人間関係」のお悩み相談(134ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

3991-4020/4931件
職場・人間関係

今年から看護師としてクリニックで働いていますが、勤務形態(時間)や人間関係、教育体制など自分に合わない部分があります。 来年から助産学校に通い、卒業後の就職は今働いている職場には戻らず、病院で働き、一から新人教育を受けようと考えています。そう考えている理由として、現在の職場では、看護技術を全て学べているわけではないことやアセスメントもあまり学べていないので、新人教育研修を受けたいと考えています。 病院とクリニックではどのようなメリットとデメリットがありますか?

研修アセスメント看護技術

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/11/07

ダージリン

内科, 病棟

病院は選択にもよりますが、やはり総合病院だと色々な科があるので、様々な知識や技術を学べる点は良いと思います。その分、忙しさや人間関係に気を使い、潰れていってしまう可能性もあるのがデメリットでしょうか。 クリニックはその分野の専門性を高めることが出来る、というのはメリットでしょうかね。しかし特化した専門性しか学べない、むしろ総合的な技術を持った人が働いていることが多いのでそれ以外学ぶ必要が無い、というデメリットはあるかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職の経験のある方に素朴な質問ですが、前の職場の方との交流はありますか?今はコロナ禍で難しいですがどうですかね?

施設クリニック人間関係

プリン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 介護施設, リーダー, 消化器外科, 検診・健診

42020/11/05

マイム

内科, 整形外科, 病棟, 慢性期

ありますよ。飲みに行ったり、ご飯を食べに行ったりしてます。今はLINEとかあるんで関係を保ちやすいですよね。前職場にも遊びに行きます。たまに人手がない時に数ヶ月お手伝いにも行ってます。もう数十年の付き合いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。夜勤やリーダーをやる回数が増えてきて、定期的に鬱症状が出て来るようになりました。うまく出来ないこと、反省点ばかり考えてしまうのが良くないのはわかっています。病院にもいって、調子の悪い時は薬を飲みながら仕事をしている状況です。人と話したくない、集中力がない、よく眠れない、毎晩夢に先輩方が出てくる、、などなど。この先も看護師として一生懸命頑張りたいので乗り越えたいとは思っています。同じような経験した方いたらアドバイスお願いします。

リーダー2年目夜勤

おつぽよ

整形外科, 病棟

32020/11/08

クロ

内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 学生, リーダー, 消化器外科, 一般病院

2年目辛いですよね。 私はイジメが凄くて一年目から二年目は安定剤を飲みながら仕事をしていました。結局二年で辞めてしまいましたが。 別のところに移動してから前の職場を辞めた理由を相談したら先輩から言われました。 悩む時間を決めてお風呂の時間にその日1日を振り返って直さないといけないこと、勉強しないといけない事を考える。お風呂から上がったら、できた事を小さいことでも良いから見つける。あとは勉強しないといけない事だけ調べたら、調べきれなかったことだけ覚えて寝る!!だそうです。調べてもわからない事は諦めて次の日聞けば良いと言われました。 メンバー以外の役割が出てくると辛いこともあるけど、頑張りすぎず諦めも周りに頼るのも大事ですよ!! 年数やればそれなりに出来るようになると思います。何を言われても悩まない人もいるので悩む事ができる自体とっても良い看護師だと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

怖い先輩への対応ってどうしていますか? 媚び売るべき?褒めるべき? 嫌われてまで態度怖くする必要ってあるんですかね… ちょっとした疑問です。 優しくしたら自分にも良いこと返ってくるのになぁ〜

