人間関係」のお悩み相談(111ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

3301-3330/4911件
職場・人間関係

患者さんに対してイラつくことはありますか?最近多いです。うざ。新卒だからって馬鹿にしやがってと心の中で思っています。

メンタル人間関係新人

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

509/07

あいり

消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

沢山ありますw 顔や態度には出さないように気をつけてはいますが、認知やせん妄の人は言わずもがな、その人のキャラ(クレーム気質、神経質、話が長いなど)でも結構ストレスですよね。。 相手によっては看護師同士で共有(愚痴w)して、対応の仕方を工夫したりしています。 私も新人の時や転職したての頃とかは「もっとお姉さん呼んでくれる?」とか患者さんに言われたことありますw イラッとしますよね💦

回答をもっと見る

恋愛・結婚

現在25歳の准看護学生です 卒業したら小規模のクリニックに就職しようと考えていますが、就職して一年目に入籍等したら印象はあまり良くないでしょうか? また育休取得実績なしのところでは休職という形でとることは可能でしょうか? どなたかお答えいただけると幸いです

クリニック1年目人間関係

かぽこ

精神科, 学生

309/10

トリカブト

精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

何ともいえないですね。入籍自体は印象を左右されないと思いますが、入籍前後で忙しくなるので、余裕のある職場だと職場と自分のお互いのストレスが少なくてすむかもしれません。私は入籍後一年くらい迷惑かけまくりました💦 クリニックの忙しさはわかりません。育休取得実績なしの職場についてもわかりません。 休職も、産休・育休も、法的にはどの職場でもとれるのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

重度心身障害児施設の看護は大変ですか?詳しい方がいましたら教えて下さい。

夜勤メンタル人間関係

けい

内科, その他の科, 一般病院

109/10

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

コメント失礼します。 重心で働いたことはないのですが、隣の病棟が重心だったので雰囲気は知っているのと、 先輩や同期も働いてたので話を聞く機会はよくありました。 拘縮や麻痺が強かったり、ADL全介助が多かったりと結構体力使うから大変と聞きますね。 また床を這うように移動したりずっと流涎してたりと、なかなか独特な雰囲気、匂いがある印象です。 ですがみなさん最後には「大変だけど患者(患児)さんはかわいい」と言っている場面もよく聞いたので、 働いてる人にしか分からない良さもきちんとあるんだなぁと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

経験が長くなると、管理や教育する機会が増えます。患者、スタッフとのコミュニケーション技術も身に付いてきます。。 私、患者の気持ちに対して傾聴をすることを心がけていました。 お陰でしたってくれるかたや、名前を覚えてくれるかたがいました。。それを、いいように思わないスタッフがいるようで。。正直、そのスタッフの対応が今一だから慕われないんじゃない⁉️経験も私よりはるか下でした。。 いろいろなスタッフ方は、場所にいますが拗ねるスタッフがいると働きずらくて。。 こんなとき。皆さんはどうたいおうしていますか ⁉️

人間関係

あき

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー

209/10

Coco

HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診

患者の気持ちに対して傾聴すること…言葉で言うのはは簡単ですが、実際は難しく、そのような対応をされているあきさんは素晴らしい看護師だと思います。 あきさんのような看護師になりたいと思っているスタッフもいるのではないでしょうか? 拗ねる方は気にしないで、ご自身の学んだコミュニケーション技術を後輩に伝えていくべきだと思います。 私自身は対応の上手なスタッフを見て自分もそうなりたいと努力してきました。 ただ、患者と話してばかりで、日々の業務をサボっているスタッフがいて、それにはイラッとさせられましたが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職経験のあるママさんナースの方に質問です! 退職後、期間を空けて転職された方 ・どれぐらい期間を空けて転職したか ・退職時に転職先の目星がついていたか ・期間を空けた際、保育園は退園か継続か ・失業保険について 色々気になり、教えていただきたいです!

辞めたいメンタル人間関係

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

609/06

ぷりん

外科, 病棟

コメント失礼します。 私は子育てで転職した時はちょうどコロナの出始めだったので3月に退職して2ヶ月休んで転職しました。 目星はつけてましたが、コロナ禍で下手に仕事をするのはな〜と思ってたらタイミングを逃し、見事に転職失敗しました💦 保育園は求職中で申請していたので継続でしたが、ちょうど緊急事態宣言が出ていたので2ヶ月は家庭保育してました。 失業保険は残念ながら公務員からの転職だったのでなしでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目。変則二交代制勤務をしています。 夜勤スタッフは4人。交代で仮眠に入り1人1時間半の仮眠休憩が必ずあります。 ある夜勤の時、私の担当患者の中に出勤した時からマスク15LでSpO2:70台でステリそうな人がいました。自分が休憩に入る前にバイタルを測り、変化があったためDr.へコールし指示をもらいました。休憩に入るため残っているスタッフに貰った指示など伝えお願いし、残っていた記録を少し書いて休憩に入る予定でした。しかし私が休憩に行こうとしたタイミングでHRが一気に下がり、自分が看ている患者だったので状態確認しDr.へコールし、その後死亡退院となりました。 その時私の休憩時間が既に30分以上経過していたため、7年目の優しい先輩が私の苦手なお局へ時間をずらして休憩に入ってもらいますか?と確認してくれました。しかしお局が「別にずらす必要ないんじゃない。記録したら入るってさっき言ってたから」と目の前で言われました。確かに休憩に入る前に「この記録をしたら入ります」とは言いましたが、その後患者さんの様態が変化し亡くなっています。 結局休憩は20分だけになり、2時間ほどサービス残業をしました。     同期へこの事を話すとパワハラだから師長へ言ったほうが良いと言われました。しかし師長はあまり信用できない人で、誰々がこう言ってたからなどと周りに言う人です。私も面倒くさいことになるのは嫌なので伝えるのを躊躇しました。 みなさんはこんな時上に伝えているのでしょうか? それとも自分の中にしまっておき、友達に愚痴を行ったりしているのでしょうか?

