結局1週間で辞めてしまいました。 理由は体調不良と自分に合わないなと思ったからです。 辞めたことには後悔してないのですが、 治療をしながら4月に就職できるように準備しようと思うのですが、以前転職活動した時に面接で看護部長さんにかなり厳しいことを言われて、心が折れてしまったことがあります。 経験が一年未満で2回も転職しているとやはり印象はあまり良くないのは分かっています、、 転職活動ってメンタルやられるし、しんどいですね😭
部長面接メンタル
ぱんだナース
リハビリ科, 病棟, 一般病院
Yuuya0238
内科, パパナース, 病棟
私も新卒で2回転職したことがあります。それぞれ、3ヶ月と半年程度の勤務でした。その時、看護部長さんに頑張って慣れれば大丈夫だから、と繰り返し励まされましたが、気持ちがいっぱいいっぱいだった私は、逆にそれで落ち込んでしまいました。ちょっとうつ傾向だったのかもしれませんね。 その後、看護師が嫌になって異業種にも挑戦しましたが挫折し、結局今も看護師やってます。^^; 当時はお先真っ暗でしたが、なんだかんだ転職先に恵まれ、同じ職場で7年間勤務させて頂き、役職にもチャレンジさせていただくことができました。 ぱんだナースさんもかなりお悩みのようです。体調不良もあるとのことなので、環境が許す限り、まずは休んで体力・メンタルともに回復してください。今は大変でも、きっと落ち着く時がくると信じています。
回答をもっと見る
愚痴です。 仕事辞めたくなりました。 今日から仕事始め。相変わらずの半日勤務。 今日は師長も主任もいないからいつもより体調がいい。気持ち程度だけど。 でも夕方師長に電話したら、この前の部長との面談の事をグダグダ言われました。 内容は実に下らない。 「独り言が多いみたいよ。○○先生にめんどくさいって言った?先生は我慢して何も言わないみたいだけど…」←めんどくさい先生は確かだけど、言った記憶はありません。 「痩せる努力しているの?私も人のこと言えないけどさ。喘息もそうだし、腰も膝も痛いんじゃ仕事できないじゃん」←ステロイドがっつり点滴、内服している状況下で、体重を落とす事がどれだけ大変か。それでも痩せたわ。 「みんなに可愛がられるにはやはり積極的にあれこれ聞かなくちゃ。年上とかそういう事は関係なく。」←わからない事は積極的に聞いている。でも主任は「まず調べてから相談して」と突っぱねる 「ここは大学病院じゃないから。個人病院だからうまくやらないとみんなについていけないよ。みんな言いたいことあるけど我慢しているんだから。」←私が大学病院での経験がある事にそんなにコンプレックスあるの⁈ 師長、私に死ねとでもいいたいのか、と思ってしまいました。 呼吸器内科と精神科双方の主治医に相談してしばらく休職して、その間に体調回復させるのと非常勤でもいいので新しい職場探そうと思います。 こんな私は甘ったれてますかね? アドバイスあったら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
部長休職大学病院
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
いま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
はじめまして。 新年早々お疲れ様でした。体調コントロールしながらの仕事も大変だし、理解のない上司の言葉にも疲れちゃいますよね。 甘ったれてなんていないですよ。体と心を壊すほどの仕事なんて辞めていい、って私は思います。わたしも、体と心を壊す寸前まで頑張りすぎました。いまは、非常勤になりお給料は少ないけど、プライベートを充実させながら楽しい人生です。 道は一つじゃないから、みかさんが幸せに生きれる選択ができるよう願っています^_^
回答をもっと見る
喘息コントロール不良の件 昨日看護部長さんとお話ししました。 部長さん的には辞めてしまうよりは、今は体調を優先に考えて、時間給のパートへの移行、体調が回復したらまた常勤に戻る選択肢もあるから…と言われました。 私の体調の事を本当に心底心配して下さっていて、嬉しい限りでした。 ただ直属の師長と主任が理解がなく… 昨日も今日も半日の勤務を休み休みながら、やっとこなした状態。 それでも「フルタイムで働け」との無言の圧力。 主任(男)に至っては「何でそんなにコントロール不良なの?ステロイド点滴して、ステロイド飲んでても変わんないじゃん。やっぱ体重なんじゃないの?」と耳を疑うような事を言われました。 挙句「俺も心臓の病気を持っていて体重のコントロールを厳しくしているんだよ」と。 いや、あなたと私の病気は違うから。例え同じ病気であったとしても、それでも千差万別。誰一人として同じ病気なんてない。 