先輩」のお悩み相談(40ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

1171-1200/3373件
キャリア・転職

大学病院オペ室で勤務して3年目になりました。転職を考えています。理由は人間関係に疲れてしまったのと、何か起きた時に患者さんに迷惑が掛かってしまうということよりも、先輩に怒られてしまうという考えが先行してしまうことが嫌になってしまいました。 かろうじて、整形外科のオペが好きなので次の転職先は整形に強い病院にしようかなと考えていました。転職サイトの方と話をして「仮に転職して、今後のキャリアはどういう風に考えていますか?」と言われてから看護師3年目で1つの診療科に絞って働くことに悩んでいます。 ここ半年ぐらいはやりがいを感じられず、今後の目標もはっきりしないまま働いてきました。興味のある分野の病院で働くことで何か変わるかなとも思っています。 長々とすみません。転職経験のある方、同じような経験のある方、アドバイスをください。

外科先輩人間関係

ゆり

102022/02/09

まつだこのか

整形外科, 病棟, 一般病院

興味があるだけで、転職の十分な理由になると思います。働いてみて、良いことも悪いことも見えてくるので飛び込んでみるのも一つだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

凝固・線溶検査はというのは静脈で採血した血液のみでしか検査できないんですか?😰🙇‍♂️ もしその答えの根拠とか教えてくれるとありがたいです🙇‍♂️

採血先輩勉強

タカ

学生, 検診・健診

22022/01/25

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 採血検査で生化と凝固系なら、動脈血でも静脈血でも大丈夫ですよ。急変等で末梢血管がしまっていてなかなか採血できない患者さん等は医師が動脈から採血することもあるくらいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こないだ、先輩と後輩との会話の中で先輩から「FiO2が上がるということは、純酸素に対して加算されるAirの量は少なくて済むということになる。だから、トータルフローの増加にはつながらんよ。」と聞いてどうゆうことか僕もわかりませんでした。 その先輩からどうゆうことか聞いたのですがいまいちわかりませんでした。どなたか解説お願いします!

後輩急性期先輩

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12022/02/13

スワット

内科, 外科, ICU, その他の科, パパナース, 介護施設, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析

高流量酸素療法のベンチュリーマスクのことではないでしょうか? 酸素の濃度を上げる程、空気の量が減り、全体の流量が減ります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

マウント取りの先輩がとてつもなく嫌いです。そのマウントに歯向かうことはしてないですが私の行動やらが気に入らないんでしょうね。明らかに相手の態度も私に対して良くないですし、態度変えてきますし私も表情に出てしまっています。どうしたら少しでも緩和されますでしょうか。

先輩人間関係ストレス

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

32022/02/10

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

そう言う方に左右されるのは嫌ですね。 気にしないのが一番と言いたいところですが、つっかかられる分無視できないところも。 だからと言って自分も上からの態度とってしまうとその方と一緒になってしまうので、その人は、もうその人!これを言うことで気が済むなら言ってくださいな〜と、どんと構えることだと思います。 人間付き合い面倒ですよね、、、。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2月9日 3日目が終わりました…。 指導者は別の人でしたが とても優しく話しやすく(*^^*) 仕事の流れも分かってきて 楽しくなってきました! ですが…。 やはり、あの30代の先輩看護師。 私にだけではなく誰にでも きつい言葉をなげる方という事が わかりました。 私は前職急性期で「忙しさ」に対しては 免疫がある方だと思います。 だからかもしれませんが、 私から見ても別にばたばたする程でも ないのに、シーツ交換日だからと言って ピリピリしていました。 私はまだ細かい仕事を覚えてませんし、 流れも完璧ではありませんから、 そうは思わないのかもしれませんが どう見ても忙しくは無い。 忙しさのレベルはそれぞれですし、 そこの中の忙しさしか知らなければ それがMAXの忙しさですし、 急性期から落ち着いた所へ来た人から すればゆっくりには見えますよね…。 なので仕方ないとは思いますが、 スタッフだけに収まらず、患者さんにも ひどい口調で、ひどい対応で、 こちらがひやひやし、傷つきました。 そして、そんな景色を見た私は いろいろ気になる所があり、 そんな自分を客観的に見て、 ほんとに大丈夫?って思いました。 どこへ行っても何かしらのマイナス面は あるはずです。 なのにいちいち気になって、 私は看護師として働いていけるの? 看護師じゃなくても、社会に出てやって いけるの?と、自分を責めました。 気にしいな性格 完璧主義な性格 正しい事をしない人へ感じるもやもや 社会に出る事に向いてないのかも。 ある程度流すのも必要ですよね? なのに私はいちいち…。 ためいきがでます。 2月10日 今日は休みです。 もう夕方になりましたが、 残りの時間を明日に備えゆっくり 過ごします。 もやもやは消えません…。