夜勤メンタル人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

509/06

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

わたしが夜勤リーダーなら、その時点で交代の順番の変更をします。 もしも誰もどうにもできないような時間とかならその休憩に入れなかった分もちゃんと残業申請して良いんだよと後輩に声をかけます。それをしないそのお局は、ただのポンコツです。 たしかにパワハラ…ん〜パワハラと言われると、人によっては自分で休憩に入れないので時間調整お願いします などと言うって選択肢もありと言う人もいるかもですが、2年目の子にそんな言いにくい事を言わすことはしないです。 わたしは同じくらいの学年の時に先輩Nsに夜勤で5時間寝られました。 朝のその方が回るはずの業務もわたしの台車に置かれてて(わざと)。 それは愚痴るとか報告はせずにとある親しい先輩に「あの日は疲れました💦」みたいな感じで軽めに話したら、その先輩から「それって自分で言わなきゃだめだったんじゃない?だってありえないでしょ。自分の仕事を押しつけてさ」と逆に言われてしまい、自分でも確かにそうだけど相手は大ベテランだし言っても揉めたくないしと思い退職も近かったのでスルーしました。 結局、また別の先輩がそれをその先輩から聞いたらしくて「あれは○○(5時間仮眠)のひともそうだけど○○もよくない。まだ若くて何も言えないのをわかっててやられてる中でそれをあんたに注意するのは酷‼︎」って怒ってくれて、先輩何人かでそのお局に注意したらしく(私の知らないところで)、そのあとにその大ベテランと夜勤になった際にナースコール対応しようとしたら「自分の仕事なので自分でいきま〜す、またチクられたくないから〜」とすっごくわざとらしく嫌味を混ぜて言われました。なので言っても地獄な可能性はあります、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職員用の図書室使って出て行こうとしたら、先生にガン見されてて怖すぎた… すれ違ったら頭下げてたから、頭下げとこうかなと思ったけど、あまりの圧に先生の方見れなかったわ…

人間関係

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

009/09
雑談・つぶやき

日々のストレスでどーにかなりそうなとき 一人暮らしだと声すらださない日が多い 実家に帰ってテレビ見て 平野紫耀くんと岸くん見て少しでも笑える自分にほっとする

人間関係転職ストレス

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

109/09

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

少しでもホッコリできる時があってよかったです😊忙しい毎日、少しでも癒されますように🙏✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係について。 主任さんの態度が気になってしまいます。 人手不足からなのか、PHSでを耳に当てながら(まだ通話はしていない)患者対応していたり、車椅子の人のトイレ介助に行ってもらったので「ありがとうございます」と声をかけたら目も合わせずに「別に大丈夫だよ」と言われました。その他態度に余裕がなくて、怒っているように感じます。 はっきり言って気分が悪いです。 でも、それを責めたいわけではなくて、そうなってしまう理由があると思ったので、勤務後声をかけたんです。 結果「今は話したくない。居られても話さないから、帰って」と言われて、ビックリして泣いてしまいました。 看護師15年くらいやってて、勤務中に泣くのは新人のとき以来でした。 帰宅後にメールで謝られました。話せるかわからないけど月曜日に話せたらとのことでした。 この週末ただただ憂鬱でした。 家族にもイライラして当たってしまうし、辛いです。 うぅ、仕事に行きたくないし、顔を合わせたくないです(T_T)

先輩メンタル人間関係

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

309/06

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

相手側ももしたしらいま何か余裕がなかったのではないでしょうか 別に大丈夫だよ も本当に大丈夫だよってただ伝えようとしたのかもしれません。たしかに忙しい中でなかなか(本来ならちゃんと相手の顔を見るのが礼儀できもちがよいですが)できないこともありますよね。わたしの過去の職場では主任さん達は師長PHSみたいな感じで別のPHSを持っていたので患者さんのことをしながら出たり、お礼言っても去りながらの 「はーい」なんて当たり前にあり私は見慣れてしまいました。いまは話したくないって言葉にすごく傷つきましたよね。 向こうももしかしたら何か悩んでることやストレスがあって余裕がなかったのかもしれません。あとからメールで謝るのはご本人もよくないことしちゃったなと思ったと思うので、また話せると良いですね(^^) わたしも以前に先輩が元気がないしピリピリしてるし、大丈夫かな?と思って声をかけたら、突然泣き出してご家族に癌の告知があって、心配で仕方ないことを話してくれました。仕事だからと必死で気丈に働こうとしていたそうです。 大人だって人間なので、仕事中に態度に出してしまうことも時にはあっても仕方ないのかなって思います。(ただの当たり散らす人は別) また話ができると良いですね(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