人間関係ストレス病棟

とし

内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, オペ室

22020/11/08

ゆなまま

小児科, 離職中

そういう人、残念ながらいますよね。怖い先輩への対応としては、とりあえずは媚を売って嫌われないようにすること、かと言って媚を売りすぎて気に入られてしまうと周りからの評価も下がる可能性が…。無難にうまくやり、乗り越えるしかないです。その人の性格は変えられません。人事異動を待つしかないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事するようになってから1人で動画見てる時とか友達といる時以外まともに笑える日なんてないかも。病院では先輩と話しづらくて仕事上相談したい時以外はあまり話さなくて人間関係上手くいかないし、家帰っても仕事のことばかり考えて嫌になるし、自分だけ全然出来なくて遅れてるし、ストレス発散とかも考えてサークル入ったけど、みんな子持ちで年齢も離れてて話に入れなくて、毎日が楽しくないし涙しか出てこない。私と同じような気持ちの人やそうだった人いますか?何かアドバイスも貰えたら幸いです。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/11/08

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

動画を見たり友達といることで笑顔になれるならいいじゃないですか。 無理してサークルに入っても合う・合わないがあるし それで自分を苦しめたり悩んだりするのなら辞めて その時間を動画や友達に充てたらいいと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

頑張れ自分、この一年を耐えれば少しは楽になるはず。負けるな!!!!!

大学病院辞めたい1年目

りな

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/11/06

たか嫁

急性期, 学生

まったく同じ想いです!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事と子供で忙しいのに人間関係でつまずくのいややー

ママナース人間関係ストレス

ケガサンボン

精神科, ママナース

22020/11/06

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

わかる。 子供で大変なのに、仕事でトラブル関わりたくないですよね。子供に時々相談しています。現在は高校生ですが、小学校4年生位から仕事の話はしていましたが、聞いてくれていましたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

関西から関東にいくと方言とかで困ることはありますか? 特に人間関係で

看護学生人間関係病院

am

その他の科, 学生

22020/11/06

みーみ

病棟, 脳神経外科

逆にウケいいですよ!私は一人だけ関西の方言がチラホラでてますけど「もっと方言まるだしにして」と言われるくらいです。 患者からも「関西の人?」という人が多いですけどそこから話広がったりするので嫌な思いは全くしてません。 ありのままで大丈夫です。 人間関係がそれで崩れるようでは、そもそもそういう場所ということなので方言は関係のないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

板橋中央総合病院にお勤め経験がある方はおられますか? どのような感じなのか教えて頂きたいです。 ざっくりした聞き方ですみません。

総合病院看護学生人間関係

am

その他の科, 学生

22020/11/05

ぴろこ

内科, 皮膚科, クリニック

私自身努めたことはありませんが、 努めていた方から、とてもブラックだったと聞きました。 〇〇中央病院系列は全部ブラックだそう…

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ病棟の先輩と後輩にとても足が臭い人がいて困っています 病棟の休憩室が土足禁止のカーペット、昼食や休憩時に利用するのですが、足の匂いが臭すぎて苦痛です 匂いが強いので離れていても臭いですし、食事中もとても不快です 1人は主任ですが自覚なし、もう一人は後輩ですが以前同僚が指摘したのですが改善なしです 直接何度も注意するにはためらう内容でこのような場合どうしたら良いのでしょう

人間関係

ろむ

精神科, 病棟, 一般病院

12020/11/05

みーみ

病棟, 脳神経外科

そんなに臭いと口臭とちがって流石に自分で気づきそうですが、きづかないということは常にその匂いにまみれているため鼻がおかしくなっているんでしょうね、、、 主任ということなら、もう仕方ないので師長に相談しましょう。 他にも同じ意見の方はいるのでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

めんどくさい 何もかもがめんどくさくなって 明日の夜勤とか本当に行きたくない ベテランなのはありがたいけど、たいして話したことない人だし緊張と不安が強い 夜勤の夜って本当に長いし 明日はとくに長く感じそう

辞めたい夜勤人間関係

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12020/11/04

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

嫌な人、苦手な人と組むと本当にそんな気持ちになりますよね。でも、きっと無事に終わりますよ!そう考えるしかありません!頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