先輩新人転職

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22022/02/10

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

わたしもそういう看護師何人も見てきました。もう、人は人自分は自分と思って仕事してます。他の看護師が優しいなら、そのキツい先輩となるべく距離を取りながらやって行った方が自分のためにいいと思います。 忙しいアピールだけで、実際仕事ができるかもわかりませんし、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手な先輩にこっちも苦手だしみたいな態度とってしまうのやめたいです…でもうまくいかないです。嫌われる一方。休憩重なった時に話すこともないですし。

辞めたい先輩メンタル

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22022/02/10

たんちん

内科, ママナース

お疲れ様です。苦手な先輩っていますよね。嫌われてると分かってる人に対して、どんな態度を取ればいいか難しいですよね。 私なら距離感をとって、挨拶は必ずして、社会人としてのマナーは、最低とっておこうと思います。無理に話さなくても良いと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分は仕事せず、受け持ちのナースコールすら出ずに後輩に仕事押し付けるくせに後輩に対しては、もっとちゃんと仕事してとか責任感持ってとか言ってくる先輩が本当に嫌いすぎる😭 しかもわざと周りに聞こえるように嫌味を言ったりとか後輩のミス言いふらしたりとか頭おかしい、、、 本当に勤務被りたくない🥲

先輩転職ストレス

ぽむ

病棟

22022/02/11

AI

毎日の充実感がないんでしょうね、、毎日楽しく充実している人ならそんなこと言ってる時間すら惜しいですもんね。 毎日こういう事しか言えずかわいそうな人、と思って過ごします。 そうですよね〜責任感持って仕事しないとですね〜と返事しながら で?と思っています。 笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前にも話した先輩看護師、、、ほんとに看護師なのかな?って思います。 点滴の指示が出ても『かわって!』 急患で往診に行っても血圧の数値すらメモせずわからないという。心電図を取れば、記録せず帰ってくる。 スパイロの検査が入ると逃げる 院内で心電図の検査が入ると、取り方がわからないと飛んでくる。 検尿の尿を捨てる。 検査全般から逃げる。 診察中話を聞かず手悪さし、話を聞いてない為、患者さんの経過や次回の予定など全く理解してない。 検査伝票書けば、あり得ない名前のミスをする。 午後からの勤務では常に夜ご飯何作ろうかなぁって話してる。 ドラマの話題や、若い女優さんの話ばかり。私は記録整理したり、検査回ったり点滴したり、、、仕事してるのわからないのかな? 彼女は、今まで出来てたであろう事もできなくなってきた気がします。 なんなんでしょう、、、

先輩

もぐもぐ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診

22022/02/09

まつだこのか

整形外科, 病棟, 一般病院

ほんとそういう人います。ベテランになるほど多い気がします。もう長年の後遺症なんだって諦めています。直そうと思ってももう治りませんからね。悩むだけ自分の時間を使ってると思うと、切り替えて仕事しよってなります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近病棟が怖くて仕方ありません。病棟、と言うより人間関係なのですが。 私、出来の悪い新人なので大抵怒られるし、周りからの期待も低いのです。入社して始めの数ヶ月は頑張ろうって思えるんですけど、半年経っても私は出来が悪いし、同期はどんどん伸びてるのに私は、、って。先輩方も私と同期を比較して、同期は可愛がるけど、私のことは好いていないみたいです。一度比較するのは嫌だと先輩に伝えましたが、何故か先輩は私を“負けず嫌い”“比較したら伸びるのでは”と思ったようで止めてくれないんです。でも私、諦めるのは得意なので比較されるのは受け入れます。 それでも私、出来が悪いので。最近先輩方が話す内容とかが、私の出来の悪さについて話してるように思えてしまいます。 相談も出来ません。家族は私が看護師になったことが嬉しいようで。昔友人に対して嫌だと思ったことを家族に相談しましたが、私の受け取り方が悪いという返答でした。私のせいか。高校時代の友達は進路がバラけてからはほとんど会いませんし、最近は連絡もとっていません。 最近人が信じられません。だから病棟に行くのが嫌です、怖いです。思ってることなんて口には出せません。もうこの匿名のアプリでつぶやくしか。

