先輩」のお悩み相談(41ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

1201-1230/3373件
職場・人間関係

3年目男性看護助手です。先輩方は職場でキレたことありますか? 最近本気でキレてしまい職場の人に詰め寄ってしまいました。理由は、上司に書類の書き方を教わっていた時に勝手に休みを取った休みを取るなら私達の許可がいる等の意味の分からない事を言われ。 前にも休憩時間に仮眠を取っていたら文句を言われ、あることないことを言われ、患者さんと話すのは遊んでるのと一緒とか認知症患者さんの話し相手をしようとしたら理不尽に怒られたり我慢してた物がプツンといきキレました。詰め寄ったら騒いでた人は黙ってしまい一緒に盛り上がってた人達も慌てて謝って来ました。 正直異動希望をだしていてこんなやつらどうでもいい思っているのですが。。次の日からあまり話しかけて来なくなってしまいやり過ぎたなと思ってます。皆さんは、そんな経験ありますか?

先輩メンタル人間関係

o

一般病院, 透析

52022/01/19

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

こんにちは。 わたしではないですが、当時20歳だった男性の看護助手が、40-50代の先輩女性看護助手に本気で切れて怒ってました。 理由は多少違いますが、基本的に理不尽な内容です。 噂が一気に広まりましたが、当の本人は「自分は悪くないので」と言い仕事中は淡々とこなしてました。 仕事がやりにくいというわけではないならそれでもいいと思います。 でも仕事がやりにくく、向こうが謝っているのであれば、自分も言い過ぎたことを謝罪するのもいいのかなー。とは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期で、本人の希望より鎮静剤を使用する事となり、セデーションを開始しました。約1時間後に入眠され、入眠後3ml/hから主治医の指示で0.5ml/hに減量していきました。しかし1.5時間後、声かけて覚醒され、まだ死んで無かったんか、早く殺してくれと言われ勤務中にかなりグサッときました。覚醒していたため、増量していき1.5ml/hまで自分の勤務で上げる事になりました。自分は患者の意思を尊重し、眠れるように声かけでもほぼ反応がない程度に調整をしていきました。しかし、まだ微かに眉間にシワを寄せるような覚醒具合で、増量を考えており、先輩に増量の相談をすると、呼吸抑制とかもあるし、状態も悪化するから様子見でいいんじゃないかとアドバイスをもらいました。そのアドバイスを聞きつつ、様子を見る事にしました。 でも、それって看護師側のエゴと言うか、患者の意思尊重に真摯に向き合えてるのかと考えました。 こう言う場合はどう対応したらよかったのか意見を聞いてみたいです。

輸液薬剤慢性期

うえさん!

プリセプター, 慢性期

22022/01/18

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

終末期の鎮静剤使用は麻薬とかでしょうか? 個人的には、声掛けで覚醒しない。もしくは声をかけて頷きや返答はあるけど苦痛は言わない程度にコントロールするのがベストだと思います。 確かに、薬液の増量は呼吸抑制が起きますが、そこは患者や家族に十分なICがされてから使用されていると思いますので、苦痛がないようにコントロールすることが看護師の責務だと私は思います。なので、医師の指示通りの増量の範囲内であれば、必要時は増量していいと思いますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やめたい先輩が多すぎてやめられなさそうで悲しい。辞めたい

辞めたい先輩

めい

12022/01/18

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

辞めると決めたら、他人の都合や、病棟が忙しくなるから申し訳ない、と思わずに、自分の気持ちを優先して、心も体も無理しないで下さいね(*_*) 辞める理由は、家族都合にすれば引き止められることはほぼありません。絶対と言って良いくらい引き止められるので、返事のパターンを考えておくとスムースかと思います。 辞める人が多くても、異動や求人で人は増え、意外と何とかなるものです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうしても、下の子が、ナースコールを取れという風潮に慣れることができません。不満を持ってしまいます。自分の患者さんのナースコールぐらい自分でとってくれたらいいのに。どうして先輩はナースコールを取らないのでしょうか?

