認知症のある患者から クレームがあり注意されました。 しかもどんなことされたかは 本人は言わずわたしが嫌とのことです。 そんなことを私に言われても 何も対象出来ないのですが こんなとき皆様はどんな対応してますか?? また、このモヤモヤは どうしたらいいかわからず もうその人に優しくできないきがします。 こういう時はどうしてますか?? ぜひ皆さんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。
先輩ストレス正看護師
のあ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 派遣
あやね
内科, 外科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 一般病院, 派遣
のあさん。 お辛いお気持ちをされましたね。本当におつかれ様です。 その患者様の言動は『本来の患者様の姿ではなく病気がそうさせている』と捉えるようにしております。お客様のご意見に、一理あるなぁと感じる場合はそれを活かしていけばいいし、ただの文句だなあと感じる場合は周りの方に相談して、それでもやはりただの文句の場合は気にしないことにします。 共に働く看護師がのあさんの味方です。 モヤモヤする気持ちとてもわかります。その患者さんの疾患を理解し病気がそう言う言動させていると考えてもモヤモヤは消えないものです。 でも絶対にのあさんの味方はいますし、自身の根拠ある看護に自信を持って切り替えていきましょう!
回答をもっと見る
新人指導に関する、先輩宛の愚痴です。 めちゃめちゃ愚痴なので閲覧注意かもしれません。 3年目で怒られることも減ってきましたが、新人の指導を見ているとすごく嫌な気持ちになります。 私はまだ自分が新人の時のことを覚えている方だと思います。とても出来が悪くて2年目後半くらいまで特別メニューで指導されるほどでした。ペアを解消したり、受け持ちを外されたり、逆シャドーをしたり…いろいろありました。今ではその頑張りが認められるようになりましたが、新人の時はあり得ないくらい怒られてたし、私の陰口のオンパレードだったと思います。 新人の時、感情的に怒られるのがすごく嫌で、心の中で逆ギレしてました。本当に患者さんのことを思うなら、冷静にどこが悪いのか伝えて欲しかったからです。患者のことを考えて怒っていない先輩に、腹が立っていました。しかも感情的になっている先輩はだいたい、私の話を聞いていませんでした。なので指摘も検討外れで、出来なかったことを反省したくても先輩の言っている話は参考になりませんでした。正直、患者さんのために怒るんじゃないなら一刻も早く仕事に戻してほしいと思ってました。 今3年目になっても、やはり同じことを思います。そういう先輩のアドバイスはとても参考になるものではなかった。私は理屈っぽい頭なので、ちゃんと説明して欲しいし納得してないことはうまくできません。だから、指導する側になって、相手の話はちゃんと聞こうと心がけています。なのに、他の先輩や同期は1年目に対してとても厳しいです。能力が1人1人違うことなんて当たり前なのに、新人のことになるとそれを忘れていませんか?そんなに怒ることは本当に患者さんのためなんですか??ほんとにそれが患者さんに還元されると思ってるの???必死でがんばってる新人に、なんでそこまで酷いことを言えるんですか? 看護師だったら毎年毎年、定年になるまで新人教育を見守っていかないといけないの…?
3年目指導先輩
きらきら
循環器科, 病棟
しんまま
ママナース, オペ室
とても共感しました。 私のポリシー?はどんなに自分が忙しく、イライラしていても後輩が質問してきたら、きちんと聞いて答える。ということです。 話かけにくいオーラを出してしまうと緊急性のある相談事だった場合に対処が遅れ結果的に患者さんに影響を及ぼすと考えるからです。 インシデントに関しても命に関わるものでない限り、次同じ失敗をしなければ良いと伝えて、何がいけなかったか一緒に考えるようにしています。 が、実際はきらきらさんが言われるように自分が学生や新人だった頃を忘れてキツく当たる人が多く、見てて辛くなりますよね… そう言う時はそっと後でフォロー入れます笑
回答をもっと見る
後輩と仲良くなりたいし、怖い先輩にはなりたくないのに、新人さんと何を話していいのかわかりません。結果夜勤中とか休憩中とか無言になっちゃって気まずい思いとか怖い印象与えちゃってるんじゃないかと不安です。。。 話しかけた時に自分が思ってた反応が返ってこなくて「あっ、なんか間違えたかも…」と感じて以来若干トラウマです… みなさんどんな会話されてますか?