教育プログラムに沿って新しいことをやっていっていますが、ここのところ新しいこと求められることが多くいっぱいいっぱいになっていました。 プリセプターにしんどいならゆっくりにするからねと言われ、正直にプログラムに沿って頑張りたいと思ってやっていたけど少ししんどいことを伝えたら、それはわがままだ、みんなやってきたことだからやってもらわないと困ると言われました。 頑張ってはいるものの周りはそれ以上を求めてきて応えられず、頑張りが足りないと言われます。 それなら正直に伝えなければよかったと後悔😭 部署で1番近くても4年目で同期もいない、愚痴るところも頼るところもなくて居場所がない、ほんとに毎日辛いです。

プリセプターオペ室辞めたい

りりり

新人ナース, 一般病院, オペ室

12020/11/04

⭐️ゆりやーん⭐️

ママナース, 一般病院, オペ室

こんばんは。 毎日お疲れ様です。 私も新人指導にあたっていたのでりりりさんの気持ちも理解できます。 お辛いですねー。 教育プログラムに沿ってと言われていますがそのプログラムのどんな所がしんどいのか、指導者に伝えていますか❓? このプログラム全てがということになればプログラム次第を変更しなければならないと思います。 それは、指導者さんとりりりさんの話だけではなく手術室全体で考えないといけないと思います。 辛い事は辛いと言って大丈夫です! 無理してもいい事はないですから!

回答をもっと見る

キャリア・転職

長文での質問失礼します。 新卒から1年小児科で働きその後出産のため退職しました。4年のブランクを経て復職しようと考えています。正直せっかく看護師の資格を取ったのに経験が全くないのでまた1から勉強し直すつもりで病棟で働きたいと考えています。その際に復職するにあたりどの病棟を希望しますかと言われるのですが正直希望の科はありません。小児科も1年しか経験していませんし、また小児科をやりたいとも思いません。ただ他の科は全く経験もしていないので全く経験していない科で働くのは子育てや家庭と両立するのは難しいと思いますか?また両立するにあたっておすすめの科があれば教えてください。

復職保育園ママナース

るみ

その他の科, 病棟, 離職中

62020/11/02

マリン

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期

子育てをしながらの復職は大変だと思いますが、病棟で働こうという気持ち凄いなって思います。 少しでも両立しやすいように、できるだけ残業の少ない科にするなど、事前に院内の様子を調べ参考にするのも一つかなと思います。 どこの病棟へ行っても、覚えないといけない事はたくさんあると思うので、学生の時に興味のあった科とか、病態の理解がしやすい科などにすると、いくらか負担は減るのかなと思ったりもします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターから全体をみなさいと言われ続けているのに、疾患に対する症状ばかりみてて足に水泡ができてるのを確認できてなかったりすることがあって、皆さんは疾患に限らず全身を観察してますか?同期の中で1番私、出来なくて夜勤も入れてなくて受け持ちも1番減らして貰っています。。病棟のルールもあまり把握できてないのです。

プリセプター辞めたい1年目

marin

総合診療科

12020/11/03

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

皮膚の状態とか、特にご高齢だったり、低栄養の方は皮膚トラブルも起こりやすい、 あと足には浮腫なども出たり冷感なども見たり、指標になりやすいので、わりと見ますね。 全部を見ないと!は、逆に絞れてなさすぎですが、ケアの時に全身状態を見て、動かしたりした際に呼吸の乱れとかがあったらそれも1つの観察だし、観ようとすることはとても大切。 marinさんが全身を見れてないから、今回の足の水泡に気づけなかったというか、ケアの担当がもしもいるもしてもそれで自分で観察しないのとは違うのでルールと捉えずに、やってみてはどうでしょう 患者さんには自分で訴えられない方も多くいるので、自分たちはそれに気づくのも大切な仕事です 同期と比べる必要はないですが、受け持ちを減らされているのはその分、しっかり患者さんを【観る】力を付けようってことだと思います。 プリセプターさんにも自分が困っていることを素直に伝えてみると 案外投稿者さんが何がわからないのか伝わりやすいです 頑張ってください