ナースコール先輩メンタル

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

72021/09/20

maka1220

産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来

残念な事に、先輩がたもそういう風潮に 慣らされてきてしまったのでは ないでしょうか? 嫌な仕事だけでなく先輩が率先して行動してくれれば、後輩の子達も行動できるとおもいますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図をつけている患者さんで、 動いてもないのに波形がぐちゃぐちゃで、 先輩も「波形ぐちゃぐちゃだね」ってよく言うのですが、ぐちゃぐちゃで何の波形か読み取れないのですが、これは何を意味しているのですか。

心電図先輩

12022/01/14

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

波形が綺麗に出ていないということは、ノイズの混入が多いということです。緑の電極の貼る位置を変えてみてください。どこかでノイズが少なくなる場所があります。一般的には第5肋間が1番綺麗な波形になると言われています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

信頼を寄せていた先輩が職場のいざこざで辞めてしまうことになり、ショックを受けています。 心の拠り所だったその先輩がいない職場は…想像するとゾッとします。

訪看退職先輩

うみ

精神科, ママナース, 訪問看護

32022/01/10

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

いい人、出来る人程辞めていってしまいますよね。。。 私の病院でもそうです。 既婚、子持ちが多い病院なのですが、出来る人程辞めていってしまう。。 信頼している先輩がいなくなってしまうと職場の雰囲気とかもどうなるのか、、、不安ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの病棟っておかしいですよね?! ・日勤休んでメンバーが残業したのに謝らない人 ・夜勤休んで看護師3人夜勤で急変ステルベンで大変だったのに謝らず思い出したかのように「あ、そういえばこないだの夜勤ごめんね〜笑」という先輩 ・先輩が夜勤1日前に休むことを伝えているのに人員補充しない主任 ・分からないことは聞いてからしなよって言うくせに分からないので一緒に見て頂きたいですと言ったら「そんなんもわからないの?はあ、」っていう先輩 ・責任転嫁し言ってないことを言ったという先輩 私絶対2年2ヶ月後辞めます😅

先輩1年目新人

にっくねーむ

新人ナース

22022/01/09

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

分からない事を聞いた後の返事がそれだと怖いですね。仕事中は時間に追われて調べる時間なんてないから聞いてるのに… 日勤や夜勤でメンバーが少ない中、残業やステルベンで大変だったのは、その日休んだ人のせいではないと思います。 人員補充は看護管理者の仕事なので、おかしいのは管理者だと思いますの。 休んだことを謝るのは仕事をする上で、良い関係を保てますがその人が休んだせいで残業や大変な仕事をしたのではないと思います。 人員不足、残業の原因は大体が看護管理者のせいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟の打ち上げの時には男性医師が会計を済ませたり、皆で帰るタクシーでどれだけ1番店と家が近くても男性医師が最後にタクシー会計をする為だけに最後に降車されていらっしゃいました。有り難かったです。 最後に降車されるのを知っていて、看護師が同じタクシーを選択されている事もあり恋愛は行動力も大切だなぁと密かに同期や先輩を応援していました😊✨

先輩人間関係正看護師

あきりんご38

精神科, 訪問看護

32022/01/02

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

そんな素敵な医師に会ってみたいです。 うちの医師は基本的には踏ん反り返ってますし、打ち上げなどは酔い潰れて事務の男の人が介抱するという流れになります。以前看護師が介抱してセクハラ事件があったとかなかったとか・・・

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

後輩の次の日の部屋割りの仕方が気に入らなかった主任が本人に文句?注意したらしい でも実際は後輩じゃなくて 先輩が気を利かせてくれて割り振りしたらしいけど その先輩に申し訳ないから 自分じゃないって言えなかった…って愚痴ってた 私は結構保身に走るタイプだし 自分のせいじゃないのに怒られたくないから 「いや 〇〇先輩が割り振りしてくれましたって言ってもいいと思うよ〜」って言っちゃったけど 私の場合は 「え?ー!そんな割り振りになっていたんですか!? 〇〇先輩がやってくれてたので確認までしてなくて! すみません!!」って 思いっきりその先輩に押し付けるな…🙂 何事も言い方って思ってる 上手いこと自分への矛先をずらそうとする せこいやつが私です😏 もちろん 自分が悪いことはちゃんと謝ります