同期先輩人間関係

ゆうき

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/02/06

うめたろう

パパナース, クリニック, 透析

わかるようなわからないような。 誰のために仕事をするかだと思います。 給料のためなのか 患者さんのためなのか 先輩のためなら必要な悩みですけど 先輩のためでないなら この悩みは意味ない気がします 言葉がキツイかもしれないですけど 目的をよく考えたほうがいいかと

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 今担当している患者さんに、胃切除をして腸瘻造設後の方がいらっしゃいます。 腸瘻が入っている方を看るのは初めてで、ネットでいろいろ調べたのですが、分からないことがあり質問します。 ・入浴時 患者さんは「お腹の穴から水が入るのが怖いから」と、刺入部を防水処理してから入浴しています。腸瘻の刺入部には腸液の影響か、汚れが溜まっていたため、先日はご本人と話して防水保護無しで入浴しましたが問題はありませんでした。 他の患者さんにPEGの方が多くいますが、みなさん何も保護せず入浴しています。 刺入部は小腸なのでそのまま入浴しても問題ないと思いますが間違いないでしょうか? ・ナートが取れている 腸瘻カテーテルを固定していたナートが外れていました。主治医に確認しましたらそのままでいい、と経過観察の指示でした。テープで固定していますが、抜去リスクが上がり不安です。ご本人は腸瘻付近を触ることはなく、各勤務帯でずれていないか確認してもらってますが、ナートは取れたままにするのは普通のことでしょうか? ・腸瘻刺入部の保護 当初は刺入部に発赤があったため入浴後に消毒していましたが、現在は発赤は見られていません。 先輩から滅菌のフィルムを貼ってはどうか、という案を頂きました。ナートも取れていて不安定だったので、刺入部にフィルムを貼ることはとてもいい案だと思うのですが、未滅菌では良くないようです。 今まで滅菌処理をしていなかったこと、刺入部に発赤はないこと、PEGの方は滅菌処理をしていないことから、未滅菌のフィルムではダメな理由が分かりません。 なぜ滅菌フィルムで保護しなければいけないのか分かる方いらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

内科先輩勉強

れもん

内科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

12022/02/07

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

入浴時 患者さんはわからないことばかりですね。腸瘻からは水が入らないことをしっかり伝えて大丈夫と思います。それでも不安な方もいるので、ガーゼ+テガダームなど保護してもいいと思います。 ナート よくとれますね。先生がそうおっしゃるなら。って感じです。なので看護師としては抜去しないような工夫が強いられてきます。 腹部を保護するベルトがあると思います。自己抜去の危険性が少なくて自分で管理ができる人でもふとしたときに引っかかることがあふので、普段から保護しているといいでしょう。 しにゅうぶの保護 あまり貼るのはお勧めしません。感染しやすいからです。肉芽形成してしまうと貼付剤の下で繁殖してしまいます。適度な湿潤を保つ必要がありますから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

苦手な先輩がいます。向こうも私のことが嫌いなんじゃないでしょうか。はい、被害妄想です。 同期のことは「〇〇ちゃん」と呼ぶのに、私は「ゆうきさん」と明らかに線を引いてます。はい、被害妄想です。 私と話すときは、私の出来が悪いので小さい子供に話しかけるように話します。「これは〜〜です。わかる?」的な。「わかる?」を会話の中でいっぱい使います。まあ被害妄想でしょう。 私と話すときは、笑顔、と言っても失笑、呆れ、みたいな表情してます。これも被害妄想ですね。 準備した物品を定位置に置いていなかった時(これは私が悪い)も、「まさか自分の分しか用意してなかったんでしょうね。」と、まるで私が他人の事を考えていないように言うじゃないですか。私、自己中なんですかね。 これだから病院行くのが毎日億劫なんですよね。でも直接言われたわけじゃないし。私が勝手に怖いって思ってるだけだし。別に。

同期子ども先輩

ゆうき

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12022/02/06

りょーぱん

ママナース, 慢性期

苦手な先輩います‼️ わかります‼️ 逆に私は「○○ちゃん」と呼んでくれる先輩に対しての方が気をつかうこともあります。この人との関係を壊さないように相手に合わせてコミュニケーション取らなきゃ💦とか…。 ゆうきさんの苦手な先輩は、あなたを無視するとかあなたのせいにしたりといった意地悪をするタイプではないように受けとりましたが。。。技術的な指導?も物品の準備から丁寧に教えてくれているような感じがしましたが。 でも、嫌なものは嫌ですもんね😅 患者さんと向き合って仕事しに来てるのに、こういったスタッフに対して気を使ってる時間の方が多いんじゃないか💢と思ってしまう職場の風通しの悪さも問題がありますよね😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

僕は他職種から看護師になりました。 看護師しか経験のない先輩方の患者対応や電話対応に日々悶々としています。 他職種の経験がない方たちの今まで培ってきたものが必ずしも正しくなく 常識から逸脱していたとしても なかなか伝えられないです。 もしくは伝えても理解してくれない。 看護師や教師など 閉鎖された職種にそういう方が多いような気がします。 同じような悩みを抱えてるいる方はいらっしゃいますか?