回答をもっと見る

職場・人間関係

11月5日から初めての総合病院に勤務します。10数年前に仕事の人間関係で鬱病になりドクターストップで辞めました。それから1年半療養し再就職しましたがどこも長続きはしませんでした。人間不信で人間が怖くてどーしようもないです。『行ってみないとわからない』と自分に言い聞かせてます。長年ハルシオンを飲んでるせいか記憶力がかなり落ちてます。それが不安の1つでもあります。現場で働く皆さんは新人が来たらどう思いますか。指導を任されたら嫌ですか?ホンマめっちゃ怖いです。

人間関係

みやび

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

22020/11/02

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

私も総合病院で働いてます。新人はそう鬱や、後輩は不眠症で眠剤や安定剤を五錠飲んでるところをインスタにあげたり。それでも若手たちは指導を受けながら(ストレスをどこに吐き出してるかは知りませんが)仕事こなしてますよ。 私のスタンスはどんな事情があるにしろ後輩に代わりないので嫌とか思わないですよ。 転職先で違和感を感じたら上司をすぐに頼って下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

感情でしか動けない上司への対応を教えてください。 理不尽に怒られる、当たられるのは精神的に疲れました

辞めたい急性期先輩

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科

22020/07/17

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

転職もありかも🤗 無理しないでください(^-^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から連勤…怖い先輩いるけど頑張れ自分!!! そして明日は勤務に同期いないから辛い。

HCU辞めたい1年目

の。

救急科, 急性期, HCU, 病棟

02020/11/01
恋愛・結婚

来年に結婚を考えています。職場の先輩方は独身の方が多く何となく報告しづらい雰囲気があります。皆さんはどのように報告しましたか??また結婚式に上司は絶対呼ばないといけないのでしょうか??

結婚先輩人間関係

あいちゃあああん

精神科, 病棟, 一般病院

82020/07/27

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

一度きりしかない大切なセレモニーです。自分が感謝している方やお世話になった方、お世話なっている方だけで良いです。誰かを気にする必要はありません。素敵な時間を気を遣わないメンバーだけですれば良いです。古いしきたりがあるようなら、それはあなたから払拭して後に続く方のために、環境を整えてあげてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

挨拶返さない、返事しない、威圧的にものを言う先輩ってどういう心情でそういう行為をするのですかね?新人に圧かけても良い看護を提供出来ると思わないのですが

先輩1年目人間関係

わかめ

救急科, 新人ナース

32020/08/09

まい

精神科, 病棟, 一般病院

先輩とか上司には言わないなら嫌ですね。社会人として人間性の問題じゃないですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩とうまくやれない 萎縮してしまう 先輩が自分のことをきらいて言うのが痛いほど伝わる

大学病院総合病院辞めたい

るる

総合診療科, 新人ナース, 大学病院

22020/08/10

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

でも、貴女は自分のことを嫌いにならないでください。追い詰めないでください。 貴女にはまだやらなければならないこと、沢山あるんではないですか。

回答をもっと見る

新人看護師

誤薬のインシデント起こしてしまった、、 たいしたお薬じゃなかったからまだよかったらしいけど、落ち込むなあ

インシデント辞めたい1年目

いちご

急性期, 新人ナース, 病棟

32020/08/10

まかろん

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院

私も以前誤薬投与やりました…すっごい落ち込みましたが、今も薬の投与前は神経質なくらい何回も厳重に確認するようにしてます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入院+緊入付けられたんだけど、 昨日の部屋付けした奴クソなんだけどw