後輩先輩

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

02022/01/07
職場・人間関係

身バレするので内容は書きませんが、すごい剣幕で怒り狂って私に指摘したくせに自分も同じことしてる先輩。退院の日に携帯の充電器忘れてインシデントレポート書かない副師長。私が同じことしたら書かせるくせに… クソな病棟だ。

退院インシデント師長

あさみ

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科

62021/02/18

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

どこもそんなもんですよ! 先輩の受け持ちでその先輩の目の前で、転倒したのに『これはセーフだから、インシじゃないよねー!』とか言ってる看護師が、後輩のインシ見つけたときは、あんた看護師向いてなくない?やめれば?とかいう先輩いましたよw

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルートをとる時に針を入れすぎるのが怖く(腫れるので) 逆血がきてから外筒をすすめるのときになかなか進まず 毎度毎度むずかしいです。年寄りなら余計に…) その時にどうしても少し動いてしまって患者さんには痛い思いさせているだろうな、、と思います。 また慎重になりすぎて先輩よりもゆっくり針を入れている気がします(その方が痛いですよね多分… 外筒をスっと進められるコツはありますか?

ルート先輩

32022/01/06

ごまちゃら

内科, 消化器内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 終末期

外筒をすすめるとき、どっちの手でどの指を使っていますか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗生剤についてで、ミカファンギンやテイコプラニンが単独投与ということを先輩に言われたのですが、なぜそのような投与が必要になるか教えていただきたいのと他の抗生剤でも単独投与か投与じゃないか詳しく書いてある場所はありますか?

先輩

ぱお

外科, 新人ナース

22022/01/05

いちにこ

外科, 呼吸器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

参考になりそうな資料ありました。配合変化の問題ですかね^_^ https://nihon-eccm.com/icu_round2017/抗菌薬と他剤との配合変化相互作用-~オウン https://www.gakuen-hospital.or.jp/section/pharmacy/pdf/no75.pdf http://kango-kuchikomi.me/%e5%8d%98%e7%8b%ac%e6%8a%95%e4%b8%8e-%e6%b3%a8%e5%b0%84%e5%89%a4-%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab-%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%ab%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97/

回答をもっと見る

愚痴

気を許しすぎて大先輩に生意気なことを口走ってしまった…冗談交じりな会話な雰囲気だったと思いますが…先輩も周りも笑ってましたし…振り返るとなんて失礼なことを言ってしまったんだろうかと後悔…

先輩

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

22022/01/04

kiii

その他の科, 離職中

匿名希望さんが思ってる程、相手は気にしてなかったりするので大丈夫だと思います!次回会った時先輩の様子が違ったら、あの時はすみません程度でいいと思いますよ◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は元々整形外科病棟で3年間働いていました。 しかし急性期病棟(循環、脳、外科等混合)に異動になってから日々分からない事だらけで焦っていますが勉強が苦手、嫌いな私は中々学習しても理解が進まず。 まずは循環器から深めよう…と思っていますが何か仕事しながらでもきちんと理解出来て次に生かせるような良い勉強方法があればみなさんの方法を教えていただきたいです

先輩勉強正看護師

くぅ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 看護多機能

32022/01/01

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

脳外、脳神経内科にいました。 脳梗塞であれば、脳梗塞の種類が3つあって、それによって症状の違いや治療薬が違います。 脳出血の場合も種類があります。 まずは教科書的な基本的なところを押さえつつ、患者さんの症状と照らし合わせて自分なりにアセスメントする訓練でしょうか。 脳梗塞と脳出血とでは症状は似てますが、血圧コントロールの指示や安静度も違うと思うので、医師の指示簿、治療薬の違いを見比べてみるのも良いと思います😌 なぜその指示なのか考えてみるのも理解が深まると思います。 疾患的に自分で訴えができない方が多いので、異常の早期発見はすごく大事です。 患者さんのことで少しでも判断に迷ったり、おかしいなと思うことがあれば、すぐに先輩達に相談してみてくださいね! 循環器のことではなくてすみません💦通じるところがあるかなと思い、コメントしました🙇‍♀️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

