看護過程」のお悩み相談(2ページ目)

「看護過程」で新着のお悩み相談

31-60/67件
雑談・つぶやき

明日、看護過程の検討会。。問題も上げて、ケアプランも書いたけど、全く自分に自信がない。アセスメントもして書いてみたけどいまいち、しっくりこないまま、時間もなくて突き進んでしまった。り デタラメを書いていそうで怖すぎるし、辛い。

看護過程アセスメント看護学生

るな

その他の科, 学生

203/08

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

看護課程の検討会って緊張しますよね。 自信がない、しっくりこないのは仕方がないとおもいます。 私は、看護師になっても苦手です。 特にケアプランは一度も満足したことはないですし、周りからよく突っ込まれます。 でも、看護ってチームプレーなので、私ができなくてもみんなで意見出し合ってより良いものになれば、それが患者さんのプラスになると思ってます。 今回は検討会ですね。 検討会は『検討』する場なので、完璧な自信を持っているプランでも、検討すれば直すところは出てきます。 完璧なんてないし、なれないし、みんなで一つのケアプランを考えるための場だと思って望んでみてください。 そうすれば 「ダメダメだ」 と落ち込まず 「そっか、そんな見方もあるのか」 と発見のある成長につながるチャンスになりますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護過程について質問です。 紙面上の患者設定で脳梗塞によって左半身麻痺が引き起こされた患者さんの看護過程を展開しているのですが看護問題が思いつきません。 麻痺によるadlの低下かセルフケア不足かなと思ったのですがいまいちピンときません。 この場合どのような看護問題があげられますか?

看護過程看護学生勉強

ぺべ

その他の科, 学生

202/27

あい

整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科

お疲れさまです。 ペーパーペイシェント大変ですね。 年齢、性別、病期等を考えて今後の生活に向けて何が必要かということを看護問題に挙げたらいいと思います。 考えてらっしゃる方向性は間違ってないと思うので、 さっきあげた個別性にあたるところを考えてプラン内容を考えていけばいいと思います。 目標を先に立ててからそれに合わせて介入内容をわたしは考えていました。 回答になってなければすみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

いま基礎看護実習にいっている1年生です。あと3日で実習がおわるのですが、先生にいま看護過程の展開ができていないと2年生になったときに困ると言われてしまいました。評価まで書き終えて今回の実習の評価も終えました。これからどうしたらいいのかわかりません...

看護過程看護学校実習

くまお

呼吸器科, 学生, 慢性期

202/07

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

臨床指導経験者です。 学生の時も同じように・私もありました😊 看護過程の展開,最初の難関ですね😊 確かにしっかり?いくつか積み重ねていかないと 先々ついてくるものなので・先生もそのようにアドバイスしてくれたのですね、 初めからなかなか・うまくいきませんが・実習も積み重ねが必要 不安もあるかと思いますが・みんな通る道です 焦らず・一歩一歩やってみましょう

回答をもっと見る

看護学生・国試

疾患別看護過程のぶっとい参考書、臨床出ても使うんかな… 後輩に譲ろうか迷う…

看護過程参考書後輩

むぎ

学生

202/06

だー

新人ナース, 透析

1年目です。 病院にもよると思うのですが、私の病院では3年目あたりまで毎年看護展開の課題と発表があります… 私は今年もがっつり使ったので入職してしばらくは様子見の方がいいかもです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護過程の関連図ってどうやったら綺麗にまとまるのでしょうか。。 器用な友人の関連図を見るといつも気が滅入ります。 綺麗にまとめた方が見栄えもいいし成績も良くなりそうだなと勝手に考えてしまったりもして、、

看護過程関連図看護学生

れい

小児科, 産科・婦人科, 学生

108/19
看護学生・国試

こんばんは。看護過程はどうやって勉強されましたか?宜しくお願い致します。

看護過程勉強

ゴールド

学生

210/21

ショート

その他の科, 訪問看護

ゴールドさん こんにちは。看護過程は、学校で使う理論によっても若干変わってくるかと思うので何とも言えませんが、まず必要なのは疾患や症状の理解や一般的な観察点ではないでしょうか。それが分かって初めて看護過程が展開されるような気がします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護過程の質問です。 22時に就寝し、2時に覚醒、そのあとは傾眠で過ごされる。 これは、睡眠困難になっているでしょうか うっ血性心不全の高齢者です。