一般病棟先輩人間関係
ぽん
内科, 外科, 病棟, 一般病院
あくと
急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院
自分は何気ない会話をしています。 元々顔が怖いので出来る限り笑顔で積極的に話しています。 そのうち受けとけたらいいなと思って。。
回答をもっと見る
特養に入職して半年ちょっとになります。 入職してから知ったことはいじめ常習犯の先輩がいること。またその先輩と仲がいいので、平等に見れないリーダー。 その他の先輩ナースはいますが、いじめ先輩と仲がいいのでいじめ先輩の機嫌を悪くするとめんどくさいことにです。 あまり関わりたくないのですが、あっちから関わってきて「まだそれできないの?」「それ前にも言ったよね?」と覚えの悪い私が悪いのですが、上記のようなことを言われ心がえぐられます。 他の先輩でも「ここ(今の職場)が合わなかったら次があるよ」、「色恋には知ってる子は仕事できないよね」など言われます。 しんどいです。
リーダー辞めたい先輩
ぽんぽんた。
その他の科, 離職中
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
しんどいですね、、、 私も特養で働いてた時ひどい先輩がいて、医務室では肩身狭かったです。 なので介護さん、利用者さん、家族、委託医、相談員、ケアマネと仲良くなるように努めたら いつの間にか向こうが下手に出てきました…。 本当そういう人がいると本当精神的にも疲れますよね。
回答をもっと見る
今月からクリニックに働き始めました 務める前から分かってましたが皆親子ほど年上の方が多く、距離感や関わり方が難しいです 皆さん、年の差のコミュニケーションのとり方、クリニックならではのコミュニケーションのとり方教えてください
先輩人間関係新人
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
私もクリニックに転職予定です。 歳の差きになります! 私はまだ実際に会ったことないので、わからないので、教えて欲しいです😫
回答をもっと見る
ICUやECUなどの急性期医療でどのような呼吸器を使用されていますか? また、呼吸器の操作がわからない場合に誰に聞いていますか?医師?ME?その他? また、国内メーカーの製品があれば使いたいとおもいますか?
ICU急性期先輩
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
0417
ICU, HCU, 新人ナース
v60 NHF サーボ が基本的に使用しています。 分からない際は 先生に聞ければですが、 聞ける先輩やMEさんに 聞いたりしています。
回答をもっと見る
異動して集中1年目 ホントのこと言ってるのに疑いからはいる先輩多すぎ 嘘ついてもメリットないし…… なんか、看護師って新人に対して信用しない部分ありますよね…… 他の先輩がそうですっていったら、そうなんだってすんなり なにこれって感じです。 他の先輩のミス隠蔽の話とかしてもこれも否定されるんだろうな、めんどくさいから言わんけど
異動先輩1年目
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
それはね。看護師の仕事がウソの世界で成り立っている部分があるからついつい疑いクセがついているのででしょうね🎵例えば針刺し行為の時に痛くないですよっていう看護師、針を刺すのに痛くない訳ないじゃんと突っ込みたくなります😅それと昔は白衣の天使👼と言われながら嘘付き天使👼とも言われてたんですよ。他には患者様はウソを着くモノと決め付けて仕事をして当たり前になっているのでしょうね🎵嘆かわしいですね🍀ようは互いの仕事上のディスカッションが不足していると思います。体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
真剣にやってても、自分に甘いと言われる。 先輩は犬の散歩があるから って、言って帰るのに、 私が用事があって、帰ろうとすると怒られる。 用事があっても帰れない。 新しい仕事を任せられ、自分に余裕がないから断りをいれたら、主任にブチギラレる。 前々から言っていた、引っ越しがあるから休み希望にしたら、深夜入りの休み。 師長に言ったら、休み希望の前日は深夜バツと書きなさい と言われ、あなたが悪いと言われ。 ある先輩は仕事しない。先輩が受け持っていた患者さんをいきなり受け持たせられた。なぜ? なんだか、仕事しにくいな。 前の職場もそうだったけど どこもそうなのかな?
師長先輩
cocoa
救急科, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 先輩に自分に甘いと言われるのでしょうか? とても辛い状況ですね 私から言わせると犬の散歩で帰るという先輩のほうが信じられません また業務を断ってキレる主任にも❓です 若い看護師に何もかも押し付ける職場ばかりではありませんよ 仕事がしづらいと感じる職場にしがみつく必要はないです 一時的な感情ではないなら自分の体と心の健康を守るために環境を変える必要があると思います
回答をもっと見る
同じクラスの子と隣のクラスの子2人がテストで1点足りず、2人で次の日の授業終わりに正しい答えを書き合格にしてもらったそうです。その2人は髪色や普段の行動から先生に目を付けられており、職員室内でも明らかにおかしくないか?と会議になったそうです。また、担当科目の代表の先生はその子たちの態度が入学した時から気に入らず当たりも強く、担任とバチバチ関係なため見逃したくないように考えられます。改ざんしたというのは2人のうちの1人が私の友達に言って私は知りました。コピーしている訳でもないので証拠はなく、担任の先生はその子がお気に入りなため守ろうとしているように伺えます。また、廊下で反省文じゃ済まないかもと話しているのも聞きました。自分には関係ないと思えば話は終わりますが、再試料を払って合格してきている子も見ていますし看護師になる上でいけないことをしている人を見て見ぬふりは出来ない自分がいます。今日の段階では、証人?を立てて話し合いが進められており、同じクラスの子はやってないと言い張った。何回も同じことを聞かれるんならゆった方いいんかなと思うけどもう戻れんよね。と話していたそうです。みなさんが私の立場ならどうしますか?