先月男性2人と夜勤があったのですが1人が休憩中に残った男性にいきなり背後から肩を触られ腰を擦り付けてきて気持ち悪かったです。それを師長に相談し部長と面談になったのですが今月から私が異動になりました。みんなが行きたがらない精神疾患を患った老人病棟でした。正直、急性期にしか興味が湧かなかったこともあり毎日行きたくないです。その人に注意はしたとのことですが、それだけなんですか?わたしは毎日行きたくないやりたくないと看護師を続けたくなくなるような業務をしているのに相手はのうのうと何も変わらない毎日を過ごしているのが許せません。 長文で失礼いたしました。

急性期人間関係ストレス

おやこどん。

精神科, 病棟, 慢性期, オペ室

209/09

Coco

HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診

それは酷い話ですね。 おやこどん。さんは被害を受けた側なのに、被害者が希望しない病棟に移動になるなんて。公平な判断とは思えません。 一般の会社では、セクハラ被害は加害者が厳重な処罰を受けますし、病院でも同じように加害者が処罰されるべきだと思います。 もう一度部長と面談することは出来ないのでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

今年の春から田舎の小さなクリニックでパートとして働いています。元々主婦をしていたのですが、知人を通して、看護師を探しているクリニックがあり、働いてくれないかと言われてとりあえず面接に行きました。そこで、レントゲンの撮影は看護師がやっていると聞き、事前に技師の資格はないので怖いのでしたくないこと、今後近いうちに妊娠したいと思っているのでレントゲン業務はしたくないことを伝えました。それでも看護師不足なので働いて欲しいと言っていただき働いています。 しかし、入職してから半年過ぎた頃、やはり人員不足のためレントゲン業務をして欲しい、子供や一人で立っていられない高齢者の撮影の介助の際は他の職員がするから無理にとは言わないから少し考えてみてと先生から言われました。 私としては無資格で取ることの恐怖(万が一放射線量の間違い、部位の間違い、患者さんから看護師も撮ってもいいの?と聞かれること)と、妊活中にレントゲン業務に携わることの恐怖であまり気がすすみません。撮影時にきちんと扉を閉めたら放射線は浴びないと言われましたが、やはり気になってしまいます。 皆さんの病院は看護師でもレントゲン撮影されていますか? また角がたたない断り方を教えていただきたいです。 私としては『夫があまりいい顔をしないので』と言おうかと思ってますが…。ただ、たまに夫が病院に来たりするのでその時に先生から夫にお願いしたりしてしまう可能性があること、小さい町なのでまた知人などを通して夫へお願いされてしまうこと、出産後はレントゲン撮影しないといけない流れになってしまいそうで…。夫本人は医療従事者じゃないのでレントゲンの撮影についてどっちでもいいと言っています…。 神経質に考えすぎなのはわかっていますが(~_~;) ちなみに看護師は私の他に2人いらっしゃいます。1人は正社員さんです。もう1人はパートさんですが勤務形態は正社員さんと同じです。私はよっぽどことがない限り午前中のみの週3-4回勤務です。1日の来院数は20-30人くらいだと思います。 たまに企業の健診が入るのでその時にレントゲンはたくさん撮らないといけません。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

クリニック子ども先輩

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

309/06

Coco

HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診

コメント失礼します。 私自身は、レントゲン撮影の経験はないのですが、以前勤務していた病院では医師が足りず医師がやるべきことをさせられ怖い経験をしました。 看護師ができる業務は決まってますし、それ以外はやるべきではないと思います。 知識も資格もないのでレントゲン撮影はすべきではないのはもちろんのこと、万が一医療事故が起こった際に誰が責任を取るのかということも含めて、きちんと院長(医師)と話し合う必要があると思います。 医師ができないのであれば、病院でレントゲン技師を雇ってもらうべきだし、レントゲン撮影は看護師業務ではないということをはっきり言うべきだと思います。 お一人ではなく他の看護師の方と一緒に言ってみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

愚痴です。 今、実習期間です。 私達の学校はグループノートがあります。 ある施設に行った時、私が全て書いていました。 サインだけして、ありがとうの一言も無し。グループ点呼もあり、それも私がしていました。 皆んな個々個々に大変なのは分かりますが、誰かがやらなくてはいけない事をやっているんです。 何か…やりきれません。 私自身も、ありがとうって言われたかったのかと思います。そんな自分も恥ずかしいなと…