技師長が、クリスマスだからってコンビニでちょっといいお菓子をみんな分買ってきてくれた!!🙌 シュークリームとかもあったけど、欲張ってチョコチップマリトッツォもらったらオレンジ入りだった(商品名にガッツリ記載あり)... チョコとオレンジの組み合わせ、いつになったら好きになれるんだろう...🍊🍫 唐揚げにレモンとかもそうだけど、どうしてせっかくのコクをさっぱりさせちゃうの?!って思ってしまうお子様舌なのは自覚しています🍋🐓笑 皆様もよろしければ、好きになれない組み合わせや、最近好きになったものなど教えていただけると嬉しいです✨

透析室一般病棟急性期

疲れたなー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

22021/12/24

nocco

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

お疲れ様です😊よかったですね🎁

回答をもっと見る

職場・人間関係

LINEを持ってる先輩方にあけましておめでとうのラインは送っていますか?お世話になっているメッセージなど。

先輩

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/12/31

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

送ってないですー。年始の勤務の時に、挨拶してますよ^ ^ それでいいと思いますー。 でも、先輩から送ってこられたら、次の年からは自分から送るようにしています^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強したこと頭に残ってないなら勉強方法が悪いんじゃないかとよく言われるのですが、何が正しい勉強方法なのでしょうか。 解剖生理→疾患による障害→観察ポイント(悪化した場合も含む) こんな感じでいいんですかね? でも点と点になってて繋げられてないと言われる。。 勉強方法がわかりません。 今のままじゃずっと一人前の看護師になれません。 お力をお貸しください😢 どうしても病棟看護をできるようにしたいんです。 優先順位が考えられていないことも含め先輩たちにいじめられてしまうので、勉強くらいはどうにかしたいなと思ってます。

一般病棟先輩勉強

かな

内科, 急性期, 一般病院

22021/07/21

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

一番大事なのはアウトプットです。 よく塾講してた時も生徒に言ってましたが、【人に教えられない・伝えられないのに自分がわかってるわけがない。】です。 私は一年目オペ室で解剖生理だけとにかく目で見て触って臭って勉強しました。 2年目病棟行って、 疾患→よく患者が訴えるSとよく観察されるO→解剖生理と疾患過程→アセスメント→治療の流れ、投薬、処置→看護計画→患者指導内容  と全て繋げて勉強し誰かに説明するようにしてました。 一人で勉強すると間違ったり不足したりするので必ず誰か巻き込みます。 医師、薬剤師、先輩ナース、同僚、リハ、栄養士等いろんな人に分からないことや繋げにくいことを噛み砕いてほしくて聞きに行きました。 そうする姿勢も見られてて、聞く前に教えてくれたり理解できるように指導してくれたり周りも変わってきますよ。 エコー下での残尿チェックだったり、レントゲンの読影、Aライン介助のエコーだったり、先生に呼ばれるようになりました。 自分に自信があってできることは率先して頼まれるようになりました。 一人でやらずに周りを頼ることが一番の近道です。あとは患者さんを看ること。 患者さんもたくさん教えてくれます。未熟だからたくさん教えて下さいって言いまくってました。 痛みはどんな感じ、症状で辛いのはこれ。 術前はこんな気持ちでこうして欲しかった。術後はーーだった。 退院前気になるのは〇〇のこと。 とか。それも繋げて覚えておくと次の患者さんに繋げれますよ。 そういう姿勢も上司は見てます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職について周囲にはいつ伝えてますか? 退職希望日を上層部に伝えましたが、まだ退職届を出せていません。ですが、私は周りの人何人かに話してしまいました。ただ、ほんとに仲良く、よくしてもらってる先輩には退職するタイミングを逃したのもあり、言えていません。 通常、退職届を提出し、確定して退職日が近くなってから周りに話すことが望ましいと思われますが、仲良い人だけ言えていないのに、他の人から聞いた場合は、その先輩はなんで私に言わなかったの?と仲悪くなってしまうんではないかと思ってます。そのため、辞める3ヶ月前ではありますが、その先輩にだけ言っても良いか、それとも退職確定して日にち近くなってからの方がいいのか迷っています。

