もうすぐ実習が始まりますら、実習の時、持っていけば良かった、これしておけば良かったなど有れば教えて頂けませんか?
看護研究専門学校看護学校
学生の悩み
その他の科, 学生
k.
外科, 離職中
実習グループでカンファレンスをするので、参考書より、授業で使用した皆の資料でしたかね。コミュニケーションという根回しができてればカンファレンスは平穏だったかな、とも思いました。差し出がましくてすいません。
回答をもっと見る
優先順位についてまとめてって言われたんですが、実際よくわからないです。みなさんはどんなエビデンスを持って優先順位を立てて行動してますか?長文でもいいので教えてください
専門学校看護学校国家試験
タイガ
急性期, 学生
mokakoko
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室
看護に対する優先順位ということでよろしいでしょうか? 優先順位を立てるのにまず考えることは生命に関わるかどうかということです。生命に関わる問題が最優先ということを念頭に置いています。その事を踏まえて問題や処置に優先順位をつけていきます。
回答をもっと見る
病棟管理者って看護師長でいいんですか?看護師長以外に行う人もいるんですか?
看護研究専門学校看護学校
タイガ
急性期, 学生
おとうふ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
病棟のトップが主任だったら病棟管理者は主任だし、トップが副師長だったら病棟管理者は副師長です◎
回答をもっと見る
明日から実習が始まります。 行動計画を完璧にしていきたいのですが、行き詰まってしまいかれこれ1時間経ちます。 時間を無駄にしたくないのでみなさんの力を貸してください。 援助見学をする際バイタルサイン 、環境整備、食事介助の目的を考えています。 患者さんの情報は明日知らされるためわかりません。 みなさんは援助をする際どのようなことに気をつけて援助していますか また、見学するときどんなところを観察すべきですか
環境整備食事介助神経外科
みぃたん
学生
ゴンガンハム
内科, 外科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
何のための見学かってのは指導者さんは聞いて来ます。 あと、援助する際に患者さんが持てる力はそのまましてもらい必要なところに援助を私はします。 後、援助するときは患者さんが安全にという第一条件もありますが…
回答をもっと見る
僕学生だけど将来的に脳卒中リハビリテーション認定看護師になりたいんです。でもごねんの実務経験と三年以上その科にいることが条件なんですが、僕の場合って脳外科でいいんですか?
認定看護師脳外科リハ
タイガ
急性期, 学生
moco
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 離職中, 一般病院
いいと思いますよ!目標があるのってすごいですね。頑張ってください!
回答をもっと見る
なぜかよくわからないので質問です。明日胃ろうぞうせつ予定だったんですが、今日の申し送りで作らないことが申し送られました。それが決まるまではヘパリンナトリウムをシリンジポンプで投与していたのですが、作らないとなったあとはクロピドクレルとイグザレルトの内服薬に変更になりました。なぜだか調べてもよくわからなかったので現場の方看護学生の僕に教えてください
看護研究申し送り専門学校
タイガ
急性期, 学生
moco
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 離職中, 一般病院
胃瘻造設前後は絶飲食です。内服薬も内服できないため点滴で代用したのでは?胃瘻造設がなくなったため、元の内服薬に戻ったんだと思います!
回答をもっと見る
【アンケートです】 スマホを仕事用とプライベート用でわけていますか?
大学院看護研究専門学校
みっきー
学生
しい
私は関係なく一つのスマホを使ってます。LINEとか仕事関係の人に教えたくないときとかもありますが…
回答をもっと見る
小児気管支喘息で入院している子へのストレスの看護計画をたてているんですが、OP、TP、EPに、入れた方が良いことなど、アドバイスありますか?
看護計画呼吸器科専門学校
3a8o
呼吸器科, 急性期, 学生
haam
内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院
小児科で働いていたことがありますが、子供の機嫌はとても大事な観察ポイントだな〜と感じました。
回答をもっと見る
看護大学の入試が今週あるんですけど、最近気になっているニュースとそのニュースについて考えを言わないといけないんですけどなにかいいニュースありますか!? ずっと調べてるんですけど難しくて何についていったらいいかわかりません😭
看護大学専門学校国家試験
こたん
その他の科, 学生
たか嫁
急性期, 学生
今で言うとコロナ関係じゃないでしょうか? 医療危機についてとか関心持ってもらえるかもですよ‼️
回答をもっと見る
看護専門学校を受験する18歳です。 みなさんはどうして看護師になろうと思ったんですか?