その主任は事あるごとに「苦しい」だの「めまいがする」だの弱音⁉️を吐きまくり、オペ痕をみんなに見せびらかしていた時にはドン引きしました😅 体重のコントロールがどうのこうの言うけれど、入院してから痩せました。ステロイド飲んでいても頑張って太らない努力はしています。また双極性障害で飲んでいる薬も太りやすいから、気をつけているというのに、何だかこの言われ様は腹立たしいを通り越して、呆れました。 元々この主任とは、生理的に相容れない(過去にDVで離婚歴があるので、高圧的な男に恐怖心あり)ので、部長さんにその事を話したら、異動も勧められましたが、今はそのタイミングではないな、と思っています。 長々と愚痴をこぼしてすみません。 早く体調を回復させたいけど、今日も救急外来でステロイド点滴してきました。 また明日からプレドニンの内服です。
離婚救急外来部長
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
部長さんが理解のある方だというのは救いですね。 主任との相性がよくないとのことですが、一緒の病棟にいることで悪化することが予想されるのならば、異動でもいい気がするのですが。 御自身の心身と生活(収入も含めて)を大切にした方がいいかと。
回答をもっと見る
看護師7年目、育休を11ヶ月で切り上げ復帰、残業がないからと病院初の退院支援看護師に任命されました。しかし、ただ任命しただけで放置され、初めての配置なので誰も教えてくれる人はおらず、手順もマニュアルもなし、自分で作っていけと言う看護部長と各病棟に通達してからじなきゃ動いちゃダメというか師長に挟まれ身動きがとれません。退院支援しようにも、今まてソーシャルワーカーと病棟看護師で成り立ってたもので、誰ももちろんあてになんかされないし病棟で患者カンファレンスなんてないし医者も昭和な俺が良いって言うまで入院させとけばいいんだよ精神な看護師の話を聞かない人ばかり。ましてや今の病院に勤めて3年ほど、病棟に顔が知れてたり発言力、影響力のあるような役職でももちろんないので、私が何か言ったところで病棟の看護師達には何の影響力もありません。産休前の病棟に戻して欲しいと言ってもダメだと言われ、動いていたい性格なのに何も出来ない無力感と社会から孤立した感で毎日嫌になります。 職場の保育園に子供を預けているので、転職するには保育園も入れないとだし、専業主婦にはなりたくないです。 我が儘ですかね。
7年目カンファレンス部長
なしこ
その他の科, ママナース, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、孤独で辛いですね😣開き直ってしまえば楽かもしれませんが😣 最初からうまくはいかないと思います。ですが、退院支援ナースがいるとものすごく楽です😌なしこさんならできると、上の方々は思っていらっしゃるのでしょう。 退院調整のICに入るから連絡くれとか、病棟とケースワーカーと少しずつ連携していけばいいかと。あとは、周辺施設とか、事業者の人の名前と顔覚えるとか? なくてはならない存在ですよ、退院調整って大変ですから😣して頂けるなら残業少なくなりますし、患者さんはさっさと帰って頂けるしでいいんですけとね~😌
回答をもっと見る
インターンシップ のお礼状を書きたいのですが、 誰宛にすれば良いのでしょうか。 看護部長の名前がわからない時はどうすれば良いのでしょうか。
インターンシップ部長
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
チーズ
その他の科, 訪問看護, 保健師, 検診・健診, 派遣
病院 院長と看護部長宛ですね。 看護部長名がわからなければ「看護部長」で大丈夫です。
回答をもっと見る
10月半ばから風邪を拗らせてからの肺炎、そして気管支喘息発作のために休職していましたが、一昨日(12/17)から仕事復帰しました。 今はまだ半日勤務なのですが、一昨日の夜中、そして昨日の夜、軽い発作を起こしました。 SpO2が92%まで落ちていたので、ちょっと不安になり、かかりつけの病院の救急外来へ電話で相談しました。 そこで「明日受診して下さい」とのアドバイスがあり、今日受診。喘鳴はないものの、呼吸苦と咳と痰、動作時のSpO2の低下があり、ステロイドの点滴をして帰ってきました。レントゲンや採血上では目立った所見はなく、主治医も「どうしたんだろうね〜」と…。 帰宅してから師長さんに点滴した事や検査所見の事、仕事は無理のない範囲内で…と主治医から言われた事などを話したら、「それじゃあ仕事できないじゃん…」と。「部長もちょっと話をしないといけないとね〜と言ってたし」とさらに畳み掛けるように言われました。 確かに半日出勤2日でダウンしてしまった事を考えると、申し訳なく思ってますし、もうこの職場では無理なのかなぁ…、部長さんから退職勧告されてしまうのかな…と不安になってしまいました。 