109回看護師国家試験を受験予定です。 そこで、先輩から去年のQBをゆずってもらいました。 (看護師必修と保健師も) そこで、今年の分のQBは買わなくても大丈夫でしょうか? これだけは買ったほうが良いというものがあれば教えていただけると幸いです。
109回看護過程看護記録
わんないとにゃんにゃん
学生, 大学病院
nonoco
急性期, 超急性期, 新人ナース, ママナース, 一般病院, オペ室
今年の分は買わなくても良いと思います。 追加購入も必要ないと思います。 私は過去問(インターネットにあります)を何度も繰り返し解き、解いた問題の解説を自分で作るようにしていました。 それで受かりましたよ。 国試頑張って下さいね。
回答をもっと見る
もうすぐ母性看護学実習なのですが、陣痛で苦しんでいる産婦さんとうまくコミュニケーションをとれるか不安です。何かコツやアドバイスがありましたら教えてください!よろしくお願いします!
看護過程看護記録看護計画
オミ
新人ナース, 学生, 一般病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして* 出産経験者ですが、陣痛で苦しんでるときは、背中や腰をさすってもらうと有難いです! 陣痛中はとにかく痛みに耐えることに精一杯なので、お話ししている余裕はないと思いますが、側にいてくれるだけでも心強いと思いますよ! あとは出産後の喜びを分かち合ってくれたりすると嬉しいですね。 無理しすぎず頑張ってくださいね。応援してます!
回答をもっと見る
精神科勤務ですが、後輩の接遇の悪さに嫌気がきています。 scの患者様に怒鳴る、20分以内に食事しないからととりあげる。患者様はよけいに興奮する。 師長には見かねて、教育して下さい。と、申しでましたが、何もしてくれません。 みなさんは、こういう方いませんか? どうしたら。いいのでしょうか。 患者様がかわいそうで涙がでます。 そう言う人は、認知症の患者様にも怒鳴ってます。
看護過程看護記録看護計画
ぎん
精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院
Happy MAIKU
内科, 外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です 何をもって後輩看護師さんは看護師になったのでしょうか、本当に悲しくなりますよね。師長で解決出来ないのであれば副部長、部長まで勇気をもって訴えるのもひとつかと思います。
回答をもっと見る
先輩が過保護で、仕事を横取りされた気分になります!何回も経験したいのに先輩がやってばかりだと 成長出来ません!どうしたらいいですか?
看護過程看護記録看護計画
リコリコ
病棟, 慢性期
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
朝のカンファの時点でやる予定の技術など分かってる範囲のものは、『実際にやるので評価してほしいです 』と申告しておくのはどうですか?? 評価して欲しいというと先輩も仕事が出来るのでw見守ってくれると思いますよ!😁
回答をもっと見る
こんな新人は嫌い! こういう新人は好かれるよ! を教えてください! こういう質問しない新人だったりして(⌒-⌒; )
看護過程看護記録看護計画
すずき
内科, 新人ナース
ずき
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 終末期
挨拶をちゃんとしなかったり、アドバイスを受けてもないがしろな態度だっり(笑)人としてどうなのって人は新人、先輩関係なく嫌われると思います!笑
回答をもっと見る
患者からの診察の待ち時間の事で理不尽なクレームがあり、上司が謝罪してくれたけど、私は絶対悪くないし謝るの納得いかない! しかも診察中は全然何も言わないで、診察終わってからナースに強気に出て来る患者、マジむかつく!!
看護過程看護記録看護計画
さっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 外来, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 患者様から外来は待ち時間が長過ぎる‼︎というお話?はよくありますよね。 尚且つ診察中、医師の前では素直で大人しいかつ待ち時間の事は一切言わないのに、診察前には何故時間通りに呼ばれないんだと延々と呼び止められたり、診察後にも会計にも行かず、今度待たせたらただじゃおかないぞとコンコンと言ってから帰る方などなど。 他にも色々な理由で色々なお話をしてくる方いらっしゃいますよね。 時には話を聞きつつも、…矛盾が生じている事に気付いてないのかなーと俯瞰で思ってしまいながらつい聞いている事も。 心に溜まったモヤモヤむかむかはこちらに呟いて吐き出してしまいましょう☆
回答をもっと見る
奨学金のお礼奉公が今年度で終わるのでぼちぼち転職活動しようと思うのですが、来年4月度からの転職活動って中途採用だと、どのタイミングで始めるのがベストなんでしょうか? 都会に出ようと考えているので、ご意見頂けると助かります!
看護過程看護記録看護計画
まるまる
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私も転職したことがあります!私は4月にはいりました! 4月からだとオリエンテーションも新人との流れであるので比較的ゆっくりめかもしれないです! 途中からだとバタバタ仕事を任せられる印象があるので、ゆっくりを取るか早めに色々な業務をやっていくかだと思います!