専門学校
あずさ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, 学生
みーみ
病棟, 脳神経外科
私は夢だったとかそういう理想的な目的があって目指したというより、将来安泰だからという理由が主です。 女性が働くにあたり、男性とちがってやはり資格があるというのはものすごく楽ですし安心です。若いうちは色々なんとかやれますが、中高年になっても仕事したいとなった場合資格ないと女性はかなりしんどいと思います。 苦しむひとの手助けをしたいという目的は後付となってしまいましたが、働いているうちにそういう仕事ができてよかったと思うようになっています
回答をもっと見る
あーちゃん
病棟, 離職中, 一般病院
10年前になりますが、別科を受験・合格して1年間通ったことがあります。
回答をもっと見る
学生一年です。 今まで、授業は聞くけどすぐ忘れ、試験は先輩からもらった過去問しかせず、平日も休日も勉強せず、入学して半年過ごしてきました。 現在、すごく自分に甘かったと後悔しています。実習がもうすぐ始まるのに、全く知識がなく、周りとの差に焦っています。 今から習った教科を勉強したいのですが、教科書やレジュメを一から見直すという勉強法は、効率が悪すぎるでしょうか?国試にも繋がる勉強で、正しい知識をつけたいです。何か良い方法はありますでしょうか? また、解剖生理などは、骨の名前などからやり直した方が良いのでしょうか? 習った科目は、栄養学や看護技術、解剖生理、生化学など約14個ほどあります。 長くなりすみません。
解剖生理教科書看護技術
学生の悩み
その他の科, 学生
とうふ
小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能
こんばんは。 今までの反省と、実習への焦りで勉強しなきゃ!という気持ちになっている時点でとっても素晴らしいと思います。 今から膨大な量である全部の教科の教科書を見直すのは難しいと思いますので、直近の実習の科目が分かっていればそちらを優先に、今までの試験問題をもう一度解き直してみてはどうでしょうか? わたしは1問ずつ、分からないワードや仕組みを教科書とレジュメを使って調べ、まとめてみる方法で勉強していました。 学校の試験問題も国試を意識して作られていると思いますので、確実に力になると思いますよ。 焦りすぎずに自分のペースで頑張ってください!
回答をもっと見る
認知症で、摘便をしている患者さんで、指に便がいつも付着しており、排泄が出来ていないことから、排泄セルフケア不足が挙がると思いました。 観察項目は認知機能、意識レベルの有無の他に何が挙がりますか? ちなみに事例の患者さんです
専門学校看護学校看護学生
ゆゆ
内科, 消化器内科, 新人ナース, クリニック, 検診・健診
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
排泄セルフケア不足の要因となる排泄に関する観察項目を具体的にリストアップしてみて下さい。看護計画の見本など参考にしてみると視野が広がりますよ。
回答をもっと見る
来年の令和3年 埼玉県、東北で准看護師資格試験を受けます。 資格試験対策として過去問テキストをやっていますが 自己最高102問正解以降回を重ねるごとに 下がり現在は91問正解が平均 このままだとギリギリ 成人、小児の疾患、法律、保険福祉、倫理、母性 が苦手、、というかほぼすべてが 苦手です。点数をあげてる箇所は疾患例問題や、適切な看護例などで点数を稼いでいる状態。 教科書といままで授業で行ってきた資料を引っ張ってきましたが、、量もすごく。。 学校の先生は教科書を隅々までみてる暇はない! 資格試験本を何回もしなさい!と言っています が、理解してないので何度やっても 行き詰まり、忘れて、、なかなか点数があがりません なんとか、短時間で語呂合わせ、こんな風にノートにまとめた!など 効率的な資格試験勉強はないでしょうか 残り少ない期間で 資格試験として 皆さんが行った対策方法をしりたいです。
教科書准看護師専門学校
なお
小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診
たか嫁
急性期, 学生
去年の准看の試験受けたものです! この頃はまだ実習中だったので、 そこまでがっつり試験対策してはなかったですね。 私たちも全国の過去問を何回も解くことしかしませんでした! 間違えた問題に対して教科書で調べる。。。。を何度も繰り返してました! おそらく12月から卒試に終われ嫌でも勉強しないといけないから、 焦らずがんばってください!
