部長」のお悩み相談(9ページ目)

「部長」で新着のお悩み相談

241-270/271件
職場・人間関係

退職したいです。 昨年末に退職の旨を意思表示しようとしていましたが、非常に強い師長、主任代理からの圧力で言い出せず。年度末に言おうとしたら、社会支援部に異動の話が出ているとのことでした。 異動したい?と聞かれたので、今の師長や主任代理から離れられるなら、、、自分のやりたい分野だし一念発起で頑張ろうかな。という気持ちでいました。これが2月末の話です。 3月末まで特に異動の話に師長も、触れずわたしもお達しがあるまで触れませんでした。3月末の病棟カンファレンスで異動について辞令発表があり、わたしの名前はなにもなく、師長からもなにもなく。わたしから師長に異動についてどうなったか伺うと あー、その話はないみたい。でもいつでも異動できるように、役割や委員会とかはつけなかったの。とのこと。もう虚無感でいっぱいで呆然としました。 4月になり、わたしが気にしていることをどこかから聞いたのか毎勤務わたしがいると、社会支援部に異動できるように部長に話したからね!や、部長に話したけど、うまく伝わってなかったみたいで、、、とか。おまけにわたしから希望を出していないのに、あなたが異動したいって言ってるから、いろんなところに声かけてあげてるからね!とか。頼んでねぇよ、、、。 もううんざりしている自分がいて、退職への気持ちがどんどん膨らんでいます。 ずっと在宅医療がやりたくて、地域連携などに力を入れてきました。病棟でも退院支援看護師として働いています。今年はケアマネの資格も取ろうと勉強もはじめています。訪問看護のバイトもやっており、正社員にならないかとお話もいただいている状況です。 このままだと、積み上げてきたものをぐちゃぐちゃにされそうで怖いです。 辞めると言えば村八分にされるし、もうどうしたらいいかもわかってますが切り出す勇気がないです。 みなさんの声を聞きたいです。お願いします。

ケアマネカンファレンス委員会

なむなむ

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

82019/04/16

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 お話、以前の投稿も含めて拝読させていただきました。 訪問看護のバイト先は次の就職先として、職場環境的には諸々の事を考えた時にいかがでしょうか? きちんと常勤として働いたとした時に、自分のしたい事は出来そうですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1ヶ月で3kg痩せこけ、看護部長に顔色が悪いと心配され、周りのスタッフにもそのこけ方は危ないと心配され、、、とうとう生理不順までなってしまった。笑 なのに師長は、、、、笑 ま、いっか!あと1ヶ月だ!頑張るぞ笑

部長師長

さおちる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 超急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

92019/05/27

仮面看護師

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 外来

どうしましたか?原因はわかりませんが どうかご自分も大切にしてください! そしてナースを辞めるなんて言わないで下さいね どんな形でも看護に携わってください 無責任な頑張ってなんて言えません 私がそうだったから 50過ぎたら図々しくなれました笑 2年前まで毎日辛かったけどお局が結局は辞める羽目になり残りました笑 人生って何が起こるかわかりませんね! どうか御心を大切に

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して2ヶ月… 押し切られて希望していないカテ室だったのですが、 子育てや家事などと勉強の両立が難しい… 異動の希望出してもいいと思いますか? 部長にかけあってみてもいいですか? 外来だと仕事楽しいと思えるけど、カテ室となると行きたくなくなる…

部長外来異動

ぴょん

産科・婦人科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

12019/05/20

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

はじめまして!私は2児の子育て中の看護師です。結婚前は循環器で働いていたのでカテ室によく申し送りに行っていました。たしかに子育てや家事との両立が難しいですよね。カテの時間も正直長引くこともありますし・・。このままで大変だと感じているのであれば相談されてみても良いかと思います。私だったら相談するかもです・・ やっぱり外来に行くママさんナースの方は多いですよね。どこもワークライフバランスが課題ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今3年目で3月でやめようかと思って転職活動して、行きたいと思っていたリハビリ病院の面接合格してどうしますか?っていう状態なんだけど、今いるところは福利厚生しっかりしてて夏休みもあるけど仕事量多くて毎日2時間残業があるし、給料も低め。採用もらったところは休みが少ないけど、給料もそこそこだし、今のとこみたいに忙しくなくてゆっくりしている。面接の時に部長さんから「せっかく急性期にいるのにたった3年じゃもったいない。ここにきても急変は起こることもあるし、それに対応できなくて急性期病院に戻る人もいる」って色々話してもらって、遠回しに修行してこい的なこと言われたけど、結局受かってるしどうしようかな。 何をとるかだよなあとは思うんだけど、休みもほしいけど自分のミスで患者さんとか周りの人にダイレクトに影響するのが精神的にむりだし、常に緊張してる感じがつらい。けど若いうちに急性期やってた方がっていうのはとてもんかる。私の人生どうなるかな〜決められないや。残ると決めてもラダー受けたり、委員会に入ったりしてめんどくさいしなあ。彼氏がいたら寿退社できるまで頑張ろうとか思えたけどいないし!