先輩人間関係勉強

うめたろう

パパナース, クリニック, 透析

22022/02/01

おにいやん

外科, パパナース

医療や介護現場ではあるあるかも知れません。 接遇!接遇!と言いながら、仲良く?なると年下であろうと年上であろうと、友達言葉を使ったりしてしまう方… どんなに仲良くなっても、やはり丁寧語は基本。相手は患者…他職種的に言ったらお客さま。 親しき中にも礼儀ありですね。 やはり敬意を持った対応や誠実な言葉遣いは基本と思います。 なかなか多くの集団を指導する…それは役職が指摘したり、先輩方々が見せて教えるのがベストです。 しかしあなたの文面では、その様な環境では無さそうですね💦 ならと言ったらおかしいかもですが、あなた自身その対応を真似せずに基本に忠実に対応を続けて、あなたの仕事を周りに見せて行くのが良いと思います。 言葉で伝えても難しい部分…いっぱいありますよね。あなたの背中を見せて、どの対応が良いのか?多分見てて気持ち良い事は自然に染み込んで行くと思います。 またあなたが先輩の立場になった時に、何が間違いなのか教えてあげる事も大切と思いますね。 業務が出来る部分はそのプロで有れば分かります。しかし患者さんは先ず見るのは誠意ある対応。一番評価しやすいですからね! 私自身も気をつけていますが、つい…あっ!?と馴れ合いしてしまう場面は時々ある自分もいけないと思う事もありますね。 今のあなたの対応…ぜひ続けて行って欲しいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在2人目出産し育休中で4月に復帰予定です 上の子と年子なので出産前も時短で働いてしました 1時間時短で復帰予定なのですが朝は7時に預け 残業も多くいつも保育園は6時ギリギリのお迎えでした 2時、3時での緊急入院も普通に時短に任せたりします これは普通なのでしょうか? 私の病棟は結構ママさん看護師が多い方ですが 上司も子育てに理解してるふりばかりで あからさまに機嫌悪くなったりして中々ストレスです 次からは子供2人となると中々厳しいと予想しています 職場変えるとなると時短で雇ってくれるとこはあるのでしょうか?

辞めたい先輩転職

ぺんぺん

内科, 皮膚科, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/02/04

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

病棟で働いているのですか? 時短だと、残業代を出すのにやっかいだと聞きました。なので残業させないような業務をしたらいいと思うのですが、病棟の雰囲気によってやはり違うのでしょうね。 今の現状ならクリニックでフルで働いてもあまり変わらないような印象を受けます。心にも余裕ができるので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分は今看護師歴3年目。部署異動になり新しい環境にいます。ある先輩看護師か新人イビリみたいのがあります、辛すぎる。怒られるし?これからどうやって関わっていけばいいですかね。

3年目異動先輩

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

12022/02/03

まさお

その他の科, 介護施設

貴方には出来る事が沢山あります。そういった内容を充実させて下さい。 他の人に認められなくても大丈夫だと思います。嫌な人とは関わっていけない。それは普通でしょう。方法は色々あるはずです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 訪問看護で働いています。 私の働いてるところの利用者さんは、主に体調管理やら服薬管理のかたがほとんどです。 他のステーションも同じ感じですか?? 在宅でチューブ類が入ってるなんてほとんどないと言われたんですが、そんなものなのでしょうか??