お局パワハラ人間関係

ゆこん

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

12020/07/24

大阪おかん

病棟, 慢性期

平等になんて無理です。 だって新人にその内容受けれますか?落ち着いていると思っている人でも当日急変する場合もありますよ。 メンバーで明らかに業務の偏りがある時はリーダーに言って誰か他の人に振ってもらいましょうよ。私は明らかに偏りがある時は変わってもらうなりしてまよ、 その前にリーダーが偏りがないか朝礼時にでも判断してもらうと助かりますけどね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

ふと、これ以上、上司のパワハラに耐えられないなと思ったんですが、皆さんならどうしますか? ①一時の感情のため我慢する ②思い切って転職する ③その他(コメントで)

パワハラ人間関係ストレス

もみ。

内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

62020/07/24

みさ

内科, 病棟, 一般病院

一時期、中堅ナースからのパワハラ?特定のいじめみたいなことされたことあります。周りの同期や先輩たちも大丈夫か?とか助けてくれたけど結局本人には直接注意とかせずスルーでしたね。業務に支障が出るくらいでもう退職決意で師長に相談し6月末退職にしましたが、、コロナの影響で転職活動ができず、現在も在職中です。 そのひとは孤立し他の病棟に移動しました!平和です

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の夜勤パートナー最悪。 自分のとこのオムツ交換終わったら手伝わないし、こっちが患者対応で吸引とかトイレ誘導してるの見てるくせに0時の点滴混注自分のとこだけやって更新してる。 どうせ朝の配茶も自分のとこだけやって、あとは置いてるんだろうな。 上司に年度末で辞めるって伝えよ。

吸引点滴辞めたい

りん

その他の科, 介護施設, 老健施設

112020/07/26

Maria

内科, 精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 小規模多機能

夜勤お疲れ様です(´;ω;`) 夜勤パートナーって、めっちゃ重要ですよねっ。イレギュラーなことがあった時に、さっと業務に入ってくれたり、声掛けしてくれるだけで全然違いますよね(´;ω;`)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ごめんなさい、愚痴です😭🙏 先輩と一緒にPCIの入院はとったことあるけど 自立してPCIの入院とるのは初めてだった。 検査前処置は自分でできるところまではやって わからなくなったり不安なところは先輩に確認して 前処置やってたけど、今日のリーダーにやり忘れを 教えてもらって、入院とってたのに 『なんでこれもわからないの?』って言われて PCIの入院とるのは初めてですって言ったら 『は?』と言われ、呆れた顔をされた いやいやこっちが、は?😂😂😂 最終的には『同期の中であなたが一番心配、仕事向いてないんじゃない?』とまでいわれ、メンタルやられた 仕事向いてないのかな〜看護師合ってないのかな〜 プリセプターに前に仕事に自信持っていいんだよって 言われたけど、自信持てないよ、、、 患者さんからの言葉思い出して頑張ろうって思おうとしたけど『むいてない』の言葉に傷つく 入社3ヶ月で辞めようとも思った、辞めないけど

プリセプターリーダー1年目

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

12020/07/13
職場・人間関係

9年目の准看護師です。今年プリセプターになりました。 プリセプティとはよい関係を築いていると思います。 が、プリセプティはもともと介護福祉士で、うちの病院勤務が4年目になります。このプリセプティのキャラなのか、 場に慣れていて、とても社交的。新人とは思えないくらいに明るく、悪く言えば謙虚さがないのです。この部分をどう指導したらよいのか、人柄やキャラだと思って接するしかないのか、悩んでいます。

プリセプティプリセプター人間関係

たまご

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

112020/07/17

むーさっちゃん

呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

謙虚さがないと言うのは具体的にどういう場面なのでしょうか? ベテランでも新人でも明るく社交的なのは良い事なのでは?って思ってしまいますが… 言葉遣いとかが友達に話すみたいとかそういう事ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目だからたまにプリ以外の先輩の看護技術の見学に入らせてもらう。説明の最中、私は先輩の目を見て聞いてるのに、1度も私とは目線が合わず明らかにもう1人の1年生の方しか見てないとき毎回萎えてる。 私は相槌もうってるし、返事もしてる。 自分がブスなんやろなぁとしか思えない。 やっぱりブスの方は見たくないよね。