国家試験看護学生先輩
アボカド🥑
学生
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私だったら、その人たちに巻き込まれないように極力関わらないようにします。 看護師になるものとしていかがなものかと思うのもわかりますが、下手に関わるとめんどくさいことになると思います😭
回答をもっと見る
私は、衛生看護科を出て准看でずっと働いています。 分からないことは、自己学習とその都度先輩や同僚に教えてもらい今も看護師をしています。 頼りないですかね?有り得ないですか? ただ世間の意見として聞いてみたいと思い質問しました。 透析を8年、外来を数年、今は施設で働いています。
透析准看護師外来
ベアード
その他の科, 介護施設
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
准看であろうが正看であろうが、 私は、「仕事をきちんとする同僚かどうか」としか見ません。 頼りないとか有り得ないとか、 誰がどの立場で決められるんでしょう?☹️
回答をもっと見る
看護師5年目(男)です。自分が勤務している病院は4年目からプリセプターを行うこととなっています。そして、初めて担当したプリセプティは歳上の男性看護師でした。そのプリセプティとは1年半を超えても、未だに打ち解けることが出来ずにいます。歳上のプリセプティとどうすれば打ち解けることができるでしょうか。
男性プリセプター先輩
うえさん!
プリセプター, 慢性期
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
こんにちは。 私もプリセプターの経験があり、プリセプティは新卒、年上の女性でした。 その方は物静かで自己主張がなかなか出来ない方でした。 なんとか打ち解けようと仕事中にもなるべく気にかけるようにして、時々プライベートで食事にも行きました。 それでもなかなか悩みを打ち明けたりするような関係性にはなれずそのまま私が他の部署へ異動することになり、最終的にその方は精神的な理由でやめてしまいました。 正直自分を責めてしまいましたが、 やはり相性があるので、無理に打ち解けようとしなくても良いのではないかな、と私は思います。 踏み込んでほしくない方もいるでしょうし。プリセプターって難しいですよね(´-`) 参考にならずすみません。
回答をもっと見る
胸腔ドレーンについて勉強してます。 水封室が過剰に上昇する(呼吸性移動)理由の一つに、 無気肺などが原因で、過陰圧がかかっているとありました。 無気肺ということは、胸腔内の内容量が減っているという認識で捉えているのですが、何故内容量が減っていると、陰圧がかかり過ぎるのかよく分かりません…。 また、液体成分の増加などでも、胸腔内のスペースが肺以外のもので大きくなるので、同じように過陰圧がかかるとありましたが、全然上手く想像出来ません笑笑 過陰圧がかかると言う事がどーいうことなのか教えて下さい泣
先輩勉強ストレス
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
肺胞が虚脱しているイメージが重要かもしれないです😊💦そのイメージと、あの風船使った肺の模型を触ってみると理解できそうですが‥。言葉だけでは説明しにくい笑
回答をもっと見る
今月から大幅な配置換えがありました。 4つある病棟からそれぞれ6〜8人ずつくらいシャッフルされました。 そして自分の配置先には新しく病棟の責任者になった方がいます。 その方は、なにかと屁理屈を並べて業務改善だと言い、その病棟にあった元々の動き方とかを制限しまくってます。 ほぼ寝たきりの患者さんの病棟なのですが元々はなるべくリクライニングシートなどで食堂に出て食事を摂っていた患者さんを夜勤帯や看護師が少ない日は完全に床上で食介をするようにしたりとか、毎食全介助で食べてる患者さんの食事をなくして、エンシュアやソフトゼリーで補ったり、毎食後の歯磨きをなくして一日一回に変えたりと 全て介護負担を減らすためだと。 もちろん病棟のスタッフはみんな反対してるのですが、聞く耳も持ってくれません。 さらには看護部長もその責任者派のようで、どうしようもありません。 どうすればいいんですか!?