看護過程

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

309/06

h1r0nq0804

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

睡眠時間は短く感じますが一概に短いから睡眠困難と問題をあげるのは違います。その方が何年間その生活をしているのか(最近短くなったのかなど)、本人が睡眠できていないと感じているのか、睡眠不足の症状が出ているのかを考える必要があります。 うっ血性心不全の方なので、利尿剤によってトイレに行きたいと思って2時に起きてしまっている可能性もあります。 患者さんの全体を読み取って頑張って考えてみてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ラダーでペーパーペイシェントのアセスメントで 師長から優秀!びっくりしました!大学でちゃんと看護過程学んできましたねってメールがきててめちゃくちゃ嬉しかった、、、。 主任にはなんて言われるかな…こわい

看護過程ラダーアセスメント

208/15

y

内科, 病棟

褒められるなんてすごい!本当に勉強頑張ったんですね!褒められたら頑張れますよね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩に小児のネフローゼで、血圧はどれくらいになったら異常なのか、なぜ血圧を測定するのか聞かれて分からなくて困っています。 小児看護過程の本、教科書をみても書いておらず、皆さんにお力をお借りしたいです

看護過程バイタルアセスメント

ももんが

内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース

408/10

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

私は小児の経験がないので、小児特有のことはよくわかりませんが、 ネフローゼと腎不全の関係性を調べるとわかるかと思います。なぜネフローゼになると腎不全になる危険があるのか、機序を調べるうちに血圧との関係性がわかると思います どれくらいになったら異常かと言うのは多分小児の血圧の正常値とか調べてみればいいんじゃないかなぁと思います。 的外れだったらすみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護過程やってます。 左膝蓋骨骨折の患者で、退院したい思いもありリハビリに積極的です。ある程度ADLも回復してきたのですが、援助をしようとすると自分でできるよ〜と言い、自分でやろうとするのですがやっぱり無理があって援助に入る形です。自立意欲はとてもいいと思うのですが、なんでも自分でやろうとすると転倒リスクにつながると思うんです。 そのとき、〜に関連した転倒リスクと看護診断したいのですが、いい文章ありませんか?

看護診断看護過程転倒

🅰️ちゃん

学生

108/10

ちょこ

その他の科, 離職中

自力意欲があるのは、とても良いと思います。 無理をすると、転倒のリスクが高まります。 意欲はあるが、自分の自立度を理解していないようですね。 「自立度の理解不足に関連した転倒リスク」 いかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護過程が始まったんですが、本当に難しいです。 特に ゴードンの11パターンに沿って、このパターンにはこの検査値データが必要とか分からないし、検査値の正常範囲を暗記したところで、そもそも検査値の意味もわからず、高ければどうなる低ければどうなるも分からないんですけど、どう解決したらいいですか? 調べるといっても、何を使ってどこを信頼して調べればいいのか分かりません。なにかアドバイスがあれば教えてください。

看護過程

るな

その他の科, 学生

108/05

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

とりあえずゴードンの11パターンにそって情報収集➡️関連図➡️問題リスト➡️各問題リストにそったクリティカルシンキング(PDCAで回す)問いイメージだと思うのですが、、、すんません😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生2年目の者です。 もうすぐ基礎2の実習が始まります。 この実習が山場であり今後を左右する分かれ目と散々言われ続けてきました。 すごくすごく不安です。 私はコミュニケーションが苦手というか、看護師さんや教員が見てる前だと声が小さくなってしまいます。自分では、やらなきゃ!頑張らなきゃ!って思っているのですが…思うように行きません。 看護過程も不安ですし… ここにいる皆さんは乗り越えられてる方ばかりなので、ほんとに尊敬します。 将来働いてる自分が想像つきません。 なんでもいいので乗り越えていく方法を教えていただきたいです!!