喘息のコントロールが不良で「難治性喘息」と書かれた診断書を提出してあります。 病院勤務はもう諦めて、別の仕事を探さないといけないのか、でも何ができるのだろうか…、保健師の資格はあるけど、正職員の募集は少なすぎて厳しいだろうな… 色々な不安が頭を過ぎります。 私は早く喘息のコントロールをつけて、今の職場で頑張っていきたいと思っているのですが… 皆さんはこのような時どうされますか? アドバイスいただけたら有り難く思います。 今はシムビコートを1日2回4吸入ずつ、寝る前にキプレス10mg1錠内服、発作時のリリーバーとしてメプチンエアーを1回2吸入の指示、そして今日から4日間プレドニン20mg内服です。
救急外来部長休職
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
大丈夫ですか? 私も先日咳喘息になり辛かったです。 がんばって復帰されたのに、悲しい対応でますます、体調が悪くなるのではないかと心配です。 無理なさらないでください。 私は仕事を辞めたら、良くなりました。 きっと、何かストレスがあるのではないでしょうか? 早く良くなりますように
回答をもっと見る
今の病院、辞める人続出してから何故か介護業務担当(介護士さんが居ない為)の日多いし日勤だと遅出居ないからって必ず超勤付けられる、1ヶ月準夜14回入れられる、ほぼ力仕事で入社早々腰やっちゃったし辞めようか考えてるのに…部長と副部長、師長のあの圧は何? 慣れだよ慣れ!って…体調面やっちゃってるのも知らないくせに… そんなに我慢するべきなの??
超勤部長介護
マロン👼
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
我慢しなくていいと思いますよ💦💦
回答をもっと見る
愚痴です。 自分は動かないのに口だけ出して、異動もさせられないからずっとこの病棟にいるしか無いとかなんなんだろう。 ターゲット作って嫌がらせして、ターゲットになりたく無いからあからさまに持ち上げていいコマになる人達みてると嫌気がさす。 あまりにも理不尽だから返事しなかったら、そんな女だと思わなかったと、ターゲットになった。それでも、そんな人に屈したくない。 部長からもよく呼ばれてるけど、結局何も変わらない。 そんな奴のために辞めるのもどーなんだろー? 取り巻きたちもその人がいないとこっちにすり寄ってきて呑みに行こうとか言ってくるし。 仕事さえちゃんとしてればいいけど、そんなことにばっかり気を使う、年上の人達のせいで新しい子達が萎縮してインシデントおこすとか、上が起こしたら隠蔽するとかなんなんだろう? 公務員の気質なんだろーか?女って面倒くさいな。
部長インシデント病棟
あすぽん
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
お疲れ様です。職場にいるときだけの関係なので、割りきりましょう。その人と一生一緒なわけではないし、その人はこっちの悩みや不快を気にしてないので、こっちが気にすると損になります。 職場をでたら職場のことは忘れるようにしてみてください。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
戴帽式の際のメイクについて質問があります。 クラスの社会人学生が戴帽式ではバッチリメイクをすると発言がありましたが、どうなのでしょうか。実習先病院の院長や看護部長がお見えになるのに、どうかなと思いまして投稿しました。私は普段ファンデーションとアイブロウの薄化粧なので、普段通りで臨むつもりです。先輩方は戴帽式はどのようなメイクで本番に臨んでいましたか。
メイク化粧部長
トリッピー
離職中
たけっぴ
介護施設, 終末期
戴帽式かぁ懐かしいです。 私も、社会人学生でしたがナチュラルメイクでした。
回答をもっと見る
40半ばで、子供3人もいるのに小学生みたいな嫌がらせしか出来ない人って何なんだろう。 周りも見て見ぬ振り。注意したら今度は自分がやられるからね。 麻薬の鍵投げつけられたり、今まで口だけだったのに仲間に取り込もうといきなり手伝いとかして動くようになったり、あからさますぎ。 仕方なく合わせてもらってるのに気付かないとか本当馬鹿だ。 新人は優しく、その他には何もフォローのない病院だな。 患者と話してる方が、落ち着く職場ってね。 異動もさせられないって、他の病棟から嫌われてるからでしょ。あえて、その環境下に入れてやれば良いのに。部長三人変わっても変わらない体質なんだろーなぁ。 私の強みは〜、私の事を理解してくれるひとがー、こんなにもいる事〜って話してたけど、面倒だからあわされてるだけだと気付いてないんだなー。 気にしない方がいいよー、逆に謝っちゃえばーって言われるのも意味がわからない。仲良しごっこしに仕事行ってないし。 患者さんに、担当今日あなたで良かったって言われることを励みにやってるけど、もー嫌になってきた。