辞めたい先輩人間関係
ちくわぶ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
ちょこ
介護施設, 慢性期
鶴の一声で決まり事が変わってしまうような環境って働きにくいですよね… 私のところも同じような感じです。 現場には出ないくせに、何の根拠もないようなケアを押し付けてきたりします。 不穏な患者にはすぐに向精神薬を飲ませようとしたり、首用のU字型の枕を円座代わりにお尻に敷いたり、加湿目的でカーテンに消毒液を噴霧したり、次亜塩素酸ナトリウム希釈液を作り置きしたいと言ったり… 誰も反対意見を言える雰囲気ではなく、どんどんスタッフが辞めていきます。
回答をもっと見る
職場にどうしても相性の合わない先輩がいます。いつも人の問題点ばかりを見つけて、粗を探すようなことをしているので、話を聞いているだけでとても疲れます。私の職場ではパートナーシップ制度をとっているため、一緒に仕事をする時間が多いのも辛いです。うまく距離の取れる方法があれば何か良いアドバイスがいただけるとありがたいです。
訪問看護先輩人間関係
うみ
精神科, ママナース, 訪問看護
machine
内科, 外科, 病棟
毎日お疲れさまです。 残念ながらそういう類いの人間は一定数存在するので適当にヘコヘコして放っておけばいいと思います笑笑 それかパートナーを変えてもらうか笑笑
回答をもっと見る
現在、未就学児を2人育てながらフルタイムで働いています。子どもが熱を出せば、その度に上司や同僚に謝って、早上がりさせてもらったり…。体調不良が続けば欠勤も多くなり、本当に申し訳ない気持ちですが、徐々に職場の空気感も悪くなっていくように感じます。「私も子育てしてたからわかるけど、私の時はもっと状況は過酷だったよ」とか「絶対休めないと思うから親に頼んでみてもらったりもしたよ」と先輩には言われたりすることもあり、子育てした経験がある方のほうが厳しい言葉をかけられたりします。コロナ禍で保育園の受け入れもかなり厳しいこともあり、祖父母に任せられない状況もあり…。 子育てしながらフルタイムはかなり過酷だなと感じています。ママさんナースさんは辛い状況をどう乗り越えられたかお聞きしたいです。
保育園ママナース子ども
うみ
精神科, ママナース, 訪問看護
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
私も育児しながら働いていましたが、定年後の再就職してた方の当たりが強く、「子どもの預け先がないなら働くな」くらいに言われ、ストレスからか1人目出産後生理も始まらず、2人目が欲しかったので辞めてしまいました。でも、理解してくれる人もいますし、正直1人欠けたところでどうにかなるし、どうにかするのが上の仕事だし。親が見ててくれる状況が当たり前と思ってる人には、理解してもらえないですよね。乗り越えていない私が言うのもなんか違うかもしれませんが、一度辞めたりパートになると、退職金も減ったり、給与面でもプラスにはならないので、なんとか強い気持ちを持って、続けられるといいですね。どなたか、理解してくれる上の人がいるといいなと祈っています。
回答をもっと見る
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
私はしませんが、同僚で、転倒などのイベントがあった時に業務連絡でLINEされている方はいました。
回答をもっと見る
学生指導を行ったことのある方に質問です。学生指導を行うに当たり、行動計画を聞く時間や振り返りの時間などどのように管理されていますか? 学生指導にあたってる先輩は仕事が終えていない印象ですので皆様から教えていただきたいです。
指導先輩病棟
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
はじめまして^^私が働いていた病院では、学生担当者がいました◎担当者はフリー業務だったり、軽めの部屋を担当していました。そのおかげで時間が作りやすいよう、調整されていましたよ♪学生カンファレンスなどもあると思うので、予めそういった時間の調整が大切ですよね◎
回答をもっと見る
何をするにもいつも受け身、 声をかけたら「そうしようと思ってたところです」、 な後輩スタッフがいます。 普段の雑談はそれなりに話するのですが、 こと仕事になると、 前向きな姿勢がみえません。 まだまだ経験を積まなくちゃいけない2年目さんです。 なにかいい関わり方や声かけありますか?
手術室オペ室一般病棟
ちょこ
救急科, リーダー, 一般病院, オペ室
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
わかります💡よくいますよね。そういう後輩ちゃん。 でも、やる気がないわけではない場合もあります。やろうと思ってたところです、と言われると、言われた方としてはいい気持ちはしないのですが、やっぱり人は怒られるのは嫌なので。怒られないようにという、その場で反射的に出る自己防衛の反応なんだと思います。 なので、そう言われた時は「あ、やろうと思ってたところなんだね。終わったら結果報告してほしいな」とか、できるだけ支持的な言葉にします。受け身なのも、相談するのが苦手なのかもしれません。実は困ってても相談できなくて、そのままスルーしたりしてしまってるのかも。 困ってることない?って聞いても出てこない時もあるので、具体的に聞いて、できそう?とか、わかる?とか聞いて理解度を確認していったり、上から指示するのではなく、あなたに任せてもいいかな、という頼み方をして自信につなげてみたりとか、どうでしょうか?