先輩人間関係転職

かな

内科, 急性期, 一般病院

42021/12/29

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

こんばんは。 私の場合は、仲の良い人以外には、退職日が決まって上司からみんなに周知されるまでは言いません。退職するってなると急に態度を変える人もいるからです。 ただ、仲のいい先輩なら言ってもいいのではないでしょうか?先輩も寂しいって思うでしょうから心の準備も必要だとおもいますよ😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

怖い先輩がいます。 責任転嫁してくる先輩です。 私が初めての急変でアワアワしながら先生に電話しているのを横で見ているだけで何も言わなかったのに、 落ち着いた頃に「電話代わるって言ったよね?」とか、 輸液ポンプで投与している点滴が漏れていて差し替えを依頼した際に 「さっき一緒に見た時漏れてるよって言ったよね?、その時に対応しなかったの?」(一緒に見てない) と言われました。 言われてもないことを言ったよね?(圧)と言ってきます。怖いです。

先輩新人ストレス

にっくねーむ

新人ナース

22021/12/28

nana

ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析

お疲れ様です。大変な思いをしていますね。 その先輩は自分の看護や考え方に自信がないんだと思います。なので、後々になって横槍を入れてくるのでしょう。 後輩だと、どうしても理不尽な事に巻き込まれてしまうと思いますが、そんな人の事は気にせず、毅然とした態度でいでください。 そういう人は、弱い者を狙ってくるので、きちんとしてると、あちらから逃げていきます! 私も昔新人の頃そんな先輩がいました。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プレドニンを内服している方は 出血傾向にあるのでしょうか? 先輩にそう教えていただいたのですが 疑問です。

先輩

みつば

病棟

12021/12/28

いちにこ

外科, 呼吸器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

 プレドニンなどのステロイドの副作用に血小板機能の亢進があるので、血栓になり易く抗凝固剤など併用してる人が多いため、血小板の数値が下がり出血傾向になってる方に何度か関わったことがあります。他には消化管粘膜が弱くなるので消化管出血起こした人も数名おられました。一般的なステロイドの副作用には出血傾向の記載はなさそうですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日ミスをして、またやめたいと思った。 3年目になってリーダーや指導など責任も増えて、26歳で1番年下なのに先輩に指導や仕事を振るのも苦痛で。 まるさんはイライラしないの?すごいよね、なんでも頼んだらやってくれるし、と言われることもありますが内心すごく苦痛で、不満もすごくあって、でも顔に出して空気が悪くなるのも嫌だからずっとずっと我慢していました。それにこんな年下の私が先輩たちに嫌な顔ができません。 世の中の人はみんな、ここまでやめたいと思って仕事をしてるのかな。地元に帰ってゆっくりはたらきたい。趣味もないしお金を稼ぐのも生きるためだけ、もうやめたい。ほんとなら看護師辞めたいけどキャリアやお金のことを考えたら辞められないけど、転職したい。同じ気持ちの人いませんか。もう心が限界です。

3年目リーダー辞めたい

まる

整形外科, 病棟

22021/07/27

yuzu

美容外科, クリニック

気持ちわかります。 もう仕事振るのも、イライラしてることも、その場で先輩たち巻き込んで愚痴言いながら仕事してました。先輩とはいえ、少しでも仲良い方が仕事しやすくなるなって感じました。 わたしも何回か転職していますが、どこも人間関係いろいろあります。でも自分の人生経験のために転職も1つの選択肢だと思います◎!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先月からデイサービスで勤務している看護師です。 利用者さんから、朝来所された際に、 今朝の血糖値が70でいつもよりかなり低かった。 朝食もいつもより食欲がなかったと言われ、 体調も優れないと言われました。 自分でも低血糖症状を気にしていらっしゃり、 氷砂糖を持ち歩いて見えましたが摂取しておりません。 午後、昼食時にもまた食欲がなく 主食のご飯を7割ほど残されておりました。 冷や汗や震えなどの症状はありませんでしたが、 朝血糖値が低めであったことを考えて、 1つ舐めるように勧めましたが、 この判断は間違っていたでしょうか。。? 昼食時前は血糖値を測っている方ではなく、 実際血糖値がどのようであったかは分かりません。 昼に血糖のお薬は飲んでみえません。 昼に飲んでいるのは血圧の薬で、アドナとカルデナリンです。 朝血糖の薬を飲んでいるかも聞くべきでした。。 先輩方、ご教授頂けますと幸いです。