内科訪問看護先輩

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22021/09/24

とんころりん

内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護

様々な方がいます。でも、点滴や注射が要るかたは少ない方だと思います。 小児慢性疾患の在宅医療ケア児(呼吸器あり、気切)、精神科フォローの方、脊髄損傷後で入浴介助や排便管理の方、認知症で体調管理や服薬管理、脳梗塞後寝たきりで神経因性膀胱で尿カテ留置してる方、ターミナル期で在宅看とり希望の方などなど、、 訪問看護ステーションもたくさんできつつあって、利用者さんやその主治医やケアマネからも、この疾患ならこのステーションが特化してていいと選択できるようになってきているので、利用者さんにもステーションによっては偏りがあるのかもしれないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟の雰囲気が今ものすごく悪いです。 あの人は仕事が遅いから一緒の勤務は嫌だとか あの人は太っていて動かないから仕事を一緒にしたくないだとか それを言う主査さん達に嫌気がさします。 自分からこの仕事はやると言ったかと思えば、準備してないと怒鳴ったかと思えば、 患者の家族が書類書きに来てくださって病院はじめてくるんで場所わからないです。と言われ、説明するもわからないと言われたので、駐車場まで来たと言われたので迎えに行く話をして、行こうかとすると私が行くといい、迎えに行くんじゃなくて来されせればいい。待たされる嫌でしょ。自分だったらどう思うって怒鳴られ。  私は迎えに来てくれるならありがたいけど。そもそもわからないと言われてますし、 怒鳴ったり、ハブいたりすることで仕事の効率もさがりますし、リスクも増えると思うんです。 こういう方々の対応はどのようにしたらよろしいでしょうか。

先輩人間関係ストレス

はちみつ

小児科, 整形外科, 急性期, 病棟

72022/02/01

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 どこにでもいますよね、そういう人。私はそういう人ってキャパが狭いんだろうな〜って思います。自分が日々の仕事でいっぱいいっぱいだから、スタッフや患者に八つ当たりというか親切にする余裕がない。仕事効率なんてそもそも考える余裕がないんでしょうね😅 あまりにもひどいパワハラのような感じであれば師長に相談します。きっとそう感じてるのは質問者様だけじゃないと思うので、声が集まれば何かしら(異動等)対処してくれる可能性もありますよ。無理をしないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目看護師です。11月に部署異動し、現在循環器内科で働いています。就職と同時に精神科配属になり、勤務していました。元々は内科に興味があり2年目で他部署での研修があり現在の部署で研修をさせていただき、内科で働きたいという思いもあり11月に異動の話をいただき異動しました。 しかし、異動してから急性期病棟でもあるため業務になかなかついていけず環境にも、人間関係にも馴染めない日々が続いています。わからないことがあり、教えて欲しいと伝えてもそれは私がやるからいいと教えてもらえなかったり。私の考え方や行動が先輩方を不快にさせてるなどとも言われました。どういった考え方、行動が不快にさせてるのかまでは言われていません。 そんなことが毎日のように続き、仕事に行きたくない毎日のように泣いて寝れない日々を過ごしています。 お礼奉公で就職している病院のためあと1年2ヶ月は働かなければいけません。師長にも、現在の部署で働き続けるのは厳しいため精神科に戻してほしいとお願いしましたが、今後のキャリアを考えると技術や知識の面で戻るのはもったいないと言われ現在の部署に残ることになりました。 受け持ちをしていましたが、フリー業務でまずは精神科で経験できなかった技術を確実にやっていこうとなりましたがもう限界です。 このまま働いていたら自分の精神も体もボロボロになりそうです。。。 精神科受診を考えたりもしていますが、受診をすることのデメリットもあるのかなと考えたり😅 今後も看護師としては働いていきたいと思いますが、今のままでは正直何も吸収できないと思っています。 何かいい方法はあるのでしょうか。。。 長々とすみません。最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m

辞めたい先輩メンタル

限界看護師

内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

62022/01/27

AI

勤務お疲れ様です、なんだかかなり疲れているご様子だなと感じました。 精神科受診して薬を飲みながら働いているスタッフは沢山いると思います。私もそのうちの一人です。(現在は離職中ですが) ストレスで鬱になったことがあります。 なかなか治らないですし、今も時々苦しい思いをしています。 そのような状況になってほしくないです。 キャリアを決めるのは師長ではないですし、主さんの気持ちが1番大切だと思います。 考え方や行動が先輩たちを不快にさせている、なんて言っていいことと悪いことがありますし、具体的にどう直せばいいのか、伝えてくれないと分かりませんよね。 そして、教えてほしいと言っているにもかかわらず教えてもらえない環境って普通にあり得ない、というかひどいと思いました。 泣いて寝れない日々を過ごして我慢していたらいつか適応障害や鬱になる可能性が高いですし、一度受診をお勧めします。 診断書を出してもらって配置換えや休職などもできますので、無理なさらないでください。 身体を1番大切に!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私、病棟でコミュ障って言われてるんです。 緊張して言葉に詰まったり、報告が上手く出来ないから。 でもこの間1週間だけ研修で行った訪問看護では、貴方コミュニケーション苦手なように思えない。すごく良かったですよって褒めてくれたんです。 思い返してみると、私が言葉に詰まるのって相手から答えにくい質問されたりとか、相手が怖い先輩だったりした時だけなんですよね。雑談とかも出来ない。 私って畏怖感じた方に対してはもう精神ガックガクになって報連相どころじゃなくなるんですね。 皆さんは怖い先輩にはどう接していますか。 公私混同、割り切らないとって思うですけど、中々上手くいかないです。