回答をもっと見る
8月の終わり頃から1ヶ月後、 職場復帰し、久しぶりのため早めに出勤。 偶然リーダーだから早めに来てた向こうの チームのお喋りな先輩。 新人が1ヶ月も休んでるんだから、 患者さんはついてないやろうなー と思いつつ癖でパソコンを確保。 ここから始まった直接対決。 (患者さんは、ついてませんでした。) 私と部長、師長しか知らないはずの事を その先輩が朝から聞いてきた。 「あんたこんなことあったの!?」 「あんたの指導するの命がけやん。」 「クレーム言われるの怖いけ皆あんたの 指導つきたいと思ってないよ。」 「力入れて教えたいと思わんわ。」 「皆知っとるよ、皆言いよる。」 「パワハラとか言われたらたまらんわ。」 などなどなど…約30分くらい…。 頑張ろうと思って朝早く起きて、 取り戻そうと思って必死になった1ヶ月間 やっと復帰した日の朝イチで、この事件。 まず誰から何をどう聞いたらそうなるん。 私は頑張って言い返しました。 でも、最後は苛立ちが抑えられずに、 「私、今日は帰ります、ていうか皆に そんな事言われよるなら辞めようかな」 と、強めに。 その次の日からまた休職です。 家に帰ると、何で言い返せたのか不思議な くらいに涙が出て、悔しくて、 心臓が痛むぐらい苦しくて腹立たしくて。 どんな気持ちで1ヶ月を過ごしたのか 知らんよね?って…。 休職している間も、 「○○さん(私の名前)、休みの間に ○○に行ったらしいよ。」 「何しよんやろうね、こんなに休んで。」 「○○さん(私の名前)て別の階の○○さんと 友達らしいよ、知ってた?」 などなど… そんな話してどうなる?っていうことを 話題にされてるらしいです。 忘れられてないだけマシか…とか 思ってしまうのは間違いなのかなぁ…。 こうやって人の心って壊れて行くんやね。
休職先輩人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
しおん
小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
こんばんは。 とてもお辛い状況の中にいるのですね。 いのさんに対してなぜそのような言動になるのか、職場の方たちの思いはわかりませんが、 いのさんが辛いとしか感じられない場所なら、それはきっとあなたのいるべき場所ではないと思います。 壊れる前に離れたもん勝ちです! 悔しい、悲しい、そんな気持ちが溢れてしまうだろうけど、 世の中、不思議と、どうしたって理解し合えない人というのはいるんですよね…。 恋愛でも何でも同じだと思いますが、 情や惰性、執着ではなく、 自分の人生にとって良いものを取捨選択していける人が、賢い人ではないかと思います。 逃げるのではなく、自ら捨てるのだ、と思えば、悔しさも軽減するでしょうか…。 いのさんは、まだまだ若いです。 何度でも新しくスタートできます! どんな経験も、これからのあなたの力になってくれるはず。 どうか、今は心を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
最初はパワハラに気づかずに、 これが大人が言う「社会」ってやつか〜 って思ってました。 でもそうじゃなかったみたいです。 難しいですね、生きていくって。 あなたにはうちの病院で夜勤させられない でも日勤だけってのもさせられない こっちから辞めされる事もできません。 あとは家族さんと話し合ってきて下さい。 まぁ、今辞めたとしても他の病院は あなたみたいな1年未満の人を 取ってくれないと思います。 私が取る側なら絶対取らないと思います。 覚えたての仕事を1人で任されるように なってきて、楽しくなってきた頃でした。 そんな頃に、約1ヶ月間ほぼ毎日 3時間〜4時間部長と個室で話して、 同じような話ばかり。 何を伝えても「家族と話し合ってきて」。 私から「辞めます」って言うのを待ってる そんな気がしました。 手術の患者さん受け持った日も、 入院・退院の患者さんを受け持った日も おかまいなしにピッチが鳴り、呼び出し。 先輩方は優しくて 「残ってる仕事は?やっとくよ!」と…。 毎回それでは私も悔しくて、 いつ呼ばれてもいいように早めに仕事を 終わらせるようにはしてましたが…。 部長と2人の時もあれば、 師長と3人の時もあり、 総務課長が加わる時もありました。 パワーバランスに私は圧倒され…。 はぁ…。 私の何が間違いだったのか。 大好きな仕事から離れて、 受け持ち患者さん元気かな もう退院したよねとか考える毎日。 私の1ヶ月間の地獄は 休職したあともしばらく続いたけど、 今は落ち着けて、ほんとによかった。 ストレス強すぎて、もう細かくは 覚えてないけど、部長さん師長さんに 言われたいろんな言葉達は忘れません。
休職師長先輩
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
Woman
内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
何があったのか、どうなって、この話の展開になってしまったのか、真相は見えないですが、辛い想いしたんですね…新卒の1年生ですよね😣 私は1年半で卒業した学校付属の病院を辞めました🖐️もちろん奨学金も一括返済しましたね😅それから別の病院で1からの気持ちで学びたい、これでだめなら看護師辞める!と思ってせっかく苦労して取った看護師免許、もう一度!と思って次に飛び込みましたよ😉次のところは最初はキツかったですけど、みんな先輩たちは助けてくれましたし、こんなところあるんだなーと思いました😅🖐️ 当時の部長には子どもは3年は作るな!しっかり学ばないとだめなのよ!とか言われましたが、周りはそんなん、人の人生拘束するのおかしいよー作ったもん勝ち!とか話してくれ結局、そこの病院で1年半で一人目生みました(笑)産休もらい、復帰して、またしばらくして二人目も(笑)そして、さらに復帰して10年以上務めましたね😄自分の人生です😉心を壊してまでしがみつく必要は無いと思います😄もしも、その対応で辞めろ!と言われてるように感じることがあれば労基に相談だけでも構わないかとは思います😉辞めろとは言っていないけど、夜勤無理、日勤常勤認めない、取る側なら取らないと言われた、この言われた日の日付はしっかりと残しておいたらいいのではないでしょうか。 理不尽なことは山程あるかとは思います。 この文面だけで何か原因を考えることは憶測でしかないので、推測でしかコメント出来ませんが、心は大切にしてくださいね!応援しています。
回答をもっと見る
カフ付きの気切カニューレについて教えてください。 カフ圧を確認したときに、指示されたカフ圧よりも空気が抜けてたら、新人の頃は、一旦、カフ圧を0にしてから、入れ直すと教えてもらいました。 しかし、カニューレ管理について、自分で勉強してから、今はカフの上に0にはせず、抜けてる分だけ追加するとありました。 サイドチューブから吸引しても、カフの上に溜まった痰などが全てとりきれるわけじゃないから、カフ圧を抜いてしまうとそれが気管に流れてしまい誤嚥するとありました。 なので、私はカフ圧を抜かず、追加だけしています。 しかし、他のスタッフの中には一旦、0にする人もいます。 どちらが正しいのでしょうか?