看護学校施設看護学生

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

409/07

ぱむ

プリセプター, 消化器外科

リーダーがやる、などは決めないのでしょうか? 私の学校も、やらないひとはとことんやらないので困りましたが役割を作っていました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人の休憩時間について悩んでます ある日の夜勤で準夜から荒れており0時間すぎてやっと一人1時間半ほど休憩がとれそうなタイミングがありました その日は1年目もいてうちの病棟では一年目は記録のみ先輩にチェックしてもらっています その日は先輩方も記録がなかなか終わらず休憩時間になっても皆寝ずにそのまま記録を打つ形をとってました 一年生の休憩の時間になり、彼女は休憩に行き、記録は終わったの?と聞いたら準夜も終わってませんが休憩行ってきます。と笑っ 結果朝11時くらいまで記録が終わらず 記録チェックの先輩たちはただ彼女が終わるのを待っている様子でした 9時が定時なので11時終わりだと2時間超過 彼女はあっさりと2時間の残業を貰っており先輩たち驚愕してました 先輩たちは誰一人休憩取らずに記録をやっていたのに… 長くなってしまいましたが先輩たちが腹を立ててるのは 1.記録チェックがあるのにも関わらず記録も終わらせずに仮眠に行ったこと 2.彼女の記録が終わるまで待たされたこと 3.仮眠をとっていたのにも関わらず残業をつけていたこと ここに腹を立ててるそうです。 でも今の時代なにか言えばすぐパワハラといわれる世の中 寝るなとは言わないけどせめても準夜だけの記録だけでも終えてからいってほしかったなと思いました なんて指導するのがいいんでしょうか? 皆さんのところの新人さんはどうですか? いい指導あれば教えてください

夜勤先輩1年目

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

409/05

あい

病棟, リーダー, 一般病院

心中お察しします。 私の職場の1年目さんは、まだ夜勤に入っていません。ちなみに回復期です。ようやく記録のチェックが外れたところです。 病院や病棟の環境によって、1年目さんの夜勤に入る時期はマチマチでしょうが、LaLaさんのところは早いように感じています。 業務にも十分に慣れておらず時間がかかるでしょうし、記録もチェックしないといけない段階なのですよね?先輩の負担が大きいと思います。 かと言って、1年目さんに休憩(仮眠)を取るな、残業を申請するなと言うのも違います。 仮に、仮眠が取れずにミスをしてしまったり、体調を崩したりした時はどうするのでしょうか? 新人さんを指導する前に、まずは先輩たちが休憩を取る必要性と、荒れて忙しかった時は堂々と残業をつけていいんだと認識する必要があると思います。自分たちがしてるんだから…と新人さんにも同じ事をするよう求めるのは違うと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら訪問看護ステーションで働いています。 毎日晩御飯のメニューを考えるのが大変です。 なるべく時短で、野菜も美味しく摂れる、洗い物も少ない、そんなスペシャルメニュー教えてください。

訪問看護メンタル人間関係

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

209/07

Coco

HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診

毎日、仕事に子育てにと大変ですよね。お疲れ様です。 フライパン一つでできる蒸し料理はどうですか? キャベツや人参などの野菜の上に豚肉の薄切りをのせて、蓋をして蒸すだけ。ポン酢や胡麻だれでいただきます。簡単ヘルシーで我が家では人気です。これに白ごはんと味噌汁があればバッチリです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

部署長と上手く関係が築けません。 他のスタッフとは何ら問題なく寧ろ良好なほど。部署長のみ、私に対する物の言い方や態度が他スタッフとは大違いです。 部署長は好き嫌いがおそらく態度に出てしまうタイプだと思います。ズバッと意見が言えるタイプのスタッフがどうやらお気に入りなようです。部署長が好きじゃないんだろうなっていうスタッフは周りからみてもわかります。 今後結婚や出産を考えていますが、話しかけるのも大変です。冷たくあしらわれるでしょう。 部署長って何年に1回とか変わるものなのでしょうか? 勤め先は600床程度の第2次救急病院です。

結婚メンタル人間関係

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

209/07

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

数年に1度変わりますね。 わたしの以前の職場でもスタッフで明らかに態度を分けてる師長がいました。 2.3年で変わることが多いように感じます。規模が大きい方が、入れ替わりも早い気がします。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

私の職場では職場恋愛や夫婦が看護師のパターンが多いです。みなさんの職場でもやっぱり多いですか??私は独身なので感想や実体験など教えてもらえたら嬉しいです。

子ども人間関係正看護師

しっさん

精神科, 病棟

408/30

yuka

内科, 外科, 循環器科, 大学病院

職場内は多いですよね。先輩も先生と結婚したり、他の科の看護師と付き合ってる人もいます。 ちなみに私は診療科の忘年会で今の旦那をゲットしました。私の一目惚れです。自分から話しかけられず、仲の良い先生を通して連絡先を交換しました。旦那の職業はMEです。話題が共通だったり、辛さをわかってくれるからほんとにありがたいです。 しっさん、これからが楽しみですね、頑張ってください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

初めて質問させて頂きます。 私は主人と子供3人(小学1年 年中 年少)の5人暮らしです。私も主人も実家が遠い為、子供の急な熱や体調不良の時にどちらかが休まないといけません。 ですが、私が休むことが多くあまり主人に協力してもらえません。私の周りも同じような人が多いようです。独身の時とは違い思うように仕事もできず、モヤモヤしてしまいます。 みなさん子供の熱や体調不良のとき、どのやうにされてますか??