コミュニケーション先輩ストレス

ゆうき

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42022/01/30

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

コワイ先輩と話すと、萎縮しちゃいますよね。 私は、コワイ先輩への報告のときは、内容を箇条書きにしてまとめるなどの工夫をしていました。 この人と人生で長く関わることはない!今!この仕事のときだけだ!いつか辞めるし!と思って勢い付けて話すようにしていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心が疲れきってしまった。 仕事がストレス。 仕事すると自分が嫌いになる。 自分のできないところを先輩に指摘されて悲しくなる。 先輩が言っているのはごもっともだけど、傷つく。 コロナじゃなければ、結婚式や新婚旅行が普通にできるのに。どうか、緊急事態宣言でませんように。 看護研究で結婚式の準備もなかなかスムーズにできない。 それもストレス。 ストレスで旦那に当たってしまった。 余裕がない自分が嫌い。

辞めたい先輩ストレス

cocoa

救急科, 一般病院

12022/01/31

まさお

その他の科, 介護施設

ご自身にあった働き方をされても良いと思います。書かれてある内容はとても理解出来ます。 正規ではなく、パートであっても構わないでしょう。 少しでも余裕がもてて、長く続いていける職場を選ばれてもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症患者の対応してて、イラっとしないですか? もちろん、仕事でお給料もらってるのでしっかりと、顔に出さず、しっかりと対応します。 が、認知症の人相手にしててイライラしないですか? たまに、すっごい多弁で認知症凄くて、家族がみてるという患者さんが来ますが、尊敬します。 そして、自分も歳を取ったらこんな風になるのかなと思うと悲しい気持ちになります。

一般病棟先輩ストレス

T.M

救急科, 一般病院

22022/01/30

りよー

精神科, 病棟

イライラしますよ。 胸の中ではイライラして言葉には出せない事を呟きながら対応してます。 看護師だって人間ですから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

というか本人の目の前でお前コミュ障だなって言う先輩!怖い、嫌な人!としか思えませんよね!!! なんなら「看護学校はなんでコミュ障を卒業させたんだ」とか言いますし!そりゃ話しかけたくないわ!

看護学校先輩

ゆうき

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12022/01/30

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

人権侵害です、モラハラです! そういうのは放っておくと止まらないので、 しかるべきところに訴えましょ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤→日勤で私が夜勤だった時です。 点滴についての書類を点滴用のファイルに入れ忘れていて、日勤の方に指摘されたんです。 それだけなら私が悪かった、今から持ってきまーすで済むじゃないですか(私の心が)。 だけど取りに走ったら、指摘してくれた日勤の方が「まさか自分の分しか書類印刷してないんでしょうね。」とか言いうんです。まるで私が自分のことしか考えてないような言い方。 確かに業務に抜けがあったのは私が悪いですけど、「しっかりしてよー!」とかそういう言い方なら全然良いんです、私が悪いから。でも自分の考えで私の人格否定するなんて。酷いです。だから嫌いなんですよ。 でも新人担当の方に相談すると、その方師長やチームリーダーに新人こんなこと言ってましたよってリークするし。新人がよりよく働けるようにって、新人について言って周らないといけないんでしょうけど。私と新人担当の方しか知らないはずなのに、なんでリーダーが知ってるの!?ってめっちゃびっくりしました。 職場の人が信用出来なくなる。誰にも相談出来ないですよね。こんな、先輩嫌いなんて。雰囲気で伝われクソ野郎。

先輩病棟

ゆうき

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

02022/01/30
職場・人間関係

救命センターで働く一年目です。 私の病棟はコロナ病棟で6ヶ月ほどコロナ患者を見てきました。最近はコロナも落ち着いてきており入院患者がいないため、救急科の患者を見るようになったのですが、救急科自体の疾患や病態があまり分からず先輩からよく指導をもらっています。先輩には「勉強してないのバレてるよ」「今してないと2年生になったとき自分が困るよ」と言われとても焦っています。一般病棟の子は独り立ちもしていて、私も同期も先輩のフォローのもと業務をしています。勉強をしないといけないこともわかっていて自分なりにしているつもりですが、先輩には勉強してないのバレてるって言われてプレッシャーが大きくて仕事のことを考えると涙が出てきます。正直毎日仕事に行って時間内に業務をすることで精一杯で仕事終わりに十分に勉強する時間が作れません。報告の時また怒られるのではないかと不安で、頭では内容を考えていても言葉がうまく出ません。 すごく仕事を辞めたくて、プレッシャーで押しつぶされそうです。みなさんはこのような時どうやって乗り越えてきましたか?また勉強の時間の見つけ方やいい方法があれば教えてください。