部長異動子ども
あすぽん
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。たぶんどこの病院でもいるんでしょうね、このような先輩。 私も若い頃は同じように思ったことがあります。きっと40代になるまでこの性格ですから変わるのは難しいのかなと…この人のことであすぽんさんがイライラしたりするのも何だかもったいないです。 きっと患者さんに担当があなたで良かったって言ってもらえるということは、患者さんにとってよい看護をしているのだと思います。 嫌な先輩にイライラするより、この先輩みたいになりたいって思える人もいれば励みになるんでしょうけどね。
回答をもっと見る
師長さんって、動かないものですか? 今の師長さんは、病院ので看護教育のマニュアルや、ICTなど院内での自分の仕事メインです。 病棟の仕事は主任達に、振って、ヘタをするとベットコントロールとサマリーチェックぐらい。 しかも、主任が目を通してからのチェックなので、印鑑しか押してないのではと、勘ぐってしまいます。 病棟のことを聞かれると、その日のリーダーにきいて対応している状況です。 話しやすい感じですが、全く頼りになりません。 40代と若いですが、部長のお気に入り。外部から連れてきたので、年齢が上の師長達も、あまり口出し出来ない感じです。
感染管理部長リーダー
たよ
呼吸器科, 病棟, リーダー
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
師長は管理業務なので、他のスタッフのようには動かないのが通常のようです。 それが管理職といちスタッフとの違いと言われたこともあります。 前の師長は、点滴のミキシングからお風呂当番からこなしてましたが、それもどうかと…笑笑 普段は管理業務でも、欠勤があったり何かあった時はいつでもスタッフよりバリバリ動けるとこを見せてくれたら、いちスタッフとしてはより尊敬できるのになーと思ってしまいますよね。笑
回答をもっと見る
残業しないとダメなほど業務が終わらないにもかかわらず 毎日記録時間や入院処理してる時間のみを残業申請したら病棟師長が看護部長に私の名前を出してなんでこんなに残業申請してるの?とキレられたらしい。 早く終わる努力してるのにほぼ毎日緊急入院とらされて、さらに受け持ちのサマリー書く時間や退院準備、委員会の仕事は暗黙のサービス残業でやってるのに残業申請するな、取るなとかありえない。
緊急入院委員会部長
糖分100%
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
たしかに酷いですよね。 業務マネジメント、人員マネジメント出来てない師長があなたを責める権利はない。
回答をもっと見る
私が看護業務を外された理由はミスですが、そのミスでは直接外されるまではいかないので、他にも理由はあるんだけと思います。その原因はコミュニケーションだということを看護部の人には言われたが、直接の理由は部署の師長からは教えてもらってないので、真相はわからない。 看護部の師長のパワハラと部署の師長のいい加減さを看護部長に訴えて、ようやく看護業務に戻れたが、本来の業務はさせてもらえず、学習や人形での練習からやり直し。 看護部からもともと部署にいた副部長をつけてくれたが、ほぼ放置状態。 師長に看護業務外されてからやっと戻れて、たとえ学習や人形での練習からしかできない状態になったとしても必死で追いつくためにやってるのに、放置され、自分の力で考えて計画立ててとか難題を押し付けてくる。 違和感のある外されかたしてパワハラ受けても必死で頑張ってきたのに、何のために頑張ってるのか分からなくなってきた😥
部長パワハラコミュニケーション
ひび
整形外科, 新人ナース, 学生
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
同じ看護師の世界でこんなことが起こっていることに衝撃を受けました。辛いですね。読んでいて胸が締め付けられる思いです。 先輩の反応はどうですか?私もそうだったと声をかけてくれる先輩はいますか?心配してくれる同期はいますか? だれか1人でも相談出来る人がいるとまた違うとは思うのですが、、、 あまり思い詰めず、今は色々な職場があるので考えてみてくださいね。
回答をもっと見る