ラダー委員会部長

めろんぱん

内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

32019/05/11

r

産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設

私も今転職活動中ですが 今の病院は急性期で忙しいし残業もあるのに給料と比例していない、委員会もラダー制度もあるので、自分の負担を考えて落ち着いた病院に転職する予定です😊 周りがこう言うからこうする、ではなくて自分のことは自分で決めた方が絶対いいです☆*。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年で看護師2年目です。本気で転職しようか考えています。 去年1年もそれなりに辛かったけど新卒だし怒られてもしょうがない、仕事ってそんなもんだと自分に言い聞かせて何とかやってきました。 (わからないことあったら聞いてねと言ってくださるのに聞くと流し目でため息つかれたり、ストレスでご飯が食べられなくなり下痢、嘔吐で仕事を休んだら看護部長に呼び出されて辞めんの?とか言われたこともあったり、自分自身もそんなにストレスと思ってなくても結構な頻度で夜勤の時に吐いたりしましたが、、、) 2年目になっても度々体調を崩し、夜勤を変わって頂いたらプリセプターの先輩に突然勤務変えるの大変なんだからね、相手の気持ち考えたことある?!と怒られ、さらには仕事の仕方もう少し考えたら??とまで。 私も好きで体調崩してるわけじゃないのに結構凹みました。今は何をしていても他の方に優しくされても裏では文句言ってるんだろうなとか周りのひそひそ話が私の事を言われているようで辛くてたまりません。 病棟では同年代が少なく先輩方はみんな30-40代の方ばかりで患者や医師に対しての不平不満を喋っています。誰にもこの辛い気持ちを伝えられず助けも求められず独りに感じています。相談できません。 どなたか助けてください。

嘔吐部長プリセプター

Fink

内科, リハビリ科, その他の科, 新人ナース, リーダー, 一般病院, 回復期

52019/05/10

おつぼね

内科, 病棟

転職をしてもいいのでは、先輩方は、体調が悪いのに心配せずに自分の都合しか考えてないようにおもいます。 診断書をもらって少し休養するのもどうでしょうか。いい環境で働けるよう祈ります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育休中です。育休は3年取得可能で、私も3年間の予定で申請しています。ですが、多くの人は1年程度、もしくは新年度に合わせて復帰という方が多く、丸々3年休業される方は滅多にいないです。なのでこちらから復帰の際は連絡入れる形になるのですが、同じく育休中の同期の子と話しているなかでその連絡は誰にすべきかで悩んでいます。私は看護部長に直接連絡するものだとばかり思っていたのですが、同期は病棟師長じゃないの⁈という感じで意見が分かれてしまい、どうすればいいか戸惑っています…何の疑問もなく看護部長一択と決めつけていたので、確認もせず産休に入り現在に至っています… 私は県立病院で働いていて、院内の部署の異動は看護部長が決めます。育休復帰時は元の病棟に戻ることが多いですが、違う部署になることもあります。 経験者の方はご自身の場合で結構ですので、参考にさせてください。よろしくお願い致します。

部長産休育休

つむママ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, NICU, 一般病院

22019/05/13

はる

ママナース

私は育児休暇は一年取っての復帰で、月に一回くらい事務に用事があり、師長が異動になっていないことを知っていたので、先に所属長(病棟師長)、そのあと看護部長に連絡してました。 3年の育児休暇となると…看護部長でいいような気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

義祖母が転倒し頭部裂傷、脳外診察のため付き添い診察。 義母も腰痛で付き添いをお願いされたのに 職場にお休みの電話したら あっそう。お休みね。わかりました。ガチャッ!! で終了〜(笑) ホント、この人は冷たい人だな〜 お気に入りには態度が違う。 もう辞めるから別にいいけど 看護部長には、心配してる風に報告するんだろうけど(笑) 次の職場はこんな上司じゃありませんように!

転倒部長脳外科

まいきー

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科

42019/05/07

七菜

学生, 離職中

義理のお婆様の事で大変でしたね。 次では、少しでも人間関係が良い所だといいですね。お疲れ様でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

妊娠7ヶ月で切迫で入院してしまいました。 ほとんど愚痴です。 妊娠5ヶ月頃から、ひどい腰痛があり、夜勤の免除を希望していましたが、人手不足を理由に断られ、 師長に「私は産休まで夜勤やってたわよ」と言われました。元々夜勤7回やっていたのを3回に減らして貰いましたが、それでもきつかったです。 妊娠7ヶ月に入る前、張りを感じるようになり、腰痛も悪化し、張りどめを屯用で貰いましたが自宅安静などの指示はでませんでした。 もう一度夜勤の免除をお願いしましたが断られ、看護部長には、「お腹は張るものだから」と言われ、休憩中横になっていると、主任には「トドみたい、妊娠は病気じゃない」と言われました。 5日前、日勤を看護師4人で回し、そのうち2人は委員会で中抜けし、入院当番、新人フォローも任され、残業を20過ぎまでして、帰ったところ、張りが頻発し緊急入院になってしまいました。 一番は仕事が終わらなくても、早退しなかった自分がいけないと思いますが、それでも動かなきゃいけない環境にしている、平気で傷つく発言をする上司達が許せません。 医師からは退院できたとしても、産むまで仕事は絶対駄目、と言われました。 私は退職したいですが、家族は育休手当も貰って、とりあえず復帰してみて、ダメそうなら退職したら?と言われます。 なんだかもう、メンタルズタズタです。 委員会も中途半端で引き継ぎも出来てないし。 入院のとき1度師長には連絡しましたが、また連絡しなきゃだめですよね...したくないなぁ...

