先輩」のお悩み相談(18ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

511-540/3409件
看護・お仕事

職場の人間関係は割と良くて、話しかけづらい人はいないんですが、私情をはさむ雑談が苦手です。プライベートは別だと思うのであまり話したくないですが、お子さんの話とか出かけた場所の話とか、また飲みに行ったりなんかする先輩方もいます。同世代のなかでも若干私だけ浮いてる気持ちがしてるんですが、それでもプライベートは話したくありません。 こういう方って結構いるもんですか??

先輩人間関係正看護師

つき

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

42023/07/09

mamenago

毎日お疲れ様です。 話したくなければ無理して話す必要はないと思いますよ。 私は仲良くなるためコミュニケーションをとりたいと思い、自分の話をネタにすることが多いです。 でも、あまりにも反応がないスタッフの場合、距離を詰めすぎないように注意してます。 プライベートを話したくない……そういうはっきりした気持ちは持っていてもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近看取りをすることが多くなってるんですが、何度担当になっても焦りとかテンパってしまって慣れません。先輩看護師さんたちは、たんたんと仕事をこなしてる感じがあるんですが、私はテンパってしまうと思考がとまってしまうので先輩から「どうしてできないの?」という様に受け取られてしまいます。どうすればいいと思いますか??教えてください💦

先輩メンタルストレス

にこ

内科, 小児科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22023/07/12

ありさ

内科, 外科, 病棟, 外来

看取りの流れでしょうか、それともご家族などへの対応に慣れないのでしょうか。たしかに慣れはあると思うのですが、その度に振り返りできてますか?あとは先輩の対応見て学ぶのがいいかなと思います。看取りは毎日のようにするものでもないと思うので、その時に学び吸収していくのがいいとは思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目看護師です!! 先日日勤で先輩とペアを組んだのですが、私はやることを把握できておらず先輩にたくさん迷惑をかけてしまいました 最近はそのようなことが多く落ち込んでいたのですが、勤務終わりの振り返りの際に、先輩がたくさんお話を聞いて下さりました。 いつもは振り返りは数分で終わるのですが、先輩が私の話を聞いて困っていることを全部教えながら解決してくださったので、かなり時間を使って下さりました 私はあまりの出来の悪さに、先輩たちから見捨てられてもおかしくないと思っていたので、そのように接してくださったことが嬉しくて安心して、泣いてしまいました。 先輩から、泣かせてしまった、、、。悲しい??と聞かれたので上記のことをお伝えしました。明日も元気に来てね!と言われたり、教育担当の方とお話している姿も見られたので、心配してくださっているのだろうなと思います。 その先輩に、先日分からなかったことをまとめた課題を提出するのですが、その際に付箋などに、 先日のお礼と、落ち込んでいたけれどとても安心して泣いてしまったこと、今後も前向きに頑張っていきたいのでご指導をお願いしたいことなど を書いておわたしするのは変でしょうか?? 私はまだ社会人としても1年目なので、もしかすると常識外れではないか、迷惑になるのではないか、と少し不安になりました。 1年目がなにいってんだ!などと思いますか?? 皆様の意見を教えていただきたいです。 ちなみに、その先輩は40代くらいで私のことを名前で呼んでくださるなどしていつも可愛がってくださっている方です。 長文失礼しました。

後輩コミュニケーション先輩

ぺーぺーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

32023/07/15

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。毎日の勉強と勤務お疲れ様です。とても素敵な先輩ですね。一年目でこれからの看護観が培われるのでとても良い環境なのだと感じました。お手紙に関しては迷惑ではないしもらって先輩も嬉しいかと思います。体調、メンタルも無理なさらず応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目看護師です!! 先日日勤で先輩とペアを組んだのですが、私はやることを把握できておらず先輩にたくさん迷惑をかけてしまいました 最近はそのようなことが多く落ち込んでいたのですが、勤務終わりの振り返りの際に、たくさんお話を聞いて下さりました。 いつもは数分で終わるのですが、先輩が私の話を聞いて困っていることを全部教えながら解決してくださったので、かなり時間を使って下さりました 私はあまりの出来の悪さに、先輩たちから見捨てられてもおかしくないと思っていたので、そのように接してくださったことが嬉しくて安心して、泣いてしまいました。 先輩から、悲しい??と聞かれたので上記のことをお伝えしました。明日も元気に来てね!と言われたり、教育担当の方とお話している姿も見られたので、心配してくださっているのだろうなと思います。 その先輩に、先日分からなかったことをまとめた課題を提出するのですが、その際に付箋などに、 先日のお礼と、落ち込んでいたけれどとても安心して泣いてしまったこと、今後も前向きに頑張っていきたいのでご指導をお願いしたいことなど を書いておわたしするのは変でしょうか?? 私はまだ社会人としても1年目なので、もしかすると常識外れではないか、迷惑になるのではないか、と少し不安になりました。 皆様の意見をおきかせ願います! ちなみに、その先輩は40代くらいで私のことを名前で呼んでくださるなどしていつも可愛がってくださっている方です。 長文失礼しました。