回答をもっと見る
今日、明日着く初めての手術のオリエンテーション受けるはずでしたが説明する人が今日休みで、担当表には私1人で器械だしすることになっていました。リーダーに明日の手術初めてで1人ではできないと伝えると、で?だからなに?その手術はどうやってするかわかってる?わからへんのに初めてやから着くことができないって言われてもこっちも困ると言われました。他の先輩に相談したらやっぱり当たり〇〇さんにだけきついねって言われました。そのあと師長もなぜか来て何故か人のせいにしないのよ。自分で手術前に器械見るとかしなさいって言われました。滅菌された器械を開けるという発想がなかった私も悪いのですが病態調べた上で1人で器械だしができないと伝えましたが私に対してだけ当たりがきつい先輩、先輩の味方する師長が納得いきません。その後にもリーダーから全員があなたのこと把握してるわけじゃない。と言われましたがリーダー会議、付箋で共有しているはずなのに言われました。胃が痛いです。
メンタル人間関係新人
ぽちゃこ
整形外科, 病棟
おもち
CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科
私も新人時代、情報共有が不十分なまま業務を任され、「準備ができていない」と責められたことがあります。今回のように、初めての手術で事前オリエンテーションも受けられない状況で、1人で器械出しをするのは、どう考えても無理がありますよね。 それを「で?だから何?」と返されたとしたら、それは適切な指導の範囲を超えた言動だと感じます。誰か1人にだけ明らかに強い口調が続いているのであれば、それは指導ではなくハラスメントに該当する可能性もあります。 また、師長までが一方的に責めるような形になっていたことも、とても残念です。情報共有の不備や体制の問題を個人の努力不足にすり替えられてしまうと、自分を責めてしまいがちですが、あなたの判断や伝え方は間違っていないと思います。 一度、信頼できる他の先輩や、相談窓口があればそこに気持ちを共有してみるのも一つかもしれません。胃が痛くなるほど追い詰められるような環境は、やはり見過ごされるべきではないと思います。 私は一般企業でも働いていましたが、一度もこんな体験はありませんでした。医療業界特有のものです。コンプライアンス、ハラスメントへの意識が高く、こんなことは企業では許容されません。医療業界も風通しが良くなってほしいですね。
回答をもっと見る
病棟で数年勤務経験があります。 しかし今の病棟はかなり採血とルートキープの機会が少なく、苦手になってます。 たまにあると緊張して失敗することもあります。 みなさんが気をつけてることを教えてください。
ルート採血正看護師
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
サーフロ挿れてシリンジ刺すまでに血液が出てきてよく汚染させちゃうのでそこ気をつけてますかね。シリンジ抜いてルート繋げる際も同じく気をつけてます。
回答をもっと見る
単発バイトのご経験ある方、教えてください。 単発バイト興味ありますが、見るとデイサービスや訪問入浴、健診などが多い印象です。 私はデイサービスや訪問入浴の勤務経験がないので、初見でできるのか…が心配で中々実現には至ってません。 単発バイトでの勤務内容や良かったこと、困ったことあれば教えてください。
単発デイサービスアルバイト
べにこ
その他の科, 訪問看護
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
何度か単発で施設介護士としてアルバイトをしたことあります。 内容はみっつの浴槽と機械浴があるお風呂で、洗髪や体を洗う介助、浴槽の出入り介助をしました。更衣や誘導は外の係りの方がしてくれました。(場合によっては手伝ってました) 他の時間は食事の見守りや介助と、トイレ介助やオムツ交換でした。 良かったことは普段の勤務場所とは異なるやり方だったので勉強になりました。自分の職場で慣れてたけどおかしいことに気付けました。 困ったことは利用者さんのADLや認知度、耳が聞こえるか、なにを介助していいかなど情報が全くなくて困りましたね。なのでその都度自分から聞いて確認しないといけなくて、大変でした。また人がいないから単発バイトを募集しているわけで、忙しくばたついていて、風呂場も更衣室も自分一人となったときは怖かったです。 後この時期は暑いので熱中症に注意してください。利用者によっては窓を開けたりエアコンを入れると嫌がるため蒸し風呂の中での介助になります。事前に水分を近くにおけるようにしてください。ネッククーラーとかも可能ならつけた方がいいです! 自分も機械浴ばかりで施設の入浴はしたことなくて戸惑いました。お風呂なんて危険と隣り合わせですし…でも募集の段階で初心者okとあったので思い切って行ってみました。全く一人にされることはたぶんそんなにないと思うので、安全に留意して聞きながら行えばできなくはないと思います!
回答をもっと見る
・コロナ拡大の前に戻っています・制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)・原則不可です・外出や外泊がありません・その他(コメントで教えてください)
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)