先輩1年目人間関係

いちご

学生

02020/06/30
職場・人間関係

愚痴です!笑 業務終了間際にインシデントを起こしました。これは完全に自分の危機管理の低さから起こしたものなので、レポートも書き、反省もしています。 同じ時短という区分で働いている3年先輩の方も、自分の起こしてしまったインシデントのレポートを書いた際には超勤申請ができたとのことだったので、確認に師長の所へ行きました。 すると、私には“自分の起こしたインシデントで超勤=お金をもらうのはどう思うのか?真面目に基準手順に沿って働いている人には貰えない物をミスをした人がもらうのはどうなのか?”といった内容のことを言われました。 私は貰えないのに先輩は貰えて、不平等ではないかと思い(第三者のプライバシーな事になるのでこの事はナースステーションでは言えませんでした。)渋った態度をしていたら “納得いかないなら部長と次長に確認してみようか?”とも言われ、そういうことではないんだけどな…とモヤモヤなまま勤務を終わらせました。話の途中から、私が“反省してない奴”な接し方で、5連勤最終日なこともあり、かなり落ち込みました。 ただ、法律上ではインシデントレポートも勤務時間とみなされるようですし、私的にはそれよりそのときの師長の態度が腑に落ちなかったのです。 みなさんの職場はどうですか?

超勤インシデント師長

こっこ

呼吸器科, 小児科, ママナース

132020/07/03

みーみにゃん

その他の科, 病棟

ごめんなさい。 私は、インシデントは超過勤務に含まれないと思います。先輩後輩関係ないです。 うちの病棟では、インシデントは勤務時間内で書くのか、時間外に書くか本人が決め、申請はしないです。 ですが、お互いの問題としている内容が異なること、本人さんが反省してない人になってることに納得いかないですね。。 反省しないなら、インシデント書く意味ないですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月からリリーフに行きます。時期は未定です。 長期のリリーフは初めてなのですが、病棟にお菓子とか渡したりした方がいいんでしょうか??

コミュニケーション外科一般病棟

みよし

外科, 病棟, 一般病院

22020/10/25

マリン

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期

部署異動なら渡しますが、一時的なサポートなら不要かなと思います。ただ、休憩や食事もリリーフ先でするようなら、休憩室を使わせてもらう御礼という意味で渡すと思います。病院それぞれの慣習もあると思うので、師長さんなど先輩に相談してみるのも良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動先のスタッフとなかなか上手く話せません。 異動してから1ヶ月半ほどたちますが、疎外感を感じます。 現に、私を嫌ってる人もいます。 私も口下手なので、うまく話せないですが、働くには楽しく働きたいので、どうしたらいいでしょうかー。

異動コミュニケーション人間関係

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

22020/09/16

ちょこ

その他の科, 離職中

私も異動を経験したことがありますが、スタッフと打ち解けるまでは、半年くらいかかりましたよ。 夜勤が一緒のスタッフと話すようにしていました。 すると、スタッフと親しくなっていきました。 時間とともに、疎外感も無くなると思いますよ。

回答をもっと見る

134

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皮下注射で逆血確認しないほうがいいのって ・クレキサン ・プラリア 以外に何がありますか?特に整形外科で使用する薬品、予防接種の皮下注射する薬品を教えていただきたいです! 臨床経験が少ないもので😓

手技薬剤整形外科

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

中処置で毎日皮下注筋注してます! クレキサンもプラリアも注射器の構造上逆血が確認できないのでしてないです! 整形でいうとイベニティも構造上できませんよね💉 シリンジで皮下注する場合は逆血確認できるので、どんな薬でもしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

12025/05/16

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。

やりがいコミュニケーションモチベーション

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16

なーさん

採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

103票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

446票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

501票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/05/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.