先輩メンタル人間関係

ぺーぺーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

22023/07/15

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 優しい先輩に教われて何よりです。 正直な気持ちを付箋に付けるのは私はアリだと思います。 私が先輩なら、ですが…最初から何でもできるとは思いません、失敗しても長い目で見ます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生3年生です。 レビューブックっていつ頃買うのが1番いいですか? 国試についての説明会が増えてきて、問題集買うべきだとよく言われるんですが、レビューブックを買うのが手っ取り早いのか、3年生のうちは別の問題集で勉強し、4年生になってからレビューブック買うべきなのか 先輩方はいつ頃買いましたか?

レビューブック国家試験看護学生

にっくネーム

学生

22023/07/12

くうちゃん

総合診療科, 訪問看護, 終末期

問題集もレビューブックも今の時点で買っていいと思います☺️ レビューブックの内容だけでは補えないところもあるので、問題集をやって、間違えた部分やここ大事だなと思った部分をレビューブックに書き加えると、自分だけの参考書が出来上がります。数年前のことになりますが、私はこれで自信をもって国試に望むことができましたし、レビューブックが充実していく楽しさもあり、勉強が楽しかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内視鏡検査で使われるマグコロールPについてです。 作用や投与方法などば理解しているのですが、 先輩に等張液投与と高張液投与があるから調べてねと言われて 調べたのですが、いまいち違いが分かりません。 高張溶液投与は、腸管に入ると、等張液まで薄めようとする働きをもつ、 等張溶液投与は、投与した輸液は細胞内へは移動しないで細胞外液量を増やすため、血管内や組織間に水分・電解質を補充できる。 と調べてわかったのですが、具体的にどういう違いがあるか教えて頂きたいです。。

輸液先輩

ちむ

外科, 新人ナース

12023/07/07

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

そこまで調べられていればもう少しです。 等張液では上記で調べられたように血管や組織に水分や電解質を補充できます。そのため腸内の水分量は一気には増えません。そのためゆっくり排便を促したいとき(内視鏡検査や高齢者で脱水になりやすい人など)に使われます。 高張液では腸に入って等張液まで薄める、つまり腸から水分を吸収せず、逆に水分を戻して腸内の水分量が増えます。そのため早めに排便を促したいとき(手術前など)に使用されることが多いです。 上記で疑問は解決しましたでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

素朴な疑問ですが… 記録で《本人より胸がざわざわする》のざわざわを、ざわ×2(実際は2乗)で記載している先輩ナースがいます。 この書き方はいいのでしょうか?

准看護師記録介護施設

クロネコ

その他の科, 介護施設

32023/03/10

あおくんまま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

いけないと思います。わたしの勤務している病院ではカルテ監査があり不適切と思われる文字や表現があったら指導されます。なぜざわざわをざわⅹ2で記載するのか謎ですね。

回答をもっと見る

愚痴

ほんっっとにだるい!人間ってどうしてこんなに面倒くさい奴ばっかなの!?指示を行動レベルに落とし込めるように出さない&聞きたいことたくさんあるのに1つ2つ聞いたら逃げるようにさっていく医者、何が気に食わないのかバリバリ不機嫌な先輩看護師、話しかけるなオーラを出すリーダー、手伝わないお局。後3つに関しては気づかないふりする方が無理あるって。以上、愚痴でした