子ども人間関係ストレス

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

809/06

machine

内科, 外科, 病棟

同じように妻に頼んでいます。 妻は正社員ではなくパートで扶養範囲内で働いているので。 今は子どもの体調不良があったら夫側も休む人もいますが、まだまだそういう文化ではない気がするので妻側にしわ寄せが出てしまうと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

はじめまして 私はクリニックで働いて3年目です 今とても人間関係に悩んでます。私何かしたわけでもないし仕事も嫌な顔せずやってるのに 急に態度悪くなった2人の先輩看護師がいます。無視 冷たくされ話しかけてもそっけなくて…もうやめたいですこーゆー方いますか?

先輩メンタル人間関係

もっちー

皮膚科, クリニック

209/06

ちねこ

何処にでもいますよ。ナースに限ったことじゃないですが… 。無視されるのは辛いですよね。仕事がやりにくいなら転職もオッケーじゃないかな?無理をすると体を壊しますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今回の実習中にナースステーションで2回ほど教員からの指導中に泣いてしまった(´;ω;`) 1度指導が始まると、1時間は解放されなかった。 自分の未熟なせいで患者さんの生活リズムを把握することすらできていない。自分が情けない。 実習中から精神科に通ってる。 正直、薬がないと自己肯定感は低下する一方で、学校で実習の教員と話す(別に責められている訳では無い)機会があったがそれすらも怖い(一緒の空間いるだけでも心拍数が上がるw)。 実習の評価で「自己管理」について指摘されたが、「自己管理」ってどうすればいいの?

実習辞めたいメンタル

ゆき

その他の科, 学生

209/06

AI

学生さんは、できないことが当たり前です!だからできるようにしていくんですよ! 情けないなんて思わず、成長する機会なんだと捉えてください。十分頑張っていますよ♪ 私も、鬱病で薬をもらっています。自己肯定感が下がる気持ちもとてもよくわかります。 しかし、精神的なものは自分でもコントロールがつかないものですし、自己管理というところを問われても正直難しいのが現状ですよね。私もその状況にあるのでとてもよく分かります。 実習に行き、笑顔で患者さんと接していられるだけでもいいんですよ、技術や知識は学生の内だけじゃどうにも足らないです。でもそれは仕方がないことで、努力していることが大切なんです。 私はいつもポケットに飴玉いれたり飴玉舐めながら、「この人飴玉舐めてる私に必死に怒ってるウケる。でもこの意見は間違ってないから取り入れよう」みたいな気持ちで真面目さ半分、冗談半分で聞いていました 笑 ゆきさんはきっと真面目に物事を捉えてしまう方なんだと思います。少し肩の力を抜くことも大事ですよ^^ 実習もほどほどに頑張ってください、無理をしすぎても就職してから私のようになりますので、本当に身体を大切に!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

世界から自分が生きていたという事実を消して、自分も誰にも気付かれずにいなくなってしまいたいです。コロナで休校になったせいで、毎日テストや実習前の事前学習・実技練習に追われて寝れてなくて身体的にも精神的にもしんどいです。家に帰れば疲れて寝坊したことに対して親が怒っていて疲れます。でも、今学校辞めても私には何も残らないし、4年目にもなって親に辞めたいとは言えません。そして、同じ実習班の子が怖いです。友達に『嫌いな人ビンゴしよ』とか言ってる子で、それを知った私はどんな顔でその子と接していいか分かりません。仲のいい子達は、みんな違う班なので実習中はずっと会えません。私はどうやって半年間実習を乗り越えたらいいでしょうか?

辞めたい看護学生メンタル

ねる

学生

609/03

実習班は当たり外れありますね。でも所詮その時だけです。嫌われようと何しようと終わればさよならです。なにかされるならカンファレンスでぶちのめしてやりましょう。 正直わたしは看護師になってからしんどいです。学校4年目で辞めるわけにいかないのは私も思ってたのでよく分かります。お金出してもらってる以上言えないですよね。 親が怒ろうと無視しましょう笑 こちらのことなんてわからないんですよ。自分にしか辛さは分かりません。自分を救えるのも落とすのも自分だけです。でも本当に無理なら辞めるのも手だと思いますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職して4ヶ月目です。 ICU配属になり、毎日いやいや出勤しています。 私の職場の雰囲気は、基本的に威圧的で 聞くに聞けない雰囲気があります。 もちろんそうでない人もいます。 今日起きた出来事ですが、 今日の受け持ちは 初めて呼吸器管理の患者さんでした。 フォローでついてもらう期間は なくなり、リーダーさんに適宜相談するカタチの 勤務になっています。 勤務開始前 呼吸器管理の患者さんは初めてのため ルーチンワークで分からない部分を 伝えました。 そして、時間が流れ 今日はとても忙しくバタバタしていました。 時間が決まっている事ができなかったり ミスをしてしまった際には ため息をつかれたり、好き放題言われたり という一日でした。 同じ部署の同期は、なんとなくこなしちゃってる 感じに見えます。 みなさん、そのような環境でも 耐え抜いてるんでしょうか。 なんだか、急性期は向いてないんではないかと 思うようになってしまいました。 毎日疲労で勉強もできない日々で ほんとにつらいです。。。

