、スマホのやり方教えてーなど、色々話してくれます😂そういう方だと話しやすいです✨ あとは年齢関係ないかもですが、挨拶返してくれたり、会話の際に笑顔だとやりやすいですよね😂今はみんなマスクしているので、余計に表情も分からない中で、挨拶しても無視とか、常にツンツンしてイライラオーラ出してて、会話の時に目が笑ってない人はやりにくいです😂 年下ってだけで気を使うのに、無視やイライラしたりするの辞めてほしいです😂どこにでも1人や2人はいますよね😂😂
回答をもっと見る
3年目看護師ですが、4月から病棟異動しました。毎日のように人を愚痴って笑っている先輩がいてどうしても不愉快なんです。この前も分からないことを聞いたら「前の病棟でもやってはずだよ?なんで分からないの?」と言われてしまいました。私が悪いと思うのですが前の病棟でもやってないことはあります。何か困ったことが有れば先輩に相談しようとは思うのですが、この先輩にはどうしても相談しづらくて、今度夜勤一緒なので緊張と不安でいっぱいです。。
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
hj
内科, 派遣
異動されたばかりで、人間関係をはじめ環境が変わるのは大変なことですよね。 看護の仕事は科が変わると、仕事内容もガラリと変わることが多いです。やっていないことがあるのは仕方のないことです。たとえ10年看護師をしていても、初めてやる手技など出てくるものです。 その先輩以外に聞ける人がいればいいですが、その先輩しかいないのであれば、勇気を出すしかないのかなと思います。というのも、確認せずに行った故に影響が出てしまうのは患者さんです。看護師には患者さんを守る責任があります。 キツく言われるのはつらいと思いますが、患者さんのためにと思って頑張ってほしいと思います!応援しています。
回答をもっと見る
訪問看護で行っているお家で、ご家族の手技で定期的に摘便している方がいます。 その方のご家族から、摘便の時に間違って膣に指を入れてしまったと報告がありました。そのまま陰部洗浄したとは話していましたが、どう対応するのが正解でしょうか? 私は洗ったのであれば、あとは膣の自浄作用で良くなるかなと思ったのですが…。あとは症状があれば病院受診で大丈夫でしょうか?
手技コミュニケーション指導
かに
救急科, 訪問看護, 一般病院
あとでら
内科, 病棟, 一般病院
コメント失礼します。 よく便汚染で膣に入ってしまう方は、 ビデを使用しています。 市販でも売っていますので、もし気になるようであればご家族に購入を提案してみてもいいかもしれません。前にいた療養型の病院や在宅でよく使用されていました。 あとは感染兆候がない限りは、病院受診はせず様子見でいいと思います🌼
回答をもっと見る
私は今療養病棟で働いています。ほぼ患者さんみんな寝たきりです。口腔ケアは1日一回しかしないのですが、土日は夜中の二時から三時位に看護師が2人がかりで起こして口腔ケアをしています。土日は日中も人が少なく日勤ではできないとのことにて、師長達が率先してやっています。ありえないと思うですが、どうですか?
口腔ケア病院病棟
のー
内科, 循環器科, 病棟
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
おはようございます。 有り得なくはないけど、施行する時間が問題ですよね💦 なにも寝込みを襲わなくても良いと思うけど、人手不足からくる苦肉の策だと思われます。😓
回答をもっと見る
連日相談させて頂いています。すみません。 就職活動中です。 ほんとに運が無さすぎて悲しいです。 1件目はHPで採用情報も確認し病院見学OKだったため、見学希望であることを連絡しました。 すると、もう内定者がいるとの理由で断られました。 その後もHPは病院見学OKとなっており、採用情報もそのままです。求人サイトにも募集が出ています。 言ってる事とやってる事が矛盾しているので、逆に就職しなくて良かったかもしれないと思いました。 そこから気を取り直して2件目。 見学希望すると、担当者不在のため明日担当者から折り返しますと言われました。が、結局連絡は来ず。 そこから1日経ってようやく連絡が来たかと思ったら、確認しましたところ今週は担当者が不在のようで、詳細は来週連絡する形になりますと。 連絡するという約束を破られた時点で、どうなんだろうと思っていましたが… 来週ご連絡する形でよろしいですか?と言われたので、もう結構です。と断りました。 どちらも応募する以前の問題でうまくいきませんでした。 私ってほんとに見る目ないなって… もう採用に関して不信感が募ってきていて、就職活動の意欲がガタ落ちです。 でも、2件とも自分に落ち度はないと言い聞かせてます… すみません。 怒りやら悲しいやらで書かせて頂きました。
求人病院
ぷー
離職中
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
こちらが見られる立場でもあり、こちらが雇用主を評価する立場でもあります。 こういうものは、縁 です。 約束守れないところはそもそも信用できないし、情報更新してないのも向こうの落ち度ですし、縁がなかったところにいちいち時間割くのはもったいないので、次にいきましょう! どのみち今は転職することがキャリアアップに繋がったりするので、終身雇用の時代ではありません。 就職してダメだと感じたら次に繋げたら良いので気楽に行きましょ! 私も数ヶ所経験してますが、 ・買収 ・パワハラ ・雇用契約書の内容が採用条件と全く違う ・毎日終電まで仕事 ・入職して1年ちょっとで他部署に飛ばされる 色々あって、バカらしくなりました。 縁があったら良いなーぐらいに思いましょ!^^
回答をもっと見る
・採血やルート確保、注射・保清(清拭や足浴など)・検査出し(オペ出しなど)・検査や処置介助(医師の補助業務)・事務処理(内服整理や書類の整理)・患者さんとのコミュニケーション・移乗介助・心電図・その他(コメントで教えて下さい)