やりたくもない看護研究。 ようやく院内発表が終わったと思ったら、勝手に院外の発表会に提出することが決められていた。 うちの病院はなぜか看護研究もチームではなく一人。 師長と看護部長が監督していろいろ直してくれたにも関わらず 抄録にはわたしの名前しか記載なし。 抄録集が届いて他の研究グループの抄録を見ると、 少なくても3人以上の名前が書かれていてあきらかにわたしだけ浮いている(笑) 休みも夜勤中の休憩時間も返上でやってるのに手当てすら出ない。 自己研鑽だからっていうけど興味もないしやりたくないのに何が自己研鑽なのかわからない。
看護研究部長手当
くるみ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
めっちゃ分かります笑 あんな面倒なものを一人でとか考えられません。お疲れ様です。 好きな人、人員揃っているところでやればいいのにって思いますけど、日々の業務が回ってないのに何が研究やねんって思いますね。 自分で進んで看護研究してる人は自己研鑽だけど、上からの指示なら立派な業務でしょう。 委員会と一緒。笑
回答をもっと見る
いろんな先輩や課長、部長っていう本当にたくさんの人の寛大な心があっての今だと思うから言ってはいけないって思っていた でも最近ずっと思うんです 本当にひとり立ちしてよかったのかって
部長先輩
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
たけし
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
ひとり立ちしてよかったか迷ってるということは、何かあったのですか? そんな時こそ先輩達にまた頼ってみればどうでしょう?
回答をもっと見る
来年度四月から勤務で他の病院の内定を貰いました! 今勤務している病院を3月で退職予定なのですが、退職の流れがわかりません😭 皆さんはいつ頃師長や部長に相談、報告しましたか? 退職の流れ、教えて下さい🙇♀️
部長師長退職
ぽっきー
内科, 呼吸器科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
内定おめでとうございます! 確か退職の場合は3ヶ月前までに伝えればいいかと思いますが、転職が決まったのでしたら早めに伝えておいた方がお互い準備もできるのでいいのではないかなと思います。
回答をもっと見る
私は、精神科急性期病棟の2年目師長です。部長より打診を受け、一度は断ったものの部長の再度打診を受け、現在の職位を預りました。正直、私自身が師長としての器では無い事も良く理解しています。精神科急性期病棟の師長として何をしたら良いのか分からず、そして、スタッフにもなにを提示したら良いか分かりません。勤務作成・ベッドコントロール・家族などとのトラブル対応・スタッフへの声掛け・主任育成・入退院管理など、行なっています。ですが、毎日毎日あるわけでは無いのです。部長からは、具体的な指導はなく、着任当初は不安で仕方なく、スタッフが不安にならぬ様にしていました。また、具体的な業務の明示がなく、困っています。病棟とひっきりなしに、入院相談や入院があるため、なかなか……です。師長業務として具体的にこういう事をやってますとか、やった方が良い、やらなくればダメなど、ありましたらご助言下さい。是非、参考にしたいと思います。よろしくお願いします。
部長退院師長
高田純次
精神科, 病棟, オペ室
akama
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
師長の役割は、人・物・金の管理だと言われています。人の管理は、人材育成と患者管理です。スタッフが働きやすい環境を作り、職員満足度を向上させれば自ずと患者満足度も向上するでしょう。部署としての方針、目標は明確になっていますか?スタッフのモチベーションを上げ、同じ方向を向くためにもシンプルでわかりやすい部署目標を立てましょう。そこには師長としての高田さんの看護観や目指すものが織り込まれていなければいけません。もちろん、病棟管理者として、物品管理や病棟の稼働率、在院日数の短縮や超過勤務削減など経営面でも努力しなければいけません。業務が多く、何をすればいいのか分からなくなることもあると思いますが、自分が目指す病棟はどんなものなのか。それに近づくために何をすればいいのか考えてみてはいかがでしょう。そして、師長としてスタッフに対し、常時誰にでも平等であること、スタッフが声をかけやすい環境を作るため日頃からコミュニケーションを欠かさないことが大切だと思います。自身の考えをしっかり持ち、ブレない自分でいてください。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
来月から整形病棟に異動になりました! 看護部長からのいきなりのご命令w 現在は慢性期病棟に勤務しており3年目です! 異動前にこれくらいは、勉強しとけっ! っていうやつありますか? 教えてくださいませ!