先輩1年目メンタル

spo

救急科, 新人ナース

32022/01/29

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期

私も救命科にいますが、とりあえず最初は何事にも積極的に。 わからないことはメモして少しでも時間がある時に調べる!それでもわからなければ、怒られるの覚悟で聞く…という感じで色々学びました… あとは、メンタル面は同期達に支えられたところがとても大きいです! 1、2年目のころは辛くても、同期に会えるから出勤する!って思いながら仕事をしてました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今更お恥ずかしいのですが、質問です。呼吸「促迫」と習ったと記憶しておりますが、他スタッフは「速拍」や「速迫」と入力しています。ネットでなく文献で確かめたいのですが、医学書院の教科書類も処分してしまい、手元にある本では見つけられませんでした。 どれが正しいのか、またこの文献に載ってます!っていう本があれば教えてください。

内科一般病棟先輩

かんごし

内科, 病棟

22022/01/24

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

促迫 で良いかと思います!他の表記は見たことないです💦 文献を提示できませんが、 急性呼吸促迫症候群(ARDS) という言葉があるように、促迫 という表記で間違い無いと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

大嫌いな先輩が! 先週から外来に行くこととなり! もう顔見なくて済むんだって思ったら! ものすごく仕事に行きやすくて! とてつもなく! 幸せです!!! やっぱり人間関係って大切ですね!!!

先輩人間関係ストレス

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

42022/01/23

ゆり。

産科・婦人科, 病棟, 大学病院

良かったですね!!! すごくそれは羨ましいです! 苦手な人って顔を合わせるだけでしんどいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の先輩が、時々お土産を買ってきてくれます。 コロナ禍ですが、よく遠出するようで(旅行ではなく、定期的に必要な外出だそうです)お土産買ってきてあげるね!と言ってくれるのですが、 嬉しい反面、断りずらいのと、貰ってしまったら遠出に対して容認している?ように周りから見られる気がして…ちなみに、個人単位で渡すのではなく、まとめて仲のいい人に買ってきているので、個人的に受け取るのは難しいです。 伝わるかどうか分からないですが、このご時世、ただありがたく受け取れるような気分ではないです。 ただ、善意なので断りずらい上に、先輩なので私が偉そうに「コロナ禍ですし…」なんて言えません! 皆様ならどうされますか?少し困っています。

先輩病院病棟

ぷりん

病棟

22022/01/23

ゆり。

産科・婦人科, 病棟, 大学病院

コロナ禍だと気になると思いますが、実際に旅行して、買ってきて下さっているのは先輩ですから、私なら頂いちゃいます…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

何か面白くないことがあれば 抵抗してこない後輩に当たり強くしてくる人、 無言でムスッとなって物に当たる人がいて 毎日嫌になってきました。 転職も考えようかなと、求人見てても 給料はぐっと下がってしまうし、 魅力がありません。。 そういう人はどこにでもいるんだなって思うと やっぱり今の職場がなんだかんだ 4年もいるし有給も結構使えてるし 融通きかしてくれるからそのまま居そうな気もしてます( 😞 ) 皆さんはどのタイミングで転職しましたか?

有給給料先輩

おもち

外来, 透析

22022/01/23

kiii

その他の科, 離職中

そういう人いますよね。私が以前働いていた病院にも忙しいと機嫌悪くなったり、物に八つ当たりする人がいました。色々考えちゃいますよね。私は子供が産まれてから転職しました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの病院はシリンジポンプ使用時は、シリンジ+クランプが付いていない延長チューブを使っています。 この場合シリンジのみ更新するときは、延長チューブを鉗子でクランプして交換すればいいのでしょうか? 先輩は鉗子使わずに指でチューブを折り曲げシリンジと繋いでました。ですがそのやり方ではプライミングできないしサイフォニング現象のリスクもあるのではないでしょうか?