デイサービス先輩

くろえ

離職中

42021/12/26

まだ病棟ナース半年ですが、内分泌科が主科でよくみております。 わたしなら昼前も一応測りますかね、、病院とはまた違うと思うのでわからないですが、、、 舐めるように行ったのは間違えてないと思います(個人的にですが) 普段の血糖がどれくらいかにもよるとおもいます、、

回答をもっと見る

夜勤

私の職場は、小学校に子供が上がったら絶対フルタイムになることが条件で時短が使えます。 ですが、今年4月から本来はフルタイムになる先輩は旦那さんの帰宅が遅いから…と言う理由で月に一度の夜勤をしています。 その他にもあれこれ勤務のことであれはやだこれはやだと主張しています。 私自身もまだ子供が小学校にあがっていないので夜勤をしておらずあまり言いたくありませんが… フルタイムになったのにあれは無理これは無理と主張をするのはありですか??

旦那子ども夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/12/05

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

こんばんは。 現在2歳の子供がおり、フルタイムで勤務しています。 うちの病院もフルタイムであれば自己申請で時短がもらえます。 例えば同じ年齢の子供がいてもそれぞれの家庭環境で希望する勤務内容は変わってくるものです。 他者から見ればわがままに見えるものでも当事者はどうしようもないことであったり。 しかしあれは無理これは無理と当たり前のように言うのは違います。 とても働きやすい環境にはならないので、やはり普段からの仕事に対する態度が大事だなぁと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

なにか気になる症状があったときに ご自身の病院で診てもらったりしますか? それとも別の病院に診察しに行きますか? 前の病院では先輩方が気軽に先生に相談して 好きな薬とかだしてもらっていたのですが あまり自分から相談できなくて。 みなさんはどうしてるのかなぁと思いました。

先輩病院

あやね

内科, 外科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 一般病院, 派遣

32021/12/22

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

福利厚生の一つで医療費補助があるため、勤務先で受診が多いですね😊

回答をもっと見る

健康・美容

30代後半女性の先輩への贈り物で悩んでいます。今年入職してとてもお世話になったのでハンドクリームを贈りたいのですが(物は既に用意しています)、キールズとローラメルシエだったらどちらの方が好みだと思いますか?手荒れが酷いそうなのでキールズは効能的にはピッタリなのですが見た目が地味、、。ローラメルシエは香りもよくて見た目(ラッピング含め)も可愛らしい、、。30代後半の手荒れに悩んでいる先輩だったら見た目ではなく効能にこだわって渡すべきでしょうか?どちらか一つは別の病院で働いている同級生のクリスマスプレゼントにしようと思っています。

ハンドクリームプレゼント先輩

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

22021/12/21

まさお

その他の科, 介護施設

後輩の気持ちが良く伝わるなら、キールズだと思います。これからも良い指導をして頂けるでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症のある患者から クレームがあり注意されました。 しかもどんなことされたかは 本人は言わずわたしが嫌とのことです。 そんなことを私に言われても 何も対象出来ないのですが こんなとき皆様はどんな対応してますか?? また、このモヤモヤは どうしたらいいかわからず もうその人に優しくできないきがします。 こういう時はどうしてますか?? ぜひ皆さんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