緊急入院委員会部長

りんりん

内科, 病棟, 一般病院

282018/12/10

ひびやん

内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

5日前にそんなキツイ業務をして、緊急入院まであって、本当に大変だったと思います。 お疲れさまです。 部長や主任の方々、本当にひどいですね… そういう言葉をかけられるのが普通じゃないですし、働いてる人をなんだと思ってるんだ、と思ってしまいますね… 妊娠7ヶ月のりんりんさんがいながらその業務体制になっているのも、ちゃんとなっていないと思います。 退職するにしても休んで育休と手当をもらうにしても連絡は必要だと思いますが、嫌ですよね… 家計のことを考えると育休手当もらいたいけど、この職場にいることでストレス感じてしまうのはりんりんさんにもお子さんにもよくないですし、退職も検討していいとは思います… りんりんさんの身体とお子さんがなにより一番大切だと思うので、お大事になさってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩の指導に悩んでいます。 年齢的に後輩というだけでなく、手術室の経験年数が少ない人もです。 最近はやりの『怒らない指導』をいまいち理解できません。 私たちに怒られて辞めるような人はこの仕事に向いてないと思いますし、勉強もせず聞きもせず、できないことをそのままにして手術に入ろうなんて、患者さん(と先生と周りのスタッフ)に失礼だし、ありえないと思います。 ただ、怒って辞めてしまう人が出ると、部長たちは『指導方法に問題がある、なぜ辞めるのか考えなさい』と言い、同じ環境で頑張っている私たちのことは大事にしていないと思わせる発言をします。 いじめようと思って指導しているわけではないし、辞めてほしいと思っているわけでもありません。 できればあんなにエネルギーを使う『怒る』ということはしたくありません。 でも私たちも人間なので、一生懸命頑張ろうとしている人にはそれなりに教えますし、やる気のない人には怒ったりそれ相応の対応をしたりしてしまいます。 私たちが一生懸命指導しているつもりでも、まったく響かない人が多すぎて疲れます。 みなさんどのようなことに気をつけて指導していますか? ほぼ愚痴なので、気分を害した方がいらしたら申し訳ありません。

いじめ部長後輩

金ちゃん

プリセプター, 一般病院, オペ室

302019/02/18

ao

外科, 救急科, 超急性期, 離職中, 脳神経外科

後輩への指導ってすごく難しいですよね…。 部長達はちょっと現場の事も分かってくれよ!って感じですね。正直言って、頑張って優しく諭そうとしても理解してもらえない人って居ますからね。「指導方法に問題がある」とか言いながら指導する側をここまで疲れさせてたら、説得力があまりないような気がします…。 ちなみに私はデールカーネギーの「人を動かす」って本を読んで指導の仕方を勉強しました。(一応枠組みは自己啓発になりますが、都立の看護学校の入試問題でも使われる程度には怪しくないはずです笑) 「〇〇って怒ることあるの?」と聞かれる程度には怒らずに指導できるようになったかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

50床規模の小さな病院で働いてるものです。同じような境遇にいらっしゃる方に質問です。務めてる病院での看護部長が夜勤をやることはありますか?私の務めてる病院では、人員不足と言い毎月1回とか入ってるのですが…

部長夜勤病院

‪‪☺︎‬

内科, 外科, 病棟

12019/04/29

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

人員不足なら、仕方ないかもしれませんよね。部長だから責任あるだろうし、でも、管理職だからといって、そんな仕事は自分の仕事じゃないかのように振る舞う人もタイヘンですよ。人がいない時は一人一人への負担も多くなる訳だし、協力し合わなくっちゃね、と思うのですが、どうでしょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院で正職員希望で面接しましたが下の子が初めての保育園で熱をだしやくなるため休みを取りやすいのと上の子が小学校に入ったばかりなので看護部長からの提案で初めはパートでどう?と言われ承諾しました。母からはパートから正職員になれない考えが甘いと言われもやもやしています。パートから正職員になった方いらっしゃいますか?またどれくらいの期間パートで働きましたか?

部長保育園面接

おまる

ママナース, 病棟

42019/04/26

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

おつかれさまです。 私ではないのですが、先輩で1年間パートで働き、正社員になった人がいました。 病院によって制度も違うかもしれません。 職場の方に聞いてみてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あなたは部長のお気に入りだからねーって、今日も言われました。 どういうところがですか?とも聞きたいし、そうなんですねーって開き直ってやりたい気もします。 自分一人が異端児という自覚があるので何度か本気で辞めようともしたのですが、諸事情により断念しました。やる気のある人はお呼びじゃない、みたいな空気が強すぎるし、給料安い、と文句言う割に経費削減には非協力的だし、そのうち病院潰れるんじゃないの?と思います。 とりあえず、そんなことないですよー私だってキツイこと言われてますよーって言いましたが、、、 あと何年この空気に耐えなきゃいけないんだろうと思うと、ため息が出ます、

部長給料病院

ローズマム

病棟, 慢性期, 終末期

72019/04/15

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 その空気感、考えただけで…自分も思わずため息出ちゃいそうになりました。 お気に入りだからねーって言ってくるのは何でなんでしょうかね。 あえて口に出して言わなくても良い事なのにと。 言わないと気が済まない方なんでしょうか。 しかも返答に困る内容。 それにしっかりと返答されるローズマムさん、本当にお疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

鬱病や不安障害で時短やパート勤務してる方、毎日は行けないけど調子の良い時に出勤しているという方いますか?どんな仕事内容ですか? 看護部長の代わりにADL 区分の評価などをやるように言われているのですが、患者さんとふれあう時間が少なくなり、それが私にとってすごく苦痛です。

部長パート

まろ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院

32019/04/10

かんごたろう

プリセプター, リーダー

んー、病棟としては『調子が良い時だけの不定期出勤』の方には仕事を任せられないっていうのが正直なところだと思いますよ。部長付きで事務作業をさせるっていうのは『来ても来なくてもその仕事に支障がない』からかと…同じような理由で中材に行く人もいます。 患者さんに接したいという気持ちがあるのなら、まずは鬱とか不安障害をしっかり乗り越えないと。乗り越えたところに道が開けるのかなぁ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日看護部長から異動を宣告されました。中途半端ではありますが、5月中旬での異動です。 異動と聞いた時は、ショックで何も言えずでした… 現在いる病棟は混合病棟で入退院も激しく忙しく、異動となる部署は小児科と地域包括病床になります。 忙しい中でも現在いる病棟から異動したくなく、また委員会等やっており中途半端になるため異動はしたくないと伝えました。しかし、話しをきいてくれはしましたが、決定事項なのか異動の話はなくならず… 同じ中途半端でも、異動するなら仕事を辞めたい気持ちが今はあってなやんでます。 自分はどうしたらいいのでしょうか…