部長慢性期3年目
Nachi
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
るか
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 皮膚科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 透析, 保育園・学校
整形はあまりわかりませんが… 最近部署異動しました! とりあえずよくやる処置とかのマニュアルを貰って読んでおきました!あとはよくくる疾患をきいて勉強したらいいのですかね…
回答をもっと見る
10月から法人内で、異動になり今の病院から離れることになりました。 人事通達はまだで病棟内での発表もまだです。 部長からは発表まで内緒って言われてますが私が新人の時のプリセプターにはいつ伝えたらいいですか? 前もって伝えておくべきなのでしょうか。 それとも発表後でもいいのでしょうか。 あと、現在私自身プリセプターをしています。 プリセプティーにも前もって伝えておくべきなのでしょうか? 異動自体が初めてで分かりません。
プリセプティ部長プリセプター
a
外科, 整形外科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
こんにちは。 部長から内緒と言われているのであれば発表までは内緒にすべきです。 プリセプター・プリセプティーには発表されてから、ご挨拶すればいいと思います。 私自身も新人の時、プリセプターが異動しましたが、事前に知らされることはありませんでした。 師長レベルの方も発表前に自分から言ってる人は見たことないです。
回答をもっと見る
インターンについてです。 今度始めて病院でのインターンに参加します。 いくつか気になる点があるので、教えていただきたいです。 ①カバンはリクルートバッグの方がよいのでしょうか?(実習服、シューズは入らないので2つ持つことになります) ②メインの病棟案内ではシャドーイングになると思うのですが、その際は手ぶらなのか(メモ帳とペンはポケットに入れておきます) ③インターン終了後に病院宛(看護部長や人事部など)にお礼の手紙またはメールを送った方がよいのでしょうか。 病院により異なる場合もあると思いますが、初めてのインターンであるということもあり不安な気持ちが大きいので教えていただきたいです。
シャドーイングインターンシップシューズ
ゆーか
学生
るん
外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
①スーツで病院に行くので、スーツに合うならば、リュックでも大丈夫です。 ②メモとペンのみで大丈夫です。聞きたいことなと、あらかじめ書いておくと良いと思います。 ③送らなくても大丈夫です。
回答をもっと見る
インターンシップのお礼状の宛名はその日のインターンシップ全体担当されてる方ですか?それとも看護部長?それともそれまで連絡などしていた人事担当の方?