先輩ストレス正看護師

のあ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 派遣

42021/12/21

あやね

内科, 外科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 一般病院, 派遣

のあさん。 お辛いお気持ちをされましたね。本当におつかれ様です。 その患者様の言動は『本来の患者様の姿ではなく病気がそうさせている』と捉えるようにしております。お客様のご意見に、一理あるなぁと感じる場合はそれを活かしていけばいいし、ただの文句だなあと感じる場合は周りの方に相談して、それでもやはりただの文句の場合は気にしないことにします。 共に働く看護師がのあさんの味方です。 モヤモヤする気持ちとてもわかります。その患者さんの疾患を理解し病気がそう言う言動させていると考えてもモヤモヤは消えないものです。 でも絶対にのあさんの味方はいますし、自身の根拠ある看護に自信を持って切り替えていきましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人指導に関する、先輩宛の愚痴です。 めちゃめちゃ愚痴なので閲覧注意かもしれません。 3年目で怒られることも減ってきましたが、新人の指導を見ているとすごく嫌な気持ちになります。 私はまだ自分が新人の時のことを覚えている方だと思います。とても出来が悪くて2年目後半くらいまで特別メニューで指導されるほどでした。ペアを解消したり、受け持ちを外されたり、逆シャドーをしたり…いろいろありました。今ではその頑張りが認められるようになりましたが、新人の時はあり得ないくらい怒られてたし、私の陰口のオンパレードだったと思います。 新人の時、感情的に怒られるのがすごく嫌で、心の中で逆ギレしてました。本当に患者さんのことを思うなら、冷静にどこが悪いのか伝えて欲しかったからです。患者のことを考えて怒っていない先輩に、腹が立っていました。しかも感情的になっている先輩はだいたい、私の話を聞いていませんでした。なので指摘も検討外れで、出来なかったことを反省したくても先輩の言っている話は参考になりませんでした。正直、患者さんのために怒るんじゃないなら一刻も早く仕事に戻してほしいと思ってました。 今3年目になっても、やはり同じことを思います。そういう先輩のアドバイスはとても参考になるものではなかった。私は理屈っぽい頭なので、ちゃんと説明して欲しいし納得してないことはうまくできません。だから、指導する側になって、相手の話はちゃんと聞こうと心がけています。なのに、他の先輩や同期は1年目に対してとても厳しいです。能力が1人1人違うことなんて当たり前なのに、新人のことになるとそれを忘れていませんか?そんなに怒ることは本当に患者さんのためなんですか??ほんとにそれが患者さんに還元されると思ってるの???必死でがんばってる新人に、なんでそこまで酷いことを言えるんですか? 看護師だったら毎年毎年、定年になるまで新人教育を見守っていかないといけないの…?

3年目指導先輩

きらきら

循環器科, 病棟

132021/10/09

しんまま

ママナース, オペ室

とても共感しました。 私のポリシー?はどんなに自分が忙しく、イライラしていても後輩が質問してきたら、きちんと聞いて答える。ということです。 話かけにくいオーラを出してしまうと緊急性のある相談事だった場合に対処が遅れ結果的に患者さんに影響を及ぼすと考えるからです。 インシデントに関しても命に関わるものでない限り、次同じ失敗をしなければ良いと伝えて、何がいけなかったか一緒に考えるようにしています。 が、実際はきらきらさんが言われるように自分が学生や新人だった頃を忘れてキツく当たる人が多く、見てて辛くなりますよね… そう言う時はそっと後でフォロー入れます笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩と仲良くなりたいし、怖い先輩にはなりたくないのに、新人さんと何を話していいのかわかりません。結果夜勤中とか休憩中とか無言になっちゃって気まずい思いとか怖い印象与えちゃってるんじゃないかと不安です。。。 話しかけた時に自分が思ってた反応が返ってこなくて「あっ、なんか間違えたかも…」と感じて以来若干トラウマです… みなさんどんな会話されてますか?