委員会部長退院

ゆー

外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科

102019/04/12

あんこ

内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

異動、つらいですよね、、 けど異動がある病院に務めている以上それは覚悟しておかなければならないですし、異動命令なので私だったら従います。 仕事を辞めるのは自由かと思いますが、急に辞めてしまうのはどうなのでしょう。異動予定の病棟は来るはずの人が来ずー1人のままで病棟をまわすことになったりするのかもしれないし。 異動はとてもストレスも多いとは思いますが、自身の成長に必ず繋がるので良いことだと思います。 辞めるも辞めないもゆーさん次第だとは思いますが、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ムカつきました。 単なる愚痴です。 時短勤務が終わったら常勤に戻ることは絶対 パートも出来ないとパワハラ師長 子供が入院した時も、これからの治療のことを報告すると ずっと仕事お休みするわけにはいかないでしょ、仕事なんだから。とりあえず3日後に連絡してね と言われました。 だから、私は時短勤務終了とともに退職することにしました。 それがなければ、通勤1時間でもパートで働くことも考えました。 でも、師長は退職する私が悪いみたいな言い方をします。 独身時代は、10年近く常勤で働いてきてもこの仕打ちです。 あなたに原因があるのに。 退職する前に看護部長や、人事部長に言ってやろうと思ってます。

部長パワハラ師長

まいきー

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科

62019/04/12

ぼん

内科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

パワハラ師長さんって 時々お目にかかります。 10年働いても師長さんには関係ない事なのでしょう。きっと師長さんにとって大事なのは今の状況なのですから。 そういった職場続けられないですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

香水のきつい匂いの、看護部長って、どうなんでしょ!?マーキングしてるかのように、どこをたどったかわかるくらいに、病棟に匂いを残していくんです。病院で香水って必要?不必要?

部長病院病棟

愛を下さい

内科, 外科, 急性期, 病棟

102019/04/03

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

不必要ですよ。香水は使わないですし

回答をもっと見る

看護・お仕事

長文です。ほぼ愚痴ですがすみません。 もうすぐ2年目が終わろうとしています。 9月ごろ、12月末で辞めたいと言ったら『もう夏の看護師補充の募集締め切ってるし年内はちょっと・・・』と止められ。側弯症で腰痛が酷いから(オペ適応レベル)とオペするかもしれないので2月半ばから休みたいと12月後半に伝えて2月は変更できるような勤務にしてもらっていたのに、1月末ごろに師長から『人が少ないからやっぱりせめて3月末までは休むの待ってほしい』と言われ、さらに『休んでから違う病院で働くにも丸2年は務めてからの方がいいと思うし』『4月から戻るって言ってくれてるけど今まで通り働けるようになるのは短期間じゃ無理だろうし・・・』とか。辞める前提か。休むくらいなら辞めてほしいってことか。看護部長との面談では『病院の都合だとわかってるけど人が少ないから休むのは3月末までは待ってほしい』と言われ・・・ 師長からの話も看護部長との面談も最終的にオペするとしたらその方法をどうするか(固定をどこまでするか)決めていくっていう内容受診の前だったんですけど、2人とも『オペするにしても日にち伸ばせないか聞いてみてほしい』って・・・病院・病棟の都合ばっかりで私の身体のことは心配してくれないのねって思いました。 受診に行った病院の先生は、1月頭の受診の終わり間際に『オペする方向で考えるから、思ったより難しい症例やし方法とか1ヶ月考えさせてほしい』って言ってたのにその1ヶ月後に受診した時には『今見た目を気にしてないならやっぱりオペしない方がいいと思う』って。待った1ヶ月どうしてくれる・・・オペすることになったと思ったから待ったのに。するかどうかわからないならその1ヶ月で別のところで話聞けたのに。『違うところで診てもらうなら紹介状書くよ』って言われたけど自分の働いてる病院で紹介状書いてもらいました。で、明日そこに受診に行きます。(最初の病院も自分の働いてる病院から紹介状書いてもらって行きました) さらに、まさに今日。『具合が悪い人がいて夜勤代われないから明後日からの勤務の遅出・日勤・日勤を遅出+2~3時間超勤・日勤・深夜にしてほしい』って電話が。私は『具合が悪い人』には入らないのね。他にもちょっとした頭痛(偏頭痛)で休む人だったり身体がだるいからと休む人がいたり。私だって万全な状態で働いてるわけじゃないのに、なぜ私は休ませてくれないのか。私だって偏頭痛持ちだし、頭と腰の痛みと戦いながら働いてるのに。腰の痛みなんて痛み止めも効かなくなってるのに。 4月から看護部長も変わるし師長も異動になりますが、病院自体が嫌になりました。同期とは年齢差もあるし性格もあまり合わないので仲良しではありません・・・先輩はややこしい人もいますが概ね優しい人ばかりです。 患者さんと話す時間が一番落ち着きます。 でも辞めたくて仕方がありません。 私が甘いのでしょうか?

超勤部長同期

Y.

呼吸器科, 病棟

12019/03/29

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

身体大丈夫ですか?痛み辛いですね。 あまり、無理しないようにしてくださいね。 Yさんは本当、人が良すぎるんだと思います。多分、師長はなんだかんだ言っても、Yさんは頼み聞いてくれるからと思っているんじゃないでしょうか。万全じゃない時もあるでしょうからしんどい時には無理ですと言っちゃいましょう。じゃないとわかってもらえないですから。 師長も看護部長も変わるとまた違うと思うので、はっきり身体の事は伝えておきましょう。今度こそYさんの身体心配してくれる気遣いのある師長さんになる事、願っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2、3年ブランクあり病棟日勤帯のみで勤務の予定です。初めはパートで働いて慣れたら正職員で働かないかと看護部長からの提案で初めはパートで働くつもりです。しかし金銭面のこともあり2、3ヶ月後には正職員で働きたいと思っています。今年1年生になる子と1歳の子がいます。正職員になると土日祝は勤務になるのですが子供達が疲れてしまわないか心配です。(病院付属の保育園、学童があります)夫もできるだけ日曜日休みにするからと言っていますがいつも口だけでここ最近夜中までゲームし、休みの日はずーと寝ているので子供達をみてくれるのか心配です。子育てしながら土日祝働いている方やはり大変ですか?やっていけるのか不安です。