辞めたい先輩正看護師
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
おっしゃる通りかと思います。 カフ上に少しでもたまった唾液などをそのまま肺に流すことになるので、ゼロまでカフを脱気することはほとんどないかと思います。 上司に報告して、施設ルールをきちんと確認してもらったほうがよさそうですね!
回答をもっと見る
こんにちは! 質問失礼します。 オペ室ナース2年目です。 1年目から人よりもの覚えが悪く、色々大変でしたが気づけば2年目になっていました^^; また地元から遠くに引っ越し、全く知らない土地や 環境で難しい仕事をしていたので かなりしんどかったです。 そして、最近部署の人間関係(すごく気分屋な先輩がいたり、常に不機嫌でわからないことを質問したら嫌な顔されたり怒鳴りつける先輩…)や方針(できる人ばかりに焦点を当てる、仕事ができないから新しいオペにつかせたくないとか)に着いていけない部分があり、住み慣れた地元に帰り、 ほかの病院に転職する予定でした。 因みに、いくつかの病院から面接ぜひ来てくださいと 連絡はいただいているのですが… この2年で色々辛いことがありましたが、 中にはそばで見守ってくださったり 優しく親切に仕事を教えてくださるような 熱心な先輩方や先生もおられて。。 そんなことを思い出してしまうと、涙が出てきてしまい、やっぱりこの環境でもうちょっと頑張ろうかなぁなんて思うこともあります。 師長さんには辞めますと言ってしまいました。 かなり残念がられていました… ここで、相談ですが、 やはり同じ病院でもう少し我慢して経験積むべきか、 住み慣れた地元で新しいスタートをきるべきか どうしたらいいでしょうか。。 自分ひとりで考えていたら、訳がわからなくなることがあったので、ぜひ他のナースの意見も 聞きたいなと思い、書き込みました。 アドバイスあれば、よろしくお願いします!
先輩人間関係転職
ももたん
新人ナース, オペ室
さら
その他の科, 保健師
私は早期退職したんですが、転職先で人間関係で色々とあり、嫌な思いをしました。 やはり何処にでも嫌な人というのはいます。 ただ、同じ職場で3年、5年〜とじっくりとキャリアを積んできた人はあまり攻撃のターゲットになりません。 短期離職していると、それだけで何かあった子なんじゃないか?と周りが疑心暗鬼になって、攻撃のターゲットになりやすいのだと思います。 また、早期退職では知識や経験が中途半端になってしまうので転職先での信用をなかなか得られません。 新卒や第二新卒だと、周りの誰かが育てようと思ってくれます。 それは特権だし、その時期をじっと我慢したら後々楽ですよ。 オペ室は3年いたら一通りのことが出来るようになると聞くので、あと1年我慢して、それから地元に帰りたいという話をしたらどうでしょうか… 勿論心身の健康が第一ではありますが‥
回答をもっと見る
現在妊娠中でまだ分からないのですが... 今までの私の経験上ママさんナースになった方は 性格がすごーーーく丸くなる気がします。 子供が生まれると、子供だけではなく 職場の人や周りの人に寛容になるのは なぜなのでしょうか? 職場では医師や先輩に理不尽なことを言われると イラッとしてしまう事も結構ありましたが そういう事も少なくなるのでしょうか? かなり怖かった先輩が産後かなり優しくなって 人が変わったようになりました( 笑 ) 私も産後旦那さんに 寛容になれればいいのですが...( 笑 )
妊娠結婚ママナース
ハル
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。妊娠中のお仕事大変ですよね、お疲れ様です。 私も出産育児を経て職場復帰して、丸くなったね って言われます。笑 自分では全然自覚がないですし、夫には逆に怖くなったと言われていますが… 正直職場で医師や他のスタッフの言動にイライラする事もありますよ。でも、こどもを持ちながら働いていると、こどもの急な熱発や体調不良でどうしても周りに迷惑をかけてしまいます。それでも受け入れて一緒に働かせて貰っているので、ある程度な事は我慢できるようになった…というのもあるかなーという感じです。 迷惑をかけても気にかけ、助けてもらえているお陰で育児と両立して働く事ができている 日々そんな感謝の気持ちでいっぱいなので周りから丸くなったように見えるのではないですかね。笑
回答をもっと見る
先輩たちが出来すぎてなんも返せない😀 今の子達はいい子すぎるとか、なんで反論しないんだろうとか言われてるみたいだけど、あなたたちが出来すぎてるからなんもいえないんですよ。こんなすごい人たちの下で働いてても、先輩たちみたいになれる気がしない😀
先輩
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
AI
そのような先輩の下で仕事ができること、幸せですね🥺✨ まりおさんも先輩になったらそのような看護師さんになってください!! 人間関係がいいのはまりおさんが良い方だからですね☺︎!