回答をもっと見る
看護師2年目です。助産師になりたいと思い勉強中です。しかし、私は学生時代バイトを掛け持ちして月15万稼いでいたあほで、成績がべらぼうに悪かったです(;_;) テストは1/4くらい再試、実習も1つ再試になったことがあります...。落ちてしまったら一応必死に勉強していたのですべて合格はしています。本当にお恥ずかしい限りで、大変後悔しています。 私の周りで助産に進んだ子は成績トップクラスの子ばかりで、たとえテストで良い点を取れたとしても、この成績証明書では、不合格になってしまうのではと不安です。 師長に相談しても「勉強しているんだから、きっと大丈夫よ!」と、応援の言葉しか言われず、とてもとても不安です。 看護学校の成績が悪くても合格した方はいらっしゃいますか?その他なんでも良いので教えてください。お願いします。(看護学生の頃の成績に対しての誹謗中傷はやめてください、お願いします。)
NICU産婦人科専門学校
ゆちゃん
小児科, 病棟
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
大丈夫です!社会人枠での受験であれば、学生時代の成績はあまり関係ないと思います。 ちなみに私も学生時代の成績はボロボロでした。 4年NICUで働いて、周産期医療の魅力にハマり助産学校へ進学しました。 学校にもよると思いますが社会人受験では、母性や小児の専門知識と志望動機が重視されます。受験勉強はもちろん、面接では存分に志望動機をアピールすることをお薦めします。
回答をもっと見る
来月初めて病院に実習に行く予定ですが、先輩方の初実習エピソード等聞きたいと思ってます!!!
専門学校看護学校指導
べいまっくす
その他の科, 学生
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
初めての病院実習は、最初は看護師さんの後をついて回りながら仕事を見る、というものでした。大学病院のせいか挨拶しても無視、話しかけてもうざそうにされてだいぶんしんどかったです。そこで看護師さんの学生対応の現実を知りました。素敵な体験をするのは実はほんとに稀で、看護学生への当たりはきついです。もし看護師さんに同様の対応をされても、貴方が悪いのではなくみんな同じような目に合ってることが多いのであんまり気にしないでください。 素敵な実習になることを、本当に祈っています。
回答をもっと見る
病院の採用試験に合格した後に、大学に進学するために断ったとしたら、大学卒業後に同じ病院の採用試験を受けてもやっぱり採用されにくくなりますかね?
専門学校1年目人間関係
am
その他の科, 学生
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
採用側の記憶に残っていればですが、ハードルは高くなります。
回答をもっと見る
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
初動の不味さ、適度の緊張感の欠けた生活を送ってた結果と思います。自分はSARS、MARSが発生した時はそのうちに日本にも考えました。なのでコロナの事は知りませんが、自分のできる事を考えてまだ罹患はしてないです。今はこの拡がりが治まる事を祈るだけです。
回答をもっと見る
看護専門学校の2年生です。看護学生おすすめの勉強方法はありますか?私は夜になると眠気に勝てず寝てしまいます、、また、基礎知識が身についていないと感じます。 おすすめの勉強方法があったら教えて欲しいです🙏🏻
専門学校国家試験実習
ろろ
学生
カンゴトーク ひよこ
授業や実習でわからないことを調べるのことが1番身につくと思います。 時間をきめて勉強すること、ダラダラしないこと。 教科書や参考書をうつすのではなく、問題をときながらわからないところや曖昧なところを深めていくのが1番かと思います。
回答をもっと見る
実習で産婦さんを受け持つ際、陣痛間欠時にどのような自己紹介したら良いでしょうか?
産婦人科専門学校コミュニケーション
ろろ
学生
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
8月出産を経験しました。私の体験だと子宮腔開大3㎝以下であれば間欠時は普通に会話できますよ。なんなら余裕でした。 子宮腔開大6㎝前後から余裕が無くなりますが、悲鳴や暴言を上げていてもきちんと声は届いてます。傾聴や励ましながら自己紹介してもらえたら嬉しいと思います。
回答をもっと見る
准看護学生の一年生です。 膀胱留置カテーテル挿入患者のリネン交換についてききたいです。 尿道の損傷や尿路感染に気をつけなければならいのと、他にどのようなことに気をけなければならないでしょうか? 実習はまだなのですが、グループで話し合う予定です。 自分で学習してきてといわれたのですが、イメージがなかなかできません。 留意点など、押さえておいた方がいいポイントなどありましたらアドバイスお願いします。 実際の現場はどのような感じかなどもききたいです。
教科書准看護師看護技術
たまご
学生
ぽんど
内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース
初めまして!1カテーテルの向き(男は上側に出す、女性は下に出す)や2尿が漏れてきていないかも気をつけた方がいいと思います。1は向きによって尿道を傷つける場合があるため。2は固定水が少なくなっているか確認するためです。あとは体位交換時カテーテルがつっぱらないようにするとかですかね。参考になったら幸いです
回答をもっと見る
ナイチンゲール讃歌の歌詞の意味をご存知の方いらっしゃいましたらお願いします<(_ _)> 大体こんな感じだよー等でも有難いです!