ICU入職辞めたい

0417

ICU, HCU, 新人ナース

508/31

Tシャツ

外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

同期と比べて、みんなはできてるのにって思っちゃうの分かります。 辛い中逃げずに頑張れとは言わないけれど、でも向いてないって思うのは少し違うかなと思います。急性期はたしかにすごく忙しいけれど、慢性期だって回復期だって地域看護だって難しくて大変で、初めは叱られて凹む毎日だったかもしれない。 看護師という職が自分に向いてるのかどうか、よくわからないですよね。 私は急性期看護がすごく楽しくて向いてるって思ってたけど、気がつくと体と心がボロボロになり5年で退職しました。逆に辞めたい辛いと言って、先輩に泣かされてた同期が今やみんなに頼られるリーダーになって楽しく働いてたりします。 今、本当に辛い時期ですよね。勉強も追いつかないし、先輩の言ってることも出来ないし、ため息つかれまくりで。 私は1年目の頃あまりにもため息つかれるから、1日で何回つかれるのかこっそり数えるくらいでした笑 辛いと言い合える同期はいますか? いなければ、ここで辛いってたくさん吐き出して共感してもらったり励ましてもらったりしましょ。 無理はしてほしくないけど…患者さんが元気になった姿を見た時に喜びや達成感を感じられたら現時点では向いてると思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

異動願について。 転職して3ヶ月目の試用期間真っ最中です。 今の部署の職員1人が以前の職場で夫とトラブルを起こしていて、夫が良い顔をしてくれません。 その職員が以前の職場を具体的に私に伝えてきたこともあり、私も逆恨みを恐れています。 異動願を出すのは過剰でしょうか❔

異動人間関係

じゆ

超急性期, ママナース

208/30

pom

外科, プリセプター, 病棟

トラブルの内容にもよるかもしれません。内容によっては師長さんに相談されてみてはどうでしょうか?人間関係でギクシャクした状態で働くのはなかなかストレスだと思いますので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近訪看に転職した者です。 同い年くらいで、私より1ヶ月後に入って、多分キャリア的にいろんなところで働いてて私と同じくらいかと思われる看護師が、 私より全然できる人で、利用者や職場ではスタッフに比べられたり、評価されることがとても苦しいです。。。 最近利用者に拒否られて、初めは私に同行ついてたのですが、今は受け入れてもらうために勉強のため逆に同行させてもらったりしてます。それに他のスタッフの相談受けたり仲良くしてるのもその人だし、最近他にも嫌なことが積み重なりすぎて倒れそうなくらい毎日息が詰まりそうなのに、笑顔つくって話してるのがしんどいです。プライド捨てて頑張らなきゃ、反省点は活かして頑張らないと!って笑顔意識してますが、すぐしんどくなりトイレで泣いてしまう日々です。。 なんともいえないこの胸の痛みや苦しさがあると、 利用者さんにも迷惑をかけてしまう気がして、 自分のためにもダメかと思って悩んでいます。 誰か助けてください。

辞めたいメンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

209/02

あーや

整形外科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期

私も訪問看護しています 病棟と違って、人間性と個々人の能力を利用者さんも家族も関係者も同僚も見てきますよね。病院ではなくて、お宅に伺うって難しい... こげぱんさんに合う利用者さんのところに訪問できるように、調整してもらえたらいいのに

回答をもっと見る

職場・人間関係

 職場の人間関係って本当に働く上で大切ですよね。  アットホームな職場と掲載されていても違う場合が多いですね。あいさつしても無視されるし、申し送りしても色々聞かれてストレスマックスになります。今は申し送り不要という取り組みをしている病院が結構ありますけど、古いお局はどうでもいい内容を根掘り葉掘り聞いて困っています。 こんな経験してる方いらっしゃいますか?

辞めたい人間関係ストレス

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

209/02

mimosa

産科・婦人科, クリニック

毎日お疲れ様です。挨拶しても無視されたりよくわかります。御局様たちは毎日の気分でコロコロ変わりますよね・・・。挨拶くらい大人なんだからしようよってつくづく思いますね。御局様たちは仕事以外でも、プライベートも詮索してきて本当にストレスです😭それが生きがいなんでしょうね😂そんなおばさまになりたくないなって思いながら働いてます😂