インターンシップ部長
あいちょ
学生
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
おはようございます!看護部長宛てで出すように、以前指導を受けたことがあります!それで良いかと思います。
回答をもっと見る
ただのつぶやきです。 また休職して9月に復職する予定です。 親と看護部長と病棟師長が話し合ってしばらくは実家から通えばいいのではないかという方針になりました。 親は自分たちが送っていくから無理にでも行かないといけないって思うからそっちの方がいいと思うと言われました。 1人だったらいろんなこと考えるだろうしって言われたけど実家にいたらストレスが溜まる一方。 母親が姑と仲が悪いのでそれで母親がイライラしたりそれに対して父親がイライラしたり。家庭内の雰囲気が悪くなってしまいます。 夜も眠剤飲んでますが寝た気がしなく朝起きてもものすごく眠くて起きるのに時間がかかります。起き上がったとしても視界がぼやけて見えなくてめまいもひどいです。 もう正直生きるのに疲れました。私という存在がいなくなれば全て解決するのではないかと思ってしまいます。
部長休職復職
新人
新人ナース
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
ご家庭のこと、仕事のこと、多方面で悩んでしまいますね。特にご家族の問題は自分だけの力ではどうにも解決出来ないことが多いでしょうから、お辛いと思います。疲れてしまいますよね。 投稿を読んで新人さんの心と体調がとても心配です。 少し、自分本位で考えてみても良いのではないかと思いました。ちょっとずつ、ちょっとずつ。
回答をもっと見る
今から看護部長面談に行きます 胃が痛いし吐気する。
部長
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
無事に面談が終わりますように
回答をもっと見る
パワハラ師長について愚痴です。パート2 退職するので有休消化出来るか聞いたら半笑いで あ〜、忘れてた(笑) あなたはいきなりの退職だし、他のスタッフもパートになるから同じ週に有休消化するみたいなんだよね。みんなあなたが常勤になるって思ってたのに。時短勤務っていうのは、そのあと常勤になるってみんな思ってるんだよね。でも退職だからさ〜、出来ればだね と言われました。 退職するにも理由があるの分かりますか?? あなたのせいで辞めるんです。 私がどんな思いで、子供が入院したときにも働いてたかわかりますか? あの時子供の付き添いと職場の往復で、家に帰ってませんでしたよ。 他のスタッフからは、あのまま辞めてしまうのではないかと思ってたと心配されました。 それでも、他のスタッフにも迷惑をかけてはいけないという思いで、仕事に出たんですよ。 それを半笑いで、さも退職する私に非があるかのようにおっしゃいましたが。 今まで退職や、異動を希望してきた人はみんなあなたと仕事がしたくなくて離れていってるんですよ。 どうぞ、お気に入りのスタッフとこれからも頑張ってください。 あなたが看護部長にならないよう、いろんな人にこの事を話ししてから退職しますので、どうかご安心を。
部長有給パワハラ
まいきー
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
有給消化できないなら労基にでも相談してみますーって私なら言っちゃいそう😂笑 よく我慢されましたね💦どこにでもいるんですねそーいうやつ。 下を大事にしてくれる上司ってなかなかいないのが現実ですよねー😫
回答をもっと見る
月曜日に看護部長と面談します。 精神的なことが引き金で退職をされた方で看護部長と面談された方いますか? どのような話をしましたか? 今から吐気と頭痛がしてます。。
部長退職
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
で、貴女は辞めるの?
回答をもっと見る
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
緊張するとは思いますが、伝えたいことは伝えたほうがいいですよ。一応必要な面談だと思うのでなんとか頑張ってきてください。
回答をもっと見る
ご心配くださったみなさんへ 昨日、師長さんとラインではありますが、お話をしました。今日、看護部長に退職について話をしてくださり、今月末に退職することになるなら、退職手続きもあるし、来週中に話がしたいと連絡をいただきました。 私物もありますし、返却物、退職届の提出も含めて、しんどく辛いですが、頓服のデパスを服用し、病院に行ってこようと思います。 スムーズにいけば良いのですが…
部長師長退職
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
師長さんと連絡が取れたのですね。 来週 かおりんごさんの正直な気持ちを師長さんにお話できるといいですね。 無理だけはしないでくださいね
回答をもっと見る
新卒でリハビリ重視の慢性期病棟に配属されました。 元々双極性障害を持っていたのでのんびり関わるところから始めたいと思い所属していましたが、指導者の方が明らかに私だけ態度が違う、間違ってると指摘して周りに言いふらす(調べたら間違いではありませんでした)ということがあり部長に相談した際にそんなこと辞めてもどこにでもあること、毎回辞めるのか?私に辛かったね、大変だったね、と言って欲しいの?と笑いながら言われ転職しようと決意したものの、3ヶ月しか働いた経験がないので転職できるのか不安です。今の病院で頑張るしかないのでしょうか。(元々精神科希望で将来は精神の認定看護を撮りたいと考えています。
部長配属慢性期
看護師1年目 双極性障害持ち
新人ナース, 慢性期, 終末期
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
えー!それはひどい!! せっかく部長に相談したのに、そんな言い方…ひどすぎますね。 3ヶ月でも、これから先に明確な希望や目標があるので転職しても良いのではないでしょうか。 精神科にいって、将来は認定看護を取得したいって素晴らしい目標だと思います。 慢性期病棟に配属されたのでそこで頑張ろうと思ったけど、やはり精神科で働きたい気持ちが大きくて、将来は認定看護も取りたいと思ってます!と熱い気持ちを言えば、転職先だってそんな前向きな人是非働いてほしいでしょうし、大丈夫だと思いますよ。 頑張って下さいね!!