お局医者リーダー

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12023/07/03

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

え?そんなリーダーいるんですか… 私なんて「わからないことは、何でも聞いてくださいね。私もわからなければ、一緒に考えます」みたいに言ってました

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣で入職した先輩(夜勤専従の40代後半)が強くて正直仕事がしづらいです。私は今年3年目なんですが、夜勤でリーダーの日に派遣の先輩が点滴や採血等のフリー業務をしてくださることが多いです。 そんな時、吸引が必要な患者さんで拒否があり抑制した方がいたんですが、私が抑制した後に派遣の先輩がその患者さんの点滴を見て『点滴落ちなくなってるんだけど、ちゃんと抑制する時は点滴落ちるか確認して!抑制したところに点滴あって閉塞しちゃったじゃん』と言われました。私は最初申し訳ない気持ちで一緒にルートを確認したんですが、生食が流れたので閉塞していませんでした。(それを確認した時も『もう生食流れるかは確認したから。流れるけど点滴が落ちないの!』と怒っていました。私が謝っても、『もうルート差し直しじゃん、最悪!』と真夜中なのに大きな声で言っていて、患者さんにも迷惑だし私が取るから騒がないでよ、と泣きそうな気持ちでした。 でもルートが閉塞していないのになんで点滴が落ちないんだろう、と点滴の方を見ると点滴ルートが糸結びされていて落ちていないだけでした。結び目を解くと落ちたので、怒ってる先輩に『点滴のルート結んであっただけでした』と言うと、『ええ?』とだけ、、 向こうからの謝罪や感謝の言葉は無かったです。私としてはルートが結んであるとか(普通はありえないけど)そういうミスは誰でもあるからいいと思います。ただ、真夜中に寝ている患者さんもいる中で大きな声で文句を言う姿に看護師としての配慮や先輩としての品格が無いと思いました。皆さんはどう思いますか?

先輩人間関係ストレス

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

62023/06/21

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

あみさん、お疲れ様です。 せめて謝罪や感謝の言葉、どちらか一言でもあったらよかったのに…。 それが言えない人なんですね。 その方は、今までの職場ではどうやって周りのスタッフと関わってきたのかが気になりました。 わたしも、患者さんの前で感情をむき出しにするのは良くないと思います。品格が本当にないです。患者さんも嫌な思いをしますよね。 あみさん、気を落とさないでくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師は、何年経ったら自立したなと思えるようになるんですか 自治体保健師です

保健師モチベーション先輩

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12023/06/30

くりおさん

内科, パパナース, 病棟

自立したのが自分の中での評価なのか転職によるステータスとしてのものかによると思います。 身のある内容で自身が納得する仕事が1年間しっかりできていれば2年目でも自身が持てると思います。施設内でも認めてもらえると思います。かかわった人による賛否は必ずありますが前を向ける意見であると解釈すればいいです。 転職によるステータスとしての保健師歴が例えば2年目で次の職場へ転職となれば雇う側は理由が気になるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

摘便の時先輩手袋してそのまま指突っ込んでましたけど潤滑剤ってしないんですかね?

先輩新人正看護師

かいてゃ

整形外科, 新人ナース

32023/06/24

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

初めまして。 摘便時はゼリーやワセリンなどの潤滑剤を使用するのが一般的です。 ですが中には自己流でしなくても大丈夫という先輩もいるかもしれません。 私は潤滑剤を使わないと患者さんの苦痛が増すため必ず使用するようにしています。 摘便自体がかなり痛いし辛い処置なので、少しでもマシになればと思っています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人のくせに先輩ナースさんにシフト交代してもらいました、、、申し訳ないのとありがたいのとで、何かちょっとしたお礼を渡そうかなと思ってます。みなさんはこーいう時どうされますか❓

シフト先輩新人

くまみん

その他の科, 新人ナース

42023/06/24

あさこ

精神科, ママナース, 病棟

シフト交代してもらって助かった事とお礼の言葉だけでいいと思います。 お礼を渡すことで印象は良くなりますが、シフトを代わってもらうたびに渡さないといけないって事になりかねません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。 出来ることも増えてきましたが、まだまだ病棟の事とか看護のことで分からない事が沢山あります... 先輩方からも信用されていないような気がします。 こんな思いになった方いますか😭