回答をもっと見る
先輩からどう思われているのか怖い 気になりすぎる 私に対して不満あるんだろうな
先輩
k
精神科, 新人ナース
あ
先輩からどう思われても言ってこないならそれでいいです私は 言ってくるやつは子供じゃん!大人になれよくそばばあ!と思ってます。 全員に好かれるなんて無理です。所詮仕事なんだから仕事できるくらいのコミュニケーションとれて当たり障りなければ何思われてても関係ないですよ
回答をもっと見る
今の職場に勤めて4年目になります。シングルマザーです。 息子は2歳でまだまだ手がかかります。 時短勤務なのですが、4時にあがるものの 5.6時になってしまったりなかなか帰れません。 理由として時短勤務にもかかわらず、受け持ちの患者様の人数が他の先輩より多いこと、 理不尽に私に仕事を押し付けたりします。 それなのにあなたは要領が悪い、だから仕事が終わらないと言われます。 その人は私の仕事を監視しているかのようにすごい見てきたり、他の人にまたやってねーよー!と愚痴ってるみたいです。 私自身一生懸命やっています。不手際があるのはわたしのせいですが、理不尽に仕事を押し付けたり受け持ち患者様の人数が私が圧倒的に多かったりするのは私のせいではないと思います。認めてもらえないことに悲しいし悔しいです。 同じ経験のある方いらっしゃいますか?
先輩転職ストレス
えり
内科, 外科, ママナース, 病棟, 慢性期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
その先輩達は、えりさんと同じ部屋もちで四時に終わることはできるんでしょうか?? 私も、時短勤務のとき結構なキツい部屋をつけられたりしてました。 引き継ぎをつけてもらってたので、毎回引き継ぎの人に頼んで帰ってましたが、リーダーと師長に相談して部屋もち減らしてもらったり、業務が終われるようにしてもらいました。 私以外にも時短の人があと3人いたので、みんなで言いに行きましたよ! 絶対嫌がらせでつけられてたと思います、子供のことで急な休みもあるし、独身の人からしたらずるいって気持ちがあるんですかね。 お互い様やと思いますが。 一度、チームのリーダーや師長に相談してみてください^ ^
回答をもっと見る
同じ病棟に同期おらず、先輩も皆さん10〜50以上年上の方ばかり。 どうやって馴染めばいいのでしょうか。 私は20代ですが、同年代いないので話す時いつも緊張してしまい、うまく馴染めている気がしません。 人間関係築くコツがありましたら、教えていただきたいです。お願いします。
同期先輩人間関係
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
同年代のスタッフがいないと辛いですよね。私も20代の頃同期が辞めてしまい同年代のスタッフがおらず病棟に行くのが嫌だなーと思う事がありました。私は、休憩時間等は緊張するので仕事中から積極的にコミュニケーションをとっていきましたよ。自分に余裕があるときは積極的に声をかけて業務を手伝ったり… 今はコロナ禍で飲み会等もできないため関係性を築いていく事が難しいですよね。頑張りすぎず楽な気持ちでいられるようにしてください!
回答をもっと見る
看護師で周産期センターに働いてる方はあまりいないのでしょうか。 母性の実習が楽しかったので、来年就職するときの診療科の希望を周産期センターにしたいです! しかし、就職する病院は付属に助産学校もあるので、看護師は難しいのかなと思いました。
先輩1年目正看護師
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
古い看護師
離職中
正直なとこ、看護師で、周産期センターは働きにくいというより、働き辛かったです。看護師も必要です。私は、助産師さんに、身分の違いを知れみたいな事を言われて辞めました。しかも、2ヶ月の在籍期間でした。 私以外にも看護師としてのスタッフはいましたが、所詮、助産師さんのサポートしかできず、悔しかったです。
回答をもっと見る
たつや
その他の科, 介護施設
そう言う習慣がある現場ならそれにならって差し入れを用意した方が良いと思います。 複数人居るなら少しつまめるお菓子があると良いと思います。 初めての夜勤なら、お願いしますの意味を込めて用意しておくのも有りかと。 ただお金使いすぎるのもよく無いので簡単なもので良いと思います。 先ずは話しやすい方に聞いてみても良いかもしれません。
回答をもっと見る
過去の投稿見ていただいたらわかりますが、人より覚えるのに時間がかかり容量悪いです。 実際出来てない事もあるんですが、出来ない人レッテルを貼られて夜勤とか入れさせてもらえません。(まぁ別に入りたくないのでいいんですが。、) 部長や師長には、明確には言われてないですが『急性期じゃなくて慢性期や回復期の方がいいのでは?』『他の道も考えてみるのもありかもよ?』など遠回しに辞めるよう?な面談をされました。 実際これ、退職勧告って事でいいですよね? 今の部署では特に何か目立ったミスだったりインシデント犯してはないです。 皆さんならどうしますか?? 師長さんに対しては個人的には信頼しており、全てをさらけ出して相談し、今の部署でゆっくり成長していけばいいと言われ、頑張ろうと思っていたのですがこの前の面談の時上記のことを言われ、正直ショックでした。自分なりに一生懸命、貢献できるように行動して注意していたのに私のいけないところを聴くと『ストレッチャー押す時強い』『電話対応の時名乗ってないなど』他の先輩のほうが荒っぽかったり、名乗って無かったり、採血の分注の順番テキトーだったりしてるのに。。。 出来てないところはありますが、その都度聞いてミスのないようにしてたり、率先して雑用したり、してるのに半分くらい色眼鏡やレッテルを貼られてるような気がしてなりません。 こんなところ早く辞めるべきでしょうか??