看護過程コミュニケーション2年目

パプリカ

病棟

307/30

かんご

病棟

看護師2年目のものです。 私も今だにコミュニケーションをとるのが苦手で、患者さんといる方が楽だったりします笑 まずは周りの友達に不安に思っている事など相談してみたらどうでしょうか。 同じ境遇にいるのでいろいろ分かり合えることが多いと思います! 私は頑張れた日にご褒美を自分に与えてました(食べ物とか)笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません。 バイタルサインは、1日何回程度行うものなのでしょうか? 午前中まわるときに1回は行うと思いますが、ほかのタイミングで行う場合を教えてほしいです。 今、看護過程をしていて、70代女性、左大腿骨頸部骨折、介達牽引中、排便がここ数日ない、食事摂取は常食(1400kcal)セッティングするが完食できていない(1回の食事で主食5割、副食7〜8割摂取)、水分摂取は1日800〜900ml、といった事例です。

看護過程バイタル看護学生

向日葵🌻

小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院

607/26

ままどおる

内科, 病棟

V/Sの測定回数に決まりはないと思いますよ。疾患や状態に応じて違うけれど基本は、1回/日ですがターミナルや術後などで各勤務帯や指示で○時間バイタルとかで測る事もあります。質問の患者様の場合は(具体的な数値がないので状態安定と考えて)、自分だったら1回ですね。その他に便秘や食欲がないことにアセスメントをします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目入って看護過程の展開が始まったけど、いまいちなにしたらいいのか分からない

看護過程2年目

もこもこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

406/24

ここなつ

呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

もこもこさん、はじめまして。 看護過程の展開、難しいですよね。どの理論を使って展開するのかにもよるかなあとはおもいますが、まずは理論の枠組みに添いながら、患者さんの情報収集を十分にすることが大事かなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

3クール目は延期で今4クール目の実習に行ってます。実習前に看護過程を分かるようにしっかりやるか周りに合わせてやるかと提案され私は看護過程をしっかりやる方法を選びました。この前呼び出され厳しいこと言うけど合格は難しい、とのことでした。言い方悪いけど、また来年もあるから、との事でした。 看護過程ができないからしっかりやっても落ちて、周りとやっても追いつけずに落ちる これからの実習落ちるために行かなければいけないのでしょうか 今回落ちたことに対して、やっぱり、としか思いません どうしたらいいのかわかりません

看護過程実習

学生

206/07

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

その時の先生や指導者によって実習は変わってきます。 だから次の実習ではどうなるかわからないと思います。 もしかしたら周りに合わせてやるという方を選んだらうまくいったかもしれませんしね。 次は周りに合わせてやるほうを選んでみてしまったらどうですか? だって、看護過程に力を入れてやったところで看護過程に完璧なんてないし(学生であることと患者さんの問題やできる看護は考えればいくらだって出てくるということを加味すると)、みんなだって完璧にできてなんてないし… そもそも周りに「合わせて」ってなんでしょうかね。合わせるも何もそれがスタンダードなレベルなんじゃないのって思います。(笑) だから看護過程で止まってても仕方ないんじゃないかと私は思いますけどね…

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護過程の授業がはじまってSデータoデータと分類してそこからアセスメントして書いていくんですけどなぜか途中ですごい混乱してアセスメントってまず何なのか分からなくなるんです。アセスメントって何を書くのかと、多くの情報をどうやってまとめたら見やすいのか教えてください。

看護過程アセスメント看護学生

ドギン

学生

605/18

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

その感覚わかります… 一旦トイレか休憩室いって落ち着きましょう…笑 わたしはOとAが同じになりがちですね…コツとか慣れなのでしょうか。 私もほかの方の回答気になります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校一年生です。 看護過程について課題が出ました。 看護過程は方法論の1つであるという理由について自分自身の考えをまとめなさいという課題なのですが、 方法論の1つである理由がわかりません。 どういった意味なのかがわからないです。 看護過程については一通り勉強しました。 どなたか教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