教科書専門学校看護学生
べいまっくす
その他の科, 学生
よちた
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 慢性期, 回復期, 派遣
ナイチンゲール讃歌は歌ったことがなかったので、 気になって調べてみたら、面白いブログが。 https://www.orabcs.com/2017/05/18/ナイチンゲール讃歌♫英語歌詞作りました/ 英会話教室の先生が、日本語歌詞を英語に翻訳したものです。 1〜3番の歌詞を短く集約したものと思われます。 それをさらにGoogle翻訳すると ↓↓↓ 優しい心を持った赤いバラのようにきれいなレディ・フローレンス・ナイチンゲール。 神から看護師になるように召されました。 あなたは病人の世話に人生を捧げました。 ああ、私はあなたを尊敬しています、ランプの女性。 となります。 ひと言で言ったら、 「ナイチンゲールを讃える歌」=「ナイチンゲール讃歌」 なんと、そのままですね笑
回答をもっと見る
今年准看を受けます 16歳です! 受験まであと1ヶ月を切りました。。。 皆さんの勉強方を教えて欲しいです🤦🏼♀️ お願いします🙏
准看護師専門学校看護学校
ゆーな
学生
ほたる
外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析
准看と正看を持っているものです🙋♀️ 准看は都道府県によって問題内容は少し変わってくると思いますが基本的に基礎看護の分類になります。なので、基礎看護の参考書を買って問題をひたすら解くか、国試の必修科目を勉強すると解けると思います!
回答をもっと見る
今日看護学校の社会人推薦入試ありました。午前中に小論文があり予想通りコロナに関するテーマでした。そこまでは良かったのですが、緊張のあまり左から横書きで800文字のところを最初の3行横書きで書いたのですが、普段縦書きに慣れているためか違和感を感じて消しゴムで消して左から縦書きで書いてしまいました。誤字脱字は最後に全て直しましたが、左から縦書きはあり得ませんですよね😢テンパってしまい有り得ない失敗しました😢午後からの面接は受けましたが、ショックで頭真っ白になりました。
専門学校看護学生勉強
ワッシー
離職中
むーさっちゃん
呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期
まずはお疲れ様でした。 推薦入試という事なので併願校はないのですよね? 落ち込んでる所に追い討ちをかけるようで心苦しいのですが… 看護師は指示を正しく理解して正確に実施するってかなり重要視されます。 実際、医療事故で薬の量をmgなのにgだと勘違いして実施等些細なミスが重大な事に繋がる仕事ですので注意深さってかなり重要です。 看護学校時代の日々のレポート等でも内容がいくら良くても細かい指定された指示から逸脱していたら受け取って貰えません。 学校によって色々かもしれませんが、正直、ちょっと厳しいかもしれません。 …が、考えても仕方ない事です。 次の事を考えましょう!! 一般入試も考えているなら、今すぐ勉強です!! 頭の切り替えも看護師に必要なスキルです。 患者さんが亡くなったり、何か大きなミスをしてしまった日も他の患者さんもいるのですから気持ちは切り替えなくてはなりません。 推薦入試も可能性0ではないけど、今は一般入試を受けるつもりで勉強するしかありません。 受かればラッキーくらいな気持ちで同じミスをしない為にはどうしたら良いかを考えたら推薦入試の事はとりあえず忘れましょう!!
回答をもっと見る
国家試験対策で解剖生理ってどう勉強すればいいんですか?どこをすればいいのかわからないです。。教えてください
解剖生理専門学校看護学校
maco
学生
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
私はさわ研究所から出ている赤本で勉強しました。
回答をもっと見る
保健師の資格を取るために専門学校から大学へ編入しようと思っているのですが、そういう方はいらっしゃいますか? 国試の勉強と大学編入試験の勉強、一応病院も受けるので就職試験の勉強…3年生になれば実習がどんどん始まりますし 本当に自分が乗り越えていけるのか不安になっています。 日々、「大学は諦めて就職しようか」「本当に保健師になりたいのか」など楽な方に楽な方にと考えてしまいます。 できれば勉強法など経験談をお聞きしたいです。
保健師専門学校看護学校
am
その他の科, 学生
みな
その他の科, クリニック
私の同級生にも保健師のための大学編入をした人がいました。 何箇所か大学を受けていました。 国試も大学編入も合格していましたよ。 就職してから進学しようとすると何かと大変だと思います。 私も保健師の資格を取得しようと思いましたけど今更遅いかなと思って諦めました。。 応援しています!