先輩人間関係ストレス

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

42023/06/23

おみた

内科, 外科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

信用されてると思うにはそれなりに仕事を任せてもらえるとか、目に見えたものが無いと判断が難しくないでしょうか。やっぱり仕事が振られるようになるってことは何年か必要だと思います。2年目だからって信用されていないと思うには早いと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームに勤めています。 今日往診で、主治医から2型糖尿病によりグリメピドを内服中の利用者に対して、一つの指示が出ました。 最近利用者の食欲が低下しており体重減少が見られます。そしたら1日の食事量(前日の昼食・夕食と当日の朝食)がトータルで半分未満だった場合、グリメピドをスキップして良いという指示がありました。 ですが、私の学習不足かもしれませんが、もし万が一前日の昼食、夕食が全量食べれたとして、朝食のみなかなか摂取が進まなかった場合でもトータルで半分以上食べれているから、定時通り内服させようってなった場合、朝食は食べれていないのにその判断で内服させた場合、低血糖にならないか心配です。 普通に前日の食事量とか視野には入れておきますが、前日が食べれていたとしても朝食が食べれなかった場合、スキップでも良いと思いますか? 職場の先輩に聞けば良かったのですが、忙しくその質問ができず次の出勤から一人でそれを判断しなければならずこちらに質問させていただきました。 アドバイスよろしくお願いします。

先輩

いろは

ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣

22023/06/23

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

1日の食事量(前日の昼食・夕食と当日の朝食)がトータルで半分未満だった場合、グリメピドをスキップして良いという指示で →前日の昼夕は全量食べていて、朝だけ食べれなかったということはtotalは半量以上ですよね じゃあ内服でいいと思います 低血糖になりやすい方なんですか? なぜ指示量を食べれているのに、指示外のことをしようと思いますか? 昼からカウントもリセットされるので昼以降のことはまた次の朝に検討します。低血糖も嫌ですが、高血糖も死亡率をあげますのでコントロールは大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

失礼は承知ですが、看護師歴15年以上に質問です。 周りに、後輩いじめをする同世代またはそれ以上の看護師はいますか? もしくは、自分にもそういう経験や感情がある方はいますか? 素朴な疑問ですが、何故嫌味を言ったり、けんか腰で話しかけたり、すぐにカッとなったりするのでしょう? 挨拶くらいすればいいのに、や、 自分の株が下がっていくだけなのに、など 思うことはたくさんありますが残念ながら見過ごされているのが現状です。 指導のつもりであったり、厳しい時代に教育されてきた方には理解できない若者の行動もあるかとは思いますが、それにしても度が過ぎています。 私自身が被害に遭っているわけではありませんが、どの職場に行ってもそういう方を必ず見かけます。特に病棟看護師に多い印象です。 どのように対応するのが正解なのか、 そもそも真に受けて相手をする必要があるのかなど色々と気になるので正直なところを教えてください!

先輩人間関係ストレス

アヒル

外科

62023/06/14

Sunny

循環器科, 小児科, ICU, 離職中, 大学病院, 保育園・学校

看護師歴だと15年目になる年齢です。 私は産後離職中ですが、同期はまさにアヒルさんが困っている先輩の世代です笑 私もアヒルさんのように感じていた側だったので気持ちがよくわかります。 後輩という立場上、こちらから無下にはできないと思いますが、ほどほどに対応していればいいんですよ笑 自分が一人前になるとその人に対して違う見方もできるようになると思います。 私自身、新人の頃怖くて仕方なかった先輩も、自分がリーダーになると、この人はこんないいところがあるのか、と違う視点で見れるようになりました。 本当はその先輩も一生懸命お仕事させているはず。たぶん。 自分の心が疲れない程度にお付き合いしましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 毎日辞めたいと思い、出勤するのも辛いです。 出来ないことが多くてペアの先輩の足を引っ張ってしまってると思うと申し訳ないです。 また、先輩たちの輪に入れません。 「新人」という分類をされていて疎外感を感じています。 仕方ないと思いますが人間関係が辛いです。 毎日びくびくしています。 先輩看護師さん方は新人時代いつごろ慣れましたか?

辞めたい先輩人間関係

なす

HCU, 新人ナース

22023/06/19

レオ

産科・婦人科, 泌尿器科, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー

1年目のうちは自分は足手まといで、自分がいないほうが先輩看護師も動きやすい、自分とペアじゃないほうが先輩が楽しそうと疎外感を感じる場面が多くありました。1年目の後半に夜勤に入るようになり、徐々に先輩達が自分に関心を持ってくれるようになり、少しずつ仲間に入れるようになりました。1年目は業務も疲れるし、常にイレギュラーなことが起こるし、人間関係も大変ですが、せめて2年目までは頑張ろうと目標を設定し、なんとか今5年目まで働けています。眠れない等症状あれば休むことが優先だと思います。しかし、つらさと戦いながら、今も出勤している、それだけでるなさんはとっても偉いと思います。頑張ってください、応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