先輩病院

たら

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 脳神経外科

32022/01/19

machine

内科, 外科, 病棟

厳密にいえば鉗子を使用した方がいいと思います。 その先輩はより迅速な方法を…と考えてチューブを指で折り曲げたのではないですか?? いずれにしろ誉められる行為ではないのでより確実な方法を選択してみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

あと1ヶ月くらいで辞めるのですが、職場のみんなに あげるお菓子とは別で、仲良くしてくれた先輩や 特にお世話になった先輩にお菓子を渡そうと思ってるのですが、あまりよくないですか? 個別で渡す人もなかなかいるのですが、他の人は不快に思ってしまいますかね、、、みなさんの意見を教えてください。

先輩

かんな

新人ナース, 病棟

52022/01/22

むぎ

整形外科, 新人ナース, 脳神経外科

いいとおもいます!! 私もそうしようと思ってますし、クリスマスはプリセプターの先輩だけにプレゼント渡しました😅 ロッカーにそっと入れといたので、他の人は気付いてるか分からないですが、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目ですが、未だに考えられないようなミスを繰り返してしまいます。 この前の夜勤で、シリンジポンプで麻薬を使っている方がいたのですがもうすぐ無くなると思い、確認してもらうのを忘れて詰めてしまったり、 シリンジポンプのシリンジをロック式では無いものを確認不足で使ってしまいました。(同じ日にしています) それだけでなく仕事もおそく、時間処置も少し遅れてしまったりすることもあります ちゃんと申し送りぼに線を引いたり、メモに書いてあったのに忘れてしまいました (自分の確認不足が過ぎます……) その日ちょうど苦手な先輩との夜勤で前日のロングでもおこられて、その日も技術を今まで習った方法でやったら怒られてて。(他にも遅いとか、手際が悪い、何やってるの?なども言われ落ち込んでいました) 明けの日に申し送りで私のことをやばいと皆さんに伝えられたみたいです……。 その人と勤務が被るとどうしても過度に緊張してしまうこともあります。(そうとはいえ、確認不足が過ぎると思っています) この時期にそんなミスばかりをしている私は看護師向いていないし、やめた方がいいですよね…… 明日仕事に行くのも憂鬱で死にたいです。

辞めたい先輩1年目

りりぃ

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

42022/01/17

たか

内科, 一般病院

そんなに憂鬱ならやめた方が良いと思います。仕事自体憂鬱なんだから余計に気分が滅入る。 世の中いろんな仕事あると思います。

回答をもっと見る

40

話題のお悩み相談

キャリア・転職

24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。

休職メンタル新人

あめ

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

22025/04/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

一緒に働きましょう笑 愛知です笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に精神科へ中途入職しました。 精神科の患者さんへの関わり方について知りたいです。 用がある患者さんはステーションに来ます。なので朝の挨拶以降ほぼ部屋に行くことはありません。患者さんによるとは思いますが、どの程度関わるべきなのでしょうか。関わりすぎても良くないし、、と。 また、悩みや不安を打ち明けられた時、傾聴した後にうまく返せず悩んでいます。例えば、◯◯が辛いと言われたらどう対応していますか?

受け持ちコミュニケーション精神科

その他の科, 新人ナース

02025/04/16
看護・お仕事

プリセプター経験がある方、後輩指導をしたことがあるかたへ質問です! 私自身、1年目の時のプリセプターが怖くてあまり良い関係が築けませんでした。 なので自分がプリセプターになった時や1年目のフォローに入る時は、なるべく優しく声かけするように気をつけたり、指導者!って感じにならないように一緒に分からないことは勉強していこうね。と言う感じで関わるようにしていました。 少しでも新人さんの緊張がなくなればいいなと思いながら関わるようにしていたのですが、皆さんはプリセプターや後輩指導をする時は、どのような感じで関わっていたのか教えて欲しいです😊 よろしくお願いします!

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

12025/04/16

にこ

離職中, オペ室

私もめっちゃプリセプター怖かったです。なので優しく接してました。 理想は一緒にご飯行けたりするような関係でしたが、プリセプターっていうだけで少し尊敬されたりする面もあるので、プリセプティからは声はかけづらいのかなって思いました。 とりあえず、私の勤務先ではペアになって業務に当たるスタイルだったので、プリセプティとペアになる先輩に苦手そうな事や、気に掛けて欲しい事は伝えてました。そうすると、先輩のあの子あれ出来なかったよ!っていうのはだいぶ回避できたかなと思います。 新人のうちは出来ない事ばかりに目が行って、出来ることは言われないので、出来てる事を伝えるのもプリセプターの役目かなって思いました。 その子が少しでも働き易くなるように、気を配ったりすると良いかもです。 素直で良い子だといいですね✨

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

386票・2025/04/23

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

494票・2025/04/22

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

509票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

551票・2025/04/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.