部長ブランク保育園

おまる

ママナース, 病棟

22019/03/24

はる

ママナース

私の場合は、(独身時代から)第一子が一歳になるまで病棟勤務でしたが、日祝休みの保育園だったので、夫にも協力してもらいながら仕事をしていました。しかし、子どもが休みなのに自分は仕事をしているのが嫌になり、さらには夫から愚痴が出るようになり、外来へ異動させてもらいました。 今は、子どもが三人になり、正職員で働くためには子どもも長時間保育園にいなければならないし、私自身も体が持たないと思い、週4日勤務のパートになりました。保育園からの呼び出しも多く、しばらくは正職員には戻れないなぁと思っています。 仕事復帰をして、お子さんが不安定になる場合もあるし、大丈夫そうなら正職員でもいいかと思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あれから師長とは話すことも見ることもできなくなり彼女も私に対して冷たく無視をしていたので話せずに退職の話が滞ってました。 でも話す機会があり、再度退職する意思を伝えました。わたしはもう師長と話すと泣いてしまうようになってたので泣いて思いを伝えました。そのときに師長から何がしんどいのかわからない、具体的に言って、誰かスタッフとの関係がしんどいの?それは誰?といわれわたしは目の前に居る師長とは言えなくてただただ、泣いてもうホントに無理です。辞めます。って言いました。ですが、前回話したときは威勢もよくどこに言っても頑張ると言ってたのにね(笑)まあ、人生の苦だと思って頑張って(笑)といいわたしはただただ泣くしかできず、師長は笑って仕事をまた始めているのを見てこの人と話してもわたしは泣いて話すこともできないしキリがないと思って部長に直接交渉しに行きました。そしたらまた色々と思いが溢れてしまって泣いてしまい、部長からはカウンセラーに話を聞いてもらってからもう一度話しに来てあなた精神的に来てると思うし、と言われました。わたしはそんな事してもわたしはもうしんどくて色々と思いが溢れて何度話しても泣くので要りませんといいました。退職したいなって思ったきっかけを話、退職を決意した師長の言葉も伝えてもう無理です。といいました。そしたらあなたの辞めたい気持ちがほとんど理解できない。もう一度話してくれる?と言われました。メモをとってるのにそんな事言われてホントにばかにされている気分になりました。わたしは嫌です、二回も言いたくありませんと返事しました。 それから家族構成や、学生時代のことなどを聞かれて話が終わってしまいました。わたしはもう退職すると決めており今さら理解や、話し合いをする気はなかったので次の日には退職届を出しました。 そして、その翌日にもう一度部長と話してあなたの望みをのんであげるじゃないけど、わかりました。といわれ決定しました。 けれど、それから師長からの攻撃がひどくつらいです。

彼女部長師長

とりこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 皮膚科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣

12019/03/16

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 大変な状況の中で必死にやっとの思いで退職届を出したんですね。 文面からすると受理はされたという事でしょうか? 辞めるまであと何日くらいでしょうか。 辞めるまで師長からの攻撃や口撃はツラいと思いますが、右から左に聞き流してかわしましょう。 そして、ここにいっぱい呟いてツラい気持ち少しでも発散させて下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職交渉する際に管理者や看護部長から引き留められないようになるべく時間は掛けず辞めれた方、どのように伝えたか状況だったり詳しく教えて頂きたいです。 私は退職交渉を先月しました、理由は多忙でありながらも経営不振により賞与がまともにでないことを理由にしました。本当は職場内での恋愛で管理者の態度が変わり、異動になったことや患者の質の悪さ等沢山有りましたが上記を理由にして管理者へ退職交渉をしました。 管理者から言われたことは貴方は先輩達の時間をもらって色々教えてもらっておいて恩返しもしないのか、利用しただけで私のしてることは裏切りだ、せめて恩返しはしないといけない、転職したとしても私が続けたくても転職先の病院で貴方は経験も浅く戦力外であり辞めるよう言われるだろう、また他の病院では知らないことを教えてほしいと言っても教えてくれない、そうやって患者を危険な目に合わせてしまうだろう等、凄く心が痛むことを言われ引き留められました。 それから管理者の態度は冷たくなり、現在はそういった管理者の態度、言動に対しての嫌悪感、軽蔑、恐怖で体がかたまってしまいます。 どうかご助言頂きたいです。

部長異動退職

とりこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 皮膚科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣

72019/01/17

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

まあ、ひどいことを言う管理者ですね。辞めて正解の管理者のいる職場ですよ。 ずっといると麻痺してしまいますが、客観的にみてそのような精神的な負担を強いられる職場ではパワハラも多かったことでしょう。 私もパワハラを受けたことがあり、2月の末に退職を申し出て、有給を全部使って辞めました。 3月半ばからは職場にいきませんでした。 やめると決めたら、有給消化は権利ですので、強い意志を示してみてください。 辞めたいと話したときの管理者の言葉にさらに心が折れて、これ以上こちらで働くのは難しい旨を話してみたらいかがでしょうか。 どのように言われても構いませんが、他の場所でもう一度看護師として一からやってみたいとおもいます。 ときっぱりいうしかないかもですね。 そして周りの声に惑わされないよう、いらない言葉は心に染み込ませないよう、そちらを努力してみてくださいね^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年新人看護師になる予定のものです! 免許申請手続きは個人でやりましたか?それとも学校や就職先がサポートしてくれましたか? 私は就職先に免許申請書類を提出し、健康診断も就職先の医師にやってもらう予定です。必要な項目を書き終わったら病院から新卒の人全員分の書類を提出してくれるそうです。とても有り難いのですが、合格結果が分かる前に収入印紙を買わなければならないのが、ちょっと…😅 一方で個人で個人で申請し、国試の結果がわかったら看護部長に電話で報告しなくてはいけない人もいます。 皆さんはどうでしたか?