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同期は日勤1人立ち。 私はまだサポートなしでは日勤もろくにこなせない。 何してんのかいまだに分からない。 もう半年くるんやからたいがい成長してよ、私。 勉強も進まない、焦りだけが出てきて毎日 行くのが憂鬱。 同期は褒められる事が増えてくる一方で私はまだまだ怒られ役。 成長してる事はあるよって色んな人に言われるけどそう感じれてないのよ、自分が。 同期と顔を合わせるのが嫌。 同期と話してみた所で私はここまでやってる、ここがまだやれないんだの話に埋め尽くされるから話したくもない。 同期からそんな話される度に私の技術のなさ、知識のなさ、看護師としてチームとして動けてなさが浮き彫りになるからみすぼらしくなる。 同期と日勤、被らなくなってきてるけど朝 全員の前で同期はここまで出来てるからそれなりの対応をって話される度に泣きたくなるし 「この子は自立なのにこの子はまだサポートいるのね。やっぱりね。」とか思われてるんだろうなとかいらない妄想を立てる。 おまけにコロナワクチンの副反応でめまいと頭痛と倦怠感と微熱にまだ悩まされて早退を進められたり休んだり。 こんなんじゃいつかはクビ…があってもおかしくないと思いながら毎日、怯える。 こんなはずじゃなかったな、看護師の生活って。 看護は好きなのに全く前に進まない。 辞めるつもりもないし、辞めたくもない。 素敵な環境だからこそずっといたいのにこんなんじゃもう見放されるのも時間の問題かな。 「頑張らなくていいから程々に」って毎日、言われる。 色んな人から色んな心配の声やら励ましの声がある中で全く伸びてない自分に腹が立つし、申し訳なさも目立つ。 どうしよ、これから。 長くて暗い投稿をここまで見て下さりありがとうございます…。 不快な思いにさせてしまったらすいません。 いつも何かあったらここの場に逃げて色々、吐いていく私が情けない。

同期1年目メンタル

ぱん

新人ナース

309/01

AI

そう思ってしまうことは悪いことではないのではないでしょうか? 誰しも同期と比べて辛くなる時はありますし、ぱんさんはご自身がそう思っている分、きっと後輩ができ、同じ悩みを持つ子がいたら寄り添えるのだとおもいます。 そして、鬱で出勤できない私が言うのもなんですが、、、出勤しているだけとても偉いです!頑張っていることがもうすでに偉いです! 人により成長速度は違いますし、入職した頃の自分と比べましょう😖😖 人と比べるとよりつらくなります、、、私もそうでしたが💦 毎日仕事に行ってるだけ偉いと自分を褒めてあげてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん転職の際はどのサイトと進めていきましたか?何かおすすめのところ有れば教えて頂きたいです。

総合病院2年目一般病棟

めい

209/02

naoto

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, パパナース, 病棟

自分も転職サイトを探したことありますが1番いいと思ったのは、看護rooでした。担当エージェントが優しくしてくれて、無料で貰える面接時が乗ったマナー本とかも送って下さります。非常に助かりました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事がしんどくて辞めたいくらい辛いです。 今2年目、次で3年目がくる…。 12月くらいから夜勤が急に月6回に増えて、夜勤続くとバランスも崩れて、今月生理は10日も遅れて病院行ってホルモン剤もらって。 仕事も忙しくて、抑うつ状態が続いても少し回復もあるから頑張ってきたけどもう精神的に疲れてしまいました。仕事のこと考えると涙が出る。夢の中でも仕事しててしんどい。かなり泣いて、職場に行こうと思うと気持ち悪くなります。 食欲もなくて、度々BMI18以下に。 うつ病よりは適応障害というものの症状が当てはまっているような。 半年前にも辛くて、その時は1~2ヶ月くらい苦しかった。その時から精神科のことは考えてたけど恐くて、やめました。 辛さを受け止めてくれる彼氏はいて、話きいてもらって元気にはなるけど、仕事のこと考えたらやっぱり辛くなります。泣くくらい辛いなら辞めてもいいと思うし一回病院に相談してもいいと思うと言われて、怖いけど思いきって一緒に精神科に電話してみました。そしたら1ヶ月先まで予約でいっぱいで無理で諦めました。ストレスで心身不調でしんどくて限界。 夜勤手当があるからまだ頑張れてたけどもう病院で働きたくないくらい。施設とか保育園とかに最近興味ある…。

退職辞めたいメンタル

ねむねむ

内科, 総合診療科, 新人ナース, プリセプター, 一般病院

202/20

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

お疲れ様 コメント失礼します SOSなのでは? 今・コロナ禍のせいか メンタルクリニックは・予約がしづらいのかな? でも・それ、何かのSOSだと思います😓 ほかに・どこかかかれそうなところないですか⁇ 信頼できるところにかかりたいよね・ でも、症状的にでているのでは? 誰か相談できる人はいますか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎回長文ですいません。看護師2年目です。今日はプリセプターと私と、ほぼこの病棟で働く中では新人の子が同じチームでした。プリセプターの人は医師みたいに知識があって細かく言ってくださりますが、私が頭悪いせいなのか何言ってるか全然分からないことあって。私はちょっと重症な方を見てて午後になって「あなたはアセスメントとか全然できないんだから状態報告したの?」って言われと、また怒られるの怖くて「上の方に伝えました。」って咄嗟に嘘が出ちゃっての後上の方に確認しに行ったみたいで「報告になってないし、違うよね?気づいたら亡くなってしまったじゃすまないからね」ってあとに言われ、どっちにしろ指摘が入りました。ダメだとわかっててもたまに嘘が出ちゃう自分もダメだけど、知識も何もなくて新人の時となんも変わってなくて、そして人間関係辛い。夜勤とかはプリセプターとか苦手な先輩とは一緒にならないようにしてもらってるけど、でもまだこの病院で働かないとダメかな。転職して1からやり直したい。新人時代辛いけど、人間関係も含めて働きやすいところにいきたい。3年は最低でも続けた方がいいとはいわれるけど、こんな嘘ばっかりで知識と判断の浅はかな私が急性期にいたところで何の役にも立たないと思うんだよね。一部の人には文句言われてるの聞こえてるし。仕事に行く前の朝起きた瞬間から午前中までが1番嫌い