急性期の病棟で働いています。1年目看護師です! 私の病棟では、最近1年目の受け持ち人数が徐々に増えているのですが、毎日ついて行くのに必死で、落ち着いて業務をこなすことはおろか、定時に記録がおわらず先輩に残って記録をさせてしまっています。 ダメダメで、たくさんの迷惑をかけている毎日なのに、先輩方はとてもよくしてくれて、名前で呼んでくれて、たくさん助けてくださります。 こんなに良くしてもらっているのに毎日迷惑ばかりかけてしまい本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 少しずつでもダメダメでも成長したいと思い、分からなかったことはレポートにして提出したりしているのですが、、 先輩方が1年目に求めることはなんですか?? 業務ができなくても、1年目にできることはなんでしょうか??😭

先輩人間関係勉強

ぺーぺーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

22023/06/19

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ホウレンソウ、挨拶、積極性、学習意欲です。 正直、最初から全部できるならラダーなんて要りません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

感じの悪い先輩になってしまうのを辞めたいです

先輩ストレス正看護師

ちびなーす

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12023/06/17

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 確かに、そういう先輩にはなりたくないですよね… 私は先に挨拶するとか相談に乗れる雰囲気を作るとかしてました。

回答をもっと見る

新人看護師

受け持ちを始めて2日目の新人です。 先輩看護師で言葉にトゲのある人がいます。被害妄想かもしれませんが私だけにきつい気がしてます。 今日私の失敗を同期か仲の良い人とコソコソ話して笑っているのを聞いてしまいました。腹が立ったので後で謝りに行ったのですが、そういう人と上手く付き合うにはどうしたらいいですか? 1度ニガテ意識を持つととても緊張してしまう性格なので気が重いです。

先輩1年目メンタル

コジカ

耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース

72023/04/21

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。そういう人はどこにでもいます。しかし、一生懸命頑張る姿をみせれば、そのうち変わってくれると思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どんな時に感じますか? 私、けっこう幅広く対応できてしまうためか『年齢詐称』説が、あったみたいです…

後輩リーダーコミュニケーション

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42023/06/14

はる

プリセプター, 介護施設

ジェネレーションギャップ、感じることありますね。私の職場は20代から60代まで幅広く働いています。日常的な会話もそうですが、医療用語なんかでも若い人は知らないような今は使わないような言葉がでたりすることがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人によって態度が違うドクターいると思います。働いていた時に接し方がわからなくなっていました… 単純に任せられていたから、なのかもしれませんが…私だけ休憩の時も受付付近で常駐みたいになってました。 (院長は院長室に…何かあったら内線で連絡しなさいと指示されてましたが) 普通の会社なら待機業務とかになり給料の対象になるのになぁ、みたいにツッコミ入れたかったです。

ドクター後輩休憩

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42023/06/12

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

ドクターとはなるべく関わらないようにしています☺️(笑) あの子には優しいのにな、、とか思うとメンタル消耗するので!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事できない、先輩に言われることが出来てない自分が悪いんですけど、自分の愚痴を聞こえるように言われるのがすごい辛いです。

先輩新人病院

R

新人ナース, 病棟, 一般病院

12023/06/12

のん

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。わたしも転職して日が浅く同じような状況なのですごく気持ちわかります‥。ほんとやめてほしいですよね‥。それと出来てないことは確かかもしれないですけど、出来るように努力してると思いますし、新人さんなのだから仕方ないと思います。見返してやるーくらいのつもりで強くいきましょう✨

回答をもっと見る

恋愛・結婚

同じ看護学校の1つ上の先輩を好きになってしまいました。どうやってアピールしたらいいですか... その方とは1度話したことがあって、また話そう!と言ってくれました。なにかアピール方法ありませんかね..

看護学校看護学生先輩

ゆん

産科・婦人科, 学生

22023/06/10

ねんね

外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

○○について教えてください! ○○の実習どうでしたか? ○○が苦手です!! とかはどうですか?☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近同期の子が妻子持ちの医療従事者とLINEや電話をしていた話が病棟で話題になっておりある看護師の先輩がその世代の子○人とも言い寄られて大変だねっと言ったみたいで私は特に誰とも関係を持っていないのにそれを聞いた他の先輩が噂を流し毎日探られている日々です。 直接聞いてくることはありませんが他の先輩からそういうことになっていることを伝えられました。 他職種と少しでも話していると〇〇さんとじゃない?など憶測で広められてます。 私には恋人もおり先輩みんなもそれを知っているはずなのにそういう話が好きなのかどんどん広められ仕事がしにくいです。患者さんのことで伝達がありそれで話していても色々なことを言われることに呆れています。 私は言われてることを知らないふりしていますが皆様ならどう対応しますか?