健康診断部長免許

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22019/03/07

つなの看詰

その他の科, 大学病院

合否の報告はどこもすると思います。 無資格を看護師として、雇う訳には行かないので。 手続きは職場一括でした。 入植前に手続き日が決められており、書き方の指導から全てありました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育児休暇中です。 無知ですみません。 育児休暇終了が、11/30です。12/1からの復帰となるのですが、復帰と同時に同じ機構の別の病院への異動は可能なのでしょうか。 副看護部長さんへ問い合わせたところ、それができるかわからない、そのパターンは聞かないと言われて、不安に思っています。(確認はしてみるとのことですが)

部長異動病院

タナカ(25)

内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

12019/03/07

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

同じ機構の別の病院というのは同じ系列ってことでしょうか? 私の病院では、同じ状況で同じ系列のほかの病院に行った人がいます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

去年の4月に看護師になり急性期病院で働いていましたが、適応障害になってしまい、半年ほどで退職しました。 そこから精神科通院やバイトをしながら病院探しをして、療養型の病院に入職することとなり、12月から働いています。 その病院には部署が2つあるのですが、2月25日頃、突然看護部長に 3月からの異動を言い渡されました。 まだ看護師としてペーぺーで、且つ入職してまだ3ヶ月なのに異動って、、、と すごく落ち込んでいます。

部長アルバイト異動

枝豆

新人ナース, 病棟, 慢性期

12019/03/04

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

異動は病院側の事情もあるかもですし、落ち込まなくてもいいのでは? また別部署で慣れないといけないこと多いのは大変そうですね……

回答をもっと見る

看護・お仕事

明けで師長してから部長と面談、18時間以上働いてから面談とか無理です。3月入るから仕方ないけどしにそう、、 最近やらかしまくってるしなぁ、

部長明け師長

りー

整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

12019/02/16

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

そんなに長時間勤務をされているのですね。 お身体は大丈夫ですか? 本当にお疲れ様です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年から師長は家庭の事情で時折休まれてたんですが、ある日「そのまま退職していた」という事実を知りました。看護部長にしか伝わってなかったみたいなので、病棟スタッフは全員知りませんでした。 また、元々主任が旦那の出張ということで昨年11月に退職しました。 つまり、病棟の管理職である2人が不在の病棟…。 管理職が居ない病棟って病院経営として成り立つんですかね?笑 急遽、ベテラン先輩が補佐的な役割を果たし管理はしていましたが…。

部長旦那師長

やだもん

外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42019/01/12

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 管理職が不在って…だいぶ緊急事態な気がするんですが…(・_・; 他の病棟から臨時の師長や主任も来られないくらい人手が足りない状況なのでしょうか? 病院経営というか病院として大丈夫かと心配になってしまいますよねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

回答をもっと見る

職場・人間関係

すみません。愚痴を聞いてください。 私の勤めている病院の看護部長は 病棟のミーティングでご馳走をら振る舞います。 ジュースやパンを食べながら ミーティングをします。 自分の好きなスタッフがいるときに ミーティングをします。 勤務も部長が組みます。 病棟に、部長と仲良しなナースが2人いて 先月はその2人は全く同じシフトで仕事をしていました。休み、日勤、夜勤も1ヶ月間仲良しな2人で 勤務をしていました。 夜勤でステルベンがあった時には 朝出勤して、死んだ?死んだ?といいます。 他にも色々あります。 個人情報も平気でばらまき、デリカシーの かけらもありません。 ストレスで寝れません。 みなさんどう思いますか?

ステルベン部長シフト

はす

病棟, 慢性期

62019/01/21

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 ストレスで寝れていないということですが、体調は大丈夫でしょうか? 看護部長さんは失礼を承知でお聞きしますが…いくつぐらいの方でしょうか(^^;;? 文章拝読させていただいてて…あまりに幼いというか幼稚というか…(−_−;) 今までに何度か転職してますが…ちょっと面食らいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で急性期病棟。鬱になって、生き方を忘れてしまい、死に方ばかり頭に浮かんでた日々の中、「今やめてもその経験であなたをとってくれるところなんてどこもありません。」と看護部長に言われ、逃げるように退職して、老健に転職した今、まだ3日目だけど、仕事が楽しくていきいきしてる。確かに1年未満で新卒ブランドを捨てたのは間違いだったかもしれないけど、今はベテランさん方に囲まれてゆっくり成長していきたいと思っている。転職して本当に良かった。