看護過程専門学校看護学校

べべ

学生

504/27

ちちち

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 慢性期, 回復期

まだ一年生ですし、一通り勉強したと言っても、たくさんの患者さんの看護過程を考えたことはないはず。難しく感じますよね。 「方法論」て言葉が難しく感じやすいので、「論」をとってみたらいかがでしょうか つまり、「看護過程は患者さんをみる上での方法の一つであるという理由について」ということです。 方法はたくさんあるけれど、看護師は看護過程をベースにして作っていきます。 とはいえ、他の医療者(Dr. PT.OT)は別に看護記録をするわけではないですよね。 ヒントになったら幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護過程、看護展開の書き方が難しすぎます。 安倍首相の休講要請で授業がなくなり、でも3年生の実習で記録物として書くから…ということで、ほぼほぼ説明されないままで看護過程の課題を出されました…👼👼👼 「間違えていいから自分がこう思う!とか、こうしたら解決するんじゃないか!っていうのを、教科書を参考に書いてきて」と言われたんですが、投げやりすぎて…w 今回の看護過程の患者はペーパーペイシェントなんですが…全く情報が足りない感じで…😩😩 かといって、深読みしすぎて(?)自分の解釈を並べるのは違うので、どうすればいいか迷ってます…

看護過程教科書記録

きぬたみ

学生

203/10

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

教科書やネットで調べて書けば、ある程度はあってますよ! 間違えたとしてもそれもまた勉強です。 頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

試験前なんですが、メンタルが辛いです。 複数の看護過程や技術演習が重なり、 試験勉強をする時間の確保が本当に大変(ほぼ不可能)でした。 試験範囲は膨大だし、追試験まっしぐらになりそうに思えてきて、不安に押し潰されてます。このままでは成績に響きます。やばいです。 もう、専門学校のカリキュラムを恨みたくなります 2週間や3週間、寝るなと言われてるようなもんです 試験前にメンタルやられたこと、皆さんはないですか?

看護過程専門学校国家試験

ボーイング

学生, 離職中

603/01

藤田

耳鼻咽喉科, 病棟

専門学校だと、カリキュラム結構ぎゅうぎゅうでテスト重なると大変ですよね…。ほんとにメンタルやられるので、本当は良くないけど一夜漬けでなんとかしたり、過去問題を先輩に借りて勉強したりしてました。手を抜けるところは抜かないとつらいですよ。成績は最低でも国試さえうかれれば看護師にはなれます。看護師になってからでも分からなかったところまた勉強すればいいんだから、大丈夫です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

1クール目の実習落ちました 実習の先生が差別する人で見事にターゲットにされ毎日怒られていました。メンバーでも話しましたが、ほかのメンバーですら知らなかったことを私にばかり聞いてきたり、あんたはと何度も呼んできました。 アセスメントも書いていましたが解釈に情報が入ってると言われ書き直しを毎日していました。そのうえ援助計画まで書いていたので毎日徹夜です。解釈を書く欄にメンバーの中にも同じように情報を取り込んでいるのに私だけ責められ続けました。実習中毎日続きました。 メンタルもやられもう看護が楽しいと思うことが出来なくなり今すぐ辞めたいです。ですが、一緒に考えてくれるメンバーもいて、支えてくれる両親がいるのでやめたくは無いのですが、このままやっててもできないと思ってしまいどうしても辞めたいと口にしてしまいます。 看護過程の前から出来てないと言われました。 文章がまとまりがなくすみません 頭の中がごちゃごちゃになってて呟くことで整理してこうと思ってます メンタルが落ちてるのですがなにか上げる方法はありますか?

看護過程アセスメント実習

学生

202/20

みょーん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

わたしも実習中ターゲットにされて理不尽なことたっくさんありました! メンタルもズタズタの中よく頑張ってますよ!! わたしもアセスメントでいろんなこと言われたので論文や本で調べたりして先生もわからないような顔こと書いてやる!!と思って書きました。 悲しかったり悔しいときはひたすら友達に聞いてもらってました。同じグループの子は先生に何か言われていたり、先生に言ったりしている可能性もあるのでグループメンバー以外に話してスッキリさせたりしてました。 どこにでもそんな教員がいるんですね。教員は看護師としてはもちろん人としても尊敬できる人になって欲しいなって思ってました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

1年の看護学生です。 ロイの看護過程の展開がよく分かりません。 関連図は紙の左右どちらかに偏ったり焦点刺激に上手く繋げられなかったりして上手く書けません。また、長期・短期目標の介入(op・toの所です)もよく分かりません。学校では手順ではなくまとまりで書くと教わったのですが、OPをどのように書くのか、TPでは援助方法を書けばいいのか、注意することを書けばいいのか分かりません。 なにかアドバイスや考えのヒントを頂けませんか?