回答をもっと見る
休職までした病棟に戻るべきなのでしょうか? 休職中に様々考え、病院を辞めようと思っていました。しかし、今日看護部長さんや師長さんと面談があり話しているとどこに行っても色んなことはあると覚悟の上で働かなければならないと言われたました。 大手企業の病院のため福利厚生も良く辞めるのは本当に悩みました。ましてやここで遠回しに辞めないで欲しいということを言われると正直どうすれば良いのか分かりません。 皆さんならどうされますか。誹謗中傷は辞めてください。本当に悩んでいます。
部長休職師長
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
yuki.ne
精神科, 病棟
過去の質問も少し見させてもらいました。休職した理由にもよりますし、はるかさん自身のお気持ちが大切ですが、わたしは病院を辞めてもいいと思います。病院側は人手不足だったりして、辞めないで欲しいということが多いと思います。 たしかにどこに行ってもいろんな人がいて、なにも問題がないところはないかもしれません。でも、今の所よりはるかさんが働きやすいところはあるはず。 地域によっては探すのが大変とかあるかもしれませんが、はるかさんにとってなにが一番大切なのか。 看護師になりたかった気持ち、大きな病院で働くこと、スキルアップしていくこと、心を穏やかにゆとりをもって働くこと。人それぞれだと思います。 わたしもいろいろありましたが、心穏やかに患者さんとかかわれる、患者さんのことを思って働ける場所を選びました。 スキルアップはなかなか見込めないところですが、それでもいいと今は受け入れられています^^
回答をもっと見る
現在回復期、転職活動中だけど地元の病院で地域包括病棟希望しようかな・・・他の慢性期とかは夜勤看護師1人だしそこが1番嫌だな 地域包括も退院支援とか回復期と何らな通づるものがあるのかな 師長(今度受けるとこの前看護部長)からも一般病棟おすすめだよーって言われし、不安だけどやってみるしかないよな。
部長回復期退院
ゆー
整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
夜勤看護師1人は辛いですよね💦転職先を、見つける際に妥協しすぎない事をお勧めします!一般病棟勧められてるなら、やってみても良いかもしれませんね!
回答をもっと見る
今求職中です。みなさんおすすめの科はありますか?良かったところなどありましたら聞きたいです!
クリニック転職正看護師
ももか
内科, ママナース, 離職中
草薙
整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック
クリニックがいいと思います。働き方は病棟とだいぶ変わります。基本的に日勤業務だと残業なしで帰れることが多くQOL爆上がりです。
回答をもっと見る
転職についてとみなさんなら どう思われるか教えてください🥲 他のところでも相談していますので 添付画像見てください🙏 普段の外来の仕事は好きだし、 スタッフもすごくいいいので悩んでいます🥲
外来転職
いちご
内科, 外来, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
師長のこと&他の外来に手伝いに行ったときのストレスと、 転職する勇気を天秤にかけたときに いちごさんの中でどちらが勝るかではないでしょうか?
回答をもっと見る
転職の決め手ってなんでしたか?? 今の職場の経営方針が変わって病床稼働率拡大のせいで毎日日勤は2〜3時間残業になって段々と疲弊してきています。 給料、人間関係、休日日数は問題ないと思ってますがまだ続けていた方がいいのか、転職すべきか悩んでます。一度転職後適応障害になったこともあり環境変化が怖い気持ちもあって… 皆さんはどのポイントで転職決めましたか?
残業メンタル転職
蒼
急性期, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
「このままここに居たら心身病んで、 下手したら一生働けなくなるかも!😱」 と思ったのが転職の決め手でした。 私のこれまでの転職は、 同僚からのいじめや上司のパワハラに耐えられず、 逃げるように辞めるというパターンがほとんどだったので( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
回答をもっと見る
・給料が比較的安定している✨・どこにでも仕事がある✨・患者さんとの交流が楽しい✨・仕事形態が選べる✨・健康面での相談を受ける✨・少しの事で動じなくなった✨・多重課題がこなせるようになった✨・家族の状態がわかること✨・何だろ…ありません!・その他(コメントで教えて下さい)