回答をもっと見る
明後日、看護学校の社会人入試ありますが小論文と面接です。学院見学の際看護観と配属されたい科を聞かれました。皆さんでしたら面接の際どう答えますか?また小論文のテーマはどのようなものでしたか教えて頂けませんか🙇♀️
復職専門学校看護学生
ワッシー
離職中
ここなーす
総合診療科, 介護施設
私ならば、幼少の頃身体が弱く内科クリニックによくお世話になったので内科にとても興味があります。内科の配属が希望です。 看護観は、相手の気持ちにより添い、その方が病気などどんな状況であっても本来持っている自然治癒力や可能性を信じて看護をしたいと思います。小論文は、もう15年も前なので高齢者福祉についてでした。今ならコロナ感染症のことでしょうか。
回答をもっと見る
看護学生の人に質問です 私は今、高校2年生です 将来看護師として働きたいと思っています 看護専門学校に行って看護の知識を学ぼうと思っていますが、私は絵を書くことが苦手です… そんな人でも看護の資格って取ることってできますか?
専門学校看護学生勉強
なな
保育園・学校
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして。 絵を描くことそんなにないですよ〜 私も苦手ですけど大丈夫です。
回答をもっと見る
膀胱留置カテーテル抜去後に自尿がでなくなったり、尿量が減少してしまうのは何故なんでしょうか。わかる方いらしたらよろしくお願いします。 慢性腎臓病の患者さんで膀胱留置カテーテルを入れていたのですが、抜去後から自尿が出ず尿量も減少してしまっています。
看護研究専門学校看護学校
ひな
学生
ぽんど
内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース
こんにちは。カテーテルが入っているときはだただ膀胱周囲の筋肉を刺激せず流れ出るだけです。そうすると膀胱の筋肉などが加齢プラスカテーテル挿入などの原因で弱くなったりするわけです。 最悪尿は溜まっているのに、膀胱が開かなくて出ない!ということになります。 腎臓病で尿量が元から少ない場合、加齢プラスカテーテル挿入により一時的に自尿がない場合この二つが考えられます。しかし、腎臓病も末期でなければ多少なりとも尿は出ているはずです。自尿が全くないのならカテーテル挿入が原因だとは思います。
回答をもっと見る
血液透析用の長期留置カテーテルにおいてポンピングはいつするべきでしょうか。糖尿病や高血圧のある患者さんで長期留置カテーテルの閉塞のリスクが高いため訪室時にポンピングを行うことを計画に挙げたのですが、そんな頻度でしなくていいでしょと先生に言われてしまって。どなたかよろしくお願いします。
看護研究専門学校看護学校
ひな
学生
マイム
内科, 整形外科, 病棟, 慢性期
ごめんなさいね、なんのカテーテルですか?バルンカテーテル(尿)?点滴?
回答をもっと見る
こんにちは☺️私は今派遣看護師として働いています。 30代で2児の母親でもあるのですが、 母親だから諦めるのではなく、 なにかやりがいを持って働きたいと思い、 自分のやりたいことも含めて探す為に 派遣看護師として働き始めました。 正直、もう少し早くこういう自由な働き方に 出会いたかったと後悔しました😅💦 そこで質問なのですが こんな資格とってたほうがいいよ! これを経験してたほうがいいよ! というのがあれば、ぜひ教えて頂きたいです✨ ちなみに応援ナースは子育てが落ち着いたら 挑戦したいと思っています✨
やりがいママナース転職
ぽむ
その他の科, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
迷ったら特定行為でしょう。もうこれ一択。 あとは心不全療養指導はいががでしょうか
回答をもっと見る
皆さんのお給料を教えていただきたいです。周りの友達と比べ給料が同じくらい、あるいは低いぐらいでふと、いろんな病院のお給料がきになりました。 当方看護師3年目、2交代夜勤月4回、一般病棟勤務、残業(20-30時間)ありで27-30万/月です。
二交代手取り給料
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
20年目 夜勤5回 2交替 今月、時間外10時間未満、29万程でした。
回答をもっと見る
入社した病院が合いません…外来業務自体が初めてで、スタッフはいい方ばかりだと思ってたんですが休憩室ではいない人の愚痴をずっと言っててしんどくなってきました。 就業規則の3ヶ月前は守ろうと思うのですが、理由はなんと言ったら当たり障りないでしょうか?アドバイスいただきたいです。🙇
休憩外来病院
プレママ
内科, 消化器内科, 外来, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そのまま伝えてみてください。 辞めずとも異動ができるかも
回答をもっと見る
・ママチャリ・電動アシスト自転車・ロードバイク・スポーツバイク・クロスバイク・マウンテンバイク・自転車には乗りません・その他(コメントで教えてください)