看護過程関連図看護学生

モフ

学生

202/21

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ロイじゃなかったけど、 o-pはなにを観察するか t-pでは具体的に何をするか e-pが指導

回答をもっと見る

看護・お仕事

突然ですが、皆さんは看護(または看護師)とはなんだと思いますか?

看護過程カンファレンス看護技術

スカイブルー

学生

802/14

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

アート、ですかね。科学的でクリエイティブな仕事だと思ってます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習担当の先生に 来年のこと考えた方がいい と言われました 今回の実習落ちたとしか思えません 自分では頑張ったつもりでも出来てませんでした 看護過程が分からなくなってしまいました 看護過程のポイントについて教えて欲しいです とくにアセスメントの書き方が知りたいです

看護過程アセスメント実習

学生

102/12

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

実習の先生にそう言われていろいろ考えてしまいますし不安になってしまいますよね。 頑張ってほしいから、そういう言葉を先生はかけたのかもしれません。 不安になってしまうと思いますが、アセスメントをどう書いていいのかわからないことを素直に先生に相談してみたりすると先生も頼られて嬉しいと思いますしこの子のために役に立ちたいと思ってくれると思います^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生の1年です。水曜日から基礎2の実習がはじまるのですが、基礎2では看護過程で看護問題と看護計画をたてることを実施するのですが、よければ看護過程のアドバイスをお願いします🙇‍♀️アンチコメントはお断りします

看護過程看護計画実習

まーちゃん

内科, その他の科, 学生

202/09

ネコ

透析

先月基礎2の実習が終わりました。 先生から指導していただいのは、本を参考にすることでした。op,tp,epってありますよね?参考書に症例と一緒に載っているので、いくつかはそこから抜粋して、プラス自分の考えを入れていけばいいと言われました。 アドバイスになったか分かりませんが、実習頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

実習での看護過程を提出後、 先生から添削された言葉の意味や意図がわからない。 だから添削に答えられない、アセスメントができない →辛いの無限ループです 帰宅する前に添削を確認し、わからないことがあれば先生に聞いてますが、時間なかったりしてたくさん聞けない。 明日修正して提出なのに辛いです。 この気持ち、皆さん経験したことありますか?

看護過程アセスメント実習

ボーイング

学生, 離職中

101/26

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

実習お疲れ様です。 私にもそんな時がありました。看護過程や看護研究を何度やり直しても訂正が入り、もはや自分が考えたものの原型がなくなっている。なんてこともありました。笑 今思い返すとそんなこともあったかな?程度にしか感じませんよ。笑 必ず乗り越えられると思います。素敵な看護師になってください。応援しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習にて患者さんの看護過程の展開中です。 看護問題はNANDA-Iにて#歩行障害を挙げました。 t-pでは下肢筋力訓練など挙がるのですが、e-pではどんな物が入ってくるのでしょうか🤔 患者さんは脳梗塞の回復期です。

看護過程回復期実習

しゅー

学生

101/25

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

e-pは教育的援助でしょ?その人にどう説明するかじゃないの?

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看から正看への進学をし はじめての基礎実習をむかえます。 看護過程がとても難しいのですが これがすごく役立った この一冊は持っておくべきなどの本が あればおしえてください! よろしくお願いします。

看護過程准看護師実習

りん

内科, 学生

101/20

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

私も看護過程の特に関連図が苦手で最初酷いものになりました。 でも、ある実習指導者の方に「関連図がすごく苦手です。何かコツとか、書き方とかありますか?」とお聞きして、実際に教わってから、むしろ楽しく、好きになれました。 良い参考書があれば良いですが、実際に教えてもらうとまた違うかもしれないですよ。 ちなみに教えてもらった関連図の書き方は、私も指導者の時には実習生さんへ受け継いでます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護過程について質問です! 教科書の例を使い、看護診断をしていて情報の分析をしています。 あるクラスターに情報が載っていない(非該当や不明としか書いていない)ので、展開することができず、総合にもあげなかったのですが、情報の分析で全てのクラスターについてするようにと宿題を出されました。 総合に上げていないこと以外は分析しなくてもいいでしょうか?