部長退職急性期

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

52018/12/19

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 転職し、自分に合う職場に巡り合えて何よりです。 看護師人生まだまだこれからです。 1年未満で新卒ブランドを捨てたのは間違いなのか正解なのか何が正しいのかなんて考えなくて大丈夫だと思いますよ。 看護師でも本当に色々な選択肢があるんですから。 転職して良かったって思えるならそれは自分にとって良い選択肢って事ですし。 これからも無理せず、周りのベテランの方々に頼ってゆるりと成長していって下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目看護師です。 元々病棟希望でしたが、4月透析室へ配属になりました。しかし、1年目に透析室で学べる知識・技術は病棟と比べるとかなり少なく感じ、病棟への異動希望を出して9月病棟へ異動になりました。 病棟では日々多くの学びがありました。ところが、病棟はあまりにも忙しく(地域の中でもずば抜けて忙しい病院と言われています。)、とにかく業務をこなすことだけに精一杯で、患者さんに寄り添う余裕など全くなく、毎日3〜4時間のサービス残業と帰宅後の予習復習、休みの日でもほぼほぼ強制参加の勉強会・病棟会などに疲れきってしまいました。1年目が辛いのは仕方ないと思いますが、次第に頭が回らず段取りがわからなくなり、集中力は続かず、病院に着くとお腹を下しトイレへ駆け込み、朝は激しい頭痛と目眩に襲われるようになりました。その他にも、4月に病棟配属になった同期とは5ヶ月のロスがあるため差ができてしまうのは仕方ないと言われていましたが、フォローがしっかりついていなかったり、同期たちと比べて進むペースが早かったり、なかなか同期に馴染めなかったことも原因にあります。 そして、心療内科を受診し、適応障害と言われました。現在は休職中です。看護部長と面談し、退職は止められ、休職期間があけたら他の部署へ異動することを提案されました。学生時代に病院から奨学金を頂いており、お礼奉公中のため私もなるべく続けたいと思っていましたが(退職する場合、残った期間の分の金額は一括返済になると言われています。)、現在はこの病院へ戻るのは厳しいと感じ、転職を考えています。 前置きが長くなりましたが、ここで今後の働き方について相談です。私は今後どこでどのように働くのが良いでしょうか。 私自身は現在、 ⑴看護師として最低限の知識・技術は身につけたい。 ⑵心身ともに負担が掛かり過ぎないように働きたい。 ⑶1年目にして既に2つの部署を経験しているので、次こそは長く続けられるところに就きたい。 ⑷やりがいのある仕事がしたい。 をポイントに ①自宅から1時間半程の回復期リハビリテーション病院(この病院の理念・方針が一番賛同できます。) ②自宅から1時間程の精神科病院 ③自宅すぐ近くの総合病院 ④新卒歓迎のクリニック を考えています。また、①〜④は全て休日が多い病院を選んでいます。 長くなりましたが最後まで読んで頂きありがとうござます。皆さまのご意見頂けると助かります。よろしくお願いします。

透析室奨学金部長

micoma

内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52018/12/16

ぼんぼん

リハビリ科, 病棟

お疲れ様でした。 頑張りましたね。 よくやられてたと思います。 自分を褒めてあげてください。 私としてはゆっくり休める時間があればゆっくり休んでリフレッシュできるのが一番だと思います。 それが難しいようでしたら、各施設へ見学へ行ってみて検討するのはどうでしょうか?自分の目でみて肌で感じるのもとても大切です。私は回リハ経験していますが正直なところ体力勝負という感じではありました。でも、忘れられない患者様はいますしやりがいは自分次第で変わってくるのではと思います。 ご無理をなさらずご自愛を。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院で救急センター、整形外科病棟で勤務して看護師4年目です。 もっと患者さんの事をしっかりみれるようになりたいと思い、循環器もしくは脳外科病棟で勤務したいと思っています。 しかし今の病院でこれ以上働き続けたいと思えず、転職を決意し来年4月入職で内定をもらっている病院があります。 その旨を上司に伝えたら、看護部長から''そんな理由じゃダメ"と言われ許可?が出ませんでした。 師長からも、精神的に病んで体重が激減するとかしないと難しいと言われました。 (精神的に病まないと辞めさせてもらえない時点ですでにおかしいと思いますが。) そもそも労働基準法や民法では、退職するにあたり上司の許可は必要ないとされていますが、私が勤務している病院の規定には上司の許可が必要とされています。 そのことを主張して半ば強行突破で退職しても大丈夫ですか? ちなみに私の他にも同じ病棟で5人看護師が退職希望しています。 務めている病院がある管轄の労働基準監督署にも相談しましたが、何も対応されませんでした。

部長4年目脳外科

響紀

整形外科, プリセプター, 病棟

62018/11/17

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

おつかれさまです! そのような病院があるのですね、、(><) きちんとした理由があるのに、そんな理由じゃだめって、、どんな理由ならいいんでしょうね( ; ; )本当に、精神的に病まないと辞めさせてくれない職場なんておかしいと思います。 労働基準監督署も動いてくれないなんて、どうかしてますよね(><) 私も法律に詳しいわけではないのですが、民法では「退職届」の受け取りの拒否はできず、提出してから2週間が経過すれば辞めれるようですし、就業規則に1ヶ月前には申請するようになどと規則が書かれている場合もあるので、事前に今から提出しておけば問題ないかと思います。受け取り拒否されたら、郵便局から内容証明郵便で送ったり方法はあるようなので、どうしても病院が拒否するときは法律に詳しい方に相談ですかね、、 上司からの許可が必要で体重減少でもしないと辞めさせれないって、パワハラそのものですよね( ´⚰︎` ) 響紀さんのように、向上心をもって転職を決意しすでに内定までもらっている行動力は素晴らしいと思います! 上司の理解が得られずに強行突破の退職になっても、次に進むためのステップですし、根気がいりそうですが負けずに頑張ってくださいね( ; ; ) 転職応援してます!✩︎⡱

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしの職場は、看護部長クラスの方がだいたい体調不良になり、部長が交代します。 それが、癌などの重篤な病気になる率が高い気がします。みなさんの病院はそんなことはないですか?