退職先輩メンタル
T.M
救急科, 一般病院
ゆち
病棟, 脳神経外科
お疲れさまです。 気持ち分かります。 実際やりたいことと自分のキャパのギャップってありますよね。 私は学生時代から急性期は展開早くてついていけなくて焦るだけだから向いてないと思っていたので慢性期に配属希望出しましたが途中異動となり異動しました。 退職勧告っていうより、向き不向きの話なのかなと思いました。 自分のやりたいことってありますか? どんな科なら長く働けるかとか自分の傾向振り返ると良いかもです。 自分も今精神科急性期配属なってますが、人間関係等々で来月から異動となります。
回答をもっと見る
3月末で新卒から勤務した急性期病院を退職し、初めての転職予定です。 先日第一志望の病院の中途採用試験に行ってきました。面接+小論文の形でしたが、面接では予定外の質問が多く、また雰囲気も圧迫面接のようで手応えがありません…😔 (どちらかというと現職の病院についてマイナスなことを言われてしまい、なかなか回答するのが難しく心苦しかったです…) なかなか自分の良いところや頑張ってきたこと、ここで頑張りたいと思っている熱量を伝える機会を頂けず、不完全燃焼で終わってしまいました。 採用条件通知書はいただいたのですが、採否の連絡についてのお答えや、質問の時間も設けていただけず…残念な結果になってしまいますかね…?次も考えたいのでみなさまの意見が聞きたいです。よろしくお願いします😌
中途面接転職
はむちゃん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
それはちょっと悲しい面接でしたね… 小論文とかもあったとなると結構力を入れていたのかなと推察します。 が、今時!医療機関が!圧迫面接なんて!ちょっと腹立たしいですね〜! 看護師不足の世の中でそれやっちゃう???😂😂😂 どんだけ上から目線なの??? って思ってしまいました。 圧迫面接を受けてもなおそこに行きたい…ですか???就職後もなにかと圧力をかけてきそうじゃありません??🙄 しかもまだ辞めてない病院についてマイナスなことを言ってくるとかも普通にやばくないですか?💦 私ならさっさと忘れて他の所の面接に力入れます。 落ち込まないでくださいね、やべーとこはやべーので、主様が悪いわけじゃないですよ!!! こっちから願い下げだー!って思って良い案件と思います。 どうしてもそこに入職したいという気持ちがあるならすみません。
回答をもっと見る
特養看護師として4月から勤務します。 勤務前に一度、看護師と話したいと自ら希望し、30分程時間を作ってくれることになりました。 採用いただいた時は、4月までに勉強しておくことなど聞こうと考えていました。 しかし、4月に入ってからでも良かったのではないかと、時間を作っていただくことに感謝+申し訳ないって気持ちが出てきました。 聞きたいことと伝えようと思うこと ①勉強しておいた方が良いことの質問。 ②今までの経験した分野を簡単に伝える。 ③自己紹介 くらいを考えています。もう、日程調整していただく事は確定なので、無駄にならない、失礼のないような時間を過ごしたいです。 施設勤務の看護師さん側としての意見を聞きたいです。 上記の対応で大丈夫か、他にこんなこと伝えてくれたら助かるなど、率直な意見を教えてくださるとうれしいです。
施設勉強
まぁみ
内科, 外来
保育園で働く看護師の方に質問です。 先日こども園で看護師を募集していたので、面接を受けて来ました。 園長がやって来て、雑談みたいなのをした後に、性格検査を受けて帰ってきました。結果がでましたら連絡しますと言われたのですが、雑談は看護師のキャリアとは全然別のことで10分程度。2時間近く性格検査と、待ち時間に使いました。中の雰囲気も見れず… これは性格検査の結果で合否を決めているのでしょうか? 就職がらみで性格検査されことがある方はいますか?
保育園パート正看護師
にこ
離職中, オペ室
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんばんは。 私は以前精神科病院を面接した時にまさにそんな感じでした。 病院の上司になりそうな方々が威圧的で、面接時からここはないなと思っていたので、採用の連絡があった時にこちらからお断りしました。 結果が知りたかったのですが、入職者にしかお伝えしないとのことでしたので普通に時間の無駄でした。笑
回答をもっと見る
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)