一般病棟先輩人間関係

ぽん

内科, 外科, 病棟, 一般病院

72021/12/17

あくと

急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院

自分は何気ない会話をしています。 元々顔が怖いので出来る限り笑顔で積極的に話しています。 そのうち受けとけたらいいなと思って。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養に入職して半年ちょっとになります。 入職してから知ったことはいじめ常習犯の先輩がいること。またその先輩と仲がいいので、平等に見れないリーダー。 その他の先輩ナースはいますが、いじめ先輩と仲がいいのでいじめ先輩の機嫌を悪くするとめんどくさいことにです。 あまり関わりたくないのですが、あっちから関わってきて「まだそれできないの?」「それ前にも言ったよね?」と覚えの悪い私が悪いのですが、上記のようなことを言われ心がえぐられます。 他の先輩でも「ここ(今の職場)が合わなかったら次があるよ」、「色恋には知ってる子は仕事できないよね」など言われます。 しんどいです。

リーダー辞めたい先輩

ぽんぽんた。

その他の科, 離職中

32021/12/20

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

しんどいですね、、、 私も特養で働いてた時ひどい先輩がいて、医務室では肩身狭かったです。 なので介護さん、利用者さん、家族、委託医、相談員、ケアマネと仲良くなるように努めたら いつの間にか向こうが下手に出てきました…。 本当そういう人がいると本当精神的にも疲れますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月からクリニックに働き始めました 務める前から分かってましたが皆親子ほど年上の方が多く、距離感や関わり方が難しいです 皆さん、年の差のコミュニケーションのとり方、クリニックならではのコミュニケーションのとり方教えてください

先輩人間関係新人

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

42021/09/06

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

私もクリニックに転職予定です。 歳の差きになります! 私はまだ実際に会ったことないので、わからないので、教えて欲しいです😫

回答をもっと見る

41

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師20年目になります。 これまで何度もプリセプターを経験してきましたが、毎回「伝え方」や「関わり方」に悩みます。 最近の後輩は、こちらが丁寧に教えようと思っても、萎縮させてしまったり、逆にあまり響いていないように感じることも…。 「見守る」「寄り添う」「指導する」のバランスが難しく、自分の接し方はこれでいいのかと不安になることがあります。 みなさんは、プリセプターとして後輩指導をする中で、どんなことに悩みますか? また、「これは上手くいった!」という関わり方や声かけの工夫などがあれば、ぜひ教えてください。

やりがいモチベーション新人

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

12025/04/15

まこぴ

救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院

コメント失礼します。 最近は新入看護師の対応の仕方とかも勉強会するぐらいになりましたね。自分の時にはなかったことです。怒らない、勉強無理強いしない、出来なくてもそれなりにと。平成生まれ、少子高齢化で大事にされすぎてきたんでしょうが。

回答をもっと見る

お金・給料

看護師歴22年 前職場では基本給28万代でした。 療養型の病院に転職してからは、19万代。 トータル的には、年間所得50万下がってます。 昇給2年連続なし、 今後も分かりません。 まだ、定年まで年数もあるので、退職金のことを考えると、転職した方がいいか悩みます。 いまは、どこの病院も昇給ないものですか? 今の職場は一年で、一万の退職金だそうです、、

退職金給料転職

あん

ママナース, 病棟

12025/04/15

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

おそろしいです。。 安すぎませんか。 新卒レベルのお給料ですよね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前、派遣先で看護師が自分ひとりだけという現場がありました。判断や責任の重さに不安を感じた反面、自分の裁量で動ける自由さもありました。一人職場を経験された方、どんな点に気をつけていましたか?

派遣施設正看護師

タク

その他の科, 離職中

22025/04/15

j

美容外科, クリニック

わかります、その不安…。 私も一人職場(看護師1名体制)の経験があるので、共感しかないです! 判断ミスが許されないプレッシャーとか、何かあった時に「自分しかいない」って思うと、正直すごく緊張しました。 私が気をつけてたのは、「自分ひとりで抱え込まないこと」です。 どんなに小さいことでも、迷った時は医師や他の職種の人に連絡して相談してました。あと、メモを残すことも大事にしてました。もしものときの「証拠」になるし、自分の安心材料にもなるので! 無理せず、頼れるとこは頼って、少しでも安心して働けるといいですね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

357票・2025/04/23

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

487票・2025/04/22

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

548票・2025/04/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.