先輩ストレス

らいむ

病棟

42023/06/07

こりん

超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診

初めまして。 噂って本当に広まるのが早いですよね。いつかは騒ぎが収まる日が来ると思うので、同じく言われていることに気づいても知らんぷりを通して、もし直接その事を聞いてくる人がいればきっぱり否定します。 早く噂がなくなると良いですね。

回答をもっと見る

新人看護師

バルン留置中の患者さんについてです。 血尿が止まらなくなり、3wayのバルンで膀胱洗浄を行っているのですが、先輩NSが生理食塩水を冷やして使用していました。 冷やした理由が知りたいです。 どなたか教えてください。お願いします。

急性期先輩正看護師

新人ナース

内科, 外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

42023/06/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

冷たいことで、血管が収縮するからでしょうかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん、憧れの先輩とかこの人みたいな看護師になりたいなぁ!と思う看護師に出会ったことはありますか? 私は新人の頃に出会った師長補佐です。様々な呼び方があると思いますが、師長さんの次の役職の方でした。仕事がテキパキできる!というわけではあひませんでしたが、仕事が丁寧で、何より患者さんにも同僚にも物腰が柔らかくて、患者さん中心に考えている姿勢が伝わってくる方でした。 新人の私にとってはまるで母親のような存在でした。 その後、師長さんに昇格してからは、少しきつくなってしまいましたが😭 みなさんの憧れ、聞かせてください✨

やりがい先輩

愚痴吐くナース

ママナース, オペ室

22023/06/07

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 師長という立場上、厳しくせざるを得ないのかもしれませんね…。 私は元々、クリニックの仕事中に時々応援に来てくれた看護師さんみたくなりたくて… ベテランだし人生の先輩だし、なのに気さくに接してくれて…。 離職して別の業界で働いてますが、似た感じで後輩と接してきたつもりです。 最近は入院中に出会った看護師さんを見ていたら昔の私を思い出し… 働き始めた頃、こんなだったなぁ…みたいに。復職したら、あの頃の気持ちに戻って頑張ろうと思いました。 他の看護師さんより上手くないかもしれません、でも誰より一生懸命な姿勢は伝わってきますし患者さんに寄り添う感じで。

回答をもっと見る

新人看護師

脳神経外科で慢性硬膜下血腫術後のドレーン挿入中の患者を受け持ちました。 ギャッチアップ時などはサイフォニング現象が起こり勢いよく排出されてしまうためクランプしてから、というのは分かります。 クランプする時なのですが、とある先輩からは鉗子でクランプする時は↑↓と逆の向きで鉗子をつけると習いました。 理由としては↑↑と同じ方向を向けて鉗子を止めてしまうと、下側で何がが起こってしまった時に両方同時に外れてしまう可能性があり、↑↓だと片方は無事でいる可能性が高いため、でした。 ですが他の先輩は↑↑と同じ向きでクランプしていました。 どちらが正しいのでしょうか?

脳外科先輩新人

つかれた

耳鼻咽喉科, 新人ナース, クリニック

42023/06/02

mai*

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

私は脳外科は経験したことはないですが、胸腔ドレーンのクランプは、↑↓で止めるように習いました。同じようにクランプが外れないようにということで教わりました。うちの病棟でも↑↑で止めている方も居ますが…根拠を考えると↑↓が正しいと思います。根拠を持って実施することが大切です^^いい気づきだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

無知ですいません。 人工呼吸器管理中の頭部疾患の患者さんのことですが、基本ギャッチアップするよい先輩から言われました。理由として 1、呼吸に関しては肺炎、無気肺予防 2、頭に関しては脳浮腫、頭蓋内圧亢進予防 と捉えてよいですか? 付け加えがあれば詳しく教えていただきたいです。

予防先輩

さとみ

ICU, 新人ナース, 一般病院

22023/06/04

りとるみぃ

循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科

1、不顕性誤嚥予防 も追加でお願いします。 ギャッジアップは無気肺予防にはならないかも、、、無気肺予防なら、背面解放の方が効果的だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月より臨地指導者研修に参加します。 自分がまだ新人の頃には先輩が、最近だと同期が臨地指導者研修に参加してきているのを目の当たりにしてきて、ようやく自分もこの世代になってきたのか…と感慨深く思っています。 私の周りの先輩や同期は、この研修が「楽しかった」とみんな言っていました。もちろん楽しかった背景には大変だった事が山ほどあると思いますが、私も内心少し楽しみにしています。 臨地指導者研修に参加されたことがある方、どんなことが大変でしたか?またどんなことが楽しかったですか?是非教えてください!