アセスメント2年目辞めたい

marin

総合診療科

109/01

えのきんぐ

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

毎日お疲れ様です、、、 なんか先輩の圧がすごいと、萎縮しちゃって上手く進められないし嫌になっちゃいますよね。わかります。 ただ、職場を変えたり、急性期から離れてみたりしたところで嘘をつく人は嘘をつくし、知識を得ようとしない人はどこ行ってもそのままだと思います。(別にmarinさんがそんな人だと言ってるわけじゃないです💦) でも環境を変えてみるのはひとつの手だと思います。 上司が怖くて保身のための嘘が出るなら、むしろ変えた方がいいと思います。 急性期が怖いなら少し離れた分野でチャレンジしてみたら意外と楽しさややりがいが見えたりして。 自分の心身を守るのも大事です。 3年続けた方が良いと言いますが、私は2年で新人の頃転職してます(それは結婚を機にでしたが)全然雇ってくれるところありますよ!あまり無理なさらず😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場の人間関係がつらすぎる。 陰で私の悪口言ってるのわかってる… 空気悪いな、2年ほどで退職者が30人近く そんな職場ないですよね 今でも働いてる自分を少しだけほめてあげたい。 ダラダラいてもダメだから転職したいな。 明日からまた仕事だー、地獄がはじまる どこで働くかより、誰と働くか、が重要と聞いたことがある。

退職人間関係転職

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

208/27

みこ

その他の科, 介護施設

良く頑張ってますね。私が働いているところは、看護師をいかせない職場です。メンタルやられまくってます。なのでもう辞める予定です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

まわりをみていると退職する時よく上司と気まずくなっています。特に院長は2、3回話をしないと聞いてくれないようです。気持ちは分かりますが辞める権利はこちらにあるはずです。何回も辞めますって言いにいくのも嫌ですし、、。みなさんの職場はどんな雰囲気でしょうか。

退職メンタル人間関係

しっさん

精神科, 病棟

208/31

cocoa

救急科, 一般病院

前の職場を辞める時は大変でした。 師長は聞いてくれないし、受け入れてくれない。 副部長と2回お話しをして、数回師長とお話しをして、辞めることはできました。 そこからの師長や主任からの嫌がらせはすごかったです。 他のスタッフからも少しは言われましたが、みんな辞めたがっていたので、少しひがみもありました。 でも、すごく辞めたかったのでそんなに辛くはなかったです。 今は辞めれて幸せです。仕事も充実してますし、結婚もすることができました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

20代、30代の方に質問!看護師として仕事をするモチベは何ですか?私は古い人間なので、上に上がりたい(役職とか人の役に立ちたい)とかもあったのですが、それよりもお金お金と、給与をどうやって上げてったら良いかしか考えていませんでした…(恐縮💦)。 ユトリとかサトリとか世間から言われている世代の方はどんな事(趣味?お金?仕事の充実感??)が仕事のモチベになるのかなぁと思っています。

やりがいモチベーションメンタル

ケイシー

内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

225日前

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

家庭を持つとお金ですね。 あとは前残業があるとどうしてもモチベ下がります。 上から前残業やれと言われるとありえないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナース服などの仕事着の洗濯ご自宅でされる方どのようにされていますか?

予防デイサービス訪看

しろ

その他の科, ママナース

525日前

ケイシー

内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

普通に洗濯していました! ノリかけようが、ソ〇ラン使おうが、アイロンかけようが何でも良し。小さい病院、老健や特養では当たり前で、感染とか気にしない。医者と看護師以外は感染や清潔・不潔の意味が分からない。業者クリーニングはデカい病院だけです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接時の服装について質問です。 スーツなどの堅苦しい格好ではなくラフな格好で可能とある職場の場合、どのような格好で行くのが無難なのでしょうか? 無難にスーツで…と思っていたのですが、体型変化により購入しなくてはいけない状況…💦 このような場合格好や履き物などどうされていますか?

求人面接入職

しろ

その他の科, ママナース

225日前

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

私だったら、わざわざスーツを購入するのもなんなので、手持ちの服で何とかするかなと思います。ラフ過ぎずにちょっとキレイめの服で、パンプスを履いて行くと思います。ラフな格好で良いと言われると逆に難しいですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

188票・17日前

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

461票・18日前

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

489票・19日前

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

541票・20日前