部長病院

ハリネズミのたね

その他の科

22018/09/16

AQUA

その他の科

私の場合は、看護部長ではないのですが、近隣の中核病院が新規立ち上げのとき、その中心役割を担っていた医師が脳出血で倒れ亡くなられたそうです。おそらく、かなりの忙しさで身体を休ませることができなかったのだと思います。 看護部長クラスの方々も、日々の業務でかなりのストレスがかかっており、それらがなんらかの重篤な病気を誘引しているのかもしれませんね。 部長クラスでなくとも、私たちも生活と仕事のバランスを取りながら、ストレスを溜めることなく健康的な生活を送ることがとても大事だと思っています。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

看護・お仕事

単純作業の効率化やマニュアル作成・整理、看護研究、資料作成などを目的に、今後職場でAIを活用していきたいと考えています。システムや個人情報の兼ね合いから、直接的な業務では活用が困難かと想定しています。 導入までに様々な調整が必要となる前提で、実際に活用されている事例(またはブレインストーミング的な事例)がございましたらご教示いただけないしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

看護研究シフト情報収集

こじくに

22025/07/30

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんばんは、こじくにさん。 仕事場で使用しているAIは、コパイロットとチャットGPTです。 コパイロットは、マイクロソフト社が開発している為、ワード、Excel、パワーポイントへの変換が容易です。 ポスターとか作るの得意ですが、ポスター内部の文字が中国語になってしまうのが難点です。 アイディアだけもらって、自分でキャンバとか使って作成した方がポスターの完成度は高くなります。 Excelの自動計算とかも、しっかりAIに指示出しできれば良いと思いますが、勤務表ぐらいなら私は自分で式入力して作成した方が早かったです。 マニュアル見直しとかは、元々あるマニュアルを全て読み込み、近年の医療マニュアル改訂で変更されたところとの相違箇所あるか聞いてみてもいいと思います。 看護研究は自分で行う事をおすすめいたします。過去論文の動向をコンセンサスと言うAIを使用してみても良いと思います。 思考整理したいならチャットGPTがおすすめです。毎回毎回使っていけば行くほど、あなただったらこう考えますよね?みたいにAIが育ってくれます。 どのAIもそうですが、間違いはあるので、それは違いますと訂正する事大切ですし、全てを鵜呑みにしない事を守る必要があります。 後は会議を音声データで録音。文字起こしして、それをAIで議事録にしてもらった後にニュアンスの違うところだけ直すだけで、15分ぐらいで議事録終わります。すごい便利です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

添乗バイトされた方いらっしゃいますか? たまに単発バイトとして、小学校などの修学旅行や行事などの案内がくるのですが、宿泊を伴うと実質24時間の拘束になると思い、割に合わないんじゃないかなぁと思っています。 実際に働かれたことのある方、どのようなお仕事内容なのか教えて欲しいです

単発アルバイト子ども

まる

検診・健診, 派遣

12025/07/30

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 添乗業務を何度か経験しています。 正直なところお給料は割に合わないです。 ただ夜は子どもに何か起こらない限り、きちんと睡眠は取れます。 仕事内容は応急処置やアレルギー除去や健康チェックカードの確認と先生方へのアドバイスですね。 医師がいない場で、看護師1人の判断で動きますので、お薬は原則使えません(学校により明確に「使うな」と指定するところもある→正解なのですが)。 本人が持参した薬(定期的に内服しているもの)の内服確認はしますが、本人の責任において…という場合ももちろんあります。昨今皆さん当たり前のように色々な薬を自分で管理していますので、そこもあまり神経質にならなくてOKです。 また体調不良の生徒さんが出れば、病院への通院同行もあります。 応急処置は鼻血、擦り傷、車(バス)酔い対策がメインです。バーベキューやキャンプファイヤーをする場合はやけどの初期対応が必要になることがあります。 また結構ガチレベルの登山やハイキングの同行を求められる事もあるため、そこは事前打ち合わせなどで確認しましょう。 基本添乗看護師は脇役ですので、あまり出しゃばる必要はなく、夜のミーティングも学校によっては参加不要と言われることもあります。 主役は学校+生徒なので、健康管理はしますが、あまり口出しする必要もないです。 養護教諭が同行しない場合もありますが、保健担当の教師はいますので、その先生が窓口になりまず報告や相談をしてくださいます。 また逆に看護師目線で何か対応した場合は、随時報告する必要があります。 そのくらいですかね。 先生たちは医療の知識なんて微塵もありません。マキロンとか未だに救急セットに入ってますし、生徒数の倍以上の経口補水液や心疾患のある子どもがいる訳ではないのにAEDを持って行った学校もありました。これは本当にびっくりすると思いますが、そもそも畑が違うので仕方ないと割り切ることです。また発熱の定義も知りません。夜に37.4℃の熱を出した生徒がいるだけで大騒ぎする人もいます(再検したら36.9℃でした)。 とにかくそこだけは医療職である看護師として、最新のエビデンスや知識をもとに対応する力は必要かなと思います。 また教師の上から目線の発言に少しイラッとする方もおられます。 これもまた仕方のないことかな。 突発なことが起こらない限り、半分旅行気分で楽しめますので、子どもと教員の対応に抵抗がなく、かつ体力があれば一度経験してもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血は翼状針を使う病院で勤務してきたのですが、直針を使う施設に転職してから緊張で手が震えたりして刺入部から針が動いてしまいうまく採血できません。 採血する対象も高齢の方なので皮膚もしっかり伸展させないといけないし、皮膚を伸展させながら針を固定してシリンジを引くのが難しくて困っています。 刺してから逆血があれば皮膚の伸展はやめてもいいんでしょうか? シリンジを引きながら針を動かないよう固定するコツはありますか? 先輩を見ていたら針の下に指を添えていましたが、真似してみても私の指を置いたその下の患者さんの皮膚が動いてしまって結局針が動いてしまいます。 それで血管を破ってしまい内出血させてコブになったりして、先輩には仕方がないよと言われましたがうまくやる方法が他にないものかと模索しています。。

採血

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

22025/07/30

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お仕事お疲れ様です! 直針はやはり翼状針とは違いますよね💦 逆血があっても伸展をやめると、位置がズレたり血管壁に当たったりして血液が引けないこともあるので、引けない場合のみ伸展を維持するようにしています。 私も先輩方と同じように自分の指で固定をしています。正直経験回数が増えるとわかってくることもあるでしょうし、慣れてくればきっとできるはずです!失敗すると申し訳ない気持ちになるのもすごくわかりますが、採血が上手くいくように願っています☺️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

298票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

469票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

541票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

538票・2025/08/04