研修同期指導

みっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期

22023/06/04

marinediamond8

外科, 消化器外科, 一般病院

こんにちは! 研修に参加されるんですね! 私は5年ほど前ですが、看護協会主催の研修に参加しました! 他施設の方と交流し、色んな方の話を聞くことができたのは楽しかったですよ!そして、何よりも自分の知らないことが多すぎて、たくさん学べたことが楽しかったです! レポートの提出などがあったことと、研修場所が少し遠かったので通うのが大変でした…が研修を終了したら、そんなこと忘れてました。 指導者研修は、今後の自分のキャリアの中でもとても役立つ内容だと思います。本業をしながら研修に行くのでお忙しくなると思いますが、頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、家族全員がコロナ陽性となり、1か月ほど自宅療養していました。 感染源は保育園でのクラスターが起こったため、子どもからだと思いますが、同僚に「甘いんじゃない?」と言われました。 外出もできる限り控えており、子どもたちにも制限かけていてかわいそうだなぁと思っていた(遊びといえば、庭でのプールやできる限り密にならない様にしていました)中での、その発言だったので正直ショックでした。 同僚は、県外に出て義姉のところに行ったりしているのに…。それ以来話したくもなく、連絡も取ってないし業務上必要最低限しか話しません。 このような経験がある方いらっしゃいますか? このことを考えると、気持ちが沈みます…。

コロナ家族子ども

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

92022/08/22

yun

総合診療科, 急性期, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私もコロナに罹患経験しました。 そういう人は、流石にいませんでしたが、コロナ病棟勤務になる時 「コロナ病棟の看護師は、どこのトイレ使うんですか?同じトイレ使ったらダメですよね?」 と、言われたことがありました。 もう、そういう心無い発言をされる方は、モラルのない人間です。 自分がその当事者になった時のとこを、考えられない残念な人です。 そんな人と、業務以外に話す必要はないと、切り離しました。 仲良しクラブではない病院で、必要以上に話す必要性はありません。 何のために看護師をしているのか。 そう、家族のためにお金を稼ぎ、患者のために看護を提供しているじゃないですか、私達♫ 病院から一歩出たら、いつもの気持ちに切り替えて、人生謳歌しましょう♡ 応援しています!一緒に頑張りましょう♡

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

看護・お仕事

60名近くの利用者さんがいる施設で働いています。 私は施設の看護師として勤務していました。 看護師8年目になります。 今の職場に来て2ヶ月が経とうとしています。 その日は、吸引処置がいる方が3人、 胃瘻注入が4人程度、状態が悪い方が3名ほどいました。 施設の看護師として、新人のフォローもしながら 他の利用者対応やイレギュラーの発熱者対応などで 今思うといっぱいいっぱいになってました。 そんな中、吸引が必要な方が泡を吹いて 意識もなく息もしておらず、すぐに応援要請し 救命措置を開始しました。 その後、病院へ搬送され、息を引き取りましたが 朝まで会話ができていた方が急に亡くなり、 まだ受け止められてないです。 死因は心不全でした。 私がもっとこまめに訪室していれば、 自分が無理な時でも他の人が行けるように 声掛けしていれば、と何度も思います。 痰が自己喀出できず、 よく酸素化が悪くなる方だったので 状態変化するリスクは十分にありました。 それなのに、こまめに訪室出来なかったことに とても悔しい気持ちで、後悔しかないです。 気持ちを切り替えて仕事に行くのも しばらくしんどいです。 同じような経験された方いらっしゃれば どうやって立ち直ったか教えて頂きたいです。