看護診断看護過程教科書

DEEN

学生

212/25

みかこ

内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 終末期, 透析, 派遣

可能であれば自分で分析して書いたほうがいいでしょう。看護過程に終わりはないので、続けようとすれば(分析すればするほど)出てくるはずです。ある程度の大まかな分析は皆同じですが、個別性看護につながるような細かい部分では、分析によって皆とちがうものがみえてくると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

添削された看護過程(紙上事例)を直さなきゃ… でも、やる気が本当に起きない… だって正解がわからないのだもの… 先生が書いた添削の意味もわからない やる気出なさすぎてしんどい

看護過程

ボーイング

学生, 離職中

112/22

みかこ

内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 終末期, 透析, 派遣

看護過程の参考書もたくさんあるので、参考にしてみてはいかがでしょうか。 自分で考えることも大切ですが、ベースを頭に入れることも大事だと思います。 がんばってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から転職した2年目ナースです。 自分では分からないこと先輩に「分かりません どーしたらいいですか?」など聞いてるつもりです。 でもこないだ主任さんから 分からないことははっきり分からないと 行った方がいいよと言われてしまいました。 2年目だし、一度言われたら分かることも ありますが分からないこともあります。 そのあたりどうしていったらいいですか? 2年目から転職された方とかいますか?

看護過程看護記録看護計画

底辺ナース

外科, 急性期, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

204/13

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

わからない事っていくらであるのでは?年数にかかわらず誰もわからないことは常にありますよ。もしかしたら、その主任さんは自分に聞いて欲しいのではないでしょうか?何処でも、自分に聞いてもらいたいタイプの良くも悪くも面倒見のいい人っているから、間違ってたらごめんなさい。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

有給についてです。 私の働いている病院では公休数が多いと言っていますが、私の病棟では夜勤が月に10〜12回あり月の公休が足りずに市長がシフトを作る際に勝手に有給を入れ、相談もないです。シフトが出た時に有給が使われていることに気づきます。有給を使いたくないと思っていても、夜勤の休みが足りずに仕方なくシフト通りの有給を使ってしまっていました。これは労基違反になるのでしょうか?

有給シフト夜勤

きき

精神科, 病棟

12日前

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

以前働いていたところは、普通に使われてましたね〜違反になるのかもしれませんが、誰もそれに対してなにも言ってなかったです笑 有給残しておいたところで全て使いきれないので別にいいやって感じでした。そのかわり休み希望はすべて通っていましたし、気にしなかったです自分は笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変時の対応について 急変時の対応が苦手で、いざという時に焦ってしまいます。冷静に動けるようになるためには、どのような準備や訓練をすれば良いでしょうか?実際の経験談なども聞かせていただけると嬉しいです。

急変

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

23日前

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お気持ち分かります。私は新人でCCUに配属されたので、急変がとても多く大変でした。怖いという気持ちがあったし、オドオドして動けずにいた記憶があります。 先輩の動きを見て、まずは自分のできることからやっていったらいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

知人の看護師が、自営でフットケアの事業をやっていると聞きました。縛られるのが苦手なので、自分で仕事ができたら良いなとずっと思っているのですが、きちんと収入が得られるか心配で、踏み出す勇気が出ません。自営でお仕事されている方、安定した収入は得られるものでしょうか。ダブルワークでアルバイト等もしていますか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

13日前

さふらん

マーケティング分析をしっかりとやり、ブランディングもしっかり固める。 思いつきや、なんとなくで、出来るものではないですが、自分ならでは!の色を強く出せるものなら、アリだと思います。初期投資からの成長曲線が見込めるものなら。 知人が、リンパマッサージ事業をしていますが、看護師時代の経歴(どこの病院で学んだ、どこで修行をした と言う)も活かして、すでに5店舗を展開してます。リンパマッサージの論文も医療誌に多数寄稿しているし、知名度も高いです。 全ては、準備次第だと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

363票・残り4日

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

522票・残り3日

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

540票・残り2日

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

558票・残り1日