モチベーション施設メンタル

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

22025/07/25

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして、あとでらさん。 私は3年ほど前まで90名ほどの利用者様のいる施設ではたらいていました。 同じように吸引、胃瘻、パルン交換、インスリン、ストマなど看取りもおこなっていました。 急変もですが、転倒も多かったです。 今回の件は本当におつらい経験をされたとおもいます。 お話を聞いていて、普段からその方に丁寧に関わってこられたこと、そしてその方の変化を見逃したくなかったという想いが強く伝わってきました。 状況からしても、吸引が必要な方であった以上、急変のリスクは常にあったと思います。 ご本人も元気そうに見えていた分、突然のことに驚きと喪失感が大きかったのだと思いますが高齢の方はほんとうにいつ何がおきるかわからないです。 わたしももちろん同じような経験があります。 「自分がもっと訪問していれば」と感じてしまうのは、あとでらさんがその方のことを真剣に思っていた証拠です。 でも一方で、すべてを未然に防ぐことは、どれだけ経験のある人でも難しいことだと思います。 他の利用者様もいる中でその方だけをみることはできないからです。 医療も介護も、人の生き死にに関わる仕事だからこそ、どうしても「もっとできたかも」と思ってしまいますが、後悔ではなく「大切にしていた証」として受け止めてほしいです。 現場にもどると、普段と変わらない利用者さんがいて、業務をこなしているうちに、はっと我にかえる瞬間があるとおもいます。あとでらさんがいてくれることを心強く思っている利用者さんのためにも、頑張ってほしいです! でもまだお気持ちがつらいかと思いますので、誰かに話しながら、自分を責めすぎず、どうか少しずつ心を休めてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師として働き知識不足や疾患の理解をもっと深めたいとYouTubeを見ています。学生のことろと同じ方のYouTubeを見ていますが、それでは学生の時と同じ知識であり臨床ではもっと他にも必要な知識があるのでは?と最近思うようになりました。看護師として参考になるYouTubeやサイトについて知っている方が教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

勉強新人正看護師

^^

内科, 急性期, 新人ナース

32025/07/25

まる

検診・健診, 派遣

youtubeもいいかもしれませんが、教科書を読み直す、医師も参考にしている医学書を読んでみるのはいかがでしょうか。 分厚い本や小難しい内容に抵抗がある場合は、まずは看護雑誌を読むところから。 根拠に基づいた看護、の根拠にyoutubeは使えないので、早めに医学書や論文を読むことに慣れた方が後々便利かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は看護師となって26年目になります。 今まで総合病院でばかり働いてきましたが、親も高齢になり自分を身軽にしておきたいこともあり、昨年から初めてクリニックで週2回だけ働きはじめました。 基本看護師は2人体制ですが、1人の日があったり、人がいないためお休みしずらいです。 また働く看護師同士の馬が合わず人の出入りが多く、新しい方が続かないことも心配しています。 さらに、クリニックは先生の個性も出るので、待遇面などにも大きな差があるような気がします。 わたしのクリニックは車通勤をしている交通費のガソリン代が格安(往復24キロですが1日168円)な上に駐車場の利用料も一回200円とられます。 わたしはクリニック向きではなかったのかもとおもいはじめています。 そこで今後の参考にさせてください。 みなさんの働くクリニックは働きやすいですか? 大きな病院よりクリニック勤務を選ばれた方など、クリニックのほうが働きやすいと考えておられる方のご意見をおしえていただきたいです! よろしくお願いします!

クリニック転職病院

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

52025/07/25

こなた

外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護

私は看護師5年目なのでpeace様と比べて経験もないので参考になるか分かりませんが...。 以前クリニックに勤めていましたが私は正直キャリアアップ志向ではないので大きい病院で夜勤もやってバリバリ働くというより、 看護師の仕事はある程度しっかりと勉強しつつゆったり働きたいと思いクリニック勤務をしていました。 身内にもクリニック勤務している人がいますがどこのクリニックも看護師同士がすごい仲良しっていう所は珍しいと思います。 私は整形外科だったので看護師は常に4人ほどいましたがpeace様の質問文に基本2人体制でたまに1人の時があると拝見しました。 差し支えなければ何科に勤めてるかお教えいただけますでしょうか? クリニック勤務していた時は整形外科に勤めていましたが人数が多ければ多いほど看護師同士ですれ違う事も増えそのことに疲れてしまって現在転職を考えている所です。もし可能であればお返事いただけると幸いです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

158票・2025/08/02

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

466票・2025/08/01

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

487票・2025/07/31

